オルダ週といえば~~!!
「巨牛の肩当て」というHPが90も上がる全職共通の大人気装備がドロップします
また、素材も「陽なる盾の肩当て」「陰なる矛の肩当て」といった、
盾職・物理職にも人気の装備にかえられますヽ(。>ω<。)ノ
しかーしその分、大魔王ともなるとマジ盾は必須&敵のHPが他の大魔王の2倍程あり、難易度も高めな上級者向けの週ですᕙ( ˙-˙ )ᕗ
ドロップアイテムと魔王のステータスは以下の通りです♪
★独楼のオルダ(L1)
HP375┊攻撃10┊防御10┊知力2
・魔王の血
・魔王の涙
・魔女の布きれ
・[オルダ]封石(小)
・[オルダ]封石(大)
・M:影のブレスレット
★嫉妬のオルダ(L11)
HP3,134┊攻撃30┊防御22┊知力18
< 画像準備中 >
・魔王の血
・魔王の涙
・[オルダ]封石(小)
・[オルダ]封石(大)
・M:夜盗のブレスレット
★惑乱のオルダ(L21)
HP21,384┊攻撃78┊防御56┊知力34
・魔王の血
・魔王の涙
・魔女の布きれ
・邪姫の呪髪
・[オルダ]封石(小)
・[オルダ]封石(大)
・M:闇のブレスレット
★意思を奪うオルダ(L31)
HP154,478┊攻撃161┊防御130┊知力50
・魔王の血
・魔王の涙
・邪姫の呪髪
・[オルダ]封石(小)
・[オルダ]封石(大)
・M:漆黒のブレスレット
★邪姫オルダ(L41)
HP354,857┊攻撃262┊防御244┊知力66
・魔王の血
・魔王の涙
・邪姫の呪髪
・[オルダ]封石(小)
・[オルダ]封石(大)
【L41~】
・R:閃きの肩当て
・SR:暁の肩当て
・SR:宵の肩当て
【L50~】
・魔女のベール
・R:オルダのブレスレット
【L60~】
邪姫の涙
★大魔王ヴァル・カ [虚軸]
HP3,257,852┊攻撃328┊防御397┊知力85
・三角錐状の魔鋼鉄
・魔王の血
・魔王の涙
・突破の宝珠
・その他、オルダ系素材
【L78~】
・E+:魔狼の肩当て
・E+:巨牛の肩当て
今回のオルダ討伐で得たアイテムは、
エルロンド城下町・ポートブルの港それぞれに配置されている「討伐官」クエストで装備にかえることができます♪
★入手できる主な装備
・陽なる盾の肩当て
・陰なる矛の肩当て
★入手できる素材装備
・山の肩当て
・海の肩当て
・三日月の肩当て
・魔力の肩当て
・四大の肩当て
・満月の肩当て
・結界の肩当て
・魔導の肩当て
・闇の肩当て
・光の肩当て
・日蝕の肩当て
・月蝕の肩当て
複数のモンスターがいますが、どれかひとつ叩くと全リンクしてきます。
オルダの中にひっそりと「病眼」という目玉モンスターが隠れているのですが
沈黙の状態異常にしてくる厄介者なので、
まずは「病眼」から倒しましょう!
あと普通のオルダからの被ダメも結構痛いので、取り巻きも倒すことをオススメします◎
動画でも結構ピンチになってますが「毒」も結構痛いです( ; ›ω‹ )ぴえん
使用スキル
・魔砂裂:範囲対象に魔属性攻撃+土耐性10,000減少
・土罪悶:範囲対象に土属性攻撃+風耐性10,000減少
・風雷斬:範囲対象に風属性攻撃+物理耐性10,000減少
・唯物断:範囲対象に物理攻撃+魔耐性10,000減少
・再生:敵側範囲のHPを長時間自動回復(強度1)
・エリア特性:定期的に何らかの属性耐性が大幅に上昇
・戦慄と絶望の雄叫び※L70のみ:範囲対象に魔属性攻撃+麻痺+強化解除
さらに攻撃・防御・ガード値・速さ・精神・知力のいずれか複数が99%減少
倒しかた
取り巻きは左半分すべて倒すのと、右にいる「病眼」はバレなければこっちに来ないので、左寄りで攻めます。
※「病眼」もリンクしちゃうと沈黙状態にされて戦況悪くなるので注意!
しかしオルダさん、、。。
シンプルにいったいです( ՞ټ՞)ギャァァァァァァww
あとHP高すぎィ!!
レベル100なんて前回のレディオラの2倍ありますからね!笑
特に使用スキルで耐性下がってる状態で攻撃受けると、HPめっちゃ高い盾でさえも3人分の身代わりは結構ハードですorz
HP1万以上あっても普通に沈みます。°(´∩ω∩`)°。笑
もし盾に耐性張るなら、
土耐性→大地の守りL5(土属性無効化)
風耐性→風の守りL5(風属性無効化)
唯物断→「石像の魔環」付属スキル「石像化」(物理属性耐性5000%増加)
これで「魔砂裂」(魔属性)が来る時だけ注意すればOKです◎
もし盾様で「耐性バースト」という特スキを持っていると、少し被ダメ抑えられる・・・かもしれませんw
ただそもそも耐性10000くらい下がるみたいなので賭けですね( ; ›ω‹ )笑
さらに、毎回何らかの属性耐性が大幅に上昇されているため、
ビショップの場合は唯一の攻撃スキル「コラプ」の「闇属性」で耐性張られていると全然攻撃通らなく長丁場になります・・・HPも高いですしね;(´◦ω◦`):
物理火力職さんの場合、「物理耐性」を張られてしまうと通常攻撃然り
属性が付いていない攻撃が効かなくなるため戦況が悪くなります。
ただ、その場合には「闇染めの魔環」を装備すると
自身の攻撃スキルが一部を除き闇属性に変化するため攻撃が通るようになります◎
赤いクルクル(ラストライフ)も物理耐性のため攻撃が通りにくいと思いますが
その際も「闇染めの魔環」を着ければ攻撃できるようになりますので、
是非お試しくださいませ◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡
それにしても・・・オルダ回だけは闇耐性回が地獄なので基本ソロ周回はしてないです笑
あと強いて言えば、精ビシにだけ単体の身代わりかければパテの全滅は避けられる・・・かな?笑
いかがでしたでしょうか??(*^^*)
えーっとですね、、、。
オルダの攻略情報、お待ちしてます!!⊂(`・ω・´)⊃バッww
だって分からんのだもん。°(´∩ω∩`)°。オイイイww
ゴリ押し/課金以外の!比較的誰でも攻略できそうな・・・方法あったら・・・|•ω•。)”…ソォーッ笑
最後までご覧いただき、ありがとうございました(o_ _)o))
今後も参考になれる記事を書けるよう頑張って参りますので、
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
( *´꒳`*)ノシ.*またね~♪✧*。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
いつも更新お疲れ様です!ためになるサイトありがとうございます♪
小生は盾やる時
土耐性→大地の守りL5(土属性無効化)
風雷斬→風の守りL5(風属性無効化)
唯物断→「石像の魔環」付属スキル「石像化」(物理属性耐性5000%増加)
魔砂裂はミスティックシールド、魔除けの下衣、武人の胴着魔、剛剣タンジャ、魔神の兜、魔耐背中などで魔属性を軽減させるしか思いつかないですね。
耐性10000下げられるので雀の涙ですが無いよりはあった方が良い感じです
虚軸は70のみ「戦慄と絶望の雄叫び」を使ってきます。※てか100レベ虚軸がこんなスキル使ってこなくてよかった……強化解除……麻痺……とかあるので……
毎回何らかの属性耐性が大幅に上昇については、物理耐性大幅上昇だった場合はファイの人に闇染めのマカンを渡したりしてます。
これは大魔王を回復させるラストライフ(赤い花)の物理耐性が非常に高いため、闇染めのマカンで攻撃属性を闇属性にすることで片付けやすくなったりといった利点もあります。
ちなみにエレマニアで再生の強度が2と書かれているのは小生のせいです(´;ω人`)過去にネオ大魔王のカウンターの強度と間違って情報提供板に書いてしまいました(_ _;)スミマセン…
エレメンタルナイツオンラインRが大好きな20代社会人です。
10代の頃にガラケーで2年程プレイしており、学業のためしばらく離れておりましたが、2021年よりスマホ版のエレナイを見て絶賛どはまり中(>▽<)♪
もっとエレナイを盛り上げたい、初心者さんも楽しみやすいゲームにできたらという想いから、ゲームwikiにて攻略サイトを立ち上げました。
よろしくお願いいたします。
しょうせいさん、貴重な情報提供ありがとうございます(o_ _)o))
風の守りありましたね◎
サイト更新させていただきました◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡
引き続き、もし何かございましたらまたお力添えいただけますと幸いです(*^^*)
よろしくお願いいたしますヽ(。>ω<。)ノ