ヤハラヅカサに行ってきた【南城市☁️】
2022.1月7日
七草粥よりも奥武島の天ぷらに惹かれ、
南城市に行ってきました。アーサ(あおさ)、魚、イカ、芋の天ぷらを食べました。美味しかったです。
そのあとに友人と「ヤハラヅカサ」に行こうという流れになり、私も気になりましたので行ってまいりました。
ヤハラヅカサ?なんじゃそりゃ??
奥武島は天ぷらと猫で有名にゃん!
ヤハラヅカサとは
アマミキヨが降り立った海の中に建つ聖地
海の彼方にある神々の住む理想郷「ニライカナイ」から久高島に降り立った琉球の創世神アマミキヨが、続いて沖縄本島に上陸したときに最初に足に降ろした場所とされているのがヤハラヅカサだ。アマミキヨはここから浜川御嶽を経て、ミントングスク、玉城グスク、知念グスクへと歩みを進めていったと伝承されている。久高島が望める百名ビーチの北端の海の中にあり、琉球石灰岩で作られた石碑は満潮時には水没し、干潮時にその姿全体を見ることが出来る。
南城市役所観光商工課のHP「らしいね南城市」より
女神アマミキヨが沖縄本島に上陸した地。なるほどー!
海の浅いところにあり神秘的です。
我々が行った時は干潮まで時間があり、渡るには濡れちゃう感じでした。
完全に干上がったら歩いて渡れ、香炉なども見ることができるようです。
名護市久志の久志竜宮と似てます!
それまでの道のり
メインスポットのヤハラヅカサの石碑から紹介してしまいましたが、時間を巻き戻して道中を簡単に説明。
「アマミキヨの道」と書かれた標識を目印にぶんぶん行くと行き止まりに。
そこからはトコトコ歩く。石垣の見える小道が垣間見えます。
読めない。
帰って調べたところ「ウキンジュ・ハインジュ」と読むそうです。勉強不足です。うぐぐぐ。
沖縄の稲作の発祥とされ、この受水・走水の2つの泉の水でアマミキヨはお米を作ったらしい。
この日は草ぼうぼうだったので見落としましたが、記念碑や、旧正月の行事で使用する水田があったらしいです。見落としたぁ。うぐぐぐ。
道を進んですぐ、左側に御嶽がありました。
なんだか既視感…。
あ、国頭村の安須森御嶽の最初の拝所に似てるんだ!
この日、一緒にお散歩したのはその時の友人でした。
ちょいウケました。
「ワープしちゃうwトラウマぁww」
「浜川(ハマガー)御嶽」というらしい。
ヤハラヅカサに降り立ったアマミキヨはここを仮住まいとしたそうな。
2つの泉からの水なのか、せせらぎが。
小川が海に向かって流れてゆきます。
ウートートー(手を合わせること)してヤハラヅカサへGOです。
標識もありましたが、
めっちゃわかりやすく石段があったこと。神秘的な雰囲気があったこと。また、ヤハラヅカサ帰りのグループがひょっこりそこの石段を登ってきたので、
「む、あそこだな」とよく分かりました。
さあ、我々も降りてヤハラヅカサに行こ!!
川の流れも石段と一緒についていきます。
こんな感じで海に降りました。木がでかい。存在感。
軽石もありますが、白くて軽いサラッサラの砂質。
めっちゃいい感じの天然ビーチ!!
泳ぐには適しないかも。生き物にやられそう。
保護ネットとかしなさそうだし、監視員さんもいない海は自己責任だ!!
砂浜の向こう。海の中にヤハラヅカサの石碑が。
iPhoneのカメラの限界で写りませんでしたが、「ヤハラヅカサ」とカタカナで書かれています。
多分、香炉などは水没中。この石碑を中心に左手には久高島があります。
ほんのり見える久高島。……かなぁ?
数名、拝みをしにきた方や観光の方がいました。しかし静かで穏やかな所でした。日中はポカポカしてましたが海風が流石に寒かったです。
友人が見つけた、やどかりの足跡。可愛い。
海に流れ込む水。
砂がサラサラなのでどんどん流れが変わるし砂もサラサラ流れる。
ジオラマの川みたい。
理科の実験のように川の成り立ちを見守り続けました。
「なるほど、こうやって削られるのか」
「新たな支流が!」
「石で天然ダムが!」
「川原ってこうやってできるんだぁ」
「流された砂が地層を作っているぞ!!」
「三角州!」
海を見ろ。
ほとんどの時間をこの川を見て過ごしました。
友人と私以外の人は海の石碑とその彼方の理想郷「ニライカナイ」に想いを馳せて眺め続けていた。
いやマジで海を見ろ
シーグラスと何か変なぐるぐるを見つけました。
手のひら大のぐるぐるは一体なんだったのか。
地雷の化石か、巻貝の化石か、イラブーの化石か、💩の化石か……。失礼。
いかがでしたか?
南城市のヤハラヅカサでした。
沖縄の神話をまっったく覚えてないことがよーく分かりました。勉強しなおします。
そして自然はやっぱり面白い!!
西海岸に人気の集まる今日この頃。改めて東海岸側の魅力を再発見できました。
余談
奥武島に店舗があるタピオカ屋さんもオススメです。
この日は移動販売でした。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!