[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1695561886101.jpg-(90317 B)
90317 B無念Nameとしあき23/09/24(日)22:24:46No.1140979066そうだねx42 09:57頃消えます
豚汁の本体ってゴボウみたいなところある
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
1無念Nameとしあき23/09/24(日)22:26:11No.1140979712そうだねx44
豚肉は何もかも出し切った出がらしになる
でもそれで汁が完成していく
2無念Nameとしあき23/09/24(日)22:27:46No.1140980374そうだねx11
シンプルな豚汁が食いたい
ゴボウとこんにゃくと里芋にネギも乗っけてもらおう
3無念Nameとしあき23/09/24(日)22:28:21No.1140980625そうだねx27
里芋でしょ
4なーNameなー なー23/09/24(日)22:28:27No.1140980656そうだねx3
なー
5無念Nameとしあき23/09/24(日)22:28:29No.1140980673そうだねx36
大根
6無念Nameとしあき23/09/24(日)22:28:43No.1140980775そうだねx30
>シンプルな豚汁が食いたい
>ゴボウとこんにゃくと里芋にネギも乗っけてもらおう
シンプル?
7無念Nameとしあき23/09/24(日)22:30:41No.1140981667そうだねx11
野菜が溶けた頃が一番おいしい
8無念Nameとしあき23/09/24(日)22:32:05No.1140982271そうだねx10
こんにゃくだな
9無念Nameとしあき23/09/24(日)22:33:34No.1140982924そうだねx20
大根も忘れるな、汁が染みたのが官能的なのだ
10無念Nameとしあき23/09/24(日)22:34:17No.1140983204そうだねx13
よい季節になり申した
11無念Nameとしあき23/09/24(日)22:34:49No.1140983433そうだねx15
人参も欲しいなあ
12無念Nameとしあき23/09/24(日)22:35:07No.1140983569そうだねx8
大根だろ
13無念Nameとしあき23/09/24(日)22:36:07No.1140983978そうだねx1
にんにくと生姜だね
14無念Nameとしあき23/09/24(日)22:36:14No.1140984044そうだねx14
吉野家の定食を豚汁に変更するのが自分へのご褒美
15無念Nameとしあき23/09/24(日)22:36:19No.1140984086+
味噌による
16無念Nameとしあき23/09/24(日)22:36:37No.1140984226そうだねx11
根菜のあのうま味はなんなのよ
17無念Nameとしあき23/09/24(日)22:36:48No.1140984311そうだねx8
豚汁は美味いけど夏場は作るのも食べるのも辛ければ
冷蔵庫に入れてても日持ちしないからなあ
やっといい季節になってきた
18無念Nameとしあき23/09/24(日)22:37:08No.1140984449そうだねx14
ゴボウでしか表現できないあの懐かしい田舎の味
19無念Nameとしあき23/09/24(日)22:38:00No.1140984812そうだねx3
里芋もごぼうもめんどくさいからな
機械剥きはあまり美味しくない
20無念Nameとしあき23/09/24(日)22:38:12No.1140984891+
ポークカレーの本体は豚汁説
21無念Nameとしあき23/09/24(日)22:38:18No.1140984926そうだねx3
サツマイモをすこれ
22無念Nameとしあき23/09/24(日)22:38:53No.1140985149そうだねx1
>里芋でしょ
とろみが付くから却下
23無念Nameとしあき23/09/24(日)22:39:03No.1140985206そうだねx2
酒粕も入れてええか?
24無念Nameとしあき23/09/24(日)22:39:15No.1140985283そうだねx2
>ゴボウでしか
じゃゴボウスレたてろ
25無念Nameとしあき23/09/24(日)22:39:49No.1140985494そうだねx1
里芋食べれない…
26無念Nameとしあき23/09/24(日)22:41:19No.1140986117そうだねx1
>サツマイモをすこれ
うちも里芋じゃなくサツマイモをいれる
27無念Nameとしあき23/09/24(日)22:41:38No.1140986266そうだねx3
>酒粕も入れてええか?
粕汁じゃん
28無念Nameとしあき23/09/24(日)22:41:58No.1140986413そうだねx1
白菜は?
29無念Nameとしあき23/09/24(日)22:42:49No.1140986762そうだねx4
>里芋食べれない…
さつまいもでもいいぞ
30無念Nameとしあき23/09/24(日)22:42:50No.1140986770そうだねx3
玉ねぎ
抜きで
31無念Nameとしあき23/09/24(日)22:42:55No.1140986805そうだねx5
心が温まる飲み物
32無念Nameとしあき23/09/24(日)22:43:38No.1140987101そうだねx2
ニンジンは好きでもないのに入ってないと物足りない
33無念Nameとしあき23/09/24(日)22:44:57No.1140987686そうだねx6
少し涼しくなると食べたくなる不思議
34無念Nameとしあき23/09/24(日)22:46:07No.1140988180そうだねx9
>豚汁は美味いけど夏場は作るのも食べるのも辛ければ
>冷蔵庫に入れてても日持ちしないからなあ
>やっといい季節になってきた
トン汁で食べる猫まんまは素晴らしい
35無念Nameとしあき23/09/24(日)22:47:01No.1140988549そうだねx2
味変に七味
36無念Nameとしあき23/09/24(日)22:47:20No.1140988682+
ほうとうをちょっとこう
37無念Nameとしあき23/09/24(日)22:48:48No.1140989240+
>豚肉でしょ
38無念Nameとしあき23/09/24(日)22:50:34No.1140989955そうだねx1
単純に豚汁の素で作るのが無難
それに焼き豆腐と里芋入れれば完璧
1から作ると切るのが面倒
39無念Nameギャイボン「」23/09/24(日)22:51:16No.1140990223+
豚汁定食で豚汁の豚抜きに出会ったことがある
豚追加〇〇円って書いてあったけど、別に追加は良いやとそのまま注文したら豚が入っていないとは思わなかった
まさに豚肉で出汁を取ったゴボウが主役の野菜汁だったよ
40無念Nameとしあき23/09/24(日)22:51:53No.1140990471そうだねx12
突然どうした
41無念Nameとしあき23/09/24(日)22:51:57No.1140990491+
>豚肉でしょ
豚バラ一択
豚肩ロースは少し脂身が少ない
豚コマで美味く作れる奴は天才
豚モモ入れる奴はわかってない
42無念Nameとしあき23/09/24(日)22:52:06No.1140990545+
>39無念Nameギャイボン「」23/09/24(日)22:51:16No.1140990223
43無念Nameとしあき23/09/24(日)22:52:53No.1140990833そうだねx21
ギャイボンって普通に書き込むの
44無念Nameとしあき23/09/24(日)22:53:00No.1140990877+
    1695563580085.jpg-(284785 B)
284785 B
こういうぶた汁の具ってどうなの
45無念Nameとしあき23/09/24(日)22:53:42No.1140991152そうだねx3
豚肉は安いこま切れ肉で十分根菜野菜多めで
46無念Nameとしあき23/09/24(日)22:54:39No.1140991496そうだねx2
肉や野菜からもいい出汁がでるから旨さが加速する
47無念Nameとしあき23/09/24(日)22:56:05No.1140992019そうだねx8
>こういうぶた汁の具ってどうなの
悪くは無いし手軽だけどやっぱ野菜を
胡麻油で炒めて作ると美味いな...って思うよ
48無念Nameとしあき23/09/24(日)22:56:30No.1140992164+
豚汁に七味を入れるか胡椒を入れるか
俺はその時の気分次第
49無念Nameとしあき23/09/24(日)22:56:56No.1140992345+
>豚汁に七味を入れるか胡椒を入れるか
>俺はその時の気分次第
柚子胡椒やかんずりも良いぞ...
50無念Nameとしあき23/09/24(日)22:57:05No.1140992410そうだねx1
豆腐とコンニャクはいらない
出汁も出ねーし
51無念Nameとしあき23/09/24(日)22:57:46No.1140992647そうだねx9
>豚汁に七味を入れるか胡椒を入れるか
豚汁にコショー入れるか普通
52無念Nameとしあき23/09/24(日)22:57:50No.1140992674+
>>豚肉でしょ
>豚バラ一択
>豚肩ロースは少し脂身が少ない
>豚コマで美味く作れる奴は天才
>豚モモ入れる奴はわかってない
部位じゃないけど割とひき肉で作って
生姜効かせるのもうまいぞ
53無念Nameとしあき23/09/24(日)22:58:13No.1140992820+
>豆腐とコンニャクはいらない
>出汁も出ねーし
お子さんがいたら食べ盛りだから腹膨らますのに必要よ
54無念Nameとしあき23/09/24(日)22:58:21No.1140992867そうだねx2
>豆腐とコンニャクはいらない
コンニャクはともかく豆腐は必要だろ?
松屋の豚汁にも入ってるし
55無念Nameとしあき23/09/24(日)22:58:21No.1140992868+
>>豚汁に七味を入れるか胡椒を入れるか
>豚汁にコショー入れるか普通
横からだけど故障も結構合うよ
豚汁は全てを受け入れる...
56無念Nameとしあき23/09/24(日)22:58:40No.1140992996そうだねx1
>豆腐とコンニャクはいらない
>出汁も出ねーし
油揚げは?
57無念Nameとしあき23/09/24(日)22:58:56No.1140993097+
長ネギはやっぱりヌルヌルが温まるからいるしね
58無念Nameとしあき23/09/24(日)22:59:33No.1140993325そうだねx1
>ニンジンは好きでもないのに入ってないと物足りない
にんじんも結構良い出汁が出るんだ...
59無念Nameとしあき23/09/24(日)22:59:56No.1140993486+
ひき肉の汁物って美味いよね
ちょっと目先が変わってるのもよい
60無念Nameとしあき23/09/24(日)23:00:01No.1140993522そうだねx2
>油揚げは?
油揚げって油抜きしても汁が油揚げ臭くなるから入れないな
61無念Nameとしあき23/09/24(日)23:00:07No.1140993572そうだねx1
豚肉よりも根菜求めて豚汁食ってるところはある
でも豚肉がないならないでそれは寂しい
62無念Nameとしあき23/09/24(日)23:00:17No.1140993637そうだねx3
>>里芋食べれない…
>さつまいもでもいいぞ
じゃがいもも良い...
63無念Nameとしあき23/09/24(日)23:01:36No.1140994142+
>>シンプルな豚汁が食いたい
>>ゴボウとこんにゃくと里芋にネギも乗っけてもらおう
>シンプル?
色んな具が沢山入ってあるのがシンプルな豚汁
64無念Nameとしあき23/09/24(日)23:02:14No.1140994372+
最初は野菜や肉の脂の甘さを楽しみ
後半はちょっと辛味を入れてピリ辛甘を楽しむ
大変すばらしい
65無念Nameとしあき23/09/24(日)23:03:51No.1140994977+
>よい季節になり申した
たまたま涼しいだけでもうちょっと暑さ続く
66無念Nameとしあき23/09/24(日)23:04:00No.1140995024そうだねx2
白飯との相性抜群だな
味醂を入れて少し甘く仕上げる
67無念Nameとしあき23/09/24(日)23:04:43No.1140995300そうだねx1
>里芋でしょ
それは芋煮
68無念Nameとしあき23/09/24(日)23:04:57No.1140995378+
白ごはんとの相性は最高だが
素揚げにした揚げ餅を入れるのも好き
普通の焼いたお餅でも美味しいが
69無念Nameとしあき23/09/24(日)23:05:00No.1140995397+
身体に染み渡るこの味は何なのだってなる
七味も欲しいね
70無念Nameとしあき23/09/24(日)23:05:09No.1140995441そうだねx9
かつやの良い所の1つに
ふらっと入ってデカいどんぶりで豚汁出してもらえるってのがある
71無念Nameとしあき23/09/24(日)23:05:15No.1140995470そうだねx1
しょっちゅう通ってる半田屋の豚汁は
ねぎ・豆腐・大根・人参・豚肉がメインなので嬉しい
甘くない味付けも更に嬉しい
72無念Nameとしあき23/09/24(日)23:05:26No.1140995520そうだねx2
>>>豚汁に七味を入れるか胡椒を入れるか
>>豚汁にコショー入れるか普通
>横からだけど故障も結構合うよ
>豚汁は全てを受け入れる...
柚子胡椒もいいぞ!
73無念Nameとしあき23/09/24(日)23:05:40No.1140995598そうだねx2
ジャガイモだな
74無念Nameとしあき23/09/24(日)23:06:05No.1140995727そうだねx1
>しょっちゅう通ってる半田屋の豚汁は
>ねぎ・豆腐・大根・人参・豚肉がメインなので嬉しい
>甘くない味付けも更に嬉しい
生まれた時からどんぶり飯!
75無念Nameとしあき23/09/24(日)23:06:10No.1140995770そうだねx1
これから寒くなって行く一方だから
鍋で3日分ぐらい作りたい
76無念Nameとしあき23/09/24(日)23:06:28No.1140995871そうだねx8
>>里芋でしょ
>それは芋煮
いや豚汁の芋といったらサトイモが普通だぞ
1695563580085.jpgでもサトイモが入ってる
77無念Nameとしあき23/09/24(日)23:06:33No.1140995902+
豚こまニンタマジャガに揚げ豆腐
それが今日の俺の豚汁
78無念Nameとしあき23/09/24(日)23:06:46No.1140995971+
豚汁の本体がゴボウ?
豚肉を入れないでなにが豚汁か
なら豚肉入れないで作ってみ?
それはゴボウの味噌汁であって豚汁じゃないんだよ
79無念Nameとしあき23/09/24(日)23:06:49No.1140995992+
実家では豚汁にコショウが付き物なんだけど
他所で一切そんな話聞いたこと無いと言われるから単なる我が家ルールなのではと疑ってたのだが
ちゃんとコショウ支持者は居るようで安心した…
80無念Nameとしあき23/09/24(日)23:07:39No.1140996262そうだねx2
コンニャク結構大事よね
ちぎって入れてみ
81無念Nameとしあき23/09/24(日)23:07:47No.1140996321+
    1695564467515.jpg-(32615 B)
32615 B
これが美味いらしいが
どうなんだ!
82無念Nameとしあき23/09/24(日)23:08:22No.1140996559+
油揚げか揚げ豆腐
それがおれの豚汁
83無念Nameとしあき23/09/24(日)23:08:53No.1140996748そうだねx1
ゴボウが安いのが起点で豚汁作る 他の材料は冷蔵庫とか天下の回りもの
84無念Nameとしあき23/09/24(日)23:08:55No.1140996767+
>実家では豚汁にコショウが付き物なんだけど
>他所で一切そんな話聞いたこと無いと言われるから単なる我が家ルールなのではと疑ってたのだが
>ちゃんとコショウ支持者は居るようで安心した…
地元のお食事処だと七味唐辛子だな
85無念Nameとしあき23/09/24(日)23:09:07No.1140996850そうだねx3
秋の昆虫が大合唱してる
こんな季節に食べたくなるんだ
86無念Nameとしあき23/09/24(日)23:09:32No.1140996992+
七味
87無念Nameとしあき23/09/24(日)23:09:43No.1140997061そうだねx2
    1695564583765.png-(109004 B)
109004 B
>こういうぶた汁の具ってどうなの
値上げしたけどローソンストア100でよく買っている
マルハニチロだったか豚肉入りの豚汁の具は豚肉が臭くて使うのは止めた
88無念Nameとしあき23/09/24(日)23:09:43No.1140997065そうだねx1
>豚こまニンタマジャガに揚げ豆腐
>それが今日の俺の豚汁
揚げ豆腐入りとは初めて聞いた
89無念Nameとしあき23/09/24(日)23:09:57No.1140997144そうだねx1
牛蒡が入ってると豚汁
入ってないと豚の味噌汁
90無念Nameとしあき23/09/24(日)23:10:17No.1140997268+
某コンビニの鯖味噌と豚汁買って家で米炊いて食うのハマってたな
91無念Nameとしあき23/09/24(日)23:10:21No.1140997296+
>コンニャク結構大事よね

半田屋の豚汁こんにゃく入ってたわ(今食べてる中)
92無念Nameとしあき23/09/24(日)23:10:25No.1140997325+
最近はコンビニでも根菜とか野菜を売ってるから助かる
93無念Nameとしあき23/09/24(日)23:10:47No.1140997460+
部活の合宿で椎茸入れたらキレられた思い出
94無念Nameとしあき23/09/24(日)23:10:53No.1140997493+
半田屋が無くなった
もう食えない
95無念Nameとしあき23/09/24(日)23:11:13No.1140997620そうだねx3
ゴボウとか大根とか普段食わねえし毛嫌いしている部類だけど
トン汁に入ってたら喜んで食うわ
お前ら豚汁になるために生まれてきたんだろって思う
96無念Nameとしあき23/09/24(日)23:11:13No.1140997621そうだねx2
かさ増しに刻み揚げを入れる
97無念Nameとしあき23/09/24(日)23:12:10No.1140997919そうだねx1
豚汁作りたくなる奴
https://www.youtube.com/watch?v=4eSSlNtkOTo [link]
98無念Nameとしあき23/09/24(日)23:12:17No.1140997959そうだねx3
>部活の合宿で椎茸入れたらキレられた思い出
貴重な出汁じゃん…
99無念Nameとしあき23/09/24(日)23:12:31No.1140998037+
>お前ら豚汁になるために生まれてきたんだろって思う
大根おろし「…」
おでんの大根「…」
100無念Nameとしあき23/09/24(日)23:12:38No.1140998075そうだねx1
>>コンニャク結構大事よね
>あ
>半田屋の豚汁こんにゃく入ってたわ(今食べてる中)
遅い夕飯だな...
急に寒くなったから風邪ひくなよ...!
101無念Nameとしあき23/09/24(日)23:12:42No.1140998101そうだねx1
>かさ増しに刻み揚げを入れる
うちはいれる
102無念Nameとしあき23/09/24(日)23:13:38No.1140998464+
えのきが入っていたような
103無念Nameとしあき23/09/24(日)23:13:39No.1140998466そうだねx2
    1695564819820.png-(543694 B)
543694 B
>これが美味いらしいが
>どうなんだ!
自分で材料を揃えて一から作ってみようとは思うんだが
結局こっちでいいや…ってなる
104無念Nameとしあき23/09/24(日)23:13:40No.1140998470そうだねx3
2日目に卵落とし入れてもうまい
105無念Nameとしあき23/09/24(日)23:13:40No.1140998473そうだねx1
今日も深夜とかくっそ冷えるからな豚汁必須よ
106無念Nameとしあき23/09/24(日)23:14:05No.1140998640+
油揚げうめえ
豆腐もうめえ
つまり揚げ豆腐もうまい
107無念Nameとしあき23/09/24(日)23:14:11No.1140998685+
なか卯の豚汁はなんか濃すぎる割に旨みが足りない気がするんだよな・・・
うちの近所の店だけかもしれないが
108無念Nameとしあき23/09/24(日)23:15:17No.1140999095そうだねx4
最終的に具沢山雑炊になる
109無念Nameとしあき23/09/24(日)23:15:30No.1140999172そうだねx1
職場そばに豚汁定食の専門店があって気になってるんだけど
なかなか豚汁を中央に据えて献立考えるタイミングが無くて未だに行けていない
110無念Nameとしあき23/09/24(日)23:15:59No.1140999335+
豆腐が入ってるやつは食ったことないわ
111無念Nameとしあき23/09/24(日)23:16:23No.1140999486+
>最終的に具沢山雑炊になる
お玉が入って行かねえ・・・
112無念Nameとしあき23/09/24(日)23:16:26No.1140999509そうだねx5
>職場そばに豚汁定食の専門店があって気になってるんだけど
>なかなか豚汁を中央に据えて献立考えるタイミングが無くて未だに行けていない
豚汁とご飯…俺はこれだけでもいい
113無念Nameとしあき23/09/24(日)23:16:44No.1140999625+
大蒜入れたら少し煮込まないとって言ったらキレられたからカレーと同じくらいの宗教と思ってる
114無念Nameとしあき23/09/24(日)23:16:57No.1140999717+
なんか鍋みたいになっちゃう
115無念Nameとしあき23/09/24(日)23:17:14No.1140999806そうだねx1
寒い日はサトイモのとろみがあるとん汁が美味しい
116無念Nameとしあき23/09/24(日)23:17:18No.1140999827そうだねx4
>豆腐が入ってるやつは食ったことないわ
ならば入れてみればいい
飛ぶぞ
117無念Nameとしあき23/09/24(日)23:17:30No.1140999888そうだねx4
>大蒜入れたら少し煮込まないとって言ったらキレられたからカレーと同じくらいの宗教と思ってる
それ以前にニンニクを入れちゃうのかい?
118無念Nameとしあき23/09/24(日)23:17:54No.1141000035そうだねx1
>>豆腐が入ってるやつは食ったことないわ
>ならば入れてみればいい
>飛ぶぞ
アツウィ!!
119無念Nameとしあき23/09/24(日)23:17:57No.1141000049そうだねx1
味噌濃いめにしてうどん入れて食べるの好き
120無念Nameとしあき23/09/24(日)23:18:35No.1141000258+
豚汁と熱燗で行く
121無念Nameとしあき23/09/24(日)23:18:48No.1141000322そうだねx1
すいとん入れるのも良い...
122無念Nameとしあき23/09/24(日)23:18:57No.1141000389そうだねx1
>大蒜入れたら少し煮込まないとって言ったらキレられたからカレーと同じくらいの宗教と思ってる
ニンニク入れたらとん汁っぽくなくなっちゃう…
123無念Nameとしあき23/09/24(日)23:19:22No.1141000532そうだねx1
>>最終的に豚汁うどんになる
124無念Nameとしあき23/09/24(日)23:19:28No.1141000558そうだねx2
たまご美味そうだな
うどんも欲しくなる
あら具沢山味噌煮込みうどんだ
125無念Nameとしあき23/09/24(日)23:19:41No.1141000631そうだねx1
>吉野家の定食を豚汁に変更するのが自分へのご褒美
吉野家のけんちん汁はなぜ消えた…
126無念Nameとしあき23/09/24(日)23:19:49No.1141000687+
土産で貰った東北かどこかの鍋用せんべい入れてみたらなかなか良かった
127無念Nameとしあき23/09/24(日)23:19:52No.1141000700+
納豆入れると旨い
128無念Nameとしあき23/09/24(日)23:20:06No.1141000798+
ゴボウが入るだけで味がエグくなるのすごいと思う
129無念Nameとしあき23/09/24(日)23:20:26No.1141000898+
米かうどんか
130無念Nameとしあき23/09/24(日)23:20:27No.1141000902+
うちの豚汁にはつきこんが入ってたな
あれもあれで楽しい食感の豚汁になる
131無念Nameとしあき23/09/24(日)23:20:29No.1141000911+
そうだ!カレー粉を入れてみよう!
132無念Nameとしあき23/09/24(日)23:21:24No.1141001235そうだねx2
ゴボウを入れる事であの田舎っぽい味が完成するのだ
恋しすぎる
133無念Nameとしあき23/09/24(日)23:21:30No.1141001273+
>ゴボウが入るだけで味がエグくなるのすごいと思う
エグく...?コクではなく...?
134無念Nameとしあき23/09/24(日)23:21:42No.1141001340+
自分で作ると何故かこれじゃない感
135無念Nameとしあき23/09/24(日)23:22:13No.1141001489+
ほうれん草は合わなかった
136無念Nameとしあき23/09/24(日)23:22:35No.1141001590+
>>大蒜入れたら少し煮込まないとって言ったらキレられたからカレーと同じくらいの宗教と思ってる
>ニンニク入れたらとん汁っぽくなくなっちゃう…
俺は割と好き
137無念Nameとしあき23/09/24(日)23:22:38No.1141001610+
>そうだ!カレー粉を入れてみよう!
豚汁に飽きたらルーぶち込んでそのままカレーにするよね
138無念Nameとしあき23/09/24(日)23:22:48No.1141001664+
>自分で作ると何故かこれじゃない感
なんかもう自分で作ったのこそ豚汁って感じする 麦味噌具多め塩味薄目
139無念Nameとしあき23/09/24(日)23:23:13No.1141001806+
>自分で作ると何故かこれじゃない感
炒め物からスープを作る段取りでやると素人でもうまく行きやすい
あと絶対豚バラ使う事、ロースの細切れとか使うとかなり悲惨になる
140無念Nameとしあき23/09/24(日)23:23:24No.1141001853+
大蒜と生姜と長ネギは入れるだろ
香味野菜は重要
141無念Nameとしあき23/09/24(日)23:23:26No.1141001867+
>>ゴボウが入るだけで味がエグくなるのすごいと思う
>エグく...?コクではなく...?
下処理がおかしいのかもしれないけど俺もゴボウ入れると尋常じゃなくエグくなる
たまに食えたもんじゃないくらいエグい
142無念Nameとしあき23/09/24(日)23:23:38No.1141001933そうだねx1
>ほうれん草は合わなかった
葉物は入れるとなんか違うよね...
キャベツとか合わないわけではないんだけども...
143無念Nameとしあき23/09/24(日)23:24:08No.1141002090+
キャベツを消費するために矢鱈いれてしまう
144無念Nameとしあき23/09/24(日)23:24:22No.1141002171そうだねx2
根菜野菜には自分の育った土地の味が染み込んでる
145無念Nameとしあき23/09/24(日)23:24:24No.1141002189+
>>そうだ!カレー粉を入れてみよう!
>豚汁に飽きたらルーぶち込んでそのままカレーにするよね
ルゥだとしょっぱすぎない?カレー粉だったらいいけど
146無念Nameとしあき23/09/24(日)23:24:52No.1141002353+
もらい物だったけど、なぜか?アイリスオーヤマのフリーズドライの豚汁が良かった
147無念Nameとしあき23/09/24(日)23:24:59No.1141002396+
>>>ゴボウが入るだけで味がエグくなるのすごいと思う
>>エグく...?コクではなく...?
>下処理がおかしいのかもしれないけど俺もゴボウ入れると尋常じゃなくエグくなる
>たまに食えたもんじゃないくらいエグい
なんかゴボウじゃない変な根っこ入れてねぇか...?
冗談はさておきなんでだろう...?としの体質に合わないのかな?
148無念Nameとしあき23/09/24(日)23:25:07No.1141002453+
>>>ゴボウが入るだけで味がエグくなるのすごいと思う
>>エグく...?コクではなく...?
>下処理がおかしいのかもしれないけど俺もゴボウ入れると尋常じゃなくエグくなる
>たまに食えたもんじゃないくらいエグい
水に晒してそれでもあくが強い場合は一回下茹でする
というかささがきが分厚くてあくぬけてないんでは、あと炒めて油を通す方がいい
149無念Nameとしあき23/09/24(日)23:26:11No.1141002808そうだねx2
逆にそこまで牛蒡でエグくするにはどうすればいいのかと
150無念Nameとしあき23/09/24(日)23:26:45No.1141002981そうだねx1
あく抜きが不十分なんかね「
151無念Nameとしあき23/09/24(日)23:27:22No.1141003206そうだねx3
全人類で豚汁のうまあじを共有出来たら
世界は平和になると思うってぐらい
素材全てをひとつにする優しさを感じる...
152無念Nameとしあき23/09/24(日)23:27:37No.1141003302そうだねx1
ゴボウ苦手な人もおるんかねえ
153無念Nameとしあき23/09/24(日)23:27:44No.1141003347+
やっぱり灰汁抜きしないで直でブチ込んで煮込んでるとしか思えんよな
154無念Nameとしあき23/09/24(日)23:28:11No.1141003495そうだねx1
土付きごぼう3本くらい買って全部ササガキにして
鳥鍋に全部ぶっこんで食ったりするけどエグいと思った事ないな
やっぱりアク抜きか・・・?
155無念Nameとしあき23/09/24(日)23:29:21No.1141003888+
>揚げ豆腐入りとは初めて聞いた
多分厚揚げの勘違いだと思う
156無念Nameとしあき23/09/24(日)23:29:24No.1141003905+
体質だろ
ごぼうは水に晒さず入れてるけどえぐみなんか感じたことないぞ
157無念Nameとしあき23/09/24(日)23:29:25No.1141003907+
>ゴボウ苦手な人もおるんかねえ
日本以外基本的に食わないと聞いた
お隣の朝鮮半島や中国でも常食してるとは聞かないし
西洋ごぼうと称されるサルシフィなんかは別の野菜だ
158無念Nameとしあき23/09/24(日)23:29:26No.1141003913そうだねx1
豚汁好きだけどこんなに美味しいのに専門店は見たことないな
どこかにはあるんだろうけどね
かつやではよく頼む
159無念Nameとしあき23/09/24(日)23:30:01No.1141004102+
>コンニャク結構大事よね
>ちぎって入れてみ
半分は凍らせてから入れるといい
めちゃくちゃ汁吸うスポンジみたいになっておもしろい
160無念Nameとしあき23/09/24(日)23:30:23No.1141004217そうだねx2
>ゴボウ苦手な人もおるんかねえ
ごぼう好きじゃないけど豚汁なら気にならない
161無念Nameとしあき23/09/24(日)23:30:25No.1141004228そうだねx2
ごぼうをはじめに胡麻油で炒めるところから豚汁はスタートする
162無念Nameとしあき23/09/24(日)23:30:31No.1141004256+
>豚汁好きだけどこんなに美味しいのに専門店は見たことないな
あったりしたけど豚汁とご飯だけだと回らないのだ
気づいたら牛丼とかうどんとか出して定食屋になるか潰れる
163無念Nameとしあき23/09/24(日)23:30:44No.1141004326+
作る人は面倒だろうけどささがきにして欲しい
164無念Nameとしあき23/09/24(日)23:30:57No.1141004391+
ゴボウエグすぎ人間だけどみんなのレス見る限りアクが問題っぽいな
乱切りで軽く水に晒す程度しかアク抜きしてないのがダメなのかもしれない
次は薄いささがきにしてしっかりアク抜きしてみるわ
165無念Nameとしあき23/09/24(日)23:30:58No.1141004393+
具沢山の豚汁と白飯に漬物で完結させたいので具の少ないレトルトに代わりは務まらん
166無念Nameとしあき23/09/24(日)23:31:12No.1141004465+
>>コンニャク結構大事よね
>>ちぎって入れてみ
>半分は凍らせてから入れるといい
>めちゃくちゃ汁吸うスポンジみたいになっておもしろい
へぇ...切ってから冷凍するの?
167無念Nameとしあき23/09/24(日)23:31:21No.1141004519+
>作る人は面倒だろうけどささがきにして欲しい
無心にさきがけするの好き
168無念Nameとしあき23/09/24(日)23:31:27No.1141004558+
ぶーたーじーるー
169無念Nameとしあき23/09/24(日)23:32:17No.1141004834+
>へぇ...切ってから冷凍するの?
はい
そのまま冷凍して解凍してから切ってもいいけと面倒なので切ってから水にさらして解凍
それをキュッと絞って豚汁へ
モツ煮に入れても美味しいよ
170無念Nameとしあき23/09/24(日)23:32:46No.1141005008+
>>へぇ...切ってから冷凍するの?
>はい
>そのまま冷凍して解凍してから切ってもいいけと面倒なので切ってから水にさらして解凍
>それをキュッと絞って豚汁へ
>モツ煮に入れても美味しいよ
おもしろいな
詳しくありがとう
今度やってみるよ!
171無念Nameとしあき23/09/24(日)23:33:13No.1141005161+
豚汁は宮城の芋煮が名を変えて全国に広まったものだからね
172無念Nameとしあき23/09/24(日)23:33:16No.1141005185+
冬になったら鍋一杯作っておいて冷凍するんじゃ
毎日食うんじゃ
飽き対策には大蒜とか山椒とか使うんじゃよ
173無念Nameとしあき23/09/24(日)23:33:55No.1141005414そうだねx1
ささがきとかきんぴらが食いたくなった
174無念Nameとしあき23/09/24(日)23:34:24No.1141005583そうだねx6
    1695566064207.jpg-(54801 B)
54801 B
深夜の場末感漂うPAの食堂で
見知らぬ地の深夜番組流し見しつつ
啜る豚汁もうまいよな...
最近そう言うPAがめっきり減ったけども...
175無念Nameとしあき23/09/24(日)23:34:50No.1141005710+
>おもしろいな
>詳しくありがとう
>今度やってみるよ!
もし食感が口にあったらけんちんでもいいしごぼうとこんにゃくのきんぴらにしてもいいぞ
ぜひ
176無念Nameとしあき23/09/24(日)23:35:26No.1141005920+
>>おもしろいな
>>詳しくありがとう
>>今度やってみるよ!
>もし食感が口にあったらけんちんでもいいしごぼうとこんにゃくのきんぴらにしてもいいぞ
>ぜひ
色々できるんだね!楽しみだ!
177無念Nameとしあき23/09/24(日)23:35:37No.1141005987そうだねx1
>最近そう言うPAがめっきり減ったけども...
テレビはなかったと思うけど鮎沢上りは大好きだわ
178無念Nameとしあき23/09/24(日)23:35:50No.1141006059そうだねx3
腹減った
179無念Nameとしあき23/09/24(日)23:36:26No.1141006237そうだねx3
>腹減った
今からの時間に最もうまくなる...
180無念Nameとしあき23/09/24(日)23:36:56No.1141006404+
きんぴらにするなら細切りかつきこん買ってきて凍らせると楽よ
買いてたら食べたくなってきたんでこんにゃく冷凍庫に放り込んでおこ
181無念Nameとしあき23/09/24(日)23:36:58No.1141006413+
>飽き対策には大蒜とか山椒とか使うんじゃよ
山椒結構いいよね
182無念Nameとしあき23/09/24(日)23:37:08No.1141006462そうだねx3
>豚汁は宮城の芋煮が名を変えて全国に広まったものだからね
芋煮ってたまに聞くけど全国区になれない辺り豚汁の劣化では?と思う
ソースカツ丼的な印象
183無念Nameとしあき23/09/24(日)23:37:47No.1141006655+
こんにゃくってそこらのスーパーで買うと100円くらいするよね
業務スーパーだと大きめなやつが45円くらいなんでよく買いに行く
184無念Nameとしあき23/09/24(日)23:38:27No.1141006857+
牛蒡は意外と糖質を含んでいるとか
185無念Nameとしあき23/09/24(日)23:38:27No.1141006860そうだねx2
豚汁作る時にすりおろし生姜は結構入れるけどニンニクは入れたことない
試してみるか
186無念Nameとしあき23/09/24(日)23:39:01No.1141007048+
味噌汁でいいじゃない
外食の豚汁は赤味噌じゃないから
食い物ですらないんだし
187無念Nameとしあき23/09/24(日)23:39:02No.1141007059+
牛筋煮込みにもこんにゃく入れる
188無念Nameとしあき23/09/24(日)23:39:07No.1141007076+
一度でいいからおかずになるような豚汁を食ってみたい
189無念Nameとしあき23/09/24(日)23:39:23No.1141007150+
>豚汁作る時にすりおろし生姜は結構入れるけどニンニクは入れたことない
>試してみるか
スタミナ豚汁になるぞ
すりおろし生姜だけも好きだけどね...
190無念Nameとしあき23/09/24(日)23:39:57No.1141007327そうだねx1
>一度でいいからおかずになるような豚汁を食ってみたい
難しい料理じゃないしせっかくだから作ろうぜ...
191無念Nameとしあき23/09/24(日)23:40:19No.1141007458+
ちょっと邪道だけど創味シャンタン少し入れるとうまいよ
後ラードがあれば入れてもいい
192無念Nameとしあき23/09/24(日)23:40:44No.1141007578そうだねx1
半田屋で豚汁とごはん食いたくなってきた
193無念Nameとしあき23/09/24(日)23:40:51No.1141007613+
    1695566451555.jpg-(51960 B)
51960 B
>業務スーパーだと大きめなやつが45円くらいなんでよく買いに行く
業務スーパーならこれが明らかに値段超えた味わい
194無念Nameとしあき23/09/24(日)23:41:17No.1141007762そうだねx4
まさに今日つくったわ
大根糞高いのでカブにしたけど超うまい
豚汁と納豆だけで豪華な夕食だよ
195無念Nameとしあき23/09/24(日)23:41:26No.1141007807+
>豚汁作る時にすりおろし生姜は結構入れるけどニンニクは入れたことない
>試してみるか
粒ごと入れるといい具になるよ
196無念Nameとしあき23/09/24(日)23:42:02No.1141007994+
    1695566522877.jpg-(7617 B)
7617 B
>業務スーパーならこれが明らかに値段超えた味わい
これもいいしこっちもいい
197無念Nameとしあき23/09/24(日)23:42:08No.1141008026+
豚汁も拘り過ぎると高くつくが極めてみたい
198無念Nameとしあき23/09/24(日)23:42:18No.1141008072+
大蒜って普通に入れると思ってた
マイナーなのか
味変で入れるのも良いけど入れてから少し煮込めば辛さとか青臭さみたいなのも消えて尚良い
199無念Nameとしあき23/09/24(日)23:42:43No.1141008211+
あえて脂身いっぱいついてる豚こま選んで作るの好き
200無念Nameとしあき23/09/24(日)23:42:52No.1141008265+
汁物のカブ美味いよね
柔らかくて食べやすいがうま味もしっかりある
201無念Nameとしあき23/09/24(日)23:42:59No.1141008318+
>>豚汁作る時にすりおろし生姜は結構入れるけどニンニクは入れたことない
>>試してみるか
>粒ごと入れるといい具になるよ
あれ...俺いつ書いたっけな...
(良いよね...デカすぎるなら二等分にしたのでも良い)
202無念Nameとしあき23/09/24(日)23:43:07No.1141008361そうだねx6
    1695566587921.png-(110411 B)
110411 B
ご機嫌な朝食だぜ・・・
203無念Nameとしあき23/09/24(日)23:43:09No.1141008373そうだねx2
豚肉は油多い部分が良いね
204無念Nameとしあき23/09/24(日)23:43:10No.1141008379+
>>一度でいいからおかずになるような豚汁を食ってみたい
>難しい料理じゃないしせっかくだから作ろうぜ...
拘るとキリがないかもしれんが基本は簡単だよな
根菜は日持ちもするから痛む心配もそうないし
205無念Nameとしあき23/09/24(日)23:43:27No.1141008469+
>一度でいいからおかずになるような豚汁を食ってみたい
砂糖ぶっかけた豚バラとしょうがにんにくごぼう(あればね)玉ねぎ炒めて(香りづけにしょうゆ)既成の白だしとみりん(あれば)と水で埋めて味噌放り込めばなんちゃってごはんのおかず豚汁自体はできるっぽ
206無念Nameとしあき23/09/24(日)23:43:31No.1141008486そうだねx2
カブはシチューとかクリーム煮でもめっちゃ合うよね
ただ火の通りが早すぎてあっという間に溶けちゃう
207無念Nameとしあき23/09/24(日)23:43:34No.1141008505そうだねx1
>ご機嫌な朝食だぜ・・・
なばなってのがまた良いな...
208無念Nameとしあき23/09/24(日)23:43:49No.1141008592そうだねx1
にんじんも美味しいからなあ
根菜の力を発揮し過ぎ
209無念Nameとしあき23/09/24(日)23:43:59No.1141008633+
大蒜入れると平日食えないのが難点
210無念Nameとしあき23/09/24(日)23:44:07No.1141008677そうだねx1
>豚肉は油多い部分が良いね
ちょっとお高くなったけど豚バラの脂が美味いんだ…
211無念Nameとしあき23/09/24(日)23:44:28No.1141008792+
>ご機嫌な朝食だぜ・・・
最高
わがまま言うなら菜の花は国産の生から茹でたやつだったら完璧
212無念Nameとしあき23/09/24(日)23:44:35No.1141008823+
>>>一度でいいからおかずになるような豚汁を食ってみたい
>>難しい料理じゃないしせっかくだから作ろうぜ...
>拘るとキリがないかもしれんが基本は簡単だよな
>根菜は日持ちもするから痛む心配もそうないし
芋類入れた場合はまだ暖かいから
ちゃんと冷蔵庫入れるんだぞ
213無念Nameとしあき23/09/24(日)23:44:52No.1141008908+
牛汁ってあるのかなって調べたらあるんだね
214無念Nameとしあき23/09/24(日)23:45:02No.1141008968+
ゴボウでも囓っとけ
215無念Nameとしあき23/09/24(日)23:45:12No.1141009029+
>>ご機嫌な朝食だぜ・・・
>最高
>わがまま言うなら菜の花は国産の生から茹でたやつだったら完璧
からし和え大量に作って一緒にかっくらう...
216無念Nameとしあき23/09/24(日)23:45:31No.1141009118+
カボチャ入れるとメチャクチャ美味いんだけど
これ言うといつも俺vs99人の吸血鬼みたいな宗教戦争に発展してボコられる
あと流石にけんちん汁の存在くらい知ってるからな?
217無念Nameとしあき23/09/24(日)23:45:37No.1141009140そうだねx2
>牛汁ってあるのかなって調べたらあるんだね
ありそうだけどやっぱ豚がいいなぁ
218無念Nameとしあき23/09/24(日)23:45:49No.1141009201そうだねx1
>からし和え大量に作って一緒にかっくらう...
やるやる
今年は菜の花はお高かったからかき菜で作りまくったわ
219無念Nameとしあき23/09/24(日)23:46:03No.1141009270+
>ご機嫌な朝食だぜ・・・
ご飯が足りない可能性あり
220無念Nameとしあき23/09/24(日)23:46:07No.1141009295そうだねx2
    1695566767288.png-(10005 B)
10005 B
>カブはシチューとかクリーム煮でもめっちゃ合うよね
>ただ火の通りが早すぎてあっという間に溶けちゃう
京都の料亭のかぶりょうり云々見てたらスジと荷崩れ防ぐためのカットが凄かった・・
221無念Nameとしあき23/09/24(日)23:46:29No.1141009404+
料理酒がなくて焼酎をぶち込んだら味に深みが出て以後定番になった(要みりん)
222無念Nameとしあき23/09/24(日)23:46:44No.1141009476そうだねx1
>カボチャ入れるとメチャクチャ美味いんだけど
>これ言うといつも俺vs99人の吸血鬼みたいな宗教戦争に発展してボコられる
さつまいもと同じじゃないか?
美味しいけど溶ける前に食べないと汁が甘々になる
223無念Nameとしあき23/09/24(日)23:46:59No.1141009558+
>>根菜は日持ちもするから痛む心配もそうないし
>芋類入れた場合はまだ暖かいから
>ちゃんと冷蔵庫入れるんだぞ
生の野菜のままのつもりだったんだ
説明不足で済まない
224無念Nameとしあき23/09/24(日)23:47:12No.1141009616そうだねx1
>カボチャ入れるとメチャクチャ美味いんだけど
>これ言うといつも俺vs99人の吸血鬼みたいな宗教戦争に発展してボコられる
>あと流石にけんちん汁の存在くらい知ってるからな?
かぼちゃ旨いね
てかまいも系とかかぼちゃいれるとボリューム出るし油になじんでうまい
225無念Nameとしあき23/09/24(日)23:47:17No.1141009643+
>料理酒がなくて焼酎をぶち込んだら味に深みが出て以後定番になった(要みりん)
焼酎でもコク出るのか...
我が家はみりんではなく
日本酒どぼどぼ入れてるけど
226無念Nameとしあき23/09/24(日)23:47:35No.1141009746+
まず豚汁の具だけ食ったあと汁に飯入れるのをよくやる
血糖値が上がりづらくて食後の気だるさが軽減される気がする
227無念Nameとしあき23/09/24(日)23:47:45No.1141009806そうだねx2
やっと涼しくなってきたので温かい汁物がうまい
豚汁屋行こう
228無念Nameとしあき23/09/24(日)23:47:48No.1141009827そうだねx2
>>カボチャ入れるとメチャクチャ美味いんだけど
>>これ言うといつも俺vs99人の吸血鬼みたいな宗教戦争に発展してボコられる
>さつまいもと同じじゃないか?
>美味しいけど溶ける前に食べないと汁が甘々になる
割と甘々なお汁も好きなんだ俺...
229無念Nameとしあき23/09/24(日)23:47:50No.1141009838+
芋煮会の芋煮って実質豚汁だよね
230無念Nameとしあき23/09/24(日)23:48:26No.1141010044そうだねx2
    1695566906863.jpg-(74785 B)
74785 B
>>ご機嫌な朝食だぜ・・・
>ご飯が足りない可能性あり
半田屋のごはんナメたらあかん
231無念Nameとしあき23/09/24(日)23:48:29No.1141010063+
久しぶりに半田屋行きたくなったわ
川越まで車で30分か
232無念Nameとしあき23/09/24(日)23:48:48No.1141010174そうだねx1
>カボチャ入れるとメチャクチャ美味いんだけど
>これ言うといつも俺vs99人の吸血鬼みたいな宗教戦争に発展してボコられる
>あと流石にけんちん汁の存在くらい知ってるからな?
一緒に煮て少し溶けたやつvs別茹でで乗せるで更に戦争
233無念Nameとしあき23/09/24(日)23:49:22No.1141010331そうだねx1
酒粕
234無念Nameとしあき23/09/24(日)23:49:24No.1141010342+
雲水の頃は豚肉抜きの豚汁ばっか食ってた
235無念Nameとしあき23/09/24(日)23:49:34No.1141010406+
赤味噌
236無念Nameとしあき23/09/24(日)23:49:40No.1141010436+
鶏汁とか牛汁はないですか?
237無念Nameとしあき23/09/24(日)23:49:42No.1141010442+
2日目の朝のが好き
238無念Nameとしあき23/09/24(日)23:50:03No.1141010552そうだねx1
玉ねぎと豆腐と豚肉だけ水も入れないんだよ
239無念Nameとしあき23/09/24(日)23:50:11No.1141010595そうだねx5
>雲水の頃は豚肉抜きの豚汁ばっか食ってた
>雲水の頃
変わった経歴のとしあきもいるんだな…
240無念Nameとしあき23/09/24(日)23:50:14No.1141010612そうだねx1
>>カボチャ入れるとメチャクチャ美味いんだけど
>>これ言うといつも俺vs99人の吸血鬼みたいな宗教戦争に発展してボコられる
>さつまいもと同じじゃないか?
平麺も入れようぜ
241無念Nameとしあき23/09/24(日)23:50:30No.1141010694+
じゃがいもも煮溶けぬメークインで作るか
男爵系のきたあかりで作るか...
正直どっちも好きだが...
242無念Nameとしあき23/09/24(日)23:50:35No.1141010718そうだねx3
真夜中は20度切るようになったからね豚汁が恋しい
243無念Nameとしあき23/09/24(日)23:50:36No.1141010731+
>雲水の頃は豚肉抜きの豚汁ばっか食ってた
豚汁から豚を抜くとただの汁じゃないですか
244無念Nameとしあき23/09/24(日)23:50:42No.1141010763そうだねx1
冬のさむい日に外で仕事したり作業したあとに一番うまいのは
鍋でもおでんでもなくてあつあつの豚汁と握りめしなんだ
245無念Nameとしあき23/09/24(日)23:50:48No.1141010793そうだねx4
ほうとう「えっ俺
246無念Nameとしあき23/09/24(日)23:50:57No.1141010855+
    1695567057044.jpg-(51334 B)
51334 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
247無念Nameとしあき23/09/24(日)23:51:11No.1141010935+
ムスリムやヴィーガン向けの豚汁は作れませんか?
248無念Nameとしあき23/09/24(日)23:51:28No.1141011016+
>真夜中は20度切るようになったからね豚汁が恋しい
夜に20度以下だと過ごしやすい
しかし今週後半また日中が爆上がり予報なんですけお
249無念Nameとしあき23/09/24(日)23:51:36No.1141011050+
>豚肉は油多い部分が良いね
豚汁1晩置いとくとフリスビー1つ取れちゃうのだ
250無念Nameとしあき23/09/24(日)23:51:53No.1141011143そうだねx3
何というか平和な食べ物だよな...
251無念Nameとしあき23/09/24(日)23:52:03No.1141011185そうだねx3
>ムスリムやヴィーガン向けの豚汁は作れませんか?
レス乞食の言うことはマジつまんないな
252無念Nameとしあき23/09/24(日)23:52:07No.1141011212そうだねx5
牛蒡入れると牛蒡の風味で豚汁が台無しになるから牛蒡だけは入れない
253無念Nameとしあき23/09/24(日)23:52:27No.1141011312そうだねx1
>ムスリムやヴィーガン向けの豚汁は作れませんか?
けんちん汁って奴じゃね?
254無念Nameとしあき23/09/24(日)23:52:36No.1141011371+
>>料理酒がなくて焼酎をぶち込んだら味に深みが出て以後定番になった(要みりん)
>焼酎でもコク出るのか...
>我が家はみりんではなく
>日本酒どぼどぼ入れてるけど
日本酒の方が味整えなくていいから楽だけどね
焼酎がめちゃくちゃ主張するのでみりんで味を調えないと不味い
銘柄でいろいろ風味を変えられるので好みの焼酎を探すのが面白かった
255無念Nameとしあき23/09/24(日)23:52:48No.1141011429+
>牛蒡入れると牛蒡の風味で豚汁が台無しになるから牛蒡だけは入れない
少し入れると味がいいけど
たくさん入れるぐらいなら別できんぴら作って添えるわ
256無念Nameとしあき23/09/24(日)23:52:48No.1141011433そうだねx5
気分や野菜の余りと相談して作れるおかず
257無念Nameとしあき23/09/24(日)23:53:07No.1141011534そうだねx1
>冬のさむい日に外で仕事したり作業したあとに一番うまいのは
>鍋でもおでんでもなくてあつあつの豚汁と握りめしなんだ
よそったご飯でもいいけど美味しいお米で握った
塩の効いたおにぎりと豚汁って幸せな味だよね...
258無念Nameとしあき23/09/24(日)23:53:07No.1141011535+
完成した後にラップ浮かせていったん冷蔵庫で寝かせて油除去してるわ
259無念Nameとしあき23/09/24(日)23:53:22No.1141011617+
>けんちん汁って奴じゃね?
鳥入ってるのでは?
大豆ミート使えばなんとか
260無念Nameとしあき23/09/24(日)23:53:42No.1141011741+
じゃがやさつまは溶けるから
入れるなら里芋
261無念Nameとしあき23/09/24(日)23:53:45No.1141011759+
>完成した後にラップ浮かせていったん冷蔵庫で寝かせて油除去してるわ
としあきラップを聴かせながら寝かせる…?
262無念Nameとしあき23/09/24(日)23:53:49No.1141011782+
>>>料理酒がなくて焼酎をぶち込んだら味に深みが出て以後定番になった(要みりん)
>>焼酎でもコク出るのか...
>>我が家はみりんではなく
>>日本酒どぼどぼ入れてるけど
>日本酒の方が味整えなくていいから楽だけどね
>焼酎がめちゃくちゃ主張するのでみりんで味を調えないと不味い
>銘柄でいろいろ風味を変えられるので好みの焼酎を探すのが面白かった
なるほどなぁ~面白い情報をありがとう
263無念Nameとしあき23/09/24(日)23:54:02No.1141011856そうだねx3
>完成した後にラップ浮かせていったん冷蔵庫で寝かせて油除去してるわ
それをすてるなんてとんでもない
264無念Nameとしあき23/09/24(日)23:54:09No.1141011891+
>じゃがやさつまは溶けるから
>入れるなら里芋
どの芋でも別茹でが一番安全だと思うのだ
265無念Nameとしあき23/09/24(日)23:54:30No.1141012001+
人参はいらない、牛蒡は少しでいい、大根は必要
266無念Nameとしあき23/09/24(日)23:54:38No.1141012041そうだねx2
コンビニのカップ豚汁も結構好き
267無念Nameとしあき23/09/24(日)23:54:38No.1141012049+
>じゃがいもも煮溶けぬメークインで作るか
>男爵系のきたあかりで作るか...
>正直どっちも好きだが...
選べるならいつも北かむいかとうやだな
どっちも凹凸少なくて空洞ができにくく煮崩れしにくいんでよく買う
味は両者かなり違うけど
268無念Nameとしあき23/09/24(日)23:54:46No.1141012095+
豚・みそ・ごぼうで成立するからな
その他の具は入れ替え可能
269無念Nameとしあき23/09/24(日)23:54:57No.1141012151+
>>じゃがやさつまは溶けるから
>>入れるなら里芋
>どの芋でも別茹でが一番安全だと思うのだ
だがはじめに一緒に炒める!(原理主義)
270無念Nameとしあき23/09/24(日)23:55:38No.1141012348+
人参大根豚肉ねぎシメジ牛蒡はマスト
271無念Nameとしあき23/09/24(日)23:56:04No.1141012459+
ホウレン草とか春菊とか三つ葉のような青葉物って入れる?
272無念Nameとしあき23/09/24(日)23:56:08No.1141012478+
>>じゃがいもも煮溶けぬメークインで作るか
>>男爵系のきたあかりで作るか...
>>正直どっちも好きだが...
>選べるならいつも北かむいかとうやだな
>どっちも凹凸少なくて空洞ができにくく煮崩れしにくいんでよく買う
>味は両者かなり違うけど
その2種類食べた事ないな
芋農家の友人が作ってるのがメークと
きたあかりだけだからなんだけども
273無念Nameとしあき23/09/24(日)23:56:17No.1141012524+
味噌汁なのか豚汁なのか芋煮なのか
274無念Nameとしあき23/09/24(日)23:56:24No.1141012560そうだねx1
>ホウレン草とか春菊とか三つ葉のような青葉物って入れる?
俺は入れない
275無念Nameとしあき23/09/24(日)23:56:43No.1141012640+
>>完成した後にラップ浮かせていったん冷蔵庫で寝かせて油除去してるわ
>それをすてるなんてとんでもない
ちょうど今日見かけたレシピで
角煮の浮いて固まった油は退けるってのあったから
人の好みによるんだと思うよ
276無念Nameとしあき23/09/24(日)23:56:44No.1141012646+
青菜は入れないなー
277無念Nameとしあき23/09/24(日)23:56:49No.1141012675そうだねx1
しょうが入れるのが好き
278無念Nameとしあき23/09/24(日)23:56:58No.1141012721+
芋系は入れるとうまいんだけど日持ちしなくなるんよな
大鍋いっぱいに作りたいから避けてる
279無念Nameとしあき23/09/24(日)23:57:10No.1141012784+
ご飯だばあして食うわ
280無念Nameとしあき23/09/24(日)23:57:12No.1141012793+
根菜をたくさん食べられるのいいよね
281無念Nameとしあき23/09/24(日)23:57:31No.1141012878+
>ホウレン草とか春菊とか三つ葉のような青葉物って入れる?
別茹でで添えようぜ
一緒に煮るなら大根葉とかどうだろ
282無念Nameとしあき23/09/24(日)23:57:36No.1141012903+
ニンニク入れるパターンもあるのね
元気出そう
283無念Nameとしあき23/09/24(日)23:57:39No.1141012914+
しょうがは良いね
284無念Nameとしあき23/09/24(日)23:57:50No.1141012968そうだねx6
いやなんか心が温まるんだって
285無念Nameとしあき23/09/24(日)23:58:04No.1141013048+
七味は入れるこれは譲れない
286無念Nameとしあき23/09/24(日)23:58:35No.1141013210+
豚から出る脂は汁が冷めにくくなるのと空気を遮断して腐りにくくなるから
ある程度は残しておいたほうが良いとは思う
287無念Nameとしあき23/09/24(日)23:58:37No.1141013219+
寒い冬にすりおろし生姜が大量に入った
豚汁を啜る...一気に身体がポカポカになる...
288無念Nameとしあき23/09/24(日)23:58:53No.1141013315そうだねx2
やっぱゴボウは欲しい
それっぽさの根幹みたいなところがあるから
289無念Nameとしあき23/09/24(日)23:58:56No.1141013333+
>鶏汁とか牛汁はないですか?
鶏の場合味噌汁じゃなくて鳥スープにしたい
牛は牛じゃないといけない料理に使いたい
290無念Nameとしあき23/09/24(日)23:58:58No.1141013337+
柚子胡椒いれてる
291無念Nameとしあき23/09/24(日)23:59:17No.1141013445そうだねx2
>いやなんか心が温まるんだって
豚汁の真髄だよな...なんかホッとする...
292無念Nameとしあき23/09/25(月)00:00:31No.1141013902+
フルアーマーだと人参大根里芋蓮根牛蒡というオールスターに玉ねぎ長ねぎ豆腐コンニャクかな後は豚肉
293無念Nameとしあき23/09/25(月)00:00:47No.1141013996+
>>>ご機嫌な朝食だぜ・・・
>>ご飯が足りない可能性あり
>半田屋のごはんナメたらあかん
めしの小を卵かけご飯にして豚汁と唐揚げとほうれん草のおひたしで食べるのが俺のフェイバリットだ
294無念Nameとしあき23/09/25(月)00:01:12No.1141014161そうだねx1
>>コンニャク結構大事よね
>>ちぎって入れてみ
よく聞くけどめどい
細かく切って入れる
295無念Nameとしあき23/09/25(月)00:01:23No.1141014216そうだねx1
1人分だとめんどくさいので冷凍とん汁をベースに好きな具を別茹でで足す
296無念Nameとしあき23/09/25(月)00:01:24No.1141014229そうだねx1
>牛は牛じゃないといけない料理に使いたい
豆板醤とダシダでカルビスープだな
297無念Nameとしあき23/09/25(月)00:01:29No.1141014259そうだねx3
豚バラ高くなったけど結局これが1番美味しい
298無念Nameとしあき23/09/25(月)00:01:46No.1141014364+
    1695567706803.jpg-(47549 B)
47549 B
鶏汁っていったら関東式の雑煮かな
299無念Nameとしあき23/09/25(月)00:01:48No.1141014381+
>ホウレン草とか春菊とか三つ葉
豚汁に入れるか…
けんちん汁ならわかるが
300無念Nameとしあき23/09/25(月)00:01:53No.1141014415そうだねx2
豚汁あれば良いあと飯
301無念Nameとしあき23/09/25(月)00:01:54No.1141014418そうだねx1
>その2種類食べた事ないな
どっちも柔らかめの食感なのに煮崩れしにくい
きたかむいは目が細かくて甘みがかなり強い
とうやはやや目が細かくてあっさり
どっちも丸くて芽が浅くて空洞できにくい
きたかむいは数年前から全農が売り込んでるから店で買ったらこれだったってパターンがけっこうあるかもね
302無念Nameとしあき23/09/25(月)00:02:48No.1141014739+
>青菜は入れないなー
小松菜茹でておひたし直前になってるのを食べる時に入れたりはするな
303無念Nameとしあき23/09/25(月)00:02:57No.1141014793+
>1人分だとめんどくさいので冷凍とん汁をベースに好きな具を別茹でで足す
それが一番
でもギョムの豚汁の素は安いだけで不味いからオヌヌメできない
野菜が中国産だからかもしれん
304無念Nameとしあき23/09/25(月)00:03:38No.1141015044+
青物入れたらそれはもう別の汁だ
305無念Nameとしあき23/09/25(月)00:03:52No.1141015111+
小麦粉の団子入れて大分郷土料理のだご汁にしよう
306無念Nameとしあき23/09/25(月)00:03:57No.1141015151そうだねx1
>>いやなんか心が温まるんだって
>豚汁の真髄だよな...なんかホッとする...
小学生の頃のスキー遠足の際の最高のお楽しみだったわ
307無念Nameとしあき23/09/25(月)00:04:26No.1141015309+
>鶏汁っていったら関東式の雑煮かな
小松菜入ってたらうちのやつだ
東京です
308無念Nameとしあき23/09/25(月)00:04:40No.1141015397+
あと青菜系は一緒に煮るとたんぱく質固くなるからな
入れるなら最後の最後か別に茹でて乗せる感じかな
豚汁に限らずだが
309無念Nameとしあき23/09/25(月)00:05:15No.1141015620+
>青菜は入れないなー
水菜は邪魔しないのでたまに入れる
310無念Nameとしあき23/09/25(月)00:05:27No.1141015686+
すいとん
311無念Nameとしあき23/09/25(月)00:06:22No.1141015984+
    1695567982374.jpg-(106940 B)
106940 B
業務スーパーに素とかあったんだ
自分がベースに使ってるのは冷凍のとん汁
味噌とか出汁にこだわりある人には向かないけどね
312無念Nameとしあき23/09/25(月)00:06:48No.1141016152そうだねx1
学校の行事とかスポーツ大会とか町内の運動会とか
そういうときに大鍋でつくって振舞われる豚汁ってなんで異様にうまいんだろう
313無念Nameとしあき23/09/25(月)00:06:57No.1141016190そうだねx1
こんな食った感無いのにカロリーはエグい食べ物なかなかない
314無念Nameとしあき23/09/25(月)00:07:13No.1141016275+
>こんな食った感無いのにカロリーはエグい食べ物なかなかない
豚入れ過ぎでは
315無念Nameとしあき23/09/25(月)00:09:10No.1141016924そうだねx2
>ゴボウエグすぎ人間だけどみんなのレス見る限りアクが問題っぽいな
>乱切りで軽く水に晒す程度しかアク抜きしてないのがダメなのかもしれない
>次は薄いささがきにしてしっかりアク抜きしてみるわ
牛蒡のアクはポリフェノールでうまみのもとだからあく抜きしないほうがいい
…んだけど風味が苦手ならそれがいいな!旨けりゃいいんだ旨けりゃ!
316無念Nameとしあき23/09/25(月)00:09:23No.1141017009そうだねx6
食った感ないってどんな豚汁食ってんだ
317無念Nameとしあき23/09/25(月)00:10:26No.1141017355+
>小学生の頃のスキー遠足の際の最高のお楽しみだったわ
もうだいぶ昔だけどコンビニで奧利根スキー場の昼食つき1日券買って滑りまくる
レストハウスで券出して受け取る昼飯がアルマイトのトレーにアルマイト食器で豚汁ごはんコロッケのみっていう囚人食みたいなやつだったわ
けどこれがめちゃうまだった
318無念Nameとしあき23/09/25(月)00:10:54No.1141017506+
豚汁食べるとぐっすり眠れる
319無念Nameとしあき23/09/25(月)00:11:01No.1141017554そうだねx5
    1695568261077.jpg-(6252 B)
6252 B
みんな大事なものについて語り忘れている
320無念Nameとしあき23/09/25(月)00:11:07No.1141017588そうだねx1
スキーと当時のレストハウス飯良いよね
321無念Nameとしあき23/09/25(月)00:11:19No.1141017656+
豚汁は豚抜きで食べる
お雑煮はお餅抜きで食べる
それが僕流の飯の流儀
322無念Nameとしあき23/09/25(月)00:11:41No.1141017787そうだねx2
>みんな大事なものについて語り忘れている
自宅だと作ってそのまま食べてしまって後から思い出す
デブです
323無念Nameとしあき23/09/25(月)00:11:53No.1141017862そうだねx2
>豚汁食べるとぐっすり眠れる
豚汁って精神を安定する効果があるよな絶対...
324無念Nameとしあき23/09/25(月)00:12:41No.1141018143+
一日中スキーで遊んで疲れてたら熱い汁物は何でもうまいに決まってる
豚汁も最高だし何ならカレーヌードルもうまいぞ
空腹は最高の調味料だ
325無念Nameとしあき23/09/25(月)00:12:47No.1141018170+
>スキーと当時のレストハウス飯良いよね
奧利根は今みたいな綺麗なのはなくて木造の小屋みたいなやつだったね
丸太とベニヤで作ったみたいなベランダにもテーブルあってそこでよく食べたのを思い出したよ
もう20年以上前
326無念Nameとしあき23/09/25(月)00:12:53No.1141018208+
にんにくを入れると豚汁の一線を超えてしまうような気がする
が旨いので時々やる
327無念Nameとしあき23/09/25(月)00:13:05No.1141018277+
豚汁は豚肉を鶏肉に変えるのもいい
328無念Nameとしあき23/09/25(月)00:14:07No.1141018647+
>豚汁も最高だし何ならカレーヌードルもうまいぞ
カレーヌードルはかぐらみつまたのゴンドラ待機場でよく食べた
朝一からパウダーで滑りたくて夜中に待機とかよくやったわ
329無念Nameとしあき23/09/25(月)00:14:35No.1141018817+
>>スキーと当時のレストハウス飯良いよね
>奧利根は今みたいな綺麗なのはなくて木造の小屋みたいなやつだったね
>丸太とベニヤで作ったみたいなベランダにもテーブルあってそこでよく食べたのを思い出したよ
>もう20年以上前
その頃だとスキーが一番はやってた頃の施設そのままパターンも多いので
なんとなくノスタルジーな雰囲気漂うんだと思う
雪山レジャー飯いいよね
330無念Nameとしあき23/09/25(月)00:14:45No.1141018874+
ニンニクは新しいなずっと生姜だわ
331無念Nameとしあき23/09/25(月)00:15:11No.1141019057+
>>豚汁も最高だし何ならカレーヌードルもうまいぞ
>カレーヌードルはかぐらみつまたのゴンドラ待機場でよく食べた
>朝一からパウダーで滑りたくて夜中に待機とかよくやったわ
思ったよりガチ勢だな!?
としあきは時々予想外のマニアが出てくる
332無念Nameとしあき23/09/25(月)00:15:20No.1141019107+
スキーなんていつも朝5時くらいに着いていろいろやってたな
333無念Nameとしあき23/09/25(月)00:16:39No.1141019502+
うちは親が好きで家族を連れてったパターンなので超早朝はなかったな(スキー場までの距離的に無理)
朝5時とかそういうのもあるのか
334無念Nameとしあき23/09/25(月)00:17:05No.1141019636+
ニンニクは解釈違いかな(笑)
335無念Nameとしあき23/09/25(月)00:17:25No.1141019736+
>カレーヌードルはかぐらみつまたのゴンドラ待機場でよく食べた
>朝一からパウダーで滑りたくて夜中に待機とかよくやったわ
くたくたになるまで遊んでからだとホテルの自販機で買ったカレーヌードルがうめぇんだ
336無念Nameとしあき23/09/25(月)00:18:15No.1141020019+
丁度昨日数日間分は豚汁作り置きした
しばらく自炊飯の時間が楽しみ
337無念Nameとしあき23/09/25(月)00:18:23No.1141020054+
ここでとしあきたちの鍋にトマトをひとつまみ…w
338無念Nameとしあき23/09/25(月)00:18:48No.1141020185+
>丁度昨日数日間分は豚汁作り置きした
>しばらく自炊飯の時間が楽しみ
まだ日中暑くない?
小分け冷凍?
339無念Nameとしあき23/09/25(月)00:18:53No.1141020210+
実家はかぼちゃが入ってたけど今思えば豚汁とは違う気がするな……
340無念Nameとしあき23/09/25(月)00:19:20No.1141020351そうだねx1
>ここでとしあきたちの鍋にトマトをひとつまみ…w
味噌汁トマトうまいよね
今年はうまく買うとやたら安いし
341無念Nameとしあき23/09/25(月)00:19:34No.1141020449+
すりおろしたにんにくとしょうがをシューッ!
342無念Nameとしあき23/09/25(月)00:20:15No.1141020701そうだねx7
>ここでとしあきたちの鍋にトマトをひとつまみ…w
草を生やすのは気に入らないがトマトにはうまみがあるので罪はない
貴様は斬首
343無念Nameとしあき23/09/25(月)00:20:55No.1141020984そうだねx1
>>丁度昨日数日間分は豚汁作り置きした
>>しばらく自炊飯の時間が楽しみ
>まだ日中暑くない?
>小分け冷凍?
ちゃんと冷まして冷蔵庫に入れれば4日くらいは普通にもつよ
1週間は試した事無いから知らんが
344無念Nameとしあき23/09/25(月)00:21:44No.1141021315そうだねx1
>京都の料亭のかぶりょうり云々見てたらスジと荷崩れ防ぐためのカットが凄かった・・
いい店のは自分じゃ絶対やらないレベルで皮厚く剥くよね
うまいんだけど家じゃようやらんわこれと思う
345無念Nameとしあき23/09/25(月)00:21:45No.1141021320+
>ちゃんと冷まして冷蔵庫に入れれば4日くらいは普通にもつよ
>1週間は試した事無いから知らんが
なるほどー
冷凍しか頭に無かった
346無念Nameとしあき23/09/25(月)00:21:53No.1141021353+
>まだ日中暑くない?
>小分け冷凍?
鍋ごと冷蔵庫にインだよ
汁が減ったら足してく
347無念Nameとしあき23/09/25(月)00:23:09No.1141021788+
>すりおろしたにんにくとしょうがをシューッ!
超シルサイティン!
348無念Nameとしあき23/09/25(月)00:23:21No.1141021855+
里芋使わずうちはジャガイモが豚汁なんだ
すまない・・・
349無念Nameとしあき23/09/25(月)00:23:46No.1141021975+
>鍋ごと冷蔵庫にインだよ
>汁が減ったら足してく
親が鍋を冷蔵庫にインする文化がなかったので
言われないと鍋冷蔵を思い出さないんだよな…
自分もビニル袋とタッパーみたいな入れ方するし
350無念Nameとしあき23/09/25(月)00:23:48No.1141021991+
>なるほどー
>冷凍しか頭に無かった
熱が取れたら鍋ごと冷蔵庫に保管で火を通す時は鍋ごと全部温めてね
小分けに出して食べる分だけ温めるのは試した事無いから保証できない
351無念Nameとしあき23/09/25(月)00:23:53No.1141022015そうだねx5
>里芋使わずうちはジャガイモが豚汁なんだ
>すまない・・・
うちもだよ...としあきはひとりじゃないぞ...
352無念Nameとしあき23/09/25(月)00:24:19No.1141022147+
ジャガイモはなんかボロボロになるので嫌
メークインあたりだと違うのか?
353無念Nameとしあき23/09/25(月)00:24:53No.1141022331+
は…?さつまいもだろ?
354無念Nameとしあき23/09/25(月)00:24:57No.1141022347そうだねx1
里芋美味しいんだよ
355無念Nameとしあき23/09/25(月)00:25:08No.1141022410そうだねx2
>熱が取れたら鍋ごと冷蔵庫に保管で火を通す時は鍋ごと全部温めてね
>小分けに出して食べる分だけ温めるのは試した事無いから保証できない
やっぱり全部温めたほう良いよね
なるほど
356無念Nameとしあき23/09/25(月)00:25:21No.1141022492+
>熱が取れたら鍋ごと冷蔵庫に保管で火を通す時は鍋ごと全部温めてね
>小分けに出して食べる分だけ温めるのは試した事無いから保証できない
むしろ40度あたりの一番雑菌が繁殖しやすい温度帯は何度も通らないほうがいいよ
食べる分だけ温めたほうがいい
357無念Nameとしあき23/09/25(月)00:25:34No.1141022550+
芋と豚だけ鍋にしようぜ(別料理
358無念Nameとしあき23/09/25(月)00:25:38No.1141022578そうだねx2
>ジャガイモはなんかボロボロになるので嫌
ジャガイモが崩れて汁にとろみが出るのもまた一興だと思ってるわ
359無念Nameとしあき23/09/25(月)00:26:03No.1141022712+
麦茶とかもやかんで熱湯から入れて冷ました奴が一番悪くなるの早いって言うしな
360無念Nameとしあき23/09/25(月)00:26:05No.1141022715そうだねx3
>>ジャガイモはなんかボロボロになるので嫌
>ジャガイモが崩れて汁にとろみが出るのもまた一興だと思ってるわ
いいよね...
361無念Nameとしあき23/09/25(月)00:26:24No.1141022833+
とろみがつくのは解釈違いかな(笑)
362無念Nameとしあき23/09/25(月)00:26:29No.1141022869+
>>熱が取れたら鍋ごと冷蔵庫に保管で火を通す時は鍋ごと全部温めてね
>>小分けに出して食べる分だけ温めるのは試した事無いから保証できない
>むしろ40度あたりの一番雑菌が繁殖しやすい温度帯は何度も通らないほうがいいよ
>食べる分だけ温めたほうがいい
としあきが色々な説を出してくる…!
多分設置場所とか季節湿度色々な条件あるんだろうな
363無念Nameとしあき23/09/25(月)00:27:17No.1141023162そうだねx1
読みは全国で7割近くがとんじるだが
北海道と九州では格段にぶたじると読む割合が増える…とある
なるほどそれで関東越して来たら皆とんとん言ってる訳かと得心した北海道育ち
364無念Nameとしあき23/09/25(月)00:27:18No.1141023170+
>思ったよりガチ勢だな!?
>としあきは時々予想外のマニアが出てくる
若い頃は死ぬほどスノボ滑りまくってたからね…
たくさん転んだおかげで坐骨神経痛持ちになっちゃったよ
365無念Nameとしあき23/09/25(月)00:27:45No.1141023310+
>ジャガイモはなんかボロボロになるので嫌
>メークインあたりだと違うのか?
メークはうまくできると形残ってるけど舌だけで
押し潰せるぐらいの程良い柔らかさになったりする
366無念Nameとしあき23/09/25(月)00:28:01No.1141023394そうだねx1
奇をてらわずに豚肉ニンジン里芋ゴボウにネギ
味付けは味噌と昆布出汁とニンニクとショウガ
これだけでいい これだけがいい
367無念Nameとしあき23/09/25(月)00:28:37No.1141023588+
俺には大根と豚肉と蒟蒻とさつまいもが本体
368無念Nameとしあき23/09/25(月)00:28:46No.1141023639+
なめこという下手したら主軸が変わりそうなの突っ込むと濃厚な美味しさになるよね…
369無念Nameとしあき23/09/25(月)00:29:02No.1141023711+
最後の方になったら卵を落として月見豚汁にする
370無念Nameとしあき23/09/25(月)00:29:21No.1141023808+
>むしろ40度あたりの一番雑菌が繁殖しやすい温度帯は何度も通らないほうがいいよ
>食べる分だけ温めたほうがいい
https://otonanswer.jp/post/108095/ [link]
ここ見る感じだと毎日加熱殺菌した方が良さそうだ
でも器は入れ替えた方がいいみたいだね
371無念Nameとしあき23/09/25(月)00:29:37No.1141023885+
2日目のどろどろになった豚汁には雪平で
日本酒と出汁合わせてアルコールを
飛ばしたのを作って合体させる
ドロドロのも悪くないんだけもね...
372無念Nameとしあき23/09/25(月)00:29:52No.1141023974+
>若い頃は死ぬほどスノボ滑りまくってたからね…
>たくさん転んだおかげで坐骨神経痛持ちになっちゃったよ
oh....
思い出はプライスレス豚汁とともに楽しく生きてくれ
373無念Nameとしあき23/09/25(月)00:30:24No.1141024138そうだねx1
>ジャガイモはなんかボロボロになるので嫌
>メークインあたりだと違うのか?
男爵系は約束された崩壊 メークインは豚汁程度の煮込みなら崩れない
374無念Nameとしあき23/09/25(月)00:30:51No.1141024278+
酒粕突っ込むのもいいよね…というかポークラードとミソが全てを包み込みすぎる…
375無念Nameとしあき23/09/25(月)00:31:29No.1141024489+
>スキーなんていつも朝5時くらいに着いていろいろやってたな
自分は埼玉の下っぺりから高速で行って夜には駐車場についてそこで1泊とかしてたね
で半日券か早朝券だった
1日券買っても閉場までいたら高速大渋滞で死ぬほど辛い目に遭う
376無念Nameとしあき23/09/25(月)00:32:07No.1141024705そうだねx2
> https://otonanswer.jp/post/108095/ [link]
>ここ見る感じだと毎日加熱殺菌した方が良さそうだ
>でも器は入れ替えた方がいいみたいだね
いろいろ詳しく書いてるね
何にしろ作ったものは早めに食べきるのが一番デブゥ
377無念Nameとしあき23/09/25(月)00:32:29No.1141024832+
昔々ばーちゃんがカレー作った時に
何の品種を入れたのかカレーがじゃがいもでドゥルンドゥルンになって
誰も手を付ける事が出来なかったのを思い出した
弾力すらあったような気がする…
378無念Nameとしあき23/09/25(月)00:33:24No.1141025140+
豚汁スレ好き
色んな好みが知れるからつい来ちゃう
379無念Nameとしあき23/09/25(月)00:33:31No.1141025177+
豚汁のために去年から味噌自作し始めた
380無念Nameとしあき23/09/25(月)00:33:35No.1141025196+
>何の品種を入れたのかカレーがじゃがいもでドゥルンドゥルンになって
>誰も手を付ける事が出来なかったのを思い出した
>弾力すらあったような気がする…
ひょっとして 長芋
381無念Nameとしあき23/09/25(月)00:34:41No.1141025552+
>ここ見る感じだと毎日加熱殺菌した方が良さそうだ
>でも器は入れ替えた方がいいみたいだね
加熱しても増え切っちゃってると辛いことになるので
冷蔵庫で管理した汁を新しい鍋に移してしっかり温度を上げる
この目安が代替の死滅要件を満たす75度なんだけど
例えば里芋とかごろごろしたものの中までその温度にするにはなかなか時間がかかるんだよね
とにかく温めるにしても冷やしなおすにしても40度くらいのぬるい温度帯だけは早く抜けるといいとだけ覚えておいてもらえれば丸ごと温める派でもリスクは減るはずだ
382無念Nameとしあき23/09/25(月)00:34:57No.1141025626+
長芋でボヨヨンボヨヨンにはならんような…
イモのでんぷん質でポヨンポヨンになったんではないかねえ
383無念Nameとしあき23/09/25(月)00:35:25No.1141025764そうだねx2
    1695569725039.jpg-(59803 B)
59803 B
YouTube見て真似して作ってみたけどすさまじくお上品なお味だった
里芋別に下茹でしてぬめり取るとか考えた事もなかった
384無念Nameとしあき23/09/25(月)00:35:52No.1141025875+
里芋などのイモ類は別茹でで都度入れたほうが安全まで読んだ
385無念Nameとしあき23/09/25(月)00:36:10No.1141025943+
フリーズドライで何か美味しいのある?
386無念Nameとしあき23/09/25(月)00:36:27No.1141026016+
>>これが美味いらしいが
>>どうなんだ!
>自分で材料を揃えて一から作ってみようとは思うんだが
>結局こっちでいいや…ってなる
これ美味しいし具材多いしでいいよね
先日初めて買ってみて驚いた
ごぼう味が強い
387無念Nameとしあき23/09/25(月)00:36:52No.1141026130+
>里芋別に下茹でしてぬめり取るとか考えた事もなかった
高級料理系だと別茹でして最後に合体結構多いよ
煮崩れする芋とか煮ると色が悪くなる青菜系とか
388無念Nameとしあき23/09/25(月)00:36:55No.1141026142+
長芋は火を通すとトロロ感が無くなるんだよな
長芋ステーキとかゴロゴロに切って炒めたりとかが中々侮れない
389無念Nameとしあき23/09/25(月)00:37:08No.1141026181+
>里芋などのイモ類は別茹でで都度入れたほうが安全まで読んだ
これは実際に正しい
炊き合わせの汁寄りの手法
390無念Nameとしあき23/09/25(月)00:37:16No.1141026224そうだねx3
>フリーズドライで何か美味しいのある?
身も蓋もないが
たかいやつ
391無念Nameとしあき23/09/25(月)00:37:24No.1141026265そうだねx1
>No.1141025552
だから冷蔵庫で保存する場合は鍋ごと水で冷やすといいんだよね
392無念Nameとしあき23/09/25(月)00:37:42No.1141026357そうだねx1
    1695569862394.jpg-(65650 B)
65650 B
これ食ってみたい
393無念Nameとしあき23/09/25(月)00:37:46No.1141026376+
>YouTube見て真似して作ってみたけどすさまじくお上品なお味だった
>里芋別に下茹でしてぬめり取るとか考えた事もなかった
上品な豚汁も良いんだけどおにぎりと
食べるような素朴な豚汁が好きだ...
394無念Nameとしあき23/09/25(月)00:37:53No.1141026413そうだねx1
大手町駅~東京駅間の地下にある寿司屋の朝定食の豚汁が美味くて…
どうにも気分が乗らない月曜日は1時間早く家を出てそこで豚汁と海鮮丼をかっ込んでから職場に旅立ってる
395無念Nameとしあき23/09/25(月)00:38:33No.1141026598そうだねx2
>これ食ってみたい
初夏頃に
とん汁うどんをやってたチェーン店があった気がする
396無念Nameとしあき23/09/25(月)00:38:55No.1141026695+
>これ食ってみたい
うどんなら良いがラーメンだとかん水の入った
麺だとなんかちょっと風味が喧嘩しそう
397無念Nameとしあき23/09/25(月)00:39:18No.1141026805+
>大手町駅~東京駅間の地下にある寿司屋の朝定食の豚汁が美味くて…
>どうにも気分が乗らない月曜日は1時間早く家を出てそこで豚汁と海鮮丼をかっ込んでから職場に旅立ってる
どのルートだろ
元動輪広場に出る道でないのはわかるが
398無念Nameとしあき23/09/25(月)00:39:51No.1141026958+
各種野菜に噛み合いすぎて下手したらこれは鍋なのでは…?みたいに疑問を抱くような包容力なのも悩ましい
399無念Nameとしあき23/09/25(月)00:39:52No.1141026964+
最近のお昼御飯はなか卯で親子丼に豚汁に香の物が多いな
400無念Nameとしあき23/09/25(月)00:40:18No.1141027094+
豆腐じゃない?豆腐が美味しくなる食べ方だと思う
401無念Nameとしあき23/09/25(月)00:40:35No.1141027182+
>どのルートだろ
>元動輪広場に出る道でないのはわかるが
東西線からJR側に抜けるとこ
402無念Nameとしあき23/09/25(月)00:40:42No.1141027215+
ベストコンディションの豚肉里芋ゴボウ人参
ベストコンディションの出汁味噌調味料野郎
ベストコンディションのニンニクショウガネギ連合
これらを最後に合わせるだけが至高
とはならないのがいいんだよな
後からごぼう適当にぶっこんでなんかごぼうだけ固いなでもうめえじゃんって笑えるのが豚汁
403無念Nameとしあき23/09/25(月)00:41:00No.1141027309そうだねx1
>各種野菜に噛み合いすぎて下手したらこれは鍋なのでは…?みたいに疑問を抱くような包容力なのも悩ましい
具だくさんが美味いんだけど汁より具のほうが多くなって「あれこれ煮物だな」ってなりますなります
404無念Nameとしあき23/09/25(月)00:42:02No.1141027573そうだねx1
    1695570122388.jpg-(200302 B)
200302 B
一人になってからはこんなもんばっかりだ
405無念Nameとしあき23/09/25(月)00:42:08No.1141027599そうだねx1
>>どのルートだろ
>>元動輪広場に出る道でないのはわかるが
>東西線からJR側に抜けるとこ
ありがとう
東京駅気がつくと店が増えたり変わったりして油断できないな
406無念Nameとしあき23/09/25(月)00:42:18No.1141027651+
隠し味に梅かつおを少量いれる
407無念Nameとしあき23/09/25(月)00:42:32No.1141027709+
>一人になってからはこんなもんばっかりだ
美味いけど具と野蛮味が寂しい
408無念Nameとしあき23/09/25(月)00:42:45No.1141027773そうだねx1
>一人になってからはこんなもんばっかりだ
インスタントでも別茹でで具を足すと
いいかんじになる
409無念Nameとしあき23/09/25(月)00:44:09No.1141028144+
>>各種野菜に噛み合いすぎて下手したらこれは鍋なのでは…?みたいに疑問を抱くような包容力なのも悩ましい
>具だくさんが美味いんだけど汁より具のほうが多くなって「あれこれ煮物だな」ってなりますなります
3杯目ぐらいからやっと豚“汁”になるの良いよね...
410無念Nameとしあき23/09/25(月)00:44:19No.1141028188+
    1695570259643.jpg-(121379 B)
121379 B
>豆腐じゃない?豆腐が美味しくなる食べ方だと思う
411無念Nameとしあき23/09/25(月)00:44:22No.1141028197+
>人になってからはこんなもんばっかりだ
俺いろんな人の家で飯作るのが趣味なんだけど
家教えてくれればつくりに行けるぞ
和洋中なんでも御座れだ
412無念Nameとしあき23/09/25(月)00:44:48No.1141028291+
>No.1141026224
まぁそうなるよね…
413無念Nameとしあき23/09/25(月)00:44:51No.1141028306+
一味七味の辛あじや酸味系も調和するんだよな…コチュジャンすら自我を保てたりするし
414無念Nameとしあき23/09/25(月)00:45:02No.1141028355+
またとしあきが尻狙ってる…
415無念Nameとしあき23/09/25(月)00:45:04No.1141028364+
あれこれ買っても使いきれないから最低限の具になってしまう
豚ネギ舞茸だけで十分美味いんだけど
416無念Nameとしあき23/09/25(月)00:45:18No.1141028413+
冬に飲んで美味いのはもちろんなんだが
真夏に汗ドロドロにかいた後に飲むと異様なまでに美味いンだ
417無念Nameとしあき23/09/25(月)00:45:40No.1141028481+
>>No.1141026224
>まぁそうなるよね…
どうしてもね…
値段=具材多いでかいとかになるし
418無念Nameとしあき23/09/25(月)00:46:14No.1141028615+
>>人になってからはこんなもんばっかりだ
>俺いろんな人の家で飯作るのが趣味なんだけど
>家教えてくれればつくりに行けるぞ
>和洋中なんでも御座れだ
え?としあきん家で持ち寄りパーティやんの?
俺おじゃことねぎのかき揚げ揚げて持っていくよ!
419無念Nameとしあき23/09/25(月)00:46:42No.1141028733+
好き嫌い多そうなとしに根菜を食わせる貴重な料理
420無念Nameとしあき23/09/25(月)00:46:53No.1141028778そうだねx2
多摩川の河川敷で豚汁オフですって!?
421無念Nameとしあき23/09/25(月)00:46:54No.1141028785そうだねx2
>冬に飲んで美味いのはもちろんなんだが
>真夏に汗ドロドロにかいた後に飲むと異様なまでに美味いンだ
豚汁のおいしい季節:ぜんぶ
422無念Nameとしあき23/09/25(月)00:47:10No.1141028844そうだねx1
>好き嫌い多そうなとしに根菜を食わせる貴重な料理
おまえそのもやししまえよ
423無念Nameとしあき23/09/25(月)00:47:19No.1141028874そうだねx1
>多摩川の河川敷で豚汁オフですって!?
わりと普通に楽しそうだから行きたい
424無念Nameとしあき23/09/25(月)00:47:50No.1141029001そうだねx1
うちの実家だと里芋入ってたら不思議な目で見られるだろうし
にんにくが入ってたらおそらく箸もつけられないだろうなって予想できるくらい
全国に浸透し過ぎてこれ定番だろって部分すら揺らぎやすいメニューだよなあと思う
多分味噌と豚肉以外で共通点を見いだせないんじゃないかな
425無念Nameとしあき23/09/25(月)00:48:11No.1141029080そうだねx1
>>多摩川の河川敷で豚汁オフですって!?
>わりと普通に楽しそうだから行きたい
昔河川敷オフやってた人がいたという話は聞いたことある
昔は割と皆のんびりとそういうのやってたからね…
426無念Nameとしあき23/09/25(月)00:48:18No.1141029104+
飯オフみたいな大仰なものではなくてもいいから
さみしくカップ豚汁食べちゃうとしあきに
あったかいほかほかで具沢山の心温まる豚汁を食べてほしいだけなんだよね…
作りに行ってもいい?
427無念Nameとしあき23/09/25(月)00:48:38No.1141029175そうだねx1
    1695570518307.jpg-(953808 B)
953808 B
たちばなっぽいのは簡単に作れてうまい
店で食べたことないけど・・・
428無念Nameとしあき23/09/25(月)00:48:43No.1141029196+
>うちの実家だと里芋入ってたら不思議な目で見られるだろうし
>にんにくが入ってたらおそらく箸もつけられないだろうなって予想できるくらい
>全国に浸透し過ぎてこれ定番だろって部分すら揺らぎやすいメニューだよなあと思う
>多分味噌と豚肉以外で共通点を見いだせないんじゃないかな
としあきが好きな具を持ち寄ったらやばくなるのはわかる
429無念Nameとしあき23/09/25(月)00:48:49No.1141029215+
>>>多摩川の河川敷で豚汁オフですって!?
>>わりと普通に楽しそうだから行きたい
>昔河川敷オフやってた人がいたという話は聞いたことある
>昔は割と皆のんびりとそういうのやってたからね…
今でも出来なくはないだろうけどもちょっと危ないか...
430無念Nameとしあき23/09/25(月)00:49:06No.1141029297+
オフしてもいいけど服はちゃんと着てくれ
431無念Nameとしあき23/09/25(月)00:49:06No.1141029298+
芋煮会か
432無念Nameとしあき23/09/25(月)00:50:07No.1141029545+
>今でも出来なくはないだろうけどもちょっと危ないか...
今はまだ疫病の後遺症対策が不完全なので
何かあった場合はオフ会幹事が全責任ってのは重すぎるからね…
433無念Nameとしあき23/09/25(月)00:50:14No.1141029569+
ミル貝しかも3杯くらいマジで持ってきた奴がいたらしい
434無念Nameとしあき23/09/25(月)00:50:26No.1141029615+
>オフしてもいいけど服はちゃんと着てくれ
裸で豚汁を囲むオフだと...
435無念Nameとしあき23/09/25(月)00:50:43No.1141029687+
豚汁で得られる幸せがある
436無念Nameとしあき23/09/25(月)00:51:02No.1141029772+
>里芋もごぼうもめんどくさいからな
>機械剥きはあまり美味しくない
スーパーで売ってる水煮のゴボウ
ぜんぜん香りしねえしな
437無念Nameとしあき23/09/25(月)00:51:08No.1141029792+
>ミル貝しかも3杯くらいマジで持ってきた奴がいたらしい
ちんちんではなく?
438無念Nameとしあき23/09/25(月)00:51:30No.1141029862そうだねx3
>>里芋もごぼうもめんどくさいからな
>>機械剥きはあまり美味しくない
>スーパーで売ってる水煮のゴボウ
>ぜんぜん香りしねえしな
やっぱ泥つき青森産に限るぜ
439無念Nameとしあき23/09/25(月)00:52:02No.1141029976そうだねx2
多摩川の河川敷で豚汁の具材について熱論し
殴り合いに発展する全裸の男達…!
440無念Nameとしあき23/09/25(月)00:52:35No.1141030098そうだねx1
あとこの手の飲食オフ会の幹事は
場所借りて仕切ってゴミ関係も調べて金徴収して道具揃えてと
かなりたいへんだったり特殊スキル持ちじゃないとね
メンバーも人がいい人ばかりとは限らんし
441無念Nameとしあき23/09/25(月)00:54:20No.1141030506そうだねx2
    1695570860898.jpg-(83047 B)
83047 B
かつやのとん汁定食に
442無念Nameとしあき23/09/25(月)00:54:34No.1141030547そうだねx2
>多摩川の河川敷で豚汁の具材について熱論し
>殴り合いに発展する全裸の男達…!
最後にみんなして風邪引いてそうだな
ちょっと想像して吹いた
443無念Nameとしあき23/09/25(月)00:54:56No.1141030633+
    1695570896447.jpg-(81415 B)
81415 B
ゴボウも里芋も入ってないけど美味い
444無念Nameとしあき23/09/25(月)00:56:27No.1141030969+
かつやは50円でお味噌汁サイズの豚汁がこの
でっかいサイズの豚汁になるのがありがたくてなあ
445無念Nameとしあき23/09/25(月)00:57:01No.1141031111そうだねx1
>多分味噌と豚肉以外で共通点を見いだせないんじゃないかな
日本の食い物はそういうフォーマットだけ共通で細部は自由なのがけっこうあるな
ラーメンとか鍋とか炊き込み飯とか芋煮とか
豚汁は豚肉と味噌さえ入っていれば後は好きに作っていいと思う
446無念Nameとしあき23/09/25(月)00:57:34No.1141031260+
かつやの豚汁の豚
態々カシラ使ってるらしいな
447無念Nameとしあき23/09/25(月)00:59:05No.1141031576+
>日本の食い物はそういうフォーマットだけ共通で細部は自由なのがけっこうあるな
そこは日本に限らんと思う
名前一緒でも地方で違う系
448無念Nameとしあき23/09/25(月)00:59:58No.1141031777+
ひょっとしたら味噌も赤か白かで割れそうで
じっつに難しい
449無念Nameとしあき23/09/25(月)01:01:09No.1141032026そうだねx1
>>日本の食い物はそういうフォーマットだけ共通で細部は自由なのがけっこうあるな
>そこは日本に限らんと思う
>名前一緒でも地方で違う系
東欧のグヤーシュとかその類だな
450無念Nameとしあき23/09/25(月)01:02:48No.1141032375+
>東欧のグヤーシュとかその類だな
なんとなく予想だけど
パプリカの粉入ってれば何でも良いやつ?
451無念Nameとしあき23/09/25(月)01:03:12No.1141032460+
やきとりなのに鳥焼くんですね…って言って
その場にいた全員に???って顔で見られたの思い出した北海道民
452無念Nameとしあき23/09/25(月)01:03:19No.1141032495+
>ひょっとしたら味噌も赤か白かで割れそうで
>じっつに難しい
豚汁に赤きつくね? うちは麦1択
453無念Nameとしあき23/09/25(月)01:03:49No.1141032627+
>やきとりなのに鳥焼くんですね…って言って
>その場にいた全員に???って顔で見られたの思い出した北海道民
羊かなんか焼くんだっけ?
やきとり(豚)もよくある
454無念Nameとしあき23/09/25(月)01:05:54No.1141033081+
>羊かなんか焼くんだっけ?
豚バラだのう
鳥の串焼きを食べたい時は「わかどり」って言わないと出てこない
455無念Nameとしあき23/09/25(月)01:06:16No.1141033148+
>>東欧のグヤーシュとかその類だな
>なんとなく予想だけど
>パプリカの粉入ってれば何でも良いやつ?
基本的にはパプリカ入りだがモンゴルとか遠方に伝わった
グヤーシュの系譜の料理には入ってない事もあるらしい...
456無念Nameとしあき23/09/25(月)01:07:13No.1141033369+
>やきとりなのに鳥焼くんですね…って言って
>その場にいた全員に???って顔で見られたの思い出した東松山市民
457無念Nameとしあき23/09/25(月)01:08:00No.1141033534そうだねx1
>ひょっとしたら味噌も赤か白かで割れそうで
>じっつに難しい
うちは合わせ味噌だなぁ...
麦味噌は使った事ないや
458無念Nameとしあき23/09/25(月)01:08:31No.1141033635+
>>羊かなんか焼くんだっけ?
>豚バラだのう
>鳥の串焼きを食べたい時は「わかどり」って言わないと出てこない
なるほど…
459無念Nameとしあき23/09/25(月)01:09:02No.1141033744そうだねx1
生姜はすりおろすのもいいがスライスや千切りで具材の一つとして主張させるのもいい
キノコ類を色々入れるのも好きだけどやり過ぎると豚汁というよりキノコ汁になってしまうのがネック
460無念Nameとしあき23/09/25(月)01:09:52No.1141033925そうだねx1
>>ひょっとしたら味噌も赤か白かで割れそうで
>>じっつに難しい
>うちは合わせ味噌だなぁ...
>麦味噌は使った事ないや
うち自家製味噌だから小さい頃からそれしか使ったことないな…
分類的には米みそ、辛口、赤になるっぽいが
461無念Nameとしあき23/09/25(月)01:10:02No.1141033959+
>豚汁に赤きつくね? うちは麦1択
赤の濃厚さがうまくて好きだけどな
八丁味噌使ってさらに赤味噌強くしても美味いし
462無念Nameとしあき23/09/25(月)01:10:32No.1141034063そうだねx1
>>>東欧のグヤーシュとかその類だな
>>なんとなく予想だけど
>>パプリカの粉入ってれば何でも良いやつ?
>基本的にはパプリカ入りだがモンゴルとか遠方に伝わった
>グヤーシュの系譜の料理には入ってない事もあるらしい...
多分モンゴル方面まで行くと
ちょっと辛い系パプリカの入手が難しいとかありそう
唐辛子すぐその土地に馴染んで味変わる
463無念Nameとしあき23/09/25(月)01:11:06No.1141034181+
    1695571866133.png-(674311 B)
674311 B
うちの地域の芋煮はこれで疑問を感じたことは無かったが改めて考えると豚汁との違いがわからない
464無念Nameとしあき23/09/25(月)01:11:23No.1141034223そうだねx1
関東でも埼玉東松山のやきとりは豚だよね
465無念Nameとしあき23/09/25(月)01:11:31No.1141034256+
熱出して寝込んでるんだけど豚汁飲みたくなってる来た…
明日病院の帰りにインスタント買ってくるか…
466無念Nameとしあき23/09/25(月)01:11:44No.1141034290+
まいたけうまいけど
ダシが出てまいたけあじの汁に…
467無念Nameとしあき23/09/25(月)01:11:48No.1141034303+
この時期ならサツマイモの豚汁食べたいな
あとはニンジンとほうれん草と厚揚げくらいが良い塩梅
468無念Nameとしあき23/09/25(月)01:13:50No.1141034710+
>熱出して寝込んでるんだけど豚汁飲みたくなってる来た…
>明日病院の帰りにインスタント買ってくるか…
冷食ケースも覗いてみては
>No.1141015984
が入ってたら手軽でいいぞ
469無念Nameとしあき23/09/25(月)01:14:58No.1141034949+
隠し味に少し醤油を入れるのが好き
470無念Nameとしあき23/09/25(月)01:17:37No.1141035479そうだねx1
タマネギを入れるか否か
スーパーでしばし悩む
471無念Nameとしあき23/09/25(月)01:17:59No.1141035558そうだねx3
>ちゃんと冷まして冷蔵庫に入れれば4日くらいは普通にもつよ
4日はさすがにやらんなぁ
冬は3日とかあるけど
夏は1日分しか作らん
以前味噌汁作って2日分作ったら次の日白カビがビッシリだったし
472無念Nameとしあき23/09/25(月)01:19:11No.1141035813+
はなまるうどんの豚汁うどんおいしかったからまた出してくれないかな
473無念Nameとしあき23/09/25(月)01:19:57No.1141035989+
>>豚汁に赤きつくね? うちは麦1択
>赤の濃厚さがうまくて好きだけどな
マルコメ料亭の味でしか作らんし
麹入りで作ると大体ミスる
474無念Nameとしあき23/09/25(月)01:21:05No.1141036233そうだねx5
かつやの豚汁が好き
475無念Nameとしあき23/09/25(月)01:21:21No.1141036282そうだねx1
>冷食ケースも覗いてみては
>>No.1141015984
>が入ってたら手軽でいいぞ
ありがと覗いてみる
476無念Nameとしあき23/09/25(月)01:25:06No.1141037049そうだねx2
>かつやは50円でお味噌汁サイズの豚汁がこの
>でっかいサイズの豚汁になるのがありがたくてなあ
安いよな他と比べて
477無念Nameとしあき23/09/25(月)01:26:58No.1141037407そうだねx2
>こういうぶた汁の具ってどうなの
これダメの典型
中身ほぼ氷
478無念Nameとしあき23/09/25(月)01:27:04No.1141037433+
松屋は豚汁変更190円もするのがなぁ
479無念Nameとしあき23/09/25(月)01:31:59No.1141038312+
>>こういうぶた汁の具ってどうなの
>これダメの典型
>中身ほぼ氷
栄養抜けちゃってるってこと?
480無念Nameとしあき23/09/25(月)01:33:50No.1141038627+
>>>こういうぶた汁の具ってどうなの
>>これダメの典型
>>中身ほぼ氷
>栄養抜けちゃってるってこと?
多分レトルトにする加圧滅菌処理でうまあじが...
まぁ長期間保存するには必要な処理ではあるんだけども...
481無念Nameとしあき23/09/25(月)01:34:41No.1141038773+
>タマネギを入れるか否か
>スーパーでしばし悩む
味噌汁に玉ねぎは甘くなり過ぎるから嫌いな人結構いるよな
482無念Nameとしあき23/09/25(月)01:36:00No.1141039031+
和食屋や豚カツ屋でメニューにとん汁あるか探してしまう
ないんだなあこれが滅多に
あってもやよい剣みたいに小さい高いでがっかりのやつも多い
483無念Nameとしあき23/09/25(月)01:37:30No.1141039312そうだねx1
かつやのような味噌味がやりたいんだけど何の味噌かわからねえ
484無念Nameとしあき23/09/25(月)01:39:32No.1141039709+
    1695573572670.jpg-(108278 B)
108278 B
レトルト吉野家が気になっている
485無念Nameとしあき23/09/25(月)01:39:45No.1141039745+
今大根三百円オーバーで辛い
486無念Nameとしあき23/09/25(月)01:42:41No.1141040257+
>今大根三百円オーバーで辛い
今年の夏は暑過ぎたんだ...
487無念Nameとしあき23/09/25(月)01:43:19No.1141040360+
>>こういうぶた汁の具ってどうなの
>これダメの典型
確かに冷凍はちょっとガチャ要素ある
チルドで少し高い奴ならアメリカ産豚バラでもまあ失敗しない
そもそもチルドでも2ケ月ほど持つと思うが
488無念Nameとしあき23/09/25(月)01:43:56No.1141040465+
    1695573836485.jpg-(20458 B)
20458 B
レトルトの豚汁ならばまい泉のをたまに頂く
489無念Nameとしあき23/09/25(月)01:46:05No.1141040771+
>レトルト吉野家が気になっている
吉野家の豚汁は思いっきり普通としか言いようがない
あざといくらい汁の上に4分の1に切った豚バラ置いてそれ以外肉はない
量が少ないのがなぁと
最近は味噌汁も味が濃くなって豚汁に買える必要ないかなと
490無念Nameとしあき23/09/25(月)01:47:40No.1141040988+
>かつやのような味噌味がやりたいんだけど何の味噌かわからねえ
俺も知りたい
上で言われてるが自分で作るの簡単らしいが
おすすめのレシピのリンク貼って欲しい
かつやの味ならベスト
491無念Nameとしあき23/09/25(月)01:47:41No.1141040991+
>シンプルな豚汁が食いたい
>ゴボウとこんにゃくと里芋に
それ田舎だと気合入った豚汁だぞ
492無念Nameとしあき23/09/25(月)01:47:53No.1141041014+
>今大根三百円オーバーで辛い
野菜は天候ガチャがあるからな
日曜朝にギョム行ったら小ぶりの大根99円で売ってたぞ
ニラ128円はちょっとヤバいなとおもったが
493無念Nameとしあき23/09/25(月)01:49:24No.1141041254+
>シンプルな豚汁が食いたい
だったら大根と豚バラと焼き豆腐だけでいい
焼き豆腐なければ木綿でも良い
494無念Nameとしあき23/09/25(月)01:52:46No.1141041773そうだねx2
この前も豚汁スレ立ってたな
癖になったか?
495無念Nameとしあき23/09/25(月)01:53:08No.1141041823そうだねx2
はい
496無念Nameとしあき23/09/25(月)01:53:43No.1141041916+
豚汁は具沢山でそれ一品でおかずになるくらいのがいい
飯と豚汁とあとは沢庵の三切れでもあればいい
497無念Nameとしあき23/09/25(月)01:55:41No.1141042174+
かつやは生活圏にないから知らんけど
レシピの話はググれば沢山でてくるな
498無念Nameとしあき23/09/25(月)01:55:52No.1141042199+
とろっとろになった里芋をご飯に混ぜて汁を少しかける。とても美味い
499無念Nameとしあき23/09/25(月)01:56:01No.1141042227+
>豚汁は具沢山でそれ一品でおかずになるくらいのがいい
>飯と豚汁とあとは沢庵の三切れでもあればいい
割と漬け物があるとないのとって大きな違いがあるよな
野沢菜漬けとかでも嬉しい
500無念Nameとしあき23/09/25(月)01:56:33No.1141042303+
レトルトパウチと冷凍の豚汁だと
レトルトって加圧減菌処理だかしてるのでどうしても具が変わる部分がある
カレーのレトルトだと肉がキュッとしてるようなやつね
なので個人的には冷食派だけど
近所に売っててうまいのが一番
501無念Nameとしあき23/09/25(月)01:56:49No.1141042339+
パッサパサになった豚肉をモソモソ食うのが好き
502無念Nameとしあき23/09/25(月)01:57:08No.1141042379+
作り方これ良さそう
https://www.youtube.com/watch?v=rHR8_ElDIe8 [link]
503無念Nameとしあき23/09/25(月)01:57:34No.1141042437+
手軽に食うならローソンの高い方のカップ豚汁あたりがちょうどいい感じ
504無念Nameとしあき23/09/25(月)01:59:44No.1141042694+
>No.1141042379
30分て長いよ
505無念Nameとしあき23/09/25(月)01:59:50No.1141042708+
美味いんだが酒のアテにならないんだよなあ
506無念Nameとしあき23/09/25(月)02:00:46No.1141042821+
>>今大根三百円オーバーで辛い
>野菜は天候ガチャがあるからな
>日曜朝にギョム行ったら小ぶりの大根99円で売ってたぞ
>ニラ128円はちょっとヤバいなとおもったが
今って天候不順で「スーパーに並ぶような規格が揃った野菜」が入手困難で高くなってるので
不揃いも売るような店とか八百屋行くと案外安かったりする
507無念Nameとしあき23/09/25(月)02:01:00No.1141042857+
502のレシピ
https://cookpad.com/recipe/2589854 [link]
508無念Nameとしあき23/09/25(月)02:02:21No.1141043036そうだねx1
>502のレシピ
> https://cookpad.com/recipe/2589854 [link]
34手順吹いた
マメな投稿者だな…
509無念Nameとしあき23/09/25(月)02:06:26No.1141043527+
うまそう
510無念Nameとしあき23/09/25(月)02:07:53No.1141043699+
ゴボウってどんだけ洗えば良いか加減がわからないんだよな
土やアク出そうだしツンと来る独特な刺激臭あるし
511無念Nameとしあき23/09/25(月)02:08:33No.1141043783+
>ゴボウってどんだけ洗えば良いか加減がわからないんだよな
>土やアク出そうだしツンと来る独特な刺激臭あるし
とりあえず長時間水につけてアク抜きしとけ
具体的時間はぐぐれ
512無念Nameとしあき23/09/25(月)02:11:17No.1141044121そうだねx1
俺はサッと洗って土を取って
皮を包丁の背でシゴいて土が潜り込んだ黒トコをこそげ落とすだけだな
水に晒すこともしない
料理番組でゴボウのあく抜きは意味ないって料理長が言ってたんで
513無念Nameとしあき23/09/25(月)02:12:17No.1141044230+
ニンニクと玉ねぎ入れてるからそのレシピはちょっと
514無念Nameとしあき23/09/25(月)02:15:34No.1141044546+
自分は煮物系は晒さないと味がなんか好きじゃない
炒める場合はそうでもない
515無念Nameとしあき23/09/25(月)02:19:13No.1141044883そうだねx1
>美味いんだが酒のアテにならないんだよなあ
???
516無念Nameとしあき23/09/25(月)02:20:05No.1141044964+
豚汁は完全栄養食だぜ~
517無念Nameとしあき23/09/25(月)02:20:38No.1141045009+
    1695576038095.jpg-(86151 B)
86151 B
>502のレシピ
> https://cookpad.com/recipe/2589854 [link]
クックパッド…
518無念Nameとしあき23/09/25(月)02:21:28No.1141045086+
>豚汁は完全栄養食だぜ~
まあそうだけど毎日食ったら高血圧&太る
519無念Nameとしあき23/09/25(月)02:23:52No.1141045296+
>> https://cookpad.com/recipe/2589854 [link]
>クックパッド…
それ見て作ったけどうまいよ
520無念Nameとしあき23/09/25(月)02:24:21No.1141045334+
こんな時間にスレを見つけてしまった
521無念Nameとしあき23/09/25(月)02:25:26No.1141045428そうだねx1
>>> https://cookpad.com/recipe/2589854 [link]
>>クックパッド…
>それ見て作ったけどうまいよ
クックパッドもちゃんとしてる投稿者そこそこ居るには居るんだよね
見つけるのが大変なだけで
522無念Nameとしあき23/09/25(月)02:26:55No.1141045572+
>こんな時間にスレを見つけてしまった
インスタントの豚汁でも常備しとけばよかったぜ
523無念Nameとしあき23/09/25(月)02:27:29No.1141045637+
>こんな時間にスレを見つけてしまった
ご愁傷さま
524無念Nameとしあき23/09/25(月)02:27:34No.1141045644+
そういえばテレビ番組で長距離ドライバーのおっちゃんの趣味が色んなサービスエリアとかの豚汁って言ってたんだが
言われてみれば結構あちこちにあるなぁと興味わいたよ
525無念Nameとしあき23/09/25(月)02:28:10No.1141045683+
味噌だけだと物足りない
醤油みりんごま油バターは必ずいれる
526無念Nameとしあき23/09/25(月)02:28:24No.1141045698+
>まあそうだけど毎日食ったら高血圧&太る
間間にけんちん汁挟もう
527無念Nameとしあき23/09/25(月)02:30:27No.1141045892+
なんだこのスレは
ここは天国か?

にんにくや青菜や三つ葉は個人的にはまず入れようと思わないけど
それも許容するのが豚汁だ
でも何でもありにしちゃうと他との差別化というかキャラ性がぼやけちゃうんだよね
なので三つ葉は澄ましや土瓶蒸しの役目に置いときたいし
豚汁は王道の具で必要十分としたい
青菜も別の場所でもっと輝ける
528無念Nameとしあき23/09/25(月)02:31:35No.1141045977+
間を取ってにんにくの芽を入れようあとのせサクサクで
529無念Nameとしあき23/09/25(月)02:32:07No.1141046018+
よし玉ねぎ入れよう
530無念Nameとしあき23/09/25(月)02:32:23No.1141046042+
豚汁への情熱が熱すぎるだろ君ら
531無念Nameとしあき23/09/25(月)02:32:24No.1141046046+
そろそろ豚汁うどんの季節か
532無念Nameとしあき23/09/25(月)02:33:22No.1141046122+
むちゃくちゃ味の染みた豚汁作りてぇ…
味噌入れた後煮込みまくればいいのか?
533無念Nameとしあき23/09/25(月)02:34:48No.1141046271+
>味噌入れた後煮込みまくればいいのか?
煮込まなくても一晩経てば
534無念Nameとしあき23/09/25(月)02:35:13No.1141046303そうだねx1
>むちゃくちゃ味の染みた豚汁作りてぇ…
>味噌入れた後煮込みまくればいいのか?
煮込んだ後一回冷ましておいとけば勝手に染みるかと
535無念Nameとしあき23/09/25(月)02:35:26No.1141046319+
    1695576926640.jpg-(511953 B)
511953 B
かつやググったらめちゃ簡単に作ってるんだが
味噌も普通にマルコメ味噌のダシ入りって出てきたし
俺でも作れるんか
536無念Nameとしあき23/09/25(月)02:36:09No.1141046386+
大根をちょっと厚めに切ってよく煮込むと味のしみた大根ができてうまい
537無念Nameとしあき23/09/25(月)02:36:52No.1141046457そうだねx2
>俺でも作れるんか
11リットル分作れば…
538無念Nameとしあき23/09/25(月)02:37:23No.1141046501+
おでんの大根は煮てる時より煮た後の冷ました時に味が染みていくってガッテンでやってたな知らんけど
539無念Nameとしあき23/09/25(月)02:39:04No.1141046653+
>味噌も普通にマルコメ味噌のダシ入りって出てきたし
それだけであの味になるとは思えんのだが…
540無念Nameとしあき23/09/25(月)02:39:15No.1141046674+
かつやのとん汁は食べる時探索をよくするが玉ねぎもじゃがいもも発見したことないぞ?溶けてる?
541無念Nameとしあき23/09/25(月)02:39:43No.1141046707+
>かつやのとん汁は食べる時探索をよくするが玉ねぎもじゃがいもも発見したことないぞ?溶けてる?
かもしれんな
542無念Nameとしあき23/09/25(月)02:39:44No.1141046709+
この手のは大量に仕込むほど美味くなるとは聞くが…
543無念Nameとしあき23/09/25(月)02:40:52No.1141046829+
量さえ増やせればいいわけか
冷凍するかな
544無念Nameとしあき23/09/25(月)02:40:53No.1141046832そうだねx1
つまりまず必要なのは寸胴…
545無念Nameとしあき23/09/25(月)02:42:38No.1141046995+
里芋派と山芋派の溝は深い
546無念Nameとしあき23/09/25(月)02:43:21No.1141047056+
>おでんの大根は煮てる時より煮た後の冷ました時に味が染みていくってガッテンでやってたな知らんけど
おでんに限らず煮物を冷ます過程で味がしみるというのは実は迷信で
単に時間経過が大事なんだそうだ
もちろん加熱自体は大事だし、冷ますのに充てる時間ずっと火を入れたら煮崩れでおかしくなるので
冷ますうちに時間経過で味をなじませる手法自体は大事で
原理の「説明」に補足があったということね
547無念Nameとしあき23/09/25(月)02:43:23No.1141047059そうだねx1
山芋…?
548無念Nameとしあき23/09/25(月)02:43:55No.1141047103そうだねx1
500mlの片手鍋でチマチマ作ってもうまい豚汁はできないよ
549無念Nameとしあき23/09/25(月)02:45:18No.1141047204+
豚肉とタマネギだけで簡単に作っても豚汁になるし美味いぞ
ここまでシンプルにすると何も難しい事はない
550無念Nameとしあき23/09/25(月)02:46:09No.1141047280+
小さな鍋でも旨くすることはできるが技術と手間と贅沢な食材が必要
ちなみに超のつく高級料亭はわざわざそれをやることで贅沢とおもてなしを提供するという演出をやっている
551無念Nameとしあき23/09/25(月)02:49:41No.1141047574+
普通に作ってもうまいといえばうまいんだが店の味を再現するとなると話は変わってくるな
552無念Nameとしあき23/09/25(月)02:51:48No.1141047741+
それっぽく美味くするなら
うま味調味料で雑に解決できる
553無念Nameとしあき23/09/25(月)02:52:45No.1141047810+
俺大事大事言い過ぎだぞ俺
大事MANブラザーズかよ俺
554無念Nameとしあき23/09/25(月)02:52:58No.1141047830+
>それっぽく美味くするなら
>うま味調味料で雑に解決できる
よーし味覇いれちゃうぞー(うまあじ
555無念Nameとしあき23/09/25(月)02:53:24No.1141047858+
味噌鍋だと思って作った方がうまくいく
556無念Nameとしあき23/09/25(月)02:54:32No.1141047939+
豚バラ使えばバカでも上手く作れるミソ
557無念Nameとしあき23/09/25(月)02:55:31No.1141048011+
生姜を入れるのは正義
でもニンニクは待て
俺も自炊なら和食より中華のほうが機会多いからニンニク生姜はいつもセットと思っちゃうけど
そんなことないからな?
558無念Nameとしあき23/09/25(月)02:56:44No.1141048083+
>かつやググったらめちゃ簡単に作ってるんだが
>味噌も普通にマルコメ味噌のダシ入りって出てきたし
そらそうだろ?
味噌は安い奴使って豚肉もスペイン産とかメキシコ産
野菜はギョムの冷凍野菜
それでも美味く食えるのなら企業努力
559無念Nameとしあき23/09/25(月)02:59:09No.1141048238+
>生姜を入れるのは正義
おろし生姜ならアリだろうけどチューブの生姜入れると終始生姜臭い豚汁になる
560無念Nameとしあき23/09/25(月)03:01:03No.1141048357+
>豚バラ使えばバカでも上手く作れるミソ
生のままドボンと入れるかゴマ油で軽く焼いてからドボンかで戦いが始まる
あと灰汁は取り除くが浮いた油を捨てるか捨てないかで戦いが始まる
561無念Nameとしあき23/09/25(月)03:03:26No.1141048508+
>生のままドボンと入れるかゴマ油で軽く焼いてからドボンかで戦いが始まる
>あと灰汁は取り除くが浮いた油を捨てるか捨てないかで戦いが始まる
どっちでもいいミソ
562無念Nameとしあき23/09/25(月)03:06:35No.1141048716+
みそ汁なんか適当に作るもんだし気分でいいんだよ
563無念Nameとしあき23/09/25(月)03:08:28No.1141048828+
とんじる?
ぶたじる?
564無念Nameとしあき23/09/25(月)03:10:35No.1141048959+
>生のままドボンと入れるかゴマ油で軽く焼いてからドボンかで戦いが始まる
>あと灰汁は取り除くが浮いた油を捨てるか捨てないかで戦いが始まる
お前細けえなあ
多分周りから神経質キモハゲって嫌われてるぞ
565無念Nameとしあき23/09/25(月)03:14:09No.1141049193+
豚汁といえば豚汁じゃないんだけど今日豚肉(しょうが焼きにするような大きいやつ)いっぱいフライパンにしいてお味噌だけ乗せて焼いて食べた
豚とお味噌って合うよね、それはぶたさんといえば特にイノシン酸が多いお肉であるためにグルタミン酸を含むお味噌とのうま味増幅効果という部分も見逃せないのかなと思いまたその観点で言えば豚汁のおだしとしてはイノシン酸素材であるかつおもしくはいりこだし等を利かせるよりもグルタミン酸そのものであるこんぶだしを(豚なし普通のお味噌汁に比べ)重視する方がバランスが良いのかもと思ったのだった
566無念Nameとしあき23/09/25(月)03:14:33No.1141049218+
>生のままドボンと入れるかゴマ油で軽く焼いてからドボンかで戦いが始まる
>あと灰汁は取り除くが浮いた油を捨てるか捨てないかで戦いが始まる
焼くと美味いのは確実だろう
実際やるとなるとそこまて手間かけて美味しく作るより手間省いて時間を有効利用したほうが良い
567無念Nameとしあき23/09/25(月)03:16:15No.1141049324+
豚汁のレシピを覚えればカレーやシチュー等のレシピに応用できるからな
568無念Nameとしあき23/09/25(月)03:16:56No.1141049368+
    1695579416355.jpg-(870781 B)
870781 B
良さげだな中華産だろうけど
569無念Nameとしあき23/09/25(月)03:17:40No.1141049412そうだねx1
>豚汁のレシピを覚えればカレーやシチュー等のレシピに応用できるからな
1日目は豚汁で2日めはカレー入れるやつでしょ知ってる
なのでこんにゃく抜くね…
570無念Nameとしあき23/09/25(月)03:20:18No.1141049555+
豚汁作る時出汁どうしてる?水でも美味しくできると言われるけどうちは煮干し出汁にしてる
571無念Nameとしあき23/09/25(月)03:20:40No.1141049576+
>山芋…?
山芋切って煮るとホクホクになって美味しいよ
572無念Nameとしあき23/09/25(月)03:21:00No.1141049593+
適当にだしの素だけど
自分は全般的に昆布系が好き
573無念Nameとしあき23/09/25(月)03:21:40No.1141049641+
>>山芋…?
>山芋切って煮るとホクホクになって美味しいよ
汁物だと珍しいってのはあるかも
高いし
産地だと手頃価格なんだけどね
574無念Nameとしあき23/09/25(月)03:22:25No.1141049685+
ごま油で炒める文化など初めて聞いたけど炒めるかでいえばお酒で焼いておくと臭みがとれてやわらかい質感の豚肉になるんじゃんとは思うね
あと焼いといたほうがお肉のうま味は抜けにくいよね分かる
575無念Nameとしあき23/09/25(月)03:23:33No.1141049740+
>汁物だと珍しいってのはあるかも
>高いし
>産地だと手頃価格なんだけどね
珍しいのはそうかも
高価なんだけど寸胴でたくさん作って三日くらい食べるからあんまり気にしたことなかったや
あと俺里芋むくの苦手なんだ…怖くて…
576無念Nameとしあき23/09/25(月)03:25:12No.1141049838そうだねx2
今の時期はきのこを入れる
577無念Nameとしあき23/09/25(月)03:25:14No.1141049840+
シチューやカレーなんて具を切ってお湯で煮るだけだろ
あとはハウス食品を入れるだけで激うま
578無念Nameとしあき23/09/25(月)03:25:34No.1141049862+
>あと俺里芋むくの苦手なんだ…怖くて…
里芋は皮のまま茹でで
茹で上がったら包丁でくるっと線入れて剥く方法取ってるな自分は
または冷凍カット野菜の出番だ!
579無念Nameとしあき23/09/25(月)03:25:44No.1141049872+
>今の時期はきのこを入れる
その日のうちに食べ切るならいいけど保存するとなると…ね?
580無念Nameとしあき23/09/25(月)03:26:34No.1141049922+
>シチューやカレーなんて具を切ってお湯で煮るだけだろ
>あとはハウス食品を入れるだけで激うま
それでも失敗する人は存在するから…
具が加熱不足だったりルーが入れすぎ溶けてない変な隠し味などなど
581無念Nameとしあき23/09/25(月)03:26:43No.1141049931そうだねx3
ね?
って言われてもな
582無念Nameとしあき23/09/25(月)03:26:58No.1141049944+
>>今の時期はきのこを入れる
>その日のうちに食べ切るならいいけど保存するとなると…ね?
きのこの山は食べざかり
ってんなわけあるかーい!
583無念Nameとしあき23/09/25(月)03:27:34No.1141049980+
肉や野菜を焼かないカレーって大人しい味になりそう
584無念Nameとしあき23/09/25(月)03:28:25No.1141050031+
ハウス食品を信じろ
585無念Nameとしあき23/09/25(月)03:29:23No.1141050084+
>その日のうちに食べ切るならいいけど保存するとなると…ね?
また神経質ハゲおじさんか
586無念Nameとしあき23/09/25(月)03:29:36No.1141050091+
>具が加熱不足だったりルーが入れすぎ溶けてない変な隠し味などなど
俺かよ
隠し味と称してケチャップとか醤油とかソースとかスパイス買ってきて入れてコレジャナイになる
587無念Nameとしあき23/09/25(月)03:30:42No.1141050164+
カレーは簡単
難しいのは煮物
588無念Nameとしあき23/09/25(月)03:31:11No.1141050188+
しいたけ入れたら良い出汁が出て美味そうなのに誰も入れない
589無念Nameとしあき23/09/25(月)03:31:38No.1141050220+
>しいたけ入れたら
…すぞ
590無念Nameとしあき23/09/25(月)03:32:55No.1141050278+
>隠し味と称してケチャップとか醤油とかソースとかスパイス買ってきて入れてコレジャナイになる
隠せてないんだろう
隠し味は変わってるか分からん程度でいい
591無念Nameとしあき23/09/25(月)03:33:02No.1141050287+
>>具が加熱不足だったりルーが入れすぎ溶けてない変な隠し味などなど
>俺かよ
>隠し味と称してケチャップとか醤油とかソースとかスパイス買ってきて入れてコレジャナイになる
昔(昭和中盤以前)だとカレー粉がまだ完成度低かったので
うまあじ加えるために醤油とかソースかける風習結構あったみたいね
いまだとルーだけで十分完成されてるので
それ系の隠し味は食べる時に自分の手元で後乗せのほうがいいかもね
592無念Nameとしあき23/09/25(月)03:33:22No.1141050312+
>里芋は皮のまま茹でで
>茹で上がったら包丁でくるっと線入れて剥く方法取ってるな自分は
>または冷凍カット野菜の出番だ!
そうすると簡単に剥けるのか!やってみたい!!
あと冷凍は良さそう
ストックできるしめっちゃ入れられる
593無念Nameとしあき23/09/25(月)03:34:17No.1141050361+
>シチューやカレーなんて具を切ってお湯で煮るだけだろ
うちのねーちゃんがシャビシャビのカレーを作る天才だったわ
毎回シャビシャビ
594無念Nameとしあき23/09/25(月)03:35:40No.1141050436そうだねx2
>>シチューやカレーなんて具を切ってお湯で煮るだけだろ
>うちのねーちゃんがシャビシャビのカレーを作る天才だったわ
>毎回シャビシャビ
スープカレーの達人である
595無念Nameとしあき23/09/25(月)03:35:55No.1141050451そうだねx1
    1695580555039.webp-(124050 B)
124050 B
なるほど山芋ね…
596無念Nameとしあき23/09/25(月)03:36:30No.1141050479+
里芋は安い小さい奴買ってドロドロに溶けて失敗した
いずれリベンジしたいが里芋って高い…剥かれてる奴買った方が楽そう
597無念Nameとしあき23/09/25(月)03:38:09No.1141050571+
>里芋は安い小さい奴買ってドロドロに溶けて失敗した
難しいよな中が冷凍か溶けてなくなるかの境目がわかりにくい
598無念Nameとしあき23/09/25(月)03:38:16No.1141050576そうだねx2
    1695580696426.jpg-(238640 B)
238640 B
>そうすると簡単に剥けるのか!やってみたい!!
皮に切り目を入れてから茹でるのも楽らしい
https://www.kikkoman.co.jp/homecook/tsushin/tips0017/ [link]

>あと冷凍は良さそう
>ストックできるしめっちゃ入れられる
コスパ的には生のほうが良いけど
手間をめっちゃ省けるのでお値段以上の価値あると思う
599無念Nameとしあき23/09/25(月)03:39:27No.1141050641+
>うちのねーちゃんがシャビシャビのカレーを作る天才だったわ
>毎回シャビシャビ
ルーを足すだけでいいよ…ね?
600無念Nameとしあき23/09/25(月)03:42:23No.1141050786+
レンコンも入れたいけど高い
601無念Nameとしあき23/09/25(月)03:43:35No.1141050870+
ゴボウは?
602無念Nameとしあき23/09/25(月)03:43:38No.1141050876そうだねx1
>コスパ的には生のほうが良いけど
>手間をめっちゃ省けるのでお値段以上の価値あると思う
ありがとう!トップバリュもあるのか
調べたら西友のもあるな
これで好きな時にイモ汁食える!
603無念Nameとしあき23/09/25(月)03:44:33No.1141050936+
ゴボウは絶対に外せない
604無念Nameとしあき23/09/25(月)03:45:01No.1141050966+
>レンコンも入れたいけど高い
冷凍か水煮コーナーのやつだとまあまあかな切ってあるし
使い切りたい場合はきんぴらうめえ
605無念Nameとしあき23/09/25(月)03:45:09No.1141050974+
里芋の水煮のパックのやつはやたら硬くてダメだったな
一応念を入れて煮込む前に下茹で10分くらいしたんだが
606無念Nameとしあき23/09/25(月)03:46:38No.1141051042+
>ゴボウは?
ゴボウのささがき面倒なときにゴボウ茶のパック入れたら風味は出た
余計ゴボウ食いたくなった
607無念Nameとしあき23/09/25(月)03:48:07No.1141051105+
>里芋の水煮のパックのやつはやたら硬くてダメだったな
>一応念を入れて煮込む前に下茹で10分くらいしたんだが
水煮は煮っころがしとかのほうが良いのかもね
608無念Nameとしあき23/09/25(月)03:49:27No.1141051151+
どこかの店の豚汁作ってる所テレビでやってて
確か大量の玉ねぎのみじん切りを入れてたと思う…一度真似してみたい
609無念Nameとしあき23/09/25(月)03:49:37No.1141051161+
    1695581377843.jpg-(267486 B)
267486 B
れんこんの水煮できんぴら作る時ー
610無念Nameとしあき23/09/25(月)03:51:36No.1141051254+
最近の里芋は固いの多いイメージ
流通側の都合でそういうタイプの里芋が多くなってのかなあ
自分で栽培する分にはあんな固いのできねえんだが
611無念Nameとしあき23/09/25(月)03:53:27No.1141051380+
流通の都合で硬い品種説はあるかも
トマトとかそうだし
612無念Nameとしあき23/09/25(月)03:53:44No.1141051392+
里芋4mmくらいの薄切りにすれば?
613無念Nameとしあき23/09/25(月)03:54:23No.1141051421+
カーチャンの豚汁が一番うまい
614無念Nameとしあき23/09/25(月)03:58:50No.1141051594+
オカンの豚汁は味噌じゃなくて薄い醤油味なので豚汁って感じがしない
何度も俺が豚汁作って見せたりせめて味噌味にしてって頼んでるのにすぐ忘れて醤油味にする
615無念Nameとしあき23/09/25(月)04:00:28No.1141051658+
としが作ってやれ
616無念Nameとしあき23/09/25(月)04:03:46No.1141051830+
>オカンの豚汁は味噌じゃなくて薄い醤油味なので豚汁って感じがしない
山形風芋煮じゃないか
617無念Nameとしあき23/09/25(月)04:04:54No.1141051887+
その手の人は絶対拒否なので
としあきが自分で作るか味付け前に鍋分けてとし味と母味で半々で作ったほう良い
618無念Nameとしあき23/09/25(月)04:08:15No.1141052031+
>オカンの豚汁は味噌じゃなくて薄い醤油味なので豚汁って感じがしない
地方によってはそれもある
うちもそうだった
619無念Nameとしあき23/09/25(月)04:10:41No.1141052121+
ごぼうはいつも買うんだけど作ってるうちに
他の具材で一杯になっちゃってもう無しでいいか…ってなること多い
620無念Nameとしあき23/09/25(月)04:12:02No.1141052170+
うちは豚汁作ったことないなカーチャン
味噌汁かすまし汁だった
621無念Nameとしあき23/09/25(月)04:18:52No.1141052434+
何気に具材分量バランスよく入れるの難しいのよね豚汁
いつも具だけやたら多い
622無念Nameとしあき23/09/25(月)04:27:05No.1141052747+
豚汁の具食べた後の出汁たっぷりの残り味噌汁に硬めに炊いたご飯入れて食べると満足感すごい
623無念Nameとしあき23/09/25(月)04:30:49No.1141052888+
ごぼうは主役なので何もしないほうがいいのだけど
里芋とこんにゃくは切ったあと洗わないと汁が濁るし
ちゃんと木綿豆腐使うなら水切らないとだし
なんだかんだで手間かかるんだよねけんちん汁
624無念Nameとしあき23/09/25(月)04:34:01No.1141053015+
ためになるスレだ
ごぼう、じゃがいも、ネギ、大根、にんじんをいれてたまに作るな
625無念Nameとしあき23/09/25(月)04:41:26No.1141053293+
    1695584486840.jpg-(18365 B)
18365 B
具の野菜を増やし過ぎるとその分水も増えるから
濃厚な味を出すのに苦労する…そんな時は普通の味噌でなくこれを何袋か入れる
626無念Nameとしあき23/09/25(月)04:50:05No.1141053627+
豚は脂だけでいいかもしれない
ごぼうhんとうまい
大根が入っているとなお良い
627無念Nameとしあき23/09/25(月)04:52:38No.1141053719+
行けっアブラーゲ
すべてを台無しにしておしまい!
628無念Nameとしあき23/09/25(月)04:54:27No.1141053783+
くたくたに煮えて茶色くなった二日目の大根が好きなので大量に入れちゃう
大根の煮物豚汁風味になってしまうのがネック
629無念Nameとしあき23/09/25(月)04:55:57No.1141053840そうだねx2
ゴボウは省略してもこんにゃくは入れたい
630無念Nameとしあき23/09/25(月)04:56:18No.1141053860+
大根は水分が少ない今頃のが一番美味しいと思います
631無念Nameとしあき23/09/25(月)04:57:42No.1141053916+
カブ!おまえは何でも洋風にしていまうから出禁!
バターとでもイチャイチャしてやがれ
632無念Nameとしあき23/09/25(月)04:59:32No.1141053971そうだねx1
こんにゃくはひらべったいのがあるとうれしいねえ
633無念Nameとしあき23/09/25(月)05:02:54No.1141054093+
>こんにゃくはひらべったいのがあるとうれしいねえ
いいや適当に千切ったゴロっとしたやつだね
634無念Nameとしあき23/09/25(月)05:04:33No.1141054144+
パキーン
635無念Nameとしあき23/09/25(月)05:10:17No.1141054326そうだねx1
一味だばぁ
636無念Nameとしあき23/09/25(月)05:10:56No.1141054355+
味噌はミックスでいいんだよ上等だろ
637無念Nameとしあき23/09/25(月)05:14:26No.1141054474+
食いたくなっちゃったじゃねーか
コンビニでインスタントかすき家か
638無念Nameとしあき23/09/25(月)05:15:22No.1141054504+
ゴボウ入れて食物繊維取るべし
639無念Nameとしあき23/09/25(月)05:30:05No.1141055007+
味噌がとん汁で醤油がけんちんだと思ってた
640無念Nameとしあき23/09/25(月)05:32:59No.1141055102+
絶対入れたいのは芋、ネギ、ゴボウだな
個人的に冷凍庫で一度凍らせたシオシオのもやしがあると歯ごたえがあって良い
641無念Nameとしあき23/09/25(月)05:41:05No.1141055432+
けんちん汁は精進料理だから肉系は入れないし
あくまで精進料理ってだけだから醤油系か味噌系かは関係がない
642無念Nameとしあき23/09/25(月)05:41:41No.1141055464そうだねx1
ネギと一味は器に盛ってからパラりだなあ
643無念Nameとしあき23/09/25(月)05:45:34No.1141055605+
割と雑に作っても美味しいけど最初にごま油でゴボウをきつね色になるまで炒めるのが大事
644無念Nameとしあき23/09/25(月)06:01:08No.1141056215+
>濃厚な味を出すのに苦労する…そんな時は普通の味噌でなくこれを何袋か入れる
4つて!わかめやしじみは8個入ってるのに!
645無念Nameとしあき23/09/25(月)06:13:14No.1141056770+
>ネギと一味は器に盛ってからパラりだなあ
トロトロネギも好きだしシャキシャキネギもいい
646無念Nameとしあき23/09/25(月)06:19:59No.1141057065+
そろそろ野菜やすくなったか?
647無念Nameとしあき23/09/25(月)06:25:27No.1141057312+
定食で頼む豚汁は具が少なくて笑う
648無念Nameとしあき23/09/25(月)06:27:16No.1141057453+
    1695590836476.jpg-(116678 B)
116678 B
>濃厚な味を出すのに苦労する…そんな時は普通の味噌でなくこれを何袋か入れる
隠し味にレトルトカレー入れる俺みたいだな
家族に内緒で入れてるが美味い美味いと食べてくれる
649無念Nameとしあき23/09/25(月)06:28:05No.1141057517+
なぜ一味が必要なくらい甘く感じるのか
650無念Nameとしあき23/09/25(月)06:28:12No.1141057522+
>そろそろ野菜やすくなったか?
逆に高くなってる
651無念Nameとしあき23/09/25(月)06:31:31No.1141057717+
    1695591091375.jpg-(664246 B)
664246 B
>手軽に食うならローソンの高い方のカップ豚汁あたりがちょうどいい感じ
買ってきたわ食べるのが楽しみ
652無念Nameとしあき23/09/25(月)06:31:51No.1141057733+
豚汁
ネギ納豆
653無念Nameとしあき23/09/25(月)06:32:58No.1141057818+
自作以外あり得ない
654無念Nameとしあき23/09/25(月)06:35:11No.1141057975+
いつもの白味噌仕立てに赤味噌少し入れたら味に深み増すかなーと思ったが何か別の味になってイマイチだった
655無念Nameとしあき23/09/25(月)06:43:00No.1141058456+
松屋の豚汁好きだな
具材を別々に調理してるのか味の染みが足りないけど
返ってそれが具一つ一つ味を主張してて食べごたえがある
656無念Nameとしあき23/09/25(月)06:47:24No.1141058766+
日本のごぼうと西洋のセロリ
スープものについてはこの2つの野菜を尊敬してる
657無念Nameとしあき23/09/25(月)06:57:55No.1141059324+
豚汁ならかつやかなぁ
大を選べるから
中途半端な田舎なんで個人の定食屋がないし
658無念Nameとしあき23/09/25(月)06:59:00No.1141059384そうだねx1
豆腐だろ
659無念Nameとしあき23/09/25(月)07:06:54No.1141059882そうだねx1
    1695593214383.jpg-(219821 B)
219821 B
深夜食堂の豚汁食べたい飲みたい
660無念Nameとしあき23/09/25(月)07:25:39No.1141061145+
クソっ月曜の朝からこんなスレを見せやがって!
661無念Nameとしあき23/09/25(月)07:37:48No.1141062145そうだねx1
里芋がほしい
662無念Nameとしあき23/09/25(月)07:39:00No.1141062248+
豚汁の具材の水煮みたいのスーパーで売ってるじゃん
あれ俺炊き込みご飯にしか使ったことないけど
663無念Nameとしあき23/09/25(月)07:43:10No.1141062630+
>深夜食堂の豚汁食べたい飲みたい
もつ煮むらいなビジュアルだな
具が多すぎだからか
664無念Nameとしあき23/09/25(月)07:43:12No.1141062637+
かつやの豚汁って何で肉が赤いんだ
665無念Nameとしあき23/09/25(月)07:46:16No.1141062883+
>深夜食堂の豚汁食べたい飲みたい
芋が見当たらないが
666無念Nameとしあき23/09/25(月)07:50:15No.1141063226+
風呂に入りながら豚汁を食てみたい
667無念Nameとしあき23/09/25(月)07:50:29No.1141063247+
圧力鍋で作るのが一番
668無念Nameとしあき23/09/25(月)07:55:57No.1141063753+
いるよなぁ圧力鍋使えば何でも美味くなると思ってるニワカ
半分正解だが半分間違ってる
669無念Nameとしあき23/09/25(月)08:00:10No.1141064162+
圧力鍋は具が早く柔らかくなるけど味は染み込まないからなあ
圧力抜けたあとしばらく煮込むわ
670無念Nameとしあき23/09/25(月)08:03:42No.1141064522+
豚汁の具はある程度歯ごたえが残って無いとつまらないな
箸でもつまめないようなトロトロもそれはそれで美味そうだけど
671無念Nameとしあき23/09/25(月)08:05:50No.1141064762そうだねx2
    1695596750367.png-(46158 B)
46158 B
仙台に遊びに行く機会があればぜひ半田屋の豚汁は食べて行ってほしい
672無念Nameとしあき23/09/25(月)08:09:07No.1141065185+
    1695596947629.jpg-(179545 B)
179545 B
>仙台に遊びに行く機会があればぜひ半田屋の豚汁は食べて行ってほしい
半田屋の今の豚汁ってこんなんだってよ
673無念Nameとしあき23/09/25(月)08:10:16No.1141065303+
豚汁でもパンと合う?
674無念Nameとしあき23/09/25(月)08:11:45No.1141065447そうだねx1
さつまいもを入れる地域もあるらしい
675無念Nameとしあき23/09/25(月)08:12:45No.1141065559+
>豚汁の本体ってゴボウみたいなところある
こんにゃくだろ
676無念Nameとしあき23/09/25(月)08:14:33No.1141065781+
やたらコンニャク推しがいるが無くても全体の味には影響無いだろ
ごぼうの香りは全体の風味で必要不可欠
677無念Nameとしあき23/09/25(月)08:15:34No.1141065868+
切り干し大根入れるの好き
678無念Nameとしあき23/09/25(月)08:20:00No.1141066405そうだねx2
    1695597600193.jpg-(175860 B)
175860 B
とんじるは絶対であって
とんじるに何をつけるかが問題
679無念Nameとしあき23/09/25(月)08:20:06No.1141066416+
    1695597606199.jpg-(219729 B)
219729 B
>芋が見当たらないが
レシピでは里芋を使うようだ
680無念Nameとしあき23/09/25(月)08:23:57No.1141066804+
豆腐いれる?
681無念Nameとしあき23/09/25(月)08:24:14No.1141066831+
    1695597854228.jpg-(128893 B)
128893 B
>レシピでは里芋を使うようだ
ちょっとまて
なんだその豚は
682無念Nameとしあき23/09/25(月)08:25:34No.1141066966+
>豆腐いれる?
入れると美味しいんだ
683無念Nameとしあき23/09/25(月)08:28:35No.1141067314+
>豆腐いれる?
豆腐もコンニャクも有れば嬉しいが自分で作る時は入れないかな
そのものからはほとんどダシは出ないし
684無念Nameとしあき23/09/25(月)08:29:19No.1141067422+
>レシピでは里芋を使うようだ
肉少なくね?
685無念Nameとしあき23/09/25(月)08:30:41No.1141067590+
>里芋派と山芋派の溝は深い
山芋てとろろ芋だよね?
豚汁にしてもシャキシャキ食感なのかな?
686無念Nameとしあき23/09/25(月)08:30:49No.1141067603+
小松菜玉ねぎと豚の切り落としフライパンで炒めて一人豚汁作るのいいよね…
687無念Nameとしあき23/09/25(月)08:34:35No.1141068002+
>>里芋派と山芋派の溝は深い
>山芋てとろろ芋だよね?
>豚汁にしてもシャキシャキ食感なのかな?
横からだけど山芋派ってほど信者数は多く無いと思う
食感は煮込み時間に依存されるから出来上がりの直前に入れればシャキシャキになる
688無念Nameとしあき23/09/25(月)08:36:23No.1141068221+
豚汁に芋はいらねえよ
豚汁は都会派だし
689無念Nameとしあき23/09/25(月)08:38:19No.1141068505+
>>>>ゴボウが入るだけで味がエグくなるのすごいと思う
>>>エグく...?コクではなく...?
>>下処理がおかしいのかもしれないけど俺もゴボウ入れると尋常じゃなくエグくなる
>>たまに食えたもんじゃないくらいエグい
>水に晒してそれでもあくが強い場合は一回下茹でする
>というかささがきが分厚くてあくぬけてないんでは、あと炒めて油を通す方がいい
自分で作るときは面倒くさいのでいつもゴボウは入れない
690無念Nameとしあき23/09/25(月)08:40:34No.1141068757+
    1695598834342.jpg-(83672 B)
83672 B
コトッ
691無念Nameとしあき23/09/25(月)08:41:04No.1141068807+
個人的にゴボウの影響デカい料理だと思うからゴボウが無いなら豚汁はいくら食いたくても作らないな
692無念Nameとしあき23/09/25(月)08:42:15No.1141068922+
>個人的にゴボウの影響デカい料理だと思うからゴボウが無いなら豚汁はいくら食いたくても作らないな
もやしだけでも美味いぞ
693無念Nameとしあき23/09/25(月)08:45:12No.1141069261+
自作豚汁作った時横着して冷凍里芋使ったら里芋の中までぜんぜん味が染みなくて困った
694無念Nameとしあき23/09/25(月)08:45:14No.1141069263+
山芋は加熱するとジャガイモみたいなポクポクした食感になるよ
あんまり好きくないので加熱する料理で使う時は半生になるように使ってる
なお豚汁に使ったことはない
695無念Nameとしあき23/09/25(月)08:45:33No.1141069292+
トン汁
696無念Nameとしあき23/09/25(月)08:47:20No.1141069477+
>隠し味にレトルトカレー入れる俺みたいだな
>家族に内緒で入れてるが美味い美味いと食べてくれる
レトルトカレーは色んなスパイス入ってるから味に深みが出て良いらしいね
697無念Nameとしあき23/09/25(月)08:49:07No.1141069670+
>やたらコンニャク推しがいるが無くても全体の味には影響無いだろ
>ごぼうの香りは全体の風味で必要不可欠
コンニャクの独特の食感プラスは必要
無いと何か物足りない
しらたきでも糸こんでもOK
安いし入れなきゃ損
698無念Nameとしあき23/09/25(月)08:52:24No.1141070072+
>山芋てとろろ芋だよね?
>豚汁にしてもシャキシャキ食感なのかな?
そうそう とろろ芋
とろろ芋は生だとサクサクしてるんだけど火を通すともっちりねっとりで里芋より柔こいみたいな食感になるよ
699無念Nameとしあき23/09/25(月)08:54:40No.1141070349そうだねx1
>自分で作るときは面倒くさいのでいつもゴボウは入れない
旨いのはわかるけどササガキしたり酢にさらしたり下拵えがめんどい…
700無念Nameとしあき23/09/25(月)08:54:48No.1141070366+
>>豆腐が入ってるやつは食ったことないわ
>ならば入れてみればいい
>飛ぶぞ
みそ汁の定番の具
豚汁に合わないわけがない
安いし入れなきゃ損
崩れないように最後に入れて一煮して仕上げる
701無念Nameとしあき23/09/25(月)08:55:13No.1141070413そうだねx2
山芋は入れたこと無かったから今度試してみよう
702無念Nameとしあき23/09/25(月)08:56:40No.1141070592+
豆腐いれるぐらいならがんも入れる
703無念Nameとしあき23/09/25(月)08:58:10No.1141070811+
>かつやの豚汁って何で肉が赤いんだ
ハムやソーセージなんかと同じで
野菜に含まれる硝酸塩が豚肉のミオグロビンと結びついて赤くなる(諸説あり)
704無念Nameとしあき23/09/25(月)08:58:36No.1141070887+
俺の脇汗でシャツが赤くなるのと一緒
705無念Nameとしあき23/09/25(月)09:01:28No.1141071338+
ぶたじる
706無念Nameとしあき23/09/25(月)09:01:29No.1141071341+
>豆腐いれるぐらいならがんも入れる
間を取って厚揚げで
707無念Nameとしあき23/09/25(月)09:02:56No.1141071522+
豆腐や油揚げ入れるくらいなら高野豆腐入れる
708無念Nameとしあき23/09/25(月)09:03:42No.1141071610+
>豆腐や油揚げ入れるくらいなら高野豆腐入れる
下ごしらえの時間がなぁ…
709無念Nameとしあき23/09/25(月)09:09:36No.1141072376+
>コンビニのカップ豚汁も結構好き
里芋とか具がゴロゴロがいいからインスタントは避けて
自分で作るか店屋で食べる
710無念Nameとしあき23/09/25(月)09:11:01No.1141072560+
>>豆腐や油揚げ入れるくらいなら高野豆腐入れる
>下ごしらえの時間がなぁ…
熱湯で戻すだけだから5分とかからんよ
それに煮込むと崩れる食材だから豆腐や油揚げと同じように出来上がりの直前に入れるだけ
711無念Nameとしあき23/09/25(月)09:12:48No.1141072779+
>>>豆腐や油揚げ入れるくらいなら高野豆腐入れる
>>下ごしらえの時間がなぁ…
>熱湯で戻すだけだから5分とかからんよ
最近の高野豆腐 昔に比べてすぐ水吸う気がする
ほんとすぐ膨らむから絞って切って鍋に入れるだけ
712無念Nameとしあき23/09/25(月)09:26:20No.1141074711+
だいぶ上の方だが凍らせたこんにゃく好きなの自分だけじゃなかった…
汁をとらえやすくなって噛み応えが出て食感変化する(通常のこんにゃくもいいが)から好き
あと冷凍こんにゃくを許可することで豚汁の具まとめを冷凍保存できていい
713無念Nameとしあき23/09/25(月)09:33:00No.1141075548+
書き込みをした人によって削除されました
714無念Nameとしあき23/09/25(月)09:48:37No.1141077681+
ぶたじる!
715無念Nameとしあき23/09/25(月)09:56:18No.1141078765+
今日作った
白菜いれたら鍋みたい

- GazouBBS + futaba-