初日行ってきました!
セトリ
檻の中の箱庭
名もなき女の詩
食物が連なる世界
言えなかった言の葉
憎しみを花束に変えて
MC
西洋骨董
屋根裏堂
涙では消せない焔
愛という名の咎
忘れな月夜
輪∞廻
最果てのL
MC
(以下アンコール)
辿りつく詩
ゆりかご
即ち…小惑星を喰らう超紅炎
絵とかあります注意
※なるべく事実通り書こうとは努力していますが、記憶の関係で、キャストの発言など実際のものと若干ずれている可能性があります。どなたかが記事に違和感を感じられた場合、その責任は全てもいにあります。
物販が非常にスムーズ
私が会場に向かう頃には既に物販列は全て捌けていたらしく…何があった。
ポスターとマウスパッドが特典としてついてくるCDも並ぶことなく購入できました。
P席の予約注文も一因としてあるのかな?
今回親方自慢のアレも発売されてるんですよね!
予想の斜め上だったのでびっくりしました。
こういうのは面白いので大好きです。

この日の座席は2階センター後方でした。座席の場所もあるのか、普段よりも音響がとっても良く感じました。

開演10分前くらいに老婆風味のサッシャさんによるアナウンス。
「西洋骨董屋根裏堂へようこそ…へ、ようこそ」
時々ギャグを交えながら、諸注意・黒猫近衛兵紹介・シンクロライトリストバンドの説明が入ります。
サッシャさん的には「~じゃ…にゃいんです!」がトレンドらしい。
アナウンスが終わった後は開演まで非常に早かったです。10秒程度で照明が消えてOPが始まりました。
宇宙っぽいOPムービー
構成されていくノエル君。グラサン(便宜上R.E.V.O.。以下略してべぼ)が出てくる。それをノエル君が装着、ドヤ顔。
檻の中の箱庭
で、電気クラゲだ!!!
全身にLEDを纏う衣装。

多分・・・?なんですけど、歌は流していたような?
花道に突然現れては消えるキレキレ猫ダンサーさん達がロボットのようにカクカクしたダンスを踊ります。べぼもキレキレ!
凄い歓声でした。私も終始感動で奇声を上げていた気がします。
すごい!なにこれ!すごい!やばい!かっこいい!なにこれ!すごい!をひたすら連呼。
終わったあとも会場のざわざわが止まりませんでした。
あのべぼは本人かアクターさんか、どっちなんですかね~
遠かったので何とも言えませんが、私としては本人なのではないのかと思っています。幕間に現れるべぼはアクターさんだとわかるのですが…
映像化されるまでわからないかな?あっちなみに撮影は入っていたようです!
名も無き女の詩
参加箇所は「それぞ我らが女王陛下!」「パンパン」パート
パンパンが異常に楽しかった…
最後、バラッドがルーナのパン屋に立ち寄ってるんですよね……泣けてしまいました。
「めでたし、めでたし」でまさかの(でもないけど)クロニカ様登場。
食物が連なる世界
星屑を集めるように~からを本当に泣いているように歌ってくれるのでとっても辛かったです…
夫が抱きしめようとした瞬間に崩れ落ちてしまう妻。
それから例のピラミッドの部分。
ダンサーさん達が食物連鎖を細かく再現していて感動しました。注目して欲しいポイントの一つ!
言えなかった言の葉
燃え上がる花は咲き乱れ…(燃える彼岸花)
ひ、昼メロ演出だ~!!
苦くない、アスピリン、アスピリン?\Yes!/
手紙が飛ばされた後のママの笑い方に黒いものを感じて怖かった。
憎しみを花束に代えて
曲の前に出てきた箱の赤さにざわつく場内。
花束の中に拳銃 「中のものは返してね♪」
「女の闘いは…」の振り付け可愛すぎ。
ファッションショーパート楽しすぎ。
「児童虐待防止団体~」でスクリーンに、物販で販売しているチャリティーチャームの売上高からの寄付金額が表示されてびっくり。合計63万円でした。
なにこの…現実と幻想が連動している感じ。
MC1
FLOWER ASATOを探すノエルが登場。
「俺は馬鹿だからよ…こんな時なんて言ったらいいかわからねぇ…この気持ちを歌にする!聞いてくれ!“道に迷った”!!!」
「この路地は猫がたくさんいるな、話しかけてみるか。おい、フラワーアサトを知っているか?…何言ってるかわからねぇ!」
間
「ノエルよ…聞こえますか…私は神の使いです…特別に猫の言葉をわかるようにしてあげましょう…(裏声)」
P席ローランを指名し「Neinで一番好きな曲はどれか」等質問する。
ローラン「全部」
「出ました!インタビューとかでそうやってどっちでも取れるように答えると『膨らまない』って言われるんだよ…」
(言われたことあるんだな…)
「(客席のローラン指さし)君は(服が)青いな!?さては十文字青先生だな!?とすると…左の君が左先生だな!?…ということは、その隣は九文字先生八文字先生七、六が休みで五、四、三文字先生までいます!」
「今、何か歌ってほしい曲はあるか?諸事情があって時間を稼がなくちゃならないんだ」
ローラン「超トンネル」
↓
伴奏無しで超トンネル
路地裏を屋根裏と言い間違えるノエル「3階の屋根裏…あっ違う3階路地裏!」
ノエル君いわく、3階路地裏・2階路地裏・1階路地裏・プレミアム路地裏があるそうです。
そうこうしているうちにノエル君の携帯が鳴る(着メロ:よだかの星ピコピコVer)
「おい、誰だ?携帯は電源切っておけって……俺か!(ピッ)誰だてめぇ!」
梶ボイスにのすけ「もしもしノエル?NHKホール、紅白歌合戦で歌ったアーティストがマイクを持って帰っちゃったんだよ!」(このあたりうろ覚え)
「…お前は何を言っているんだ?…ていうか、それなら返却済みだ!こんなメタっぽい話はやめよう!」
「そんなことよりノエル、今どこにいるの!?ry」
西洋骨董屋根裏堂
上る上るで足踏みするノエル
入れ替わりながらヤバイ店主を演じていました。
\西洋骨董屋根裏堂!/
グラサンに異常な食いつきを示すノエル(ダッシュで駆け寄り身を乗り出して食い入るように見つめる)
「どちらかというと(歌姫・ダンサーに向かって言い訳するように)どちらかというとだぜっ(店主に向かってカウンターをバンバン叩きながら)」
曲終了後「お代に、お前の一番大事なモノを頂くよ………なんてね、冗談だよ」 ゾッ
涙では消せない焔
やっぱりこの曲は反則ですわ~~全体的にうおお……
軍服じまんぐ無双かっこいい。
車椅子で帰ってきた夫に駆け寄って抱きしめる妻。
オルヴィオ人形が新調されてました!
見よう見まねで作り始めた人形→ザベト人形のオルヴィオ版のような頭身が低くて可愛い人形
愛という名の咎
あーだこーだ色々考えてたのがどうでもよくなるくらいには素晴らしかったです。興奮しすぎてあまり覚えてません…
覚えてる範囲で。
エレミシャちゃんの衣装が変わってました。

石を投げるエレフ。
エレフ(北がいい!北ったら北がいい!ブンブン!ダンダン!)
思い悩むエレフ…が一瞬後にはミーシャ♡ミーシャ♪(ここの振り付けが超絶可愛くてYABAI)
オリオンとスコピがバトル。っていうか大人オリオンが出てきてくれたのが嬉しすぎて
明らかにエレフに向かって「お待ちください」と叫ぶオルフ。振り向きすらしないエレフ。
つらい
忘れな月夜
作中に出てくる性格の悪い女の子のツインテール率が異常wwww
トニー様の衣装が✕✕
クライマックスで天使にラブソングを思い出してしまいました(伝わらない)
月明かりが差し込む窓にメルヒェンとエリーゼ召喚。
輪∞廻
→URL先の音源は流さず
最果てのL
ノエル、グラサンを外す。「もう、やめてくれ」
「俺は馬鹿だからよ…(ギターケースを置く)こんな時…(ギターケースを開けようとする)…なんて…(開ける)…言ったらいいか…(ギターを取り出す)…わからない……(ギターを肩にかける)…だから…(位置修正)\ガショーン/…この気持ちを歌にする!聴いてくれ!Nein!」
ヴァニスタバンドメンバーの撮りおろし(?)映像が背後のスクリーンで流される
\Nein!Nein!Nein!Nein!/
↓
星空の詩
台の上に乗ったグラサンをスポットライトが照らす。歌うグラサン
合唱
本編終了、鳴り止まない拍手。
5分ほど経って、ローランが星空の詩を歌い始めた時、ノエルが再び登場する。
MC2
「お前ら、どうして帰らないんだ…?アンコール的な物を期待してるのか?」
この辺文脈あやふや
ノエル「CDに入る限界の長さ。80分。演者の方々も、長い本編だけでも大変なのに、さらにアンコールまでこんなにたくさん…しかも日によって違う!」
ローラン「DVD出してー!」
ノエル「DVDなんてものは無いッ!」
ローラン「ブルーレイー!」
ノエル「ブルーレイも無い!」
ローラン「ビデオー!」
>ビデオ<
ノエル「全部まとめたものを出してもいいんだけど、それだと10万円くらいになるかもしれないぜ?」
ローラン「買うよー!」
>買うよ< 買いますけど
また時間を潰したいノエル。
「あれだけの人数がいると時間がかかる」「さてさて…」「さてさてさて…」「無駄に歩くぜ」
「仕方ない、何か歌うぜ。お前、何がいい?」
ローラン「超重力」
↓
アカペラ超重力
「少ししか時間稼ぎできなかったじゃないか!!」
アンコールは辿りつく詩・ゆりかご、そして新曲の超紅炎
今回の趣旨として、昔の曲を、アクターとダンサーをつけて、現在のクオリティーできちんと再現したいとのこと。
辿りつく詩はChronicle2ndの曲で、メジャーデビューアルバムである楽園への前奏曲にも入っている。(ってグラサンが言ってたらしい)
だから10周年にふさわしい曲なんじゃないか。
ゆりかごは、ダンサーズがママの抱いている赤子を覗き込んでドン引きしてる図が印象的
ママ(ニコニコ)
ダンサー(覗き込んだ瞬間「やべえぞコイツ!」みたいな仕草で退く)
ノエル「あれをやっちゃおうかな~?暗くないとやりたくないんだぜ…(照明が暗くなる)よし…イカレたメンバーを紹介するぜ!(低音)ドラム淳士!」
(何も起こらない)
ノエル「ちがった!」
\チャン チャン♪/ 英ちゃんGJ
ノエル「こういうこともある」
メンバー紹介は最初にバンメンを一人ずつソロを交えて(弦楽器の方々は一括して)、次にダンサーさん達、
その後楽曲毎に紹介していきました。トリにバニオン君が登場。
「気になる曲があるなら どうぞ最後までご覧になって」
ここは屋根裏堂の替え歌。
超紅炎
やろうとしていた曲(超トンネル・超重力)が既にMCの時にリクエストされてしまっている。
なので新曲やります。皆にはプロミネンスになってもらいます。
予想はしていましたがやっぱり跳ぶ系でした。結構激しい。
途中でひっくり返るノエル。(足攣った…?)起き上がらないので一瞬真面目に心配になりました。
例のテディベア座りのままずるずると舞台中央まで移動して、やっと助け起こされました。
なんだかとっても痛そうで、翌日にも影響していたみたいだったので…大丈夫でしょうか
終了後ノエル「何事もなく終わったぞ!!」
ツッコミ待ちかな!?
そしてカーテンコール
さすがストコン、人数が非常に多かったです。
ノエル「さよならは言わないぜ。またな」
↓
国歌
なん…だか凄い公演でした…今までで一番衝撃が大きかったかも。
最初から最後まで驚きっぱなしで3時間が一瞬で過ぎました。
これからの1ヶ月間がとてもたのしみです。
Sound Horizon
2015.04.28セトリ
檻の中の箱庭
名もなき女の詩
食物が連なる世界
言えなかった言の葉
憎しみを花束に変えて
MC
西洋骨董
涙では消せない焔
愛という名の咎
忘れな月夜
輪∞廻
最果てのL
MC
(以下アンコール)
辿りつく詩
ゆりかご
即ち…小惑星を喰らう超紅炎
絵とかあります注意
※なるべく事実通り書こうとは努力していますが、記憶の関係で、キャストの発言など実際のものと若干ずれている可能性があります。どなたかが記事に違和感を感じられた場合、その責任は全てもいにあります。
物販が非常にスムーズ
私が会場に向かう頃には既に物販列は全て捌けていたらしく…何があった。
ポスターとマウスパッドが特典としてついてくるCDも並ぶことなく購入できました。
P席の予約注文も一因としてあるのかな?
今回親方自慢のアレも発売されてるんですよね!
予想の斜め上だったのでびっくりしました。
こういうのは面白いので大好きです。
この日の座席は2階センター後方でした。座席の場所もあるのか、普段よりも音響がとっても良く感じました。
開演10分前くらいに老婆風味のサッシャさんによるアナウンス。
「西洋骨董屋根裏堂へようこそ…へ、ようこそ」
時々ギャグを交えながら、諸注意・黒猫近衛兵紹介・シンクロライトリストバンドの説明が入ります。
サッシャさん的には「~じゃ…にゃいんです!」がトレンドらしい。
アナウンスが終わった後は開演まで非常に早かったです。10秒程度で照明が消えてOPが始まりました。
宇宙っぽいOPムービー
構成されていくノエル君。グラサン(便宜上R.E.V.O.。以下略してべぼ)が出てくる。それをノエル君が装着、ドヤ顔。
檻の中の箱庭
で、電気クラゲだ!!!
全身にLEDを纏う衣装。
多分・・・?なんですけど、歌は流していたような?
花道に突然現れては消えるキレキレ猫ダンサーさん達がロボットのようにカクカクしたダンスを踊ります。べぼもキレキレ!
凄い歓声でした。私も終始感動で奇声を上げていた気がします。
すごい!なにこれ!すごい!やばい!かっこいい!なにこれ!すごい!をひたすら連呼。
終わったあとも会場のざわざわが止まりませんでした。
あのべぼは本人かアクターさんか、どっちなんですかね~
遠かったので何とも言えませんが、私としては本人なのではないのかと思っています。幕間に現れるべぼはアクターさんだとわかるのですが…
映像化されるまでわからないかな?あっちなみに撮影は入っていたようです!
名も無き女の詩
参加箇所は「それぞ我らが女王陛下!」「パンパン」パート
パンパンが異常に楽しかった…
最後、バラッドがルーナのパン屋に立ち寄ってるんですよね……泣けてしまいました。
「めでたし、めでたし」でまさかの(でもないけど)クロニカ様登場。
食物が連なる世界
星屑を集めるように~からを本当に泣いているように歌ってくれるのでとっても辛かったです…
夫が抱きしめようとした瞬間に崩れ落ちてしまう妻。
それから例のピラミッドの部分。
ダンサーさん達が食物連鎖を細かく再現していて感動しました。注目して欲しいポイントの一つ!
言えなかった言の葉
燃え上がる花は咲き乱れ…(燃える彼岸花)
ひ、昼メロ演出だ~!!
苦くない、アスピリン、アスピリン?\Yes!/
手紙が飛ばされた後のママの笑い方に黒いものを感じて怖かった。
憎しみを花束に代えて
曲の前に出てきた箱の赤さにざわつく場内。
花束の中に拳銃 「中のものは返してね♪」
「女の闘いは…」の振り付け可愛すぎ。
ファッションショーパート楽しすぎ。
「児童虐待防止団体~」でスクリーンに、物販で販売しているチャリティーチャームの売上高からの寄付金額が表示されてびっくり。合計63万円でした。
なにこの…現実と幻想が連動している感じ。
MC1
FLOWER ASATOを探すノエルが登場。
「俺は馬鹿だからよ…こんな時なんて言ったらいいかわからねぇ…この気持ちを歌にする!聞いてくれ!“道に迷った”!!!」
「この路地は猫がたくさんいるな、話しかけてみるか。おい、フラワーアサトを知っているか?…何言ってるかわからねぇ!」
間
「ノエルよ…聞こえますか…私は神の使いです…特別に猫の言葉をわかるようにしてあげましょう…(裏声)」
P席ローランを指名し「Neinで一番好きな曲はどれか」等質問する。
ローラン「全部」
「出ました!インタビューとかでそうやってどっちでも取れるように答えると『膨らまない』って言われるんだよ…」
(言われたことあるんだな…)
「(客席のローラン指さし)君は(服が)青いな!?さては十文字青先生だな!?とすると…左の君が左先生だな!?…ということは、その隣は九文字先生八文字先生七、六が休みで五、四、三文字先生までいます!」
「今、何か歌ってほしい曲はあるか?諸事情があって時間を稼がなくちゃならないんだ」
ローラン「超トンネル」
↓
伴奏無しで超トンネル
路地裏を屋根裏と言い間違えるノエル「3階の屋根裏…あっ違う3階路地裏!」
ノエル君いわく、3階路地裏・2階路地裏・1階路地裏・プレミアム路地裏があるそうです。
そうこうしているうちにノエル君の携帯が鳴る(着メロ:よだかの星ピコピコVer)
「おい、誰だ?携帯は電源切っておけって……俺か!(ピッ)誰だてめぇ!」
梶ボイスにのすけ「もしもしノエル?NHKホール、紅白歌合戦で歌ったアーティストがマイクを持って帰っちゃったんだよ!」(このあたりうろ覚え)
「…お前は何を言っているんだ?…ていうか、それなら返却済みだ!こんなメタっぽい話はやめよう!」
「そんなことよりノエル、今どこにいるの!?ry」
西洋骨董屋根裏堂
上る上るで足踏みするノエル
入れ替わりながらヤバイ店主を演じていました。
\西洋骨董屋根裏堂!/
グラサンに異常な食いつきを示すノエル(ダッシュで駆け寄り身を乗り出して食い入るように見つめる)
「どちらかというと(歌姫・ダンサーに向かって言い訳するように)どちらかというとだぜっ(店主に向かってカウンターをバンバン叩きながら)」
曲終了後「お代に、お前の一番大事なモノを頂くよ………なんてね、冗談だよ」 ゾッ
涙では消せない焔
やっぱりこの曲は反則ですわ~~全体的にうおお……
軍服じまんぐ無双かっこいい。
車椅子で帰ってきた夫に駆け寄って抱きしめる妻。
オルヴィオ人形が新調されてました!
見よう見まねで作り始めた人形→ザベト人形のオルヴィオ版のような頭身が低くて可愛い人形
愛という名の咎
あーだこーだ色々考えてたのがどうでもよくなるくらいには素晴らしかったです。興奮しすぎてあまり覚えてません…
覚えてる範囲で。
エレミシャちゃんの衣装が変わってました。
石を投げるエレフ。
エレフ(北がいい!北ったら北がいい!ブンブン!ダンダン!)
思い悩むエレフ…が一瞬後にはミーシャ♡ミーシャ♪(ここの振り付けが超絶可愛くてYABAI)
オリオンとスコピがバトル。っていうか大人オリオンが出てきてくれたのが嬉しすぎて
明らかにエレフに向かって「お待ちください」と叫ぶオルフ。振り向きすらしないエレフ。
つらい
忘れな月夜
作中に出てくる性格の悪い女の子のツインテール率が異常wwww
トニー様の衣装が✕✕
クライマックスで天使にラブソングを思い出してしまいました(伝わらない)
月明かりが差し込む窓にメルヒェンとエリーゼ召喚。
輪∞廻
→URL先の音源は流さず
最果てのL
ノエル、グラサンを外す。「もう、やめてくれ」
「俺は馬鹿だからよ…(ギターケースを置く)こんな時…(ギターケースを開けようとする)…なんて…(開ける)…言ったらいいか…(ギターを取り出す)…わからない……(ギターを肩にかける)…だから…(位置修正)\ガショーン/…この気持ちを歌にする!聴いてくれ!Nein!」
ヴァニスタバンドメンバーの撮りおろし(?)映像が背後のスクリーンで流される
\Nein!Nein!Nein!Nein!/
↓
星空の詩
台の上に乗ったグラサンをスポットライトが照らす。歌うグラサン
合唱
本編終了、鳴り止まない拍手。
5分ほど経って、ローランが星空の詩を歌い始めた時、ノエルが再び登場する。
MC2
「お前ら、どうして帰らないんだ…?アンコール的な物を期待してるのか?」
この辺文脈あやふや
ノエル「CDに入る限界の長さ。80分。演者の方々も、長い本編だけでも大変なのに、さらにアンコールまでこんなにたくさん…しかも日によって違う!」
ローラン「DVD出してー!」
ノエル「DVDなんてものは無いッ!」
ローラン「ブルーレイー!」
ノエル「ブルーレイも無い!」
ローラン「ビデオー!」
>ビデオ<
ノエル「全部まとめたものを出してもいいんだけど、それだと10万円くらいになるかもしれないぜ?」
ローラン「買うよー!」
>買うよ< 買いますけど
また時間を潰したいノエル。
「あれだけの人数がいると時間がかかる」「さてさて…」「さてさてさて…」「無駄に歩くぜ」
「仕方ない、何か歌うぜ。お前、何がいい?」
ローラン「超重力」
↓
アカペラ超重力
「少ししか時間稼ぎできなかったじゃないか!!」
アンコールは辿りつく詩・ゆりかご、そして新曲の超紅炎
今回の趣旨として、昔の曲を、アクターとダンサーをつけて、現在のクオリティーできちんと再現したいとのこと。
辿りつく詩はChronicle2ndの曲で、メジャーデビューアルバムである楽園への前奏曲にも入っている。(ってグラサンが言ってたらしい)
だから10周年にふさわしい曲なんじゃないか。
ゆりかごは、ダンサーズがママの抱いている赤子を覗き込んでドン引きしてる図が印象的
ママ(ニコニコ)
ダンサー(覗き込んだ瞬間「やべえぞコイツ!」みたいな仕草で退く)
ノエル「あれをやっちゃおうかな~?暗くないとやりたくないんだぜ…(照明が暗くなる)よし…イカレたメンバーを紹介するぜ!(低音)ドラム淳士!」
(何も起こらない)
ノエル「ちがった!」
\チャン チャン♪/ 英ちゃんGJ
ノエル「こういうこともある」
メンバー紹介は最初にバンメンを一人ずつソロを交えて(弦楽器の方々は一括して)、次にダンサーさん達、
その後楽曲毎に紹介していきました。トリにバニオン君が登場。
「気になる曲があるなら どうぞ最後までご覧になって」
ここは屋根裏堂の替え歌。
超紅炎
やろうとしていた曲(超トンネル・超重力)が既にMCの時にリクエストされてしまっている。
なので新曲やります。皆にはプロミネンスになってもらいます。
予想はしていましたがやっぱり跳ぶ系でした。結構激しい。
途中でひっくり返るノエル。(足攣った…?)起き上がらないので一瞬真面目に心配になりました。
例のテディベア座りのままずるずると舞台中央まで移動して、やっと助け起こされました。
なんだかとっても痛そうで、翌日にも影響していたみたいだったので…大丈夫でしょうか
終了後ノエル「何事もなく終わったぞ!!」
ツッコミ待ちかな!?
そしてカーテンコール
さすがストコン、人数が非常に多かったです。
ノエル「さよならは言わないぜ。またな」
↓
国歌
なん…だか凄い公演でした…今までで一番衝撃が大きかったかも。
最初から最後まで驚きっぱなしで3時間が一瞬で過ぎました。
これからの1ヶ月間がとてもたのしみです。
スポンサーサイト