| 業種 |
ソフトウェア
情報処理/コンサルタント・専門コンサルタント/教育関連 |
|---|---|
| 本社 |
大阪
|
| 残り採用予定数 |
2名(更新日:2023/09/12)
|
|---|
私たちは、大学をメインとする教育機関をお客様としてシステムやアプリなどのソリューション開発やコンサルティングを行っている会社です。学生の出欠管理や学修成果の可視化、取得資格・活動履歴をまとめた学生ポートフォリオの構築など、さまざまな形のITソリューションを提供しています。お客様のご要望にあわせてオーダーメイドで一からシステムを作ることも、パッケージ製品の提供をすることもあります。
大学での学びは「何を学んだか」から「何が出来るようになったか」が求められる時代になっています。「どんな力がどのくらい身に付いたか」「何がどのくらい出来るようになったか」を振り返り、何が足りないのか、次は何を学べばよいか、を学生自身が確認することができる『学修成果の「見える化」』のへの教育現場からの期待は高まる一方です。当社の「学修成果可視化システム」は、有名大学での導入実績が揃っています。当社の製品のようにユーザ自身が画面や帳票を変更できるソフトウェアは少なく、他社そのものが少ないことも私たちの事業を後押ししています。まだ世の中にない、さらに教育に役立つ製品づくりを、今後も私たちは目指します。
教育分野に特化したソリューション提案を行っている当社ですが、会社の業務は多様です。例えば、商品の企画や画面のデザイン、製品の開発、企画提案営業、システム導入サポート、パンフレット作成など、どれも「ものづくり」に関係する業務が多く、携わることそのものが「楽しい」という声がよく聞かれます。それ以外には社員全員を支える役割を果たす事業管理部などもあり、こちらも「働きやすい会社づくり」の為に業務を行っており、やりがいがあります。このように、幅広い業務を新卒の社員にも開放していることも、当社の特長。仕事のおもしろさや自身の成長を早くから味わってもらえる、働きがいのある職場でありたいと考えています。
当社の雰囲気をひとことで言うなら、「あらゆる業務が”ものづくり”に繋がるメーカー」といったところでしょうか。ソフトやアプリ、ソリューションの開発を行っている部署はもちろんのこと、営業、サポート、デザイン、そして事業管理部まであらゆるセクションにおいて、「ものづくり」への意欲があふれています。そして仕事の効率化や新しい施策の提案などにも、積極的に取り組む風土があります。私たちにとって仕事は、単なる作業ではなく自己実現につながるやりがいのあるもの。完成するまでは苦しいこともありますが、世の中に役立つ新しい製品を提案し、お客様に喜んでいただけた瞬間が、社員ひとりひとりを成長させてくれるのです。
| 事業内容 | 1.大学向け可視化パッケージ企画開発販売
2.クラウドサービス 3.システムコンサルティング 4.ホームページ・出版物の作成 5.学内業務アウトソーシング |
|---|---|
| 設立 | 2003年1月20日 |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 従業員数 | 20名(2022年12月現在) |
| 売上高 | 3億200万円(2022年度実績) |
| 代表者 | 代表取締役 鈴鹿 健治 |
| 事業所 | 大阪本社/大阪府大阪市北区中之島2-3-33 大阪三井物産ビル13階
東京開発サポートセンター/東京都八王子市大塚359 帝京大学八王子キャンパス8号館9階 |
| 導入実績例 | ・旭川市立大学・札幌大学・星槎道都大学・東北学院大学
・東北工業大学・北里大学・共愛学園前橋国際大学 ・杏林大学・駒澤大学・大東文化大学・高崎健康福祉大学 ・多摩美術大学・帝京大学・東海大学・東京家政大学 ・東京電機大学・東京都市大学・東京福祉大学・東洋学園大学 ・二松學舎大学・日本医科大学/日本獣医生命科学大学/日本医科大学看護専門学校 ・星薬科大学・岐阜大学・日本福祉大学 ・京都大学・京都産業大学・京都府立大学・甲南女子大学 ・神戸大学・神戸国際大学・四天王寺大学・摂南大学・天理大学 ・同志社大学大学院・梅花女子大学・九州歯科大学・熊本学園大学 ・大阪電気通信大学・京都女子大学・宝塚大学・奈良学園大学 (一部抜粋・順不同) |
| 認証取得 | ●ISMS - JIS Q 27001(2014年)
●ISO/IEC 27001(2013年) ●プライバシーマーク 第20002217号(2020年) |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。