2ちゃんねるによる当ブログへのストーキングとその顛末。 |
4月の頭辺りから当ブログをご覧頂いている方は、 これからお話しすることは実際に生でご覧いただいていたので 実感のあるお話だと思いますが、
当ブログはブログランキングに参加して以降、 2ちゃんねるによる陰湿な嫌がらせを受け続けてきました。
今回はその簡単な流れと、その顛末について 書いてみたいと思います。
当ブログへのストーキング行為は、 2chのストーキングのパターンとその対応策を知る上でも 非常に参考になるかと思います。
身を守る為の傾向と対策として役立てて頂ければと思います。
先ず、当ブログはランキング参加当初までは、 「2ちゃんねる...その正体」という名前のブログで、 今のこのブログとURLも違うものでした。 始めて3週間でカテゴリの2位まで上昇した時点で嫌がらせが始まります。
↓
批判を徹底的に潰し続ける2chによる言論統制の対象になり、 2ちゃんねる内の 「ネットウォッチ板」・・・実質ネットストーキングをする為の掲示板 「ニュー速VIP板」・・・2ch関係者と熱狂的信者の巣食う掲示板 という、一般の2ちゃんねらーたちからも忌み嫌われている人間たちからの 悪質なストーキング・誹謗中傷などが始まりました。
↓
・当ブログを監視し、陰湿な誹謗中傷を繰り返すスレッドを立てる。 ・田代砲(膨大なアクセスを意図的に作り出し、無理矢理サーバをダウンさせる悪質行為) の執拗な実行。 ・コメント欄に膨大な嫌がらせのコメントを発信。 アスキーアートなどでコメント欄がいっぱいに。 (2chによるコメントスラムの例として 弁護士:小倉秀夫の「IT法のTop Front」を挙げます。 当時の当ブログのコメント欄はこちらのような状態でした。) 「参照:コメントスラムに対する小倉氏の見解」
↓
当ブログへの嫌がらせと誹謗中傷の為のブログ 「2ちゃんねる...その正体 その正体」が立ち上げられ、 スパム投票によって僅か数時間で5000以上の票を投じ、 不正に高順位を獲得します。 (危険プログラムが存在する可能性もあるためURLは載せません。 見る方は自己責任でブログランキング>Webサイト・CGI(非投票)より行って見てください。)
↓
当ブログのコメント欄に 「お前のブログのパスワードは解析した。 娘たちの写真を必ず見つけて2chで晒してやる。」 といった意図の書き込みがされる。
愚かなことですが、私はこれを真に受けてしまい、 自分と家族の身の危険を感じ、 当方の情報を残さない為にも ブログを閉鎖せざるを得ない状況に陥ってしまいます。
↓
ブログを閉鎖している間、 ネット上にある私に関する情報を全て検索。 写真やIPアドレスのある書き込み、 本名などを全て削除。
本当にパス解析が行われ、情報が漏れていないか? 2ch側の様子を確認。
情報が漏れている形跡が無いことを確認。
↓
現在の「2ちゃんねるから子供たちを守ろう」として再起。 PWは解析を防ぐ為10桁以上の複雑なものを使用。 週に2度の頻度でPWを変更するように対策。 記事の書き込みもネットカフェから行うようにしました。
↓
2chのストーキングスレッドの嫌がらせの尻馬に乗った2ch信者による 第二のストーキングブログ「反アンチ2ちゃんねる」が開設。 (このブログの掲示板はPROXYが使えません。書き込みで生IPが抜き取られる危険があります。 見る方は自己責任でブログランキング>Webサイト・CGI(非投票)より行って見てください。)
2ちゃんねる内では私や私の娘たちと称した卑猥なイラストまで掲載。 陰湿な嫌がらせで当方が2chやストーキングブログに私が書き込むのを誘います。 (書き込むとIPアドレスやクッキーなどが抜き取られ、個人が限定されるため、 当然そのような誘いには乗りませんでした。)
↓
当初はこのストーキングブログなどの言葉を見ている方が信じてしまい、 こちらのランキングが下がるかと思っていましたが、
逆に彼らが自らの悪質さを露呈したことによって、 むしろ当ブログの内容に大きな信憑性を与えることになり、 結果、当ブログの票数は2倍以上に。
私もストーキングブログの内容を最初は見ましたが、 言っていることの辻褄も合っていない上での苦しい言い訳と、 ただの揚げ足取りに終始しており、 反論するまでもないと判断したので、記事を書くことに専念。
もうほとんど気にならなくなってきました。
↓
第一の批判ブログ「2ちゃんねる...その正体 その正体」は、 当ブログを直接批判すれば、結果としてこちらの票数に貢献してしまう為、
リンク先として挙げている他の2ch批判サイトにターゲットを変更します。 特に告発サイト「2chの裏の歴史と噂話と真相」が主なターゲットに。 結果、ISPに嫌がらせのクレームを出し、このサイトは閉鎖。 しかし、また別のISPで復活します。
↓
ブログランキングからスパム投票の不正を指摘されたからなのか? それとも自分たちの行動が結果としてこちらの信憑性を上げていることに気付いたからなのか? 2ch側はスパム投票で高順位に持ってくる手法をストップ。 結果、誰からも支持されず、順位は大幅にダウン。
2chが結果として当ブログを有名にしてしまったので、 プロ固定たちは大慌てで2ch内のスレッドを沈静します。
↓
第一のストーキングブログ「2ちゃんねる...その正体 その正体」は更新を停止。 誰からも支持されず、今や票数は100未満に。
第二のストーキングブログ「反アンチ2ちゃんねる」は今も頑張って当方の揚げ足を 取っているようですが、結局誰からも支持されず、順位は下降する一方です。
↓
結果としてWEB・CGIランキングではもともと1位だった2ch系ブログも、 当方の内容やストーキングブログの悪質さを見ていた一般2ちゃんねらー達が 寄り付かなくなり、 当初16000程もあった票数が今や5000まで減少。
当ブログは当初の3倍まで票数が伸び、 次は社会問題として訴えかける為、カテゴリを変更。
↓
アクセス数がそのまま支持投票としてカウントされるランキング ブログランキング・ドットネットに当ブログが新たに参加。 するとその参加当日から、 それまで4割以上あった2ちゃんねるからのアクセスが急に減少。 一日に1~3ほどの数に。 恐らくは2ch内に掲載されていた当ブログのURLが掲載されてる記事を削除や 目の届かない場所への移動などをした模様です。
ここまでが当ブログが2ch側に受けた陰湿なストーキングの顛末です。
まず、彼らは2chの批判についてはささいなことでも 大規模な言論統制を行い、徹底的に潰そうとします。 それは相手が例え、中学生の女の子であろうとお構いなしです。 最悪の場合、自殺してしまう人間もいるほど執拗にやります。 「参照:2ちゃんねるに個人情報を晒された「女子中学生」の悲劇」
2chがネット社会で支持され、主流な意見だと思わせるため、 彼らは運営に携わっている人間(通称:プロ固定)が 一般ユーザーや大多数の人間を装います。 「参照:人為的に被害者を増やす、2ちゃんねるの「プロ固定」の存在。1」 「参照:人為的に被害者を増やす、2ちゃんねるの「プロ固定」の存在。2」
だからスパム投票が規制されたとたん、 票数が極端に減っているのです。
当ブログが人目に付くランキングの高順位に上がり、 それが「決して知られてはならない」内容だったので 大慌てで様々な嫌がらせを決行したはいいのですが、
結果、それがこちらの言い分の信憑性を高めてしまったので、 また大慌てで批判を沈静。
その様子を見ていただけでも、 彼らが一般のユーザーだけでやっているとは説明が付き難いのです。
何故?大勢の人間の言い分がこんなに簡単に方向転換できるのでしょうか?
アクセス数がそのまま支持投票としてカウントされるランキングに参加したとたん、 2chからのアクセスを減らすために2ch内での当ブログURLを 人目に付かないようにすることは、一般のユーザーができますか?
それは意図的に言論を統制し、操作する人間が存在しなければ 絶対に不可能なことです。
「証拠が無い」「それはアンチの妄想だ」などと2ch側は言いますが、 確かにプロ固定の存在を裏付ける具体的な証拠は現在ありません。 過去に内部告発された井上玄氏の日記も、今や恫喝を受けて閉鎖されていますので、 残っているのはそのコピーサイトだけです。
しかし、 「プロ固定がいる」という説だけではなく、 「プロ固定などいない」という2ch側の弁も全く同じで、証拠がないのです。
今回の顛末をご覧いただいても分かるとおり、 「プロ固定などいない」という論よりも、 「プロ固定がいる」ということのほうが、辻褄がぴったり合うのです。
これは2chを妄信していない、一般の2ちゃんねらーの方ほど、 プロ固定の存在を知れば大きな説得力を得られると思います。
少し長くなりましたが、 2chというものは非常に危険な集団だということは 初めてこのブログを読んだ方にもお分かりいただけたかと思います。
詳しくは、冒頭の~2ちゃんねる被害抑止の為にはあなたの力が必要です。~ に概要をまとめてありますので、そちらを読んでいただき、 まずはご自分の身を守る方法を知ってください。
そして、このような悪徳掲示板の実態を世の中に警告するため、 当ブログのランキング投票に積極的にご参加願えれば幸いです。
皆様のご協力のほど、宜しくお願いいたします。
◆最後まで読んでくださってありがとうございます。 ◆2ちゃんねるの問題は他人事ではありません。 ◆皆様の支援の「1日1クリック」をお願いいたします! ↓ ↓
スポンサーサイト
| ▲TOP |
|
もくじ (カテゴリー) |
※各カテゴリの一番下の記事からどうぞ。
|
|
|
|