1: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:12:13.55 ID:Y4KKhihQ0
つよい
3: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:13:47.68 ID:F0/OjCoD0
上杉の陪臣ごときに舐められるとかええんか
5: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:15:27.46 ID:FmXpLNQN0
上杉と比べたらそら伊達は三流もいいとこやな
12: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:17:19.65 ID:nU9Iu5eFa
>>5
上杉ってめちゃくちゃ弱って伊達よりだいぶ下になってなかったか?
そもそも伊達政宗は当主やけど直江とか家臣やんこいつ
上杉ってめちゃくちゃ弱って伊達よりだいぶ下になってなかったか?
そもそも伊達政宗は当主やけど直江とか家臣やんこいつ
引用元: ・伊達政宗「おい挨拶しろや」 直江兼続「逃げる後ろ姿しか見たことなかったんで気付きませんでした」
7: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:15:57.60 ID:Y8EXQmF1a
東北では断トツに仙台が発展したし
そこに尽力した伊達政宗は凄いと思うよ
そこに尽力した伊達政宗は凄いと思うよ
27: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:20:06.85 ID:u9MpatwD0
>>7
実際大したもんだわ
実際大したもんだわ
8: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:16:21.03 ID:C2tSEWhAd
煽り全一おじさん
9: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:16:23.19 ID:BVXVbc8Td
直江兼続のエピソードどれも性格悪そうなのばっかで草はえる
20: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:18:35.44 ID:QJ3XgfN7M
>>9
伊達政宗が持ってきた金貨素手で触らずに扇子の上で転がしてから
「主君のために武具持たんといけん手で金貨なんか触れるかよ」
って煽ったりな
伊達政宗が持ってきた金貨素手で触らずに扇子の上で転がしてから
「主君のために武具持たんといけん手で金貨なんか触れるかよ」
って煽ったりな
32: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:20:48.98 ID:Z4c6gHUE0
>>20
戦国マナー講師やな
戦国マナー講師やな
57: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:23:15.36 ID:PUIjysmfd
>>20
秀吉に経済感覚ゼロかよってキレられそうやな
秀吉に経済感覚ゼロかよってキレられそうやな
26: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:20:04.65 ID:D1xS64Mi0
>>9
ぐうの音も出ないほどの畜将
ぐうの音も出ないほどの畜将
63: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:23:20.18 ID:1Fc8t5xW0
>>9
それを愛の戦士と取り上げたドラマがあったらしい
それを愛の戦士と取り上げたドラマがあったらしい
86: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:26:26.95 ID:9ff9/VMJ0
>>9
冤罪で領主の農民処刑した上に抗議しに来たその家族も閻魔大王宛ての手紙渡して処刑した話ほんまひどい
冤罪で領主の農民処刑した上に抗議しに来たその家族も閻魔大王宛ての手紙渡して処刑した話ほんまひどい
307: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:50:18.01 ID:FiUqDOet0
>>86
カッスレレベルやん
カッスレレベルやん
378: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:56:15.91 ID:Yv8YKz6o0
>>86
これ大河でやるの楽しみにしとったのに触れずに草
これ大河でやるの楽しみにしとったのに触れずに草
91: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:26:34.71 ID:Tc0eL0Jn0
>>9
堀家「許さん」
堀家「許さん」
11: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:17:14.66 ID:OInBMIFMr
かの上杉家と蘆名南部伊達みたいな有象無象の土豪勢力じゃ格が違うからね…
325: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:51:31.66 ID:I3t1H3Dl0
>>11
奥州探題やぞ
奥州探題やぞ
13: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:17:33.47 ID:+uRdEsDu0
伊達と直江って直接交戦したことあったっけ?関ケ原の東北戦でやりあったけど伊達って上杉相手に負けたか?
45: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:22:16.29 ID:vouu8KMd0
>>13
慶長出羽合戦で逃げたのは直江の方やで
慶長出羽合戦で逃げたのは直江の方やで
85: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:26:14.11 ID:kW/iucHn0
>>45
伊達は上杉に攻めこんで追い返されてるぞ
伊達は上杉に攻めこんで追い返されてるぞ
15: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:17:54.63 ID:gPXZSFe30
真田丸の直江、煽りカス全開ですき
52: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:22:47.30 ID:V5+0YdJH0
>>15
声もすげえ良かったわ
この直江兼続なら直江状出すわって感じ
声もすげえ良かったわ
この直江兼続なら直江状出すわって感じ
22: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:19:15.27 ID:4wbIV0s50
伊達成実「ほんまはワイが上杉継ぐ予定やったんやぞ」
25: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:20:03.84 ID:QJ3XgfN7M
関ヶ原の後でもまだ青葉山に山城建てようとする時代感覚の読めなさ
30: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:20:38.40 ID:A2rYR6Qz0
どちらも家康が最も恐れた名将やぞ
42: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:22:05.77 ID:Y8EXQmF1a
>>30
最も恐れた男
ってマジで便利だよな(笑)
足利尊氏も滅茶苦茶多かった気がする
最も恐れた男
ってマジで便利だよな(笑)
足利尊氏も滅茶苦茶多かった気がする
46: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:22:24.88 ID:XovZKUEY0
>>30
こいついつも恐れてんな
こいついつも恐れてんな
67: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:23:54.00 ID:SFhsQfx8M
>>30
うんちドバドバで草
うんちドバドバで草
79: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:25:35.78 ID:Mqi3FgWjd
>>30
one of 最上級 定期
one of 最上級 定期
98: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:27:25.40 ID:JCWB7VXWa
>>30
やだ怖い…
やめてください
やだ怖い…
やめてください
171: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:35:41.73 ID:dO2Y7zCH0
>>30
歴史学専攻のワイが戦国苦手な理由がなんとなくわかったわ
歴史学専攻のワイが戦国苦手な理由がなんとなくわかったわ
238: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:42:47.02 ID:w4b32n6M0
>>30
逃げ回った挙句怖い武将軒並み死んだんだからすごいよな
逃げ回った挙句怖い武将軒並み死んだんだからすごいよな
256: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:44:54.07 ID:hsvNtN3Ga
>>238
最後に立ってた奴が勝ちなんやなって
最後に立ってた奴が勝ちなんやなって
269: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:46:29.31 ID:N0lAnYpPd
>>256
野望で持久戦したら敵サイドが寿命で自滅すんのほんと強い
野望で持久戦したら敵サイドが寿命で自滅すんのほんと強い
38: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:21:24.49 ID:pntbE31br
畜生エピのない蒲生氏郷にも警戒されまくってるし
だいたい政カスの素行に問題がある
だいたい政カスの素行に問題がある
44: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:22:12.85 ID:xSoI9Cqz0
直江兼続ってぶっちゃけ面白いよな
炎上系戦国武将の最高峰
炎上系戦国武将の最高峰
71: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:24:02.83 ID:4n8WWnIRd
>>44
炎上系は細川晴元にかなうやつおらんと思うわ
坊主vs坊主vs坊主で畿内と京を地獄にした実績がでかい
炎上系は細川晴元にかなうやつおらんと思うわ
坊主vs坊主vs坊主で畿内と京を地獄にした実績がでかい
50: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:22:36.12 ID:xFwCyvbB0
遺族「いいから被害者生き返らせろや!賠償金なんかで誤魔化されんぞ!」
69: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:23:57.12 ID:iCRry6icd
>>50
この畜生エピソードを美談として取り上げるコーエーは何なんだ
この畜生エピソードを美談として取り上げるコーエーは何なんだ
263: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:46:00.41 ID:kBt6diPZa
>>50
道徳的優位を逆手にとって調子乗ってるやつおるよな
直江は神
道徳的優位を逆手にとって調子乗ってるやつおるよな
直江は神
490: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 09:07:17.27 ID:gVOvjMV10
>>50
被害者ビジネスやん
被害者ビジネスやん
62: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:23:19.36 ID:gPXZSFe30
こんな性格終わってる直江でも
石田くんとか佐竹くんとか友達いるのに
伊達くんは慕ってくれるの家臣と
家光くらいしかいないよね
石田くんとか佐竹くんとか友達いるのに
伊達くんは慕ってくれるの家臣と
家光くらいしかいないよね
73: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:24:56.72 ID:33MeX2+T0
>>62
将軍に慕われるの石田くんと友達よりすごくない?
将軍に慕われるの石田くんと友達よりすごくない?
88: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:26:29.65 ID:gPXZSFe30
>>73
ピュアボーイに盛りに盛った話しして洗脳しただけやぞ
ピュアボーイに盛りに盛った話しして洗脳しただけやぞ
64: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:23:26.10 ID:YOXCLogcM
兼続が煽りカスとか嘘乙
誠実で常に溢れる漢だから
ソースは花の慶次
誠実で常に溢れる漢だから
ソースは花の慶次
72: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:24:37.17 ID:+uRdEsDu0
毛利←一族の吉川が内通して功績大なのに120万石から30万石への減封
上杉←直江が関ケ原のきっかけになった戦犯なのに120万石から30万石への減封
贔屓しすぎとちゃうか
上杉←直江が関ケ原のきっかけになった戦犯なのに120万石から30万石への減封
贔屓しすぎとちゃうか
81: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:25:56.29 ID:WV75Mmtsa
>>72
毛利は西軍総大将やぞ
内通したからこれで済んどるんやろ
毛利は西軍総大将やぞ
内通したからこれで済んどるんやろ
100: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:27:26.82 ID:F0/OjCoD0
>>72
輝元も岐阜城を取られるまではノリノリだったからな
無理やりやらされたなんて事はあらへん
輝元も岐阜城を取られるまではノリノリだったからな
無理やりやらされたなんて事はあらへん
78: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:25:32.55 ID:FmXpLNQN0
久太郎ごときを踏み潰すのに準備なんているわけ無いだろ
とか言うセンス抜群の煽り
いつか使いたい
とか言うセンス抜群の煽り
いつか使いたい
84: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:26:13.18 ID:JORtXpTa0
将来の禍根残さないために直系の子孫作らんかったとか
忠義に厚いのか変人なのかわからん
忠義に厚いのか変人なのかわからん
99: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:27:25.78 ID:zQlptho60
上杉家の立場とか方針とか関係なく関ケ原で勝ったほうが天下人になって戦後絶対にそれに従うしかないんやから
西軍として徳川を背後から攻めるしかなかったのにアホやなあ
西軍として徳川を背後から攻めるしかなかったのにアホやなあ
130: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:31:22.61 ID:uZNsIMaw0
>>99
伊達最上に背中突かれる
伊達最上に背中突かれる
194: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:38:13.29 ID:zQlptho60
>>130
どっちも関ケ原の本戦の東軍が敗色濃厚なれば退くしかないからそれまで持ち応えるだけでええやろ
上杉が背後から突いてくるってだけで東軍厳しいし
どっちも関ケ原の本戦の東軍が敗色濃厚なれば退くしかないからそれまで持ち応えるだけでええやろ
上杉が背後から突いてくるってだけで東軍厳しいし
219: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:40:37.53 ID:fm11EhbQ0
>>194
伊達最上だけやなくて東北勢ほぼ全部が最上領に控えとったんやで
んな状態で本領空けて出ていけるわけないやろ
伊達最上だけやなくて東北勢ほぼ全部が最上領に控えとったんやで
んな状態で本領空けて出ていけるわけないやろ
268: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:46:22.60 ID:zQlptho60
>>219
本戦の決着ついた時点で終了やからそうやって遠く離れた別の戦線の最新速報を気にしながらの戦をやらなあかん伊達側のほうが色々不利やと思うで
戦略とか物資とか動員とか継戦期間を定められんから
本戦の決着ついた時点で終了やからそうやって遠く離れた別の戦線の最新速報を気にしながらの戦をやらなあかん伊達側のほうが色々不利やと思うで
戦略とか物資とか動員とか継戦期間を定められんから
119: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:29:56.41 ID:TcqAPaTGd
狭量なうえに戦下手外交下手
同僚からもバカにされ弟にも呆れられる
恥ずかしい
同僚からもバカにされ弟にも呆れられる
恥ずかしい
135: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:31:54.10 ID:asY+4p/la
>>119
小次郎毒薬見えてるぞ
小次郎毒薬見えてるぞ
165: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:35:10.87 ID:TcqAPaTGd
>>135
直江のことだぞ
直江のことだぞ
122: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:30:17.18 ID:25X26SoJ0
大坂「そら帰国して良いとは言ったけど国境を要塞化したり戦争屋にしかならん浪人雇い入れるのはアカンやろ…」
愛「いやウチは武門の家柄なんで🥴」
愛「いやウチは武門の家柄なんで🥴」
134: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:31:43.71 ID:uQVqC9jT0
>>122
煽りスキル高すぎ
煽りスキル高すぎ
123: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:30:18.30 ID:puCu+TS8M
上杉は女でおっぱいおっぱいぶりんぶりんて本当?
143: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:32:34.73 ID:JNYwXCXT0
>>123
嘘やで伊達政宗も女説があるけど
どっちもまともな根拠なんかあらへん
嘘やで伊達政宗も女説があるけど
どっちもまともな根拠なんかあらへん
136: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:32:01.52 ID:5zy+shQW0
戦国時代の武将マジで頭イカれてる奴多いよな
そりゃ比較的まともな家康公が天下とってしまいますわ😅
そりゃ比較的まともな家康公が天下とってしまいますわ😅
138: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:32:15.81 ID:25X26SoJ0
政宗が20年早く産まれていたらって20年前の蘆名佐竹を抜くだけでもかなりキツくない?
148: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:33:32.92 ID:4n8WWnIRd
>>138
北に南部もおるころやないかたしか
北に南部もおるころやないかたしか
150: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:33:36.75 ID:Tc0eL0Jn0
秀次も政宗と仲いいんだっけ?
159: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:34:28.34 ID:nGSNEYR2M
>>150
金の貸し借りの手紙残ってなかったっけ
金の貸し借りの手紙残ってなかったっけ
162: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:34:59.08 ID:AgXsuys90
愛の武将ちゃうんか…?
174: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:35:48.77 ID:V5+0YdJH0
>>162
愛染明王定期
愛染明王定期
167: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:35:17.01 ID:zz/k93vi0
能力的性格的はどうあれ伊達はだいぶ勢力拡大して江戸時代迎えるからな
武将の評価にそういう視点ないの不思議やわ
武将の評価にそういう視点ないの不思議やわ
182: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:36:46.69 ID:XovZKUEY0
>>167
生き残ったもん勝ちの世界でしっかり生き残った時点で有能やな
生き残ったもん勝ちの世界でしっかり生き残った時点で有能やな
183: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:36:52.87 ID:Trv12NHIa
>>167
視点ないんやなくて知識がないんやろ
ネットで見たことある書き込みを再放送しとるだけやし
視点ないんやなくて知識がないんやろ
ネットで見たことある書き込みを再放送しとるだけやし
190: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:37:45.90 ID:FmXpLNQN0
>>183
なんJ歴史スレでよく見るパターン
戦国・WW2あたりの歴史スレは間違ったコピペについて延々語り合ったりしてる
なんJ歴史スレでよく見るパターン
戦国・WW2あたりの歴史スレは間違ったコピペについて延々語り合ったりしてる
205: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:39:14.73 ID:tjm5Bzv5a
>>190
でも松永さんは将軍殺して大仏焼いて主君回り暗殺して最期は爆死しててくれた方が魅力的だよね
でも松永さんは将軍殺して大仏焼いて主君回り暗殺して最期は爆死しててくれた方が魅力的だよね
232: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:42:02.79 ID:BYbz1xwPa
>>205
逆に最近は松永久秀忠臣説が極端に走りすぎてる気がする
逆に最近は松永久秀忠臣説が極端に走りすぎてる気がする
245: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:43:38.57 ID:b3noqXWC0
>>232
人物評価が覆るときに反動で逆に振れすぎるのはよくあることやから
そのうち揺り戻しあるやろ
人物評価が覆るときに反動で逆に振れすぎるのはよくあることやから
そのうち揺り戻しあるやろ
285: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:47:56.34 ID:4n8WWnIRd
>>245
松永の再評価今の所妥当なとこやし覆えるとしたら主君暗殺関連で明確な一次資料でたときぐらいな感
松永の再評価今の所妥当なとこやし覆えるとしたら主君暗殺関連で明確な一次資料でたときぐらいな感
204: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:39:09.05 ID:kafLdxer0
あの時代の秀吉の下でバカやる根性はすげーよ
206: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:39:20.62 ID:jeBD2Hn0a
これは永世名誉レスバトラー愛を掲げる男
209: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:39:46.31 ID:igMJ/9n80
むしろ強かった大名で性格がまともだったのっているんか
217: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:40:35.32 ID:/hviR7Ny0
>>209
立花宗茂くん
立花宗茂くん
229: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:41:22.44 ID:QnMrU0NBp
>>217
彼は彼でちょっとおかしい
彼は彼でちょっとおかしい
235: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:42:35.13 ID:kppu+GGWM
教科書とか英雄たちの選択たまに見るレベルでしか戦国時代の知識無いんやが
どこで知識得てるんや
どこで知識得てるんや
236: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:42:37.59 ID:NiwyqQ5r0
江戸時代の石高やと、
伊達 57万
上杉 30万→15万
やけどな
伊達 57万
上杉 30万→15万
やけどな
240: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:43:06.72 ID:ra7CNnS+0
直江って畜生エピの塊で戦争には弱いっていう
いいとこあんまないよな
いいとこあんまないよな
326: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:51:34.51 ID:UebREDL2a
>>240
直江さえいなきゃ上杉は江戸幕府でもう少しいい位置に居られたかもな
直江さえいなきゃ上杉は江戸幕府でもう少しいい位置に居られたかもな
266: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:46:15.68 ID:ra7CNnS+0
上杉が関ヶ原で滅んでたら戦犯筆頭になってたよな
佞臣扱いまで受けてた可能性ある
佞臣扱いまで受けてた可能性ある
291: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:48:52.63 ID:R48GkWbA0
>>266
上杉家臣「直江お前内府の軍やと感状欲しさにばり頑張るやん笑」
上杉家臣「直江お前内府の軍やと感状欲しさにばり頑張るやん笑」
305: 風吹けば名無し 2022/01/14(金) 08:50:13.03 ID:jeBD2Hn0a
歴史は逆張り再評価の連続やからな
いつか一条兼定も再評価される日が来る
いつか一条兼定も再評価される日が来る
コメント
伊達氏の一門の小梁川が足利義晴に仕えてて正式に貰ってる
そもそも政宗と兼続が直接戦場で戦ったことがないし
伊達政宗と上杉景勝はしばらく同盟してたし
長谷堂にも政宗は参戦してないし兼続が敗走してるし嘘ばかり
コメントする