そして休む間もなくF完結編の開発に移行するのですが……元々遅れていたことと発売後のバグの対処、開発当初(二分割前)で予定していなかったデータ引き継ぎ作業もあり、状況はあまり改善せず。ただ、シナリオのボリュームは出さねばならないということで交代したライターさんが頑張ってくれましたが、充分な時間はなく……シナリオルート分岐を増やすと後々のデバッグで手間が掛かるので極力シンプルにすることになりました。。
1ルート(1話から最終話まで)のシナリオ数が当初より増えたのでバランス調整に難航しました。序盤~中盤でユニットやパイロットをガチガチに改造&育成すれば、後半が簡単になってしまう。私はそれでもいいと思っていたのですが、改造に制限を掛けたり、後半の敵をかなり強くしました。難易度を上げるため、オミットした仕様もあります。F完結編のバランスについては賛否両論あるかと思いますが……この時、自分が「こうした方がいいな」と思っていたことは後の「スパロボα」でやりました。
というわけで、波瀾万丈のF~F完結編開発話でしたが……開発スタッフさん達は最後まで頑張ってくれました。ここまでの為体になっても「面白かった」と仰るユーザーさんもいました。そして、私はそんなに休むことなく、「スパロボα」の開発準備に着手するのです。その先にはF&F完結編以上の地獄が待っていたのですが……それはまた別の話ということで。
ちなみに、ハード選定には様々な事情が絡むため、開発現場ではなく、上層の方々が決められます(少なくとも私が関わった作品はそうでした)。後にPSにFとF完結編を移植せよという指示がありましたが、それが決定された経緯の詳細はわかりません。ただ、その時に「せめて、FとF完結編をセットにして、価格を下げて発売を」と提案したのですが、これも諸事情で実現せず。ただ、売上的な理由だけではなかったと予測しています(続く)。
ポストする
新しいポストを表示
会話
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンドはありません。