1人分は、わずか0.3cc~0.5cc。 新型コロナとの戦いを劇的に変えた新薬。しかし、接種が進むと体の不調を訴える人が出てきたのです。

新型コロナワクチン接種後に急死や下半身不随 原因わからず苦しみ続ける患者たち 国は“評価不能”【前編】

(京都大学名誉教授・福島雅典医師)
「薬飲んだ時に何か起こったら、まず薬のせいと考える。これは医学の鉄則」

医療の安全性を研究している京都大学名誉教授、 福島雅典医師。

(京都大学名誉教授・福島雅典医師)
「ワクチンを打ってその日に死んでしまう人と次の日に死んでしまう人が、一番多い。それから3日4日5日と」

ワクチンの接種日から数日以内に死亡するケースが特に多いことを指摘。死亡との因果関係を国は徹底調査すべきだと話します。

(京都大学名誉教授・福島雅典医師)
「安全性・有効性が確立していない段階で「特例承認」で見切り発車したわけですよ。全例調査をした上で、救済措置をとらないといけない。法律があるんだから、ちゃんと国は法律を守りなさい」

その年の夏には、総接種回数は3億回に達しました。接種後の死亡事例は報告された分だけで約1700件(2022年8月時点)。そのほぼ全てが「評価不能」の結論でした。

川田龍平参議院議員。約30年前の薬害エイズ事件の被害者です。先頭に立って訴え、全面和解と国の謝罪につなげました。

(立憲民主党・川田龍平参議院議員)
「メッセンジャーRNAワクチンを大々的に人に接種したのは、初めてのケースなので、中長期的な副反応も含めてまだ分からないことがたくさんあるはず。有効性と安全性の追跡調査をしないのは、国民の命と健康をなんだと思っているのか」

(厚生労働省・佐原康之健康局長)
「ワクチン自体の有効性・安全性については、引き続きリアルワールドデータを含む科学的知見の収集に努めていきたい」

(立憲民主党・川田龍平参議院議員)
「このリアルワールドデータをしっかりとって、ちゃんと調査してほしいと思う」

国策で接種を進める新型コロナワクチンが「新たな薬害とならないか」そんな心配が。