会社案内
ごあいさつ
コロナ禍のなかでも安定経営
三共機械工業は、1971年に設立。現在の主力製品は環境に関する施設と生活を支えるインフラの施設の機器の設計、製造、取付までの一貫したものを提供しています。例えば、浄水場、処理場、ごみの焼却場、最近はバイオマス発電に使われる施設の機器などです。みなさんが毎日使用している水道の水を生成する機器や生活ゴミを再利用するための機器を扱っています。私たちが扱っているものは21世紀にさらに必要とされたり、生活になくてはならない分野ですので、さらに需要は高まることが予想されます。私たちが手掛ける機器や施設は香川県や四国にとどまらず、北海道から沖縄県のいたるところの施設で稼働しています。印象に残る仕事としては、2018年の西日本豪雨の際、被害の大きかった宇和島市に仮設浄水場を設置しました。私たちの技術で迅速に仮設浄水場を稼働することで、地元のみなさんのお役に立つことができました。昨年、今後の電気自動車の普及で増加する電気需要を見据えて、電力関連の会社を私たちの仲間の一員として迎えました。今後は「水」「空気」「電気」の3つの分野で「環境」に貢献していくことがSANKYOの使命です。新規物件も受けながら、施設のメンテナンスを手掛けることで1年を通して安定的に仕事を受注できるようになっています。施設の「サブスクリプション」のようなイメージですね。ですから、2008年のリーマンショック、2020年の新型コロナ流行も影響を受けずに、安定した業務を続けることができています。
21世紀に不可欠な「環境」分野に貢献
21世紀も20年余り経過しましたが「SDG'S」などで世界中で「環境」に対する関心はますます高まる一方です。私たちは当初から「環境」の分野に着目し、自社の機器やサービスをお客様である自治体様やメーカー様に提供してきました。例えば生活で使用された水を処理して安全に海に流したり、ゴミを焼却した際の汚れた空気をきれいに生成したり、使われなくなった材料からバイオの力で電力を生み出したりすることなど、私たちが保有する機器の技術は、世界中から必要とされるものです。且つこの分野はまだまだ日本が世界の最先端を走る分野でもあり、習得するスキルとしては高いレベルで将来的に大きな可能性があるものばかりです。
また、英語、中国語に堪能なスタッフも在籍していますので、外国製品の改修、更新でお困りの方もご一報くださいませ。
株式会社三共機械工業
社長 三宅 務
会社概要
社名:株式会社 三共機械工業
代表取締役社長 三宅 務
役員専務取締役 三宅 雄一
本社工場
住所:香川県高松市牟礼町牟礼3195-4
TEL:(087)802-1220
FAX:(087)802-1221
神山工場
住所:香川県木田郡三木町鹿庭榎谷1733-1
TEL:(087)890-3355
FAX:(087)890-3356
中国西安事務所
陝西省西安市長安区五星乡五楼姜家堡166号
営業品目
■土木工事業 ■建築工事業 ■大工工事業 ■とび・土工工事業 ■電気工事業 ■管工事業
■鋼構造物工事業 ■塗装工事業 ■防水工事業 ■内装仕上工事業 ■機械器具設置工事業
■水道施設工事業 ■清掃施設工事業 ■解体工事業
資本金
2000万円
従業員
49名
設立年
昭和46年7月
主要取引先
・水ingエンジニアリング株式会社
・荏原環境プラント株式会社
・株式会社クボタ
・JFEグループ
・栗田工業株式会社
・山川産業
・日鉄エンジニアリング株式会社(守谷商会)
・香川県水道企業団
・高松市、地方公共団体
取引先銀行
・香川銀行 屋島支店
・百十四銀行 八栗支店
・伊予銀行 高松東支店
事業内容 ― VE提案企業 ―
VE提案とは・・・
目的の性能、機能を低下させずに、別の方法や手段を提案してコストダウン(納期短縮、維持管理を含む)を図ったり、総合的価値を上げることです。
製作の流れ
化学機械や環境設備の設計・製作・据付工事において、「図面が間違っているからしかたがない」という追加や変更ほど、メーカー様にとってデメリットなことはありません。私共は、現地調査し、設計図を修正・改良して、ご要望の製品を製作して工事を遂行していくことで、<コスト削減・工期短縮>のご提案ができます。また、弊社以外で製作された設備につきましても、設備改修、設備保全(メンテナンス)の際に様々なご提案が可能です!これまでに蓄積されたノウハウを最大限に活用して、計画図、設計図、竣工図、現地工事計画等、幅広く協力させていただきます。
その他の事業内容
- 水質浄化システム「花水土」 -
水質浄化システム「花水土(はなみづち)」は、傾斜土槽法という土壌の持つ自然の浄水能力を利用した省エネ、低コストの水質浄化システムです。
傾斜土槽法の特徴
・有機物やリン、窒素等の栄養塩を効果的に除去できます。
・多段式なので、小面積地で稼働できます。
・曝気装置が不要で、省エネタイプです。
・花壇等と兼用でき、エクステリアとして設置できます。
・装置の容器と土壌はリサイクルできます。
「花水土」
-
製品仕様 500 × 1000 × 175 (mm)
-
販売価格 1段 5,500円 (消費税込、運送費別)
-
上記設置例の3段設置の場合、16,500円になります。
-
色は、白のみですが、緑色もご用意できます。
-
緑色をご希望のときは発注後約2か月程度要します。
*ご購入に関するお問合せは下記宛お願いします。
株式会社三共機械工業 担当 / 三好 裕司 087-890-3355
許可・認定・資格
認可番号香川県知事許可(般-23)第3783号
認定香川県創造法認定(平成7年度)
有資格者
一級建築士 1名
一級管工事施工管理技士 1名
二級管工事施工管理技士 1名
二級土木施工管理技士 1名
二級建築士 1名
第1種あと施工アンカー施工士
第2種あと施工アンカー施工士
作業主任者
・酸素欠乏、硫化水素
・足場の組み立て等
・有機溶剤
・石綿
その他資格取得者多数在籍
工場規模・組織図
工場敷地1,425平方メートル アイアンワーカー1基
工場建築面積922平方メートル ラジアルボール盤1基
天井クレーン10t × 2基 プラズマ切断機1基
油圧ベンディングロール1基
油圧式シャーリング1基
プレス1基
鋸盤バックゲージ1基
半自動機・TIG
CO2MAG溶接機16基
その他多数設備所有
アクセス
神山工場:香川県木田郡三木町鹿庭1733-1