2023-09-22

既婚子持ちだけど友達一人もいないのって異端じゃないよな?

学生時代の友人(だと俺が勝手に思ってて15年会ってない人)とかはいるにはいるが

普段家族以外と話さないし誘わないし誘われもしない

職場人間とも表面的な会話はするけど根本的に相手に興味を持てないから話が続かないしプライベートな付き合いに発展することはまずない

相手もそれを見抜くのか、俺抜きで会ってたり遊んでることが多い

子供の頃からずっとそうだ

マジで他人とどう接していいかわからん

接したいとも思ってないのかも知れない

趣味の仲間が欲しくなる瞬間もあるが楽しい以上に面倒が増えるんだろうなと思うとその欲も消える

結構いるだろこういう奴

  • 職場の同僚の結婚披露パーティーに呼ばれて行ったら、新郎側の来客はガチで職場関係者しかいなくて 「こいつには友達というものが一人もおらんのか」 とびっくりしたことがあるよ。...

    • 職場関係者優先にしないとまずいのでそうしたら、友達を呼ぶ余地がなくなってしまうことも、あるよー。

  • 学生時代の人間関係が何らかの理由で維持できなかった場合(例えば離れた地域で就職したりとか転勤があったりとか)、そんな感じになる奴はけっこういると思う。 大人になると友達...

  • 結構いるか普通かどうかはわかんないけど、 自慢していいことじゃないとおもいま~す

  • お前は俺か。よく分かるよ。 他人に求めることが少ないんだろうな。あまり期待をしていないのかもしれない。

  • その状態で離婚すると悲惨だぞ 俺のことだが ずっと一人 会話するのは会社だけ プライベートで話すことゼロ 寂しい ちょっとしたことも共有できない どこに行くにも一人 気楽かと思っ...

    • 最初から孤独な状態よりも、一度仲間がいる状態から孤独になるほうが、耐性は落ちるし記憶は邪魔してくるしで耐えることが難しくなるよな… おれもそうなってしまったら、猫か犬飼...

    • なんでつくらへんのや?

      • 人間関係を全て妻にふってしまってたから、あとの人間関係は焼け野原 「離婚しちゃって…」と今更戻れるような関係性はない 一から友達を作れる場所もない かろうじて会社の飲みで...

    • 俺と友達になろうw

    • そういう人のためにスナックなどの飲み屋ある 孤独なオジサンが金払って話し相手になってもらう 金がなかったり酒が飲めない場合は、最近だとライブ配信アプリにハマるというのもあ...

  • 分かるわ。自分も友人も子供優先になっちゃって、数年に1回会うか合わないかになっちゃってる。 でもさ、奥さんと子供いたら別に淋しくはないよね?

    • 結婚するとそうなりがち。さらに子供ができると、もう、、

  • 俺も初対面だとそれなりに話すけど、知らないうちに相手に切られて疎遠になるわ。各コミュニティでギリギリ1-2人くらい生き残るから、それが貯まって今では10人弱くらい親しい友人は...

  • 自分は10代の頃からのふるい友人が3人だけ 気の使わない友人がこの年になってもこの人数いるだけで恵まれているように感じる 他の交友関係はほぼ皆無だし、する気にもならない 何か...

  • 結婚はどうやってしたのか気になるし もし作り話じゃないならば理解のある彼女ちゃんは実在するって事に。

    • 友達はこちらから頑張って働きかけないと作れないけど、結婚相手は向こうから寄ってくるから簡単に作れるでしょ

    • 大学時代のサークルメンバーだな 社会出る前に知り合ってなかったら一生独身だったと思う

  • 昔から計画してた身内以外の同窓会別に行きたくねーなが実現した

  • 今後どんどんこういう人間は増えていくんだろうな 日本人はそもそもが内気な民族だから身内以外の人とあまり接しないが 昭和の時代はまだ人力でやらなきゃいけない作業が結構たくさ...

  • 既婚子持ちではないが、学生のころからの友達はだんだん価値観が合わなくなって疎遠になっちゃったな 社会人になってからは友達作ったりしないし、今じゃ普段遊んだりする人は1人も...

  • Vtuber始めたら配信者の友達と話すようになったよ

  • 大学時代、一般教養の心理学にて 中年期男性の場合、職場以外の友人関係があまりないのが多い。特に転勤や地元離れた場合には、その傾向が顕著であると言う話を聞いた。

  • リセット癖があるから友達いないけど、インドアだから困らんな。 結婚式に呼ぶ人いないから結婚式しなかったよ。

    • 俺も結婚式どうしようか今から悩み中。(それ以前に結婚できるかどうかがわからんけど)

  • 子ども生まれて子ども中心の生活になって、独身時代の友人たち(大学卒業後にできた人たちも含む)とのつきあいが維持できなくなってる。

  • 友人維持するほど余裕がない。 居酒屋行くのも金と時間がもったいない。 時間調整して遊ぶのもめんどくさい。 オンラインならちょうどいいゲーム相手はいつでもいくらでもいるから...

  • たぶん昔は大半の人が地元で完結するから、友だちとか難しいこと考えず同じ地域の同世代とダラダラ付き合いが続いてたんだろうな。 してみると、友だちという言葉が今みたいな意味...

    • 直感的には明治の学生文化あたりにターニングポイントがありそうに思えるが、 中国古典の文人同士の交流とか、現代的な意味での友達付き合いと見分けがつかないのでなんぼでも遡れ...

      • 文人武人は友がいないと仕事ないレベルだしそうだろうなと思うんだけど、大半の庶民にとっては友だちとか全く無かった感覚だと思うんだよね。 一般庶民に友だちがいないことにここ...

        • 村落共同体や職業ギルドの同年配の朋輩みたいな「副産物」ではなく 「敢えて作るもの」 「社会的身分とかと紐づいてないもの」 ということになるとまあやっぱり学生文化とその延長...

  • 職場の人間は戦友にはなれてお、友達にはなれない

  • 今居なくても欲しくなった時に作ればいいだろ いちばん怖いのは友達の作り方を忘れてしまうことであって、友達がいないことではない

  • 異端かどうかで言えば異端。 自分でもそう思ってなけりゃこんな増田は投稿しないだろ。

  • この人生で人に会いたくないみたいな人生になったら普通にいなくなるよ

  • 俺も友達いないけどさ、家庭内とネットで言いたいこと全部言えちゃうからそれ以上交友を広げたいと思わないんだよね。 自分が異端かどうかっての考えたら異端なんだろうなとは思う...

  • 既婚妻子持ちだけど友達は別にいらん。 セフレが欲しい。 だが、どうやって作れば良いのか見当もつかん。

  • 披露宴はどうしたの?

  • 俺もほぼこれだ… 旧友も育児や家事、転勤で遠くにいるとかとにかく友達と出掛けない。仕事仲間でゴルフ行ってる人とかいるの、ベ別にゴルフとか興味ないけど!?みたいな感じで見...

  • 父がこのタイプで、母はもう亡くなってるから仕事終わった後どう過ごすのかとても心配。公民館で囲碁とかしてくれたらいいんだけど…。

  • 家族がいなくなった後が孤独すぎない?

  • うちの旦那多分それだな。 旦那友達関連の付き合いないのでとても楽。

    • 人付き合いが億劫な者同士がマッチした結果やな(人が不得手なのに人と共同生活を始めることもあるんやなという驚きは多少ある)

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん