371系、パーフェクト!!

このページでは、1991年3月に運行開始した371系特急電車について取上げていきます。
毎日、小田急新宿~静岡(平日は浜松)までを1編成で走り抜けるその姿は、華麗なものです。
小田急新宿~松田~御殿場線沼津までの全駅(または前後する駅間)撮影を当面の目標として、
また名古屋車両への入出場シーンや、ホームライナーでの活躍等も徐々に捉えていく計画です。
地道にやっていき、定期的に更新して参りますので、末永くご覧頂きますようお願い致します!

1.名古屋区出場シーン =  2.HMバラエティ


PART1:名古屋車両区の出場シーン 撮影日:2004年10月5日
当コンテンツの最初となる部分はマニアっくにも名古屋車両区の出場シーンとなってしまった…
371系は検査の関係上、約2年に1度、JR東海のお膝元である名古屋に帰郷する。その際は
自走で、名古屋~静岡を往復する。現在までに見られている例だと、名古屋への入場は夜間に、
名古屋からの出場は日中に行われている。今回公開する部分は昨年10月の名古屋車両区出場の
時の模様を名古屋⇒浜松で28枚の写真でお伝えする。2年に1度しかないので、レア度は高い!


名古屋車両区の構内を推進回送される371系:名古屋車両区付近


推進回送される371系(全景):名古屋車両区付近


371系連結器カバーを開けて公式試運転前の点検中:名古屋車両区付近


連結器カバーを閉めて準備完了!:名古屋車両区付近


実はこの日はあおなみ線開業前日、HMをつけたあおなみ線(試運転)が371系と並んだ


ワイドビュー仲間のキハ85系「南紀」と並ぶ、通常では見られない並び


近鉄特急とも並ぶ:近鉄黄金


そして通勤車とも…:近鉄黄金


小休止中のDD51のカモレの横で公式試運転をする371系


371系側面「試運転」幕、左側にはバリアフリー対策の車椅子マークが見える


名古屋車両区内で試運転を実施中の371系


名古屋車両区内で試運転を実施中の371系、その2


数往復の試運転の後、名古屋へと向かった。途中、キハ75・85とも顔合わせ:名古屋車両区付近


名古屋駅に停車中の371系、このあと一旦、引上げ線に引上げる:名古屋


折りしも、キハ75系「みえ」と顔を合わせた:名古屋


引上げ線から名古屋駅3番線に入線する:名古屋


313系新快速と並ぶ。今日は3000番台ではなく0番台との並びだ:名古屋


前掲の新快速に乗って371系より一足先に先回り:名古屋付近


名古屋駅全景を見る、右に371系、左に383系…:名古屋付近


笠寺で小休止する371系、当日は豊橋方面の豪雨により一時抑止がかかり笠寺で長時間停車


とりあえず青快速に抜かされる、しかしその後も止まったまま…


笠寺停車中に編成写真などを撮ることができた。車体が綺麗なのが嬉しい。。


抑止が解除され、回復運転に励む371系:共和


悪天候の下、三河三谷も高速で通過…:三河三谷


三谷温泉の看板と絡めて証拠写真の1枚…:三河三谷


豊橋に停車中の371系、ここからは回送列車となり前面幕も変わる:豊橋


浜松駅もやや遅れ気味で通過、ここからは定期で見られるが日中は見られない


浜松の駅名板と絡めて1枚、、:浜松


PART2:371系のHMバラエティ+@ 撮影日:2006年3月26日
久々の更新の2つめは、371系の前面HMに関するもの。371系というと、富士山を図柄にした
「あさぎり」のイメージが先行してしまうが、実際にはホームライナーの運用などがあるために、
相応の文字HMや行先が用意されている。今回はそんな普段見慣れない371系のHMを沼津駅での
幕回転時に得られることが出来たので、一挙に紹介したいと思う。なお「試運転」「回送」に
ついては、上記PART1で見られるので、ご覧になりたい方はPART1へどうぞ。なお、HM
だけを並べたので、特に写真の解説は省略する。










ちょうど浪漫との並びを撮りに来たときに、↑の幕回転シリーズが撮影できたのだった

◆トップページ に戻る◆

◆最新情報館・フロントページへ戻る◆






SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送