山道を歩いていると、2重3重に声が重なって鳥さん達の囀りが凄い。いつもは自称クロツ山にクロツを撮りに行くのですが、ことしはMFでも沢山居てるので行く必要がありません。ポイントポイントにキビタキが鳴き、キビタキと思って撮っていたら何かが違う、初めて六甲山でマミジロキビタキを撮りました。
サンコウチョウも雄に出合いました。
キョロンキョロンとクロツグミの声。
は光線も良く
疲れて休んでいると、あちこちで鳴いていたツツドリが頭の上を飛んだ。急いで撮ったがこんな物
木で見えなくなった。その木に何か?さっきから時々聞こえていたアカゲラだ。
その横にはコサメビタキが。
相変わらず、ソウシチョウはどこにでも居る。ソウシチョウを撮っていたら、高い木にヒリヒリと鳴いてきたサンショウクイが。
後の夏鳥三種はまたの機会に。午後から浜に行きました。ハマシギが70羽は居ました。キョウジョシギも10羽越え。後はキアシシギ、チュウシャクシギ、イソシギ、コアジサシなどが居ました。
最後までご覧頂き有り難うございます。