堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi

1998年03月16日生まれ。実はロンドンよりもシンガポールが好きです。 興味関心分野: 防… もっとみる

堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi

1998年03月16日生まれ。実はロンドンよりもシンガポールが好きです。 興味関心分野: 防衛・安全保障、憲政・統治機構、地域格差 ※投稿には持病の潰瘍性大腸炎に関する内容も含みます。 https://linktr.ee/hidetoshi_h_

マガジン

ウィジェット

最近の記事

  • 固定された記事

「暇空茜」こと水原清晃氏および同氏を支持するユーザーに対する確実かつ迅速な法的措置へのご支援のお願い

 このたび、Web上で「暇空茜」こと水原清晃および同氏を支持するユーザーによる執拗かつ頻繁な誹謗中傷・個人攻撃、脅迫・強要、つきまとい行為、個人情報の公開・拡散といった深刻かつ重大な被害が発生しており、これらに法的措置を講じる旨をご報告したところ、複数の方々よりご支援のお申し出をいただきました。  皆様の温かいお心遣いに深くお礼を申し上げます。  当初は弁護士の協力のもと独自での対応を予定していたため、ご支援をお断りしておりました。しかし、時間の経過に伴い被害が予想を超えて

有料
500
    • 「暇な空白」と称する発信者により投稿されたnote記事の削除を命じる仮処分決定のお知らせ

       このたび、note株式会社を債務者とする仮処分命令を東京地方裁判所に申し立てたところ、「暇な空白」と称するnoteアカウント(@hima_kuuhaku)により投稿されたnote記事の削除を命じる仮処分決定が発令されました。 記 1. 仮処分命令が決定された裁判所および年月日 裁判所: 東京地方裁判所(東京都千代田区) 係属部: 民事第9部(保全部) 年月日: 2023年9月14日 2. 決定を発令された債務者 債務者: note株式会社(東京都千代田区)

      有料
      500
      • 「暇な空白」と称するnoteアカウントに係る発信者情報開示の決定に関するお知らせ

         このたび、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(プロバイダ責任制限法)第5条第1項の規定に基づき、note株式会社を相手方とする発信者情報開示命令を東京地方裁判所に申し立てたところ、決定が発令されました。  この法的措置において、「暇な空白」と称するnoteアカウント(@hima_kuuhaku)につき、発信者情報が開示されましたので、お知らせいたします。 記 1. 発信者情報開示命令が決定された裁判所および年月日 裁判所: 東

        有料
        500
        • X Corp.(旧: Twitter, Inc.)による訴訟の取り下げに関するお知らせ

           このたび、X Corp.(旧: Twitter, Inc.)を原告とする2023年7月31日付の訴状を受領したものの、原告たるX Corp.から「訴訟を取り下げた」との連絡がありました。  原告たるX Corp.は、2023年6月29日に東京地方裁判所よりプロバイダ責任制限法8条の規定に基づき決定が発令された同社を相手方とする発信者情報開示命令について、同法14条1項の規定に基づく異議の訴え(以下「本件訴訟」という)を提起しました。  また、本件訴訟には「暇空茜」こと水

          有料
          500
        • 固定された記事

        「暇空茜」こと水原清晃氏および同氏を支持するユーザーに対する確実かつ迅速な法的措置へのご支援のお願い

        有料
        500

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 論考・エッセイ
          堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi
        • 潰瘍性大腸炎 闘病日記
          堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          X Corp.(旧: Twitter, Inc.)を相手方とする発信者情報開示命令の決定に関するお知らせ

           このたび、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(プロバイダ責任制限法)第5条第1項の規定に基づき、X Corp.(旧: Twitter, Inc.)を相手方とする発信者情報開示命令を東京地方裁判所に申し立てたところ、決定が発令されました。  なお、裁判所から受領した書類は記事の下部にあります。ただし、秘匿決定された事項および個人情報を推知され得る事項を隠してあります。また、加害者の証拠隠滅や逃亡を防ぐため、発信者情報目録および投稿記事

          有料
          500

          X Corp.(旧: Twitter, Inc.)を相手方とする発信者情報開示命令の決定に関するお知らせ

          有料
          500

          X Corp.(旧: Twitter, Inc.)を債務者とする仮処分決定に関するお知らせ

           このたび、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(プロバイダ責任制限法)第5条第1項の規定に基づき、X Corp.(旧: Twitter, Inc.)を債務者とする仮処分命令を東京地方裁判所に申し立てたところ、仮処分決定が発令されました。  なお、裁判所から受領した書類は記事の下部にあります。ただし、秘匿決定された事項および個人情報を推知され得る事項を隠してあります。また、加害者の証拠隠滅や逃亡を防ぐため、発信者情報目録および投稿記事目

          有料
          500

          X Corp.(旧: Twitter, Inc.)を債務者とする仮処分決定に関するお知らせ

          有料
          500

          X Corp.(旧: Twitter, Inc.)を債務者とする仮処分決定に関するお知らせ

           このたび、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(プロバイダ責任制限法)第5条第1項の規定に基づき、X Corp.(旧: Twitter, Inc.)を債務者とする仮処分命令を東京地方裁判所に申し立てたところ、仮処分決定が発令されました。  なお、裁判所から受領した書類は記事の下部にあります。ただし、秘匿決定およびマスキング処理により個人情報を推知され得る事項を隠してあります。また、加害者の証拠隠滅や逃亡を防ぐため、発信者情報目録および

          有料
          500

          X Corp.(旧: Twitter, Inc.)を債務者とする仮処分決定に関するお知らせ

          有料
          500

          X Corp.(旧: Twitter, Inc.)を債務者とする仮処分決定に関するお知らせ

           このたび、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(プロバイダ責任制限法)第5条第1項の規定に基づき、X Corp.(旧: Twitter, Inc.)を債務者とする仮処分命令を東京地方裁判所に申し立てたところ、仮処分決定が発令されました。  なお、裁判所から受領した書類は記事の下部にあります。ただし、秘匿決定およびマスキング処理により個人情報を推知され得る事項を隠してあります。また、加害者の証拠隠滅や逃亡を防ぐため、発信者情報目録および

          有料
          500

          X Corp.(旧: Twitter, Inc.)を債務者とする仮処分決定に関するお知らせ

          有料
          500

          X Corp.(旧: Twitter, Inc.)を原告とする訴状の受領に関するお知らせ

           このたび、X Corp.(旧: Twitter, Inc.)を原告とする2023年7月31日付の訴状を受領いたしましたので、お知らせいたします。  原告たるX Corp.は、2023年6月29日に東京地方裁判所よりプロバイダ責任制限法8条の規定に基づき決定が発令された同社を相手方とする発信者情報開示命令について、同法14条1項の規定に基づく異議の訴え(以下「本件訴訟」という)を提起しました。  この発信者情報開示命令申立事件において、裁判所は「暇空茜」と称するX(旧:

          有料
          500

          X Corp.(旧: Twitter, Inc.)を原告とする訴状の受領に関するお知らせ

          有料
          500

          「暇な空白」と称する発信者によるnote記事一部削除のお知らせ

           このたび、2023年7月10日付でnote株式会社を債務者とする仮処分命令を東京地方裁判所に申し立てたnote記事について、このnote記事を投稿した「暇な空白」と称する発信者が当該note記事の一部を削除しました。 記 1. 仮処分命令を申し立てた裁判所および年月日 裁判所: 東京地方裁判所 係属部: 民事第40部(知的財産権部) 担当裁判官: 古賀千尋 裁判官 年月日: 2023年7月10日 2. 仮処分命令を申し立てる対象としたnote記事 タイトル:

          有料
          500

          「暇な空白」と称する発信者によるnote記事一部削除のお知らせ

          有料
          500

          X Corp.(旧: Twitter, Inc.)による延べ228件のX(旧: Twitter)アカウントに係る発信者情報の開示および合計719件の投稿記事の削除に関するお知らせ

           このたび、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(プロバイダ責任制限法)第5条第1項の規定に基づく仮処分命令東京地方裁判所に申し立て、X Corp.(旧: Twitter, Inc.)を債務者とする4件の仮処分決定が発令されたたため、X Corp.より発信者情報が開示されたとともに、同社が投稿記事を削除いたしました。 記 1. X Corp.より発信者情報が開示されたアカウントの件数 延べ228件(3件の仮処分命令申立事件の合計)

          有料
          500

          X Corp.(旧: Twitter, Inc.)による延べ228件のX(旧: Twitter)アカウントに係る発信者情報の開示および合計719件の投稿記事の削除に関するお知らせ

          有料
          500

          「暇空茜」と称するX(旧: Twitter)アカウントに係る仮処分命令申立事件の取り下げに関するお知らせ

           このたび、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(プロバイダ責任制限法)第5条第1項の規定に基づきX Corp.(旧: Twitter, Inc.)を債務者として東京地方裁判所に申し立て、仮処分決定が発令された事件を取り下げました。  なお、この仮処分命令では「暇空茜」と称する1件のX(旧: Twitter)アカウントから投稿された135件の投稿記事を対象としていました。 記 1. 仮処分命令申立事件を取り下げた裁判所および年月日

          有料
          500

          「暇空茜」と称するX(旧: Twitter)アカウントに係る仮処分命令申立事件の取り下げに関するお知らせ

          有料
          500

          X(旧: Twitter)における「暇空茜」こと水原清晃による悪質な偽・誤情報(デマ)の流布に関するお知らせ

           このたび、X(旧: Twitter)において、「暇空茜」こと水原清晃が当方について「在学証明書を偽造して学歴を詐称した」「警察や家族に連行された」「医療保護入院している」「留学のため渡英する予定はない」「Xアカウントをロックされた」といった憶測や願望に基づく内容を繰り返し投稿している事実を確認いたしました。  しかし、そのような事実はなく、いずれも悪質な偽・誤情報(デマ)に過ぎません。  「暇空茜」こと水原清晃が「在学証明書を偽造して学歴を詐称した」とする根拠は「当方が公

          有料
          500

          X(旧: Twitter)における「暇空茜」こと水原清晃による悪質な偽・誤情報(デマ)の流布に関するお知らせ

          有料
          500

          Web上における誹謗中傷その他悪質な書き込みに関する情報提供のお願い

           このたび、Web上における誹謗中傷その他悪質な書き込みについて被害状況を正確かつ迅速に把握するため、皆様から誹謗中傷その他悪質な書き込みについて情報提供をお願いすることにいたしました。  当初は独自の情報収集と、電子メールやTwitterダイレクトメッセージ(DM)その他に寄せられた情報提供によって被害状況を把握していたものの、誹謗中傷その他悪質な書き込みの被害が拡大している事情を踏まえ、皆様に広く情報提供をお願いいたします。    誹謗中傷その他悪質な書き込みについて加

          有料
          500

          Web上における誹謗中傷その他悪質な書き込みに関する情報提供のお願い

          有料
          500

          YouTubeチャンネル「小林の怒り」管理者より提出された虚偽の異議申し立て通知に関するお知らせ

           Webサイト「YouTube」における誹謗中傷および著作権侵害が確認されたため、YouTubeを運営するGoogle LLCに対応を申し立てたところ、「小林の怒り」と称するYouTubeチャンネルが停止されました。  これに伴い、当該YouTubeチャンネル管理者からGoogle LLCに宛てた異議申し立て通知が提出されました。  しかし、この異議申し立て通知に、氏名および連絡先が記載されていた静岡県内の弁護士に事実確認のため連絡したところ、当該弁護士より「異議申し立て

          有料
          500

          YouTubeチャンネル「小林の怒り」管理者より提出された虚偽の異議申し立て通知に関するお知らせ

          有料
          500

          「なりすまし」アカウントに係るX Corp.(旧: Twitter, Inc.)を相手方とする発信者情報開示命令の申立てに関するお知らせ

           このたび、2023年8月1日付で、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(プロバイダ責任制限法) 第5条第1項の規定に基づき、X Corp.(旧: Twitter, Inc.)を相手方とする発信者情報開示命令を東京地方裁判所に申し立てました。  なお、今回の手続きでは1件の「なりすまし」アカウントからの1件の投稿記事を対象といたしました。  今後、本件に関してお知らせすべき事象が生じた場合は、適宜公表いたします。  記 1.    

          有料
          500

          「なりすまし」アカウントに係るX Corp.(旧: Twitter, Inc.)を相手方とする発信者情報開示命令の申立てに関するお知らせ

          有料
          500
        堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi|note