詳細検索

引きこもりの姉を親から託され困ってます

お気に入り追加
レス566
(トピ主7
Twitterでシェア facebookでシェア LINEでシェア はてなブログでシェア
なつま
ひと
引きこもりの姉を親から託され困惑しています。
姉は48才です。中学でいじめを受け、
それ以来自宅にこもっていました。
高校も行かず就職も結婚もせず、現在に至っています。

両親は姉に甘く、子供の頃と同じように養育しています。
私は何度か姉に自立するよう働きかけましたが
拒絶されてしまいました。
そんな生活が親の高齢化で揺らいでいます。
心身ともにクタクタで、姉の面倒を私に任せると言うのです。

私は嫌です。
いくら姉妹でも、自分の家庭を犠牲にしてまで
姉を引き取るなんて到底できません。
夫も娘も反対しています。
施設にあずければと言ったのですが、
心配だから私に面倒をみて欲しいと頼むのです。
角がたたぬよう上手く断るにはどうすればよいか
アドバイスをお願いします。

トピ内ID:21caa4188390d3e3

これポチに投票しよう!

ランキング
  • 128 面白い
  • 471 びっくり
  • 72 涙ぽろり
  • 8321 エール
  • 97 なるほど

レス

レス数566

レスする
  • レス一覧
  • トピ主のみ (7)
並び順:古い順
10件ずつ表示

社会福祉協議会

しおりをつける
🙂
親御さんと、地域の社会福祉協議会などに相談に行って情報収集に行ってはどうでしょうか。
そこで、相談員に、「我が家にも子どもがいて、生活がある」「いつかは施設を探さなければならない」とさりげなくアピールをするんです。
普通の支援者は、察する気がします。
そもそも、障害年金が貰えるかなどの点も確認しといた方がいいです。

あとはもう、「無理なものは無理」「施設に入れるための相談なら乗る」というスタンスを貫くしかないでしょう。角を立てないなんて私は無理です。

トピ内ID:d29485ee9fa3eb32

...本文を表示

角を立てないという考えを捨てる

しおりをつける
🙂
背負いきれない荷物
子でもなく、親ですらない、親族である姉ですので、養う義務はありません。

なので、自分がやれる範囲で手を出せばいいんです。

私だったら「無理」以外は言わずに断りますね。だって「姉妹だから助けてくれる」という甘えが残る限り、いつまでも頼ろうとしますから。ここは、そんな救いはないんだ、と自覚してもらわないと。実際に最終的には助けるにせよ、自力で頑張ろうとしても無理な部分を補うのと、全部丸投げで背負いこまされるのでは全然違う。助けてくれそうな人間を見つけたら全力で寄りかかるお姉さんには、助ける、なんて言っちゃダメです。

ご両親は心配なんてしてないですよ。だって、姉が引きこもったままならいつか困り切ったことになることは分かり切ってたのに、自立させようともせずに優しい虐待を続けていたんでしょう?

心配で死にきれないのなら、死なずに頑張れ、で終わりです。

むしろ、ご両親がまだ完全にいなくなっていない今の内こそ、自立のために動き出すチャンスじゃないかしら。放り出すか、両親の分まで家事させるか。

「私は絶対やらないよ、だから、自分でやり続けるか、今から少しずつでも一人でも生きられるように躾けるか、好きなようにして」と、都合の良い逃げ道をなくしてやるのが一番だと思います。あなたではなく、夫と子供から「妻(母)をあなた方の犠牲にはさせません。我が家の大切な家族ですから」と言ってもらうのがいい気がします。

トピ内ID:21e62237ccbd754e

...本文を表示

同居はできない

しおりをつける
🙂
にゃんにゃん
ご両親は、あなた宅で同居すれば丸く収まると思っているのでしょうか? 
トピ主だって、歳をとります。
姉も歳をとります。
老後の世話は、まさか孫にまで迷惑をかけようと思っているのですか?

ご両親の心配だから、、って娘は48歳の立派なオバサンです。
今まで放置していたのは、両親の怠慢でもあります。
思い重いだけに、家族だけで解決することは難しいと思います。
市町村や福祉センターに自立支援窓口はありませんか?
両親には自分たちも歳をとること、
ゆくゆくは娘(孫)にまで迷惑がかかること、を理解させて、
第3者を入れて話し合った方がいいのでは?

トピ内ID:df3bce322949cccc

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

角を立てるほうがいい

しおりをつける
🙂
ooba
角を立てたって困るのはトピさんじゃないと思いますよ
むしろ、トピ主さんと険悪な関係になって、困るのはトピ主さんの
ご両親でしょう?

だって姉は、ご両親の老後の役には立たないでしょう

だから角を立てずに、という条件を外すべきです

夫も娘も嫌がっている迷惑だ
とはっきり言えばいいと思います

トピ内ID:68d9ca9ba5db41f9

...本文を表示

はっきり断る

しおりをつける
🙂
お断り
角を立てずには無理。
親の育て方の失敗を押し付けられても困る。
と断る。
親がいなくなり、自分でなんとかしなければ行けない状態になって始めて、なんとかせねばと動き出す。
(底付き)
それを、トピ主さんが引き受ければ動き出す機会を奪うことになる。
最悪、自死することもあるが、それは本人が選んだ人生と割り切る覚悟をしておく。
今は共依存状態。
甘えれる間は抜け出せない。
自分でなんとかしなさい。と突き放す。
必用であれば市の福祉サービスとかにつなげる手伝いのみする。

トピ内ID:f384b151c9dd9d9b

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

ズバッと言わないと無理

しおりをつける
🙂
まりりん
>角がたたぬよう上手く断るにはどうすればよいか

そんな方法ありません。
角が立たないようとか穏便にとか
言っていると相手に通じません。

「姉の面倒はみれませんので
私をあてにしないで下さい。」
ときちんとハッキリ言い続けないと
両親には理解してもらえないですよ。
隙を見せてはいけません。

トピ内ID:0ee04f80a7aa38f7

...本文を表示

急いだ方がいい

しおりをつける
🙂
らん
5080問題ですね。
トピ主さん角を立てずになんてなんだか呑気ですね。大変なことですよ。
ご両親も呑気ですね。
トピ主さんが面倒みるわけないじゃん。旦那さんや娘がいるんですよ。
娘さんの縁談に支障がでたらどうするんですか?
お姉さんは自分だけの家事はできるんですか?
両親の財産を調べて、公的な相談できる所へいってひとりで生きていけるように準備させた方がいい。もし、拒否るようなら
縁をきる覚悟で。

トピ内ID:f3f13329064b055b

...本文を表示

自治体相談

しおりをつける
🙂
おばんギャルド
友人は、友人父親のケアマネの紹介で、メンタルクリニックから自治体福祉課に行った記憶があります。内容からは、お姉様は、精神疾患があるかもしれません。もし、週に数回で短時間働けるなら障害者グループホーム施設に入居の可能性があります。メンタルケアが必要なのは間違いないでしょう。ネット上でも、引きこもりの相談窓口ありますし、先ずは、自治体福祉課や保健所へ相談をお勧めします。

トピ内ID:67bd35b48e7d0be6

...本文を表示

2回目レス

しおりをつける
🙂
おばんギャルド
障害者グループホームは、在宅ワークもあります。シール貼りや紙を折る等、誰も心配しないで出来る仕事の様です。

トピ内ID:4b88ad32a5d4789c

...本文を表示

知人の話です

しおりをつける
🙂
海賊の妻
父の友達が亡くなると、奥さんと閉じこもりの娘さんだけが残されました。どういう訳か、奥さんは車いすに乗るほどの肥満体で、娘さんも驚くほど太っていました。奥さんの姪が新車で2人を乗せたら途中でタイヤがパンクしたと言う信じられない話が有ります。
しばらくして家はゴミ屋敷になり、二人そろって入れる施設に行きました。家は売ったそうです。
その施設で奥さんは亡くなり、今は娘さんだけが施設に残りました。規則正しい生活をしたおかげか娘さんは別人のように痩せたそうです。
閉じこもりも何らかの障害とみなされて施設に入られたそうですが、お姉さんも親と一緒に施設に入ればいいと思います。
あなた様は絶対にお願いと言われても引き取ったら最後、出て行きませんよ。それならいっそ最初からお断りしましょう。上記のようにうまくいくとは限りませんが、こういう方法も有りますとお知らせしました。

トピ内ID:507ec40db47bad51

...本文を表示

私の場合

しおりをつける
🙂
いなすく
親は絶対に諦めようとはしませんね。

トピ主が角を立てずに断られたと言う状況は、親側がトピ主が暗黙の了解として折れたと認識しているのと同義でしょう。

口で言っても伝わりませんから、姉とは関わらないという事を文面にして渡しましょう。

どっちにもいい顔して誤魔化し続けたい親と私は絶縁しました。親に自分の考えをはっきりと受け入れさせることが、親と絶縁しない唯一の方法だったけど、私はしませんでした。トピ主もそうしますか?

トピ内ID:03d5cdac42dfc29e

...本文を表示

相談するのは両親の仕事

しおりをつける
🙂
露子
あなたは何もしてはいけません。
どこかに相談するのは、親です。

あなたが相談してしまったら、あなたが姉の世話人とみなされてしまいます。
そうなるとかなり厄介なことになりますよ。

角を立てるのです。
あなたが大切にすべきものは、自分自身と夫と娘です。

「私は面倒見ない。関わらない」とはっきり言いましょう。
あなたには頼れないとしっかり両親に認識させ、その後は知らぬ存ぜぬを貫く。

泣くなどして、罪悪感を植え付けようとしてくるかもしれません。
その時はあなたの夫と娘の顔を思い浮かべ、頑として取り合わないようにしましょう。

トピ内ID:5b88046a1df02793

...本文を表示

行政に相談

しおりをつける
🙂
ふむふむふむ
市役所に行って相談するしかないと思います。
親は可哀相だから~って言うけど、トピ主が病気や怪我でお世話出来なくなるかもしれないじゃないですか?

お姉さんは、働くことは無理だといますので市営住宅とか公営住宅で生活保護を受給して1人で生活するしかないかと思います。
グループホームとかは、他人との接触を長年やっていないので難しいと思います。

トピ内ID:0d251537a1f4163f

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

角立てましょう

しおりをつける
🙂
匿名
怒ったりする必要はないけど、冷静に具体的できない理由を伝えましょうよ。
その上で、福祉に頼るなどトピ主さんなりに調べた内容を提示しましょう。同居とかは無理だけど、ご両親の今後の不安について一緒に考えることはできますよという姿勢は示しておくんです。
それで角が立って縁切りになってもご両親が自ら蒔いた種です。
それでも、トピ主から聞いた話は頭に残ってて将来本当に困った時に何処かに頼る可能性も0ではありません。

トピ内ID:24ef60ad1f48d40e

...本文を表示

「面倒見ないよ」と即答。

しおりをつける
🙂
とくめい
トピ主さんが面倒見たら自立を妨げるだけです。
「私は面倒見ない。面倒見たら離婚される。そんなの御免だわ」と何か言われるたびに返して、なるべく連絡を絶ちましょう。

親の介護はお姉さんがやればいいし、お姉さんと親が共倒れになっても見捨てる覚悟を持てば大丈夫です。
冷たいと言われても、冷たくて結構です。
一番冷たいのは、自分たちがいなくなることを見据えて姉を自立させなかった親です。

カウンセリングでも、施設でも、いくらでも手があったのに何もさせなかったのだから、共倒れになってもらいましょう。

トピ内ID:c462bd48c06f6297

...本文を表示

本人は何と言ってるんですか

しおりをつける
🙂
本人の意見がまるで書いてないんですけど。
でも言わないのかもしれませんね。
本人もわからないのだろうし。

私の実家にもアラ70の姉がいます。
90過ぎた親の年金で生きてます。
8050どころか9060です。

もし母が亡くなったら家の金を集めてなんとか食べていくでしょう。
それが無くなったら家を売る算段をするでしょう。
引きこもっていたって考えることができないわけじゃない、食べるためにはお金が必要なことくらいわかってるから。

妹に引き取られるなんて全力で拒否すると思います。
無理に連れて来ても脱走してしまうでしょう。
縄でつないでおくわけにいかないから、自力でどこまでやれるか見守るしかないです。

トピ主さんの場合はどうですか。
本人差し置いて先走らない方が良いです。
親の頼みは生返事しておけば良いのです。

トピ内ID:23de756143a6c48d

...本文を表示

面倒を任される

しおりをつける
🙂
パート疲れた
面倒を見る=家ではない。

面倒を見る=施設に入れる。

でいいのでは?

面倒を任されるという条件は、家で面倒を見るという事ではなく、施設に入れる手続きをするという事。

それなら、主さんは役所と、施設のやり取りをすればいい。

結局、親が亡くなれば主さんが、やらなければならなくなりますよ。

頑張って下さい。

トピ内ID:c427aaa80791f5e1

...本文を表示

角を立てるべき。

しおりをつける
🐱
猫派
トピ主さんがご主人やお子さん・自身のことを犠牲にしてでも姉を引き取るつもりなら角を立てずとも良いでしょう。

でもここは角を立てるべきところであってトピ主さんの人生の分岐点です。
やることをやらないとトピ主さんは今一緒にいる家族を失います。

まずはっきり断る。

行政に相談するにしても【母親に】させましょう。
泣きついてきてもノータッチを貫く。
手を出した瞬間にバトンタッチ確定になると思いますよ。

トピ内ID:7fefc903c085cac1

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

ハッキリと

しおりをつける
🙂
なな
角が立たないなんて、言ってる暇はありません。ちゃんと意思を示すことが大切です。

『今まで育ててくれた事は感謝している。けれど姉の面倒は絶対にみない』『私も子供を持って感じるが、この問題は親の責任。私は姉の親ではない。私には自分の家族がいる』と。

あなたがハッキリ断らないから、今の状況になってるんです。『絶対見ない。それなら縁を切る』それくらい言わないと、何も現実は変わりませんよ。

厳しいようですが、あなたも他人事。だから変わらないのです。
あなたは姉の面倒を見る必要はないけれど、ハッキリと意思を伝える事はしないとダメですよ。角が立たぬようなんてしてるから、こうなってるんですから。

あなたが守るのは自分の家族ではないの?

トピ内ID:1853337b1857ef28

...本文を表示

関わらないほうがいいです。

しおりをつける
🙂
下手に関わると、小さなことをきっかけに押し付けられます。
両親や姉と縁を切るくらいの気持ちで突き放してください。

実は、実家の近くで同じような家族がいました。そこは弟さんがひきこもっていて
父親がなくなり、母親も病気でままならなくなり、という感じでした。
お姉さんの家族が隣の市にいて、しばらく弟さんと一緒に暮らしていたようですが
家で暴れて物を壊したり、だんなさんに暴力をふるったり、そういったことがあり
別居することになったそうです。

もう5年くらい前の話で、今はどうされているのかわからないですが
その家では、母親であるおばあさんが一人で生活しているようです。

下手に関わって、あなたのご家族に思いもよらない災いがふりかかるくらいなら
心を鬼にして冷徹に生きる選択をしましょう。
あなたが家族を守りましょう。

お姉さんはそこまでいくと病気かもしれないですし、もしかしたら精神病院などで
診察を受けて入院するなどのほうが合っているかもしれないです。
ですが、こういった措置にいたるまでの相談や手続きはご両親主導でやるべきです。

妹は姉の世話をするために産まれたのではないですから。
妹には妹の人生があり、姉にそれをめちゃくちゃにする権利はないです。

冷たく突き放すことで、あなたがたの生活が守られるのです。

トピ内ID:e3f61e066b22b78e

...本文を表示

一切関わらない

しおりをつける
🙂
よしこ
他のレスにもありましたが、トピ主さんがどこかに相談するなどしてはいけません。
あなたが窓口だと認定されますよ。
御両親にはハッキリ角を立てて拒否をして、後は着拒などして一切関わらないことです。
もう一度言います。
少しでも手を出したら引っ込みがつかなくなりますよ。

トピ内ID:81369af4928848ff

...本文を表示

危機感なさすぎ

しおりをつける
🙂
AKi
ご両親もトピ主さんも。

そしてご両親は子を自立させる責任を放棄した夫婦。
支援と言う名の甘やかしです。

その親のツケをトピ主さんや家族が払う義務はありません。

トピ主さんに危機感がないと思ったのは他の多くのレスにあるとおり「角がたたぬよう上手く断るにはどうすればよいか」と考えているから。

30年以上も社会との関わりを遮断(拒絶)した人間の面倒をこの先一生みる(最悪50年近く)ことの要求に、角が立たない断り方などあるわけがない。

絶縁覚悟の心構えでいないとそのうちトピ主さん家族が崩壊します。

親にするべきことを端的に伝えたら連絡はシャットアウト。
どなたかのレスにあるようにトピ主さんが動くとトピ主さんがキーパーソンになってしまいます。
それは絶対避けるべきです。

両親の相続放棄も視野に入れてください。
(相続は発生時に専門の弁護士に相談でもよいかも。)

相続の前にご両親逝去時には諸々の問題が勃発してしまうかもしれませんが、生前にご両親自ら手配してもらうように伝えるのも手です。
(終活ですね。)

気になったのはお住まいは実家と近居ですか?
(且つ田舎とか隣人親戚つきあいの濃い地域とか。)

トピ内ID:059ed3e5ca18f89f

...本文を表示

親も無理言ってるけど

しおりをつける
🙂
アラフィフ
トピ主さんの「角がたたないように」も無理だよね。親が年取ってくれば面倒見きれなくなるのは誰もが容易に想像できたはず。トピ主さんも昔からわかってたのに角を立てたくなくて親とハッキリ話し合いをしてこなかったのが悪いです。
トピ主さんにとって大事なのがご主人と子供なのであれば、角を立てたくないなんて甘っちょろい事を言ってる場合じゃないと思いますが。絶縁上等位の気持ちを持っていないトピ主さんに驚きです。

トピ内ID:1a55709d23c0bdd5

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

はっきり言わないと手遅れになる

しおりをつける
🙂
まるよ
両親が施設のことをしっかり考えないのは、あなたという最終手段があると考えているからです。

あなたの手伝いを見込めない、と心底思えたら、ちゃんと動き始めますよ。
なので、今はちゃんと揉めてちゃんと断る。

そのためには、夫とお子さんと一緒に伝えに行くこと。
あなた1人では無理だと思います。

トピ内ID:c1e6b8b83d05490c

...本文を表示

その世代の

しおりをつける
🙂
とろろ
親からしたら
施設=家族がサジを投げた
と思って毛嫌いしちゃうんだろうね。
だから迷惑だとはわかっていても、家族であるトピ主さんになんとかして欲しいと思ってる。

「角を立てない」はあり得ないんですよ。
親にとっては、「引き受ける」以外は角が立つんだから。

出来ないなら早めに断らないと身動き取れなくなりますよ。

昔と違って施設は安心だし、的確な治療が受けられる、とかメリットを少しでもご両親が若いうちに説明された方がいい。
歳を取れば取るほど新しい考えを受け入れる事がむずかしくなる。

トピ内ID:e017122c2c1b5d30

...本文を表示

はっきりときっぱりと拒否

しおりをつける
🙂
アクティブ
「私は面倒をみません」はっきりと端的に言う。
トピ主が少しでも手を出すと、ご主人とお子さんに被害が及びますよ。
自分のせいで家族を不幸にしますが、それを望んでいるのかな?
48歳なんで自分の責任です。そのまま関わらないでいてください。
一切何もしてはいけません。

トピ内ID:9e515da7e73c7d70

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

離婚されたい・したい?

しおりをつける
blank
モルドレッド
>夫も娘も反対しています。
???
ということは話したということですよね。
普通(あえて普通と書きます)トピ主さんの時点で検討の
価値なしと一蹴、馬耳東風で無視するような話ですよ。

>角がたたぬよう上手く断るには
断る以前に真面目に受け取る、悩むことでもありません。

>引きこもりの姉を親から託され困ってます
困っているのは夫と娘さんです。
妻・母が真面目に相手の要求にどうしよう右往左往している
姿を見て不安を覚えないとでも?

>施設にあずければと言ったのですが
何も言う必要はありません。
言うとしたら、将来、姉が路上生活になっても私は関知しない。
とだけ伝えておけば十分です。

一番重要なのは、実家、姉と縁を切る姿勢を家族に示すことです。
このままだと夫の頭に離婚の文字と、娘にも絶縁される可能性も
出てきますよ。

トピ内ID:681eb2b49febf78a

...本文を表示

角が立たないのは無理

しおりをつける
🙂
義弟が引きニート
両親ごと、距離を置くしかないでしょう。

 お姉様に知的障害がある場合は、お姉様が福祉の対象になりますので、自治体の福祉課に相談できる可能性があります。

 お姉様に知的障害がない場合は、ご両親に対する福祉サポートが主体になるかと思います。

 このご時世に、「妹世帯に引きこもりの姉を引き取らせる」という発想は、福祉課や自治体の方にありませんので、味方を増やしましょう。

 繰り返しになりますが、角が立たないのは無理です。

トピ内ID:c3a331281223d919

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

角が立つ、しかないのでは?

しおりをつける
🙂
七転び八起き
変な話、のらりくらりと引き延ばすほど断り難くなりそうですが。
「引き取らない」こと決定なら、
ハッキリ言うのが、お互いのためなんじゃないでしょうか。

そこから、「他にどんな手段があるのか」という話に続けるしかないのでは?
家屋とか、預貯金、残す物があるなら、「お姉さんが相続」で、
お住まいの行政で、どんな援助や手続きがあるのか、相談するとか、
もし、お姉さんに気持ちがあるなら、支援が受けられる仕事紹介とか、
「次ぎの手段」を探す事を模索するしかないんじゃないでしょうか。

トピ内ID:2321b832cee20e9d

...本文を表示

親御さんの資産は?

しおりをつける
blank
達紀
実家が資産家で、両親の死後も遺産で一生涯暮らしていけるくらい
あるのならそう悲観しなくてもいいと思います。

姉にはこのままだと自宅で、姉が両親の介護を担うことになるからと
単身者用のマンション(中古)でも購入して1人暮らしを勧めてください。
姉にしてもコンビニで弁当くらいは買えるでしょうから。

少なくとも姉が家を出れば、両親の負担は軽減しますし、
場合によっては両親共施設への入所も検討しましょう。

但し、姉が一生涯暮らしていける遺産を残せない場合。
これはもう「回れ右」で両親共々姉と絶縁する覚悟が必要になります。

>角がたたぬよう上手く断るにはどうすればよいか
角はたてたほうがいいです。
最後通牒として、姉の自立を強行しないのなら縁を切る。
姉がどうなろうと知らないという意思を明確に伝えてください。

>姉は48才です。
おそらくもう手遅れですから、姉は存在しないと思っての対応がベターです。
両親には貴方たちが姉を大事なように、私も家族が大事と諦めてもらうしか
ありません。
姉がとういう末路を迎えたとしてもそれは姉が負うべき責任です。

トピ内ID:dcfea36451745c6c

...本文を表示

どちらかを選ぶしかない

しおりをつける
🙂
ミニトマト
角が立たないように断るのはどう考えても無理です。
実家の家族か今の家族かどちらかを選ぶしかないです。
今の家族を選ぶと決めたなら、実家は親を含めて捨てると腹を括るしかないです。
当然強い罪悪感を持ってしまうでしょうが、このまま親御さんに期待をさせたままズルズル行くと、結局尻拭いをしなければならなくなります。
親御さんは何と言っても姉妹なのだから最終的には何とかしてくれると思ってるはずです。
だから、施設なんて可哀想という事しか見えず、あなたに家庭が壊れる程の負担がかかる事も見ようとしていません。
そして、こういう甘い考えだったから、30年以上もお姉さんを放置してきたのです。
お姉さんをここまで放置したのは親御さんの責任なので、親御さんに責任は取って貰うと割り切ってしまった方が良いです。

御主人も娘さんも反対するのは当たり前ですよね。
義妹が引きこもりで頼むと言われても、あなただって反対するでしょう。
これ以上言うなら、お姉さんだけでなく実家そのものと距離を置くとはっきり言っておいた方が良いです。
そして、実際に距離を置いた方が良いです。
じゃないとこの親御さんだと、いつまで経っても自分たちがどうにかするしかないという覚悟はできません。

トピ内ID:0ead93b0b39d6282

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

主様…

しおりをつける
😣
こまこ
怒ったっていいですよ?

私の事は大切じゃないの?
何処まで我慢したら満足してくれるの?と。

子供を自立させる機会を逸したのは親で
主様じゃない

相談するべきところは
引きこもりを支援する団体や公的機関

反対なさってるご自身の家族こそ
巻き込んじゃいけない

クタクタを我慢できるのは親の情があるからで
主様には生活の接点も持たなかったほぼ他人
対応に長けたプロの方が余程安心できる

第1主様が引き取ったとして
次は?
夫?娘?

ご両親に問うてみたら?

トピ内ID:1f009b1f2811b79a

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

家族で話した結果

しおりをつける
🙂
なつま
レスありがとうございます。
すぐに親に会って
私には家族がいるから引き取れないと断りました。

親は私の立場を理解した上で
「公的機関はいい加減で当てにならない。
信頼して預けられるのはあなただけ」と頼むのです。
そしてこう続けました。
「お姉ちゃんは私の家なら行ってもいいと言ってるの。施設には絶望入りたくないって」「だからお願い、お願いよ」
と泣いてせがむのです。
これ以上話しても平行線なので、うちに戻りました。
後日福祉センターに相談するつもりです。
でも、姉が私達と暮らしたいなんて想像してなかったので
怖くなりました。
スムーズに断れるのでしょうか?
正直、不安です。

トピ内ID:5b11644acda00fa3

...本文を表示
トピ主のコメント(7件)全て見る

甘い!

しおりをつける
🙂
無名
早速、話したのは良かったです。
しかしまだ『スムーズに断る』なんて言ってるのですか?『角を立たせず』も『スムーズ』も無理なんですよ。

> お姉ちゃんは私の家なら行ってもいいと言ってる

よく考えてください。
引きこもりは選べる立場ではないんですよ。それがまともに暮らしている人が被害に遭うなんておかしすぎる。
暮らしたい訳でなく、逃げてるだけ。
あなたが引き取っても何も解決しない。ご両親は放棄して姉を捨てたのと同じ。

泣こうが喚こうが、答えはNO。
さっさと行政にお金かけて引き取ってもらってください。
なんだかんだ、あなたが甘いからこうなってるんですよ。

トピ内ID:1853337b1857ef28

...本文を表示

ほっておく

しおりをつける
🙂
チーかわ
福祉センターに相談した後は、ご両親とお姉さんが考えればいいと思います。まだ体が動くうちは、トピ主さん以外の人たちに頑張ってもらわないと。そして、もう関わらないことです。少しでも協力すれば、情に訴えてぐいぐい来られます。さんざん今までトピ主さんは、このことに対して助言してきましたよね。後は、自分たちでやるしかないです。本当に関わらないに徹しない限り、頼られますから、強い気持ちでほっておきましょう。なんとかなる!と思われているようでは、なんの解決にもなりません。

トピ内ID:085a454617dec167

...本文を表示

鬼になることも時には必要

しおりをつける
blank
電気技術者
>スムーズに断れるのでしょうか?

無理です。スムーズに断る方法を模索するなんて、絶対に考えてはいけません。そうすると、親と姉に付け込まれるだけです。

親と姉に、トピ主さんを当てにするのは絶対に無理と思わせなければ、いつまでも引きずることになります。

トピ内ID:7528f1f9307286ea

...本文を表示

スムーズに断るって・・・甘い

しおりをつける
🐱
猫派
ウダウダ話合いを引き延ばしてスムーズに断るなんてできる訳ないですよ。

ご主人に引き取るって話してみなさいよ。
たぶん"ご主人が娘さんと連れて離婚"になりますよ。

>公的機関はいい加減で当てにならない。
>信頼して預けられるのはあなただけ

それは厳しい(トピ主さんの母親の目基準で)世間様に出すよりは、無料で至れりつくせりの世話をしてくれそうなトピ主さんを世話係にしたいだけですよ?
家族持ちなのに、トピ主さんの母親と同じことをしろって言う人のどこがトピ主さんの立場を理解してるんですか?
姉を家に連れ込んで、トピ主さんの家庭が壊れるなんて小指の爪の先ほども考えてない・・・つまりトピ主さんのことなんて何も考えていないんです。

トピ主さんが断れないならご主人に頭をさげて断ってもらいなさい。
泣かれようが喚かれようが罵倒されようが自分の家庭を守ることです。

トピ内ID:7fefc903c085cac1

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

親と絶縁で良い

しおりをつける
🙂
らんらん
親と絶縁する!
そう宣言しなさい。
姉をニートにしたのはすべて親の責任。
親と関わると姉もついてくるから親ごと絶縁するのが一番です。
親の財産はいらないからトピ主家庭とはかかわらない。
そういう強い気持ちを持たないとズルズル利用されますよ。

姉はそうやって親を支配してきたんです。
親は洗脳されているんです。
引きこもりのエネルギーを甘く見てはダメです。

トピ内ID:e800f3f094479ead

...本文を表示

いや、だから…追加だけど

しおりをつける
🙂
匿名
縁切りになってもいいんですよ。 
「泣きゃいいってもんじゃないんだよ」と真顔で静かに言う。
お姉さんと話ができるなら、自分はあなたの世話を直接できないと冷静に伝える。
このままでは、ここで1人で生きていくんだからどうしたらそれができるか、できないならどうしたらいいかを考えましょう、と伝える。
一緒に考えることはできるんだよと言いましょう。
そして、トピ主が相談するのではなく、ご両親(可能ならお姉さん)が行政機関に相談するんです。
それがどうしても嫌なら「そう、嫌なのね」と共感して、「でも、私たち家族はお姉ちゃんとは同居できないから、できるのはここまで」と言うだけ。
その後は、何を言ってきても「この前助言したよね?それができないならもう私たちにできることはない」と伝える。何を言ってきても泣いても、騒いでも、静かに同じことを繰り返す。
もし、将来、行政機関に連絡取りたいと言ってきたら、一緒に調べてあげればいいです。

トピ内ID:24ef60ad1f48d40e

...本文を表示

夫も娘も反対しているのだから・・

しおりをつける
🙂
瀬戸
「私は嫌です」
「夫も娘も反対しています」
  ↑
それを言っても、
「だからお願い、お願いよ」と泣いてせがむのですか。

それなら、
「夫も娘も反対しているから」と泣いて言い続ければよいと思います。

それでも諦めないなら、
「私の家庭が壊れたら、責任をとってくれるの?」
と、強く言いましょう。

トピ内ID:0a6e9b93f7e33d2b

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

だめです。まだだめです。

しおりをつける
🙂
アクティブ
もう親と連絡を取らなくていいと思います。
勝手に引きこもりの姉が来たら、警察案件です。

何の手続きもしなくていいと思うのですが…
親に勝手にやってもらいましょうよ。

>お姉ちゃんは私の家なら行ってもいいと言ってるの
偉そうに選べる立場じゃないから。ってはっきり言いましょう。

>泣いてせがむのです
母親だけでしょ?父親は?

角が立たないのはあり得ない。スムーズには行かない。
覚悟をもって!断固拒否です。

トピ内ID:9e515da7e73c7d70

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

知らんがな

しおりをつける
🙂
白子ポン酢
角が立たないようには無理です。
むしろ、思い切り角を立てて断った方がいいのではないでしょうか?

親御さんに会ってハッキリ言ったのですね、良かった。

何で私が、高齢ニートを養わなくてはならないのか?
私の家族は、夫と子供。
高齢ニートに使うお金があるなら、家族の為に使いたい。
養って貰って当然の高齢ニートを自分達が作り出しておいて、今更逃げるなんて無責任すぎる。
自分達で姉を今の状態にしたのだから、養えないなら自分達でどうにかしろ。

>でも、姉が私達と暮らしたいなんて想像してなかったので
違う。違う。
養ってくれるなら、誰でもいいのよ。
極端な話、見ず知らずの他人でもいい。
妹のトピ主さんなら、今まで通り、親に養われてたのと同じ生活が出来ると思ってるだけ。
自分で働いて自活するのが嫌だから、お姉さんは全力でぶら下がろうとして来ます。

少しでも同情心を出したら負け。
遅すぎるくらいですが、お姉さんは今迄大人であり、自分の世話を自分でする事から逃げて来たツケを払わなきゃいけません。

同情して一度でも家に入れたら、トピ主家が崩壊する可能性がありますよ。
お姉さんとトピ主さん、そう年は違わないと思いますが、ここで受け入れたら一生、トピ主夫婦が年金生活になっても、その年金でお姉さんを養う事になりますよ。

心を鬼にして、むしろ思い切り角を立てて、ここで両親と姉と絶縁するつもりで断りましょう。

トピ内ID:6ec6918b12fd8e62

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

キツい言い方になりますが

しおりをつける
🙂
きいろ
お姉さんがトピ主さん家族と暮らしたいと仰っているのは、姉妹の情などといったものではなく、第二の甘やかし要員になってよねという意味でしょう。

また、本当にそう仰っているかどうかも分からないですよ。お姉さんと直接お話されていないのでしょう?
残念ながら、ご両親はトピ主さんにお姉さんの面倒を擦り付けるのに必死なのです。そしてトピ主さんが拒否するのは当たり前です。
理不尽の強要と正論のぶつかり合いなのですから、スムーズに断るなんて不可能です。そう認識されないと、お姉さんを擦り付けられた上にご家族を失いかねないですよ。
今後、必ず揉めます。トピ主さんが大切にしたいご家族のために揉めるのです。

親の涙なんて見たくないですよね。いくら理不尽な要求だと頭で理解していても、心が痛くなるでしょう。しんどいのも理解できますし、不憫です。
でも厳しいことしか言えません。揉め事上等と覚悟する以外にないと思います。

トピ内ID:cb05023f0e244770

...本文を表示

共倒れを回避

しおりをつける
🙂
ライナス
受け入れたが最後、あなたの幸せな家庭は崩壊します。遺産相続は放棄してでも、ここは非情に徹して拒否するしかありません。親も姉も自らの選んだ道なのですから。

トピ内ID:fe15892a07371014

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

うちは義姉が

しおりをつける
🙂
AII
引きこもり状態で、将来的には面倒を見て欲しいと義母にはっきり頼まれました。
ですが、私の家も息子三人でまだ在学中です。金銭面でも無理。
義姉が60歳をこえたら個人年金は出るそうですが、生活面を自活するのは
難しそうです。義母には返答していませんが、主人には施設を探すとはっきり
断っています。無理なものはきちんと断ってなによりも、トピ主さんの人生を大切にして下さい。

トピ内ID:8097046f5315b0d7

...本文を表示

角が立っても家族を守る

しおりをつける
blank
さら
お姉さんに責任を持つのはお姉さん自身も親御さんだけです。主さんには関係ありません。
親の不得を主さんが負う道理はありません。自分達が先に亡くなるなんて当たり前の話を何故今になって不安視するのか。
主さんはもっと怒った方が良いくらいです。

野垂れ死ぬか施設に入るかの2択で選ばせましょう。

場合によっては主さんのご家族で引越しをして住民票のロックをかける事も検討しましょう。

トピ内ID:5647ee09bcdb93e4

...本文を表示

理解や納得してもらうのは諦める

しおりをつける
🙂
ミニトマト
今もまだスムーズに断れるかという心配をなさっているので、正直甘いと思います。
今の親御さんはお姉さんを長年放置して来て、お姉さんが一人では生きていけない事に罪悪感を感じています。
その罪悪感から逃れる事しか考えていません。
お姉さんの為というよりも、自分たちが安心したいだけです。
少しでもあなたの立場を考えられる親御さんなら、こんな頼みは絶対にして来ません。
情にほだされそうになったら、そこをしっかり思い出した方が良いです。

それでも断れないなら、あなたは離婚して、御主人と娘さんを解放してあげる事です。
このままお姉さんを引き受けたら、今後娘さんの結婚にも影響が出ます。
娘さんが今はまだ結婚を考える年齢ではないとしても、お姉さんが48歳ではまだ少なくとも30年はいるでしょうから、引きこもりの伯母が実家にいたら、相手方の親はまず間違いなく難色を示します。

また、お姉さんがあなたの家に行きたいと言うのは、親御さんからお姉さんを刺激しないように言われて来ていて、気を遣って来ているのでしょうから、お姉さんはあなたの本心を知らないのかも。
だったら一度お姉さんに本心をはっきり伝えても良いかもしれません。
お姉さんの為に肩身の狭い思いをして来た挙句、この上引き取るなんて絶対にありえないと。
親御さんもお姉さんもそれくらいはっきりと拒絶しないと引き下がらないと思いますよ。
とにかく泣き落とせば何とかなると思っているのですから、それは通じないとはっきりわからせなければいけないです。
いくら冷たいと責められても、お願いと泣いて縋られても、あなたが自分の人生を守りたいなら、完全に拒絶するしかないです。
実家にお金があるのかわかりませんが、あるのであれば相続放棄は仕方ないかもしれないですね。
とにかくこれ以上関わらない事しか逃げる道はないです。

トピ内ID:0ead93b0b39d6282

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

娘を犠牲にしないで

しおりをつける
🙂
べるる
ご主人もそうだけれど、娘さんに犠牲を強いてはいけませんね。
貴女がお姉さまを人取れば
娘さんに対してお母様と同じことをすることになりますよ。

公的機関が当てにできないとは言っても、それ以外の方法が無いのなら仕方がない
もっと若いうちに働きかけるべきだったのに、それを怠ったのは親の責任であり、姉の責任でもあると言えるでしょう

角を立ててでも断らなきゃね

トピ内ID:bef84d600ad887a7

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

言うときはハッキリとNOを

しおりをつける
🙂
オリ
スムーズに、なんてムリです。
ハッキリとNOを突きつけるべきです。
ご両親から行政へ相談されるようあなたの口から伝えましょう。
ご両親やお姉さんもトピ主なら泣きついてもOKしてくれると思われているのでは?
トピ主には家庭があるのですから、そちらを優先してください。

トピ内ID:ed5f19cad3bd903b

...本文を表示

お辛い立場でしょうが…

しおりをつける
😡
娘を持つ母
本当に、お姉さんはトピ主の家に来たいと思っているのでしょうか。

可哀想ですが、トピ主家族、旦那さんや娘さんが拒否しているということを本人に伝えれば、一緒に暮らしたいとは思わないのではないでしょうか。
そこのところを、ご両親はお姉さんに伝えていないのでしょう。
お姉さんに直接、夫も娘も一緒に暮らすことは反対していると話すことはできませんか?

ご両親にとって、お姉さんは大事な娘なのかもしれませんが、トピ主さんにとって大事な娘さんの将来(結婚など色々)に暗い影を落とすようなことがあっては絶対にいけません。

年取ったご両親の願いを拒絶することはお辛いでしょうが、娘さんのことを第一に考えましょう。勇気がわいてきませんか? 
娘さんのために、鬼になるしかないんです。

トピ内ID:8fc908b413908240

...本文を表示

妥協点を探って下さい

しおりをつける
🙂
蝉太郎
中学時代、壮絶ないじめを受け、三十数年間引きこもっておられたお姉さんは壮絶な人生を歩んでこられたと思います。
親御さんも娘を守ることができなかった負い目から、ここまでお世話をされてきたのでしょう。
親御さんも貴女のご事情を重々承知の上で、頼まれています。
ここは何とか妥協点を探ることはできないでしょうか?
たとえば、貴女のご自宅から徒歩五分のところにアパートを借りて、一人暮らしをしてもらい、貴女が時々見に行かれる、というのはいかがでしょうか?
おそらくお姉さまはまだお若いので、着替えや入浴、トイレくらいは自分でできるでしょう。
食事や洗濯、掃除、買い物を貴女が当初はしてあげ、徐々にお姉さんに自らするように促したらいかがでしょうか。
最終的にバイトくらいできるといいでしょうね。

トピ内ID:a2de39753c5681a3

...本文を表示

親に施設を選ばせる!

しおりをつける
🙂
ぼんやり
引きこもりではなく(知的)障害の弟(60代)をもった友人が、親が亡くなった後、その弟の面倒で大変な思いをして、親にこう言ってやればよかったと言ってました。

「親が亡き後、私が面倒を見るべきというなら、私は弟の首に縄でもつけて、施設に入れるつもりだよ。どんな施設かは、私にとってはどうでもいい事で、そんなの構ってはいられないから、どこでも空いていれば入れるよ。

だから、あなた達が生きているうちに、頭と体が動くうちに、『子供の為に』親が、一番いい施設を選んでやったらどうなの?

それが、親の責任だよ。」

まあ、私の友人もそうは言いながら良い人なので、御主人と二人で色々駆け回って、いろいろな施設を見学し、一番よさそうな所をさがしてました。

トピ内ID:5008fa35d182cc26

...本文を表示

ご主人から言ってもらう

しおりをつける
🙂
アサリ
トピ主が今住んでいる家は、誰が主にコスト負担していますか?
もし、ご主人でしたら、ご主人が家長であり家主ですね。
家主が同意しなければ、その家族以外の者がその家に入ることは許されません。
泣き落として厄介者を押し付けようとする親に対して、ご主人が直接、「受け入れられません、ここは私の家です。何があっても義姉は家には入れません」とキッパリ断れば良いのです。

そのような娘にしたのは親の責任です。
親ごと捨ててでも、全力で逃げ切って下さい。

トピ内ID:3ce6fa6711a0f74c

...本文を表示

無視でいい

しおりをつける
🙂
ん?
>スムーズに断れるのでしょうか?

断る????
そもそも相手にしなきゃいいんですよ。
なんでいちいち相手にするの?
そんなの無視でいいじゃん。

あなた、真面目というか、押し付けられたら断れないタイプ?
はっきりいってあなたは結婚して別世帯になっているんだから、姉とは他人も同じ。
親も姉も、異常なんですよ。
いつまでも家族だと思っているほうがおかしい。
それぞれが独立して、それぞれの家庭を持ったら、普通は他人と同じように礼儀をわきまえます。
でもあなたの親と姉は、ずーっと親子としてしか暮らしていないから、いつまでも妹扱いをされて、家族の一員だと思われてるんです。

どうやって断ろう・・・とか考える余地もないですよ。
もし私があなたの立場だったら「はぁ?冗談きつすぎるわ。そんなもん自業自得なんだから、野垂れ死にしようが知ったこっちゃないわ、二度と相談してこないで。一人で生活できないなら、施設なり病院なりに入ればいい。施設に入りたくないなら自力で生活すればいい。どちらにしても私は1円たりとも払うつもりはないから、姉の残りの人生にかかるお金だけは残しておきなよ。私は一切面倒は見ないから!もしまた同じことを言ってきたら、絶縁する。」で終わりですよ。
このくらい厳しいことを言わないと、ごり押しすればあなたに面倒見てもらえると思ってますよ。

そもそも、福祉センターに相談するといっても、お姉さんはただの引きこもりでしょ?
持病があるわけでも、障害者なわけでもないよね?
相談しても、結局はお姉さんが自立できないとどうにもならないんじゃない?
施設に入れるといっても、どこにそんなお金があるの?

あなたがすべきことは、実家と絶縁することです。
でなければ、あなただけじゃなく夫や子供の人生まで狂わせてしまいますよ。

トピ内ID:bec8bb600ab01ecf

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

いざとなったら親と断絶するつもりで

しおりをつける
🙂
もみじ
あなたはご結婚されてすでに別世帯で生活されています。
その生活を守るのが一番優先ですよね。

余裕があれば、サポート(福祉に相談程度)をするくらいならば有りとは思いますが、しなかったからと言って責められる筋合いもありません。

そこはキッパリと線引きしないとあなたの家庭まで壊れるかもしれません。

引きこもったまま仕事もせず、なんとかしようとしなかったお姉さんと、それを許してきたご両親が招いた結果です。
それなのに最後の後始末は妹に押し付けるって…
情に流されないようにしてくださいね。

トピ内ID:abd7819418a8470b

...本文を表示

行政サービスや専門家の存在価値

しおりをつける
🙂
うさきち
トピ主さん

視点を、ひとつ、上にあげてみてください。

確かに親御さんは、家族で助け合うことが一番、
と考えているのでしょう。
一方で、
トピ主さんやお孫さんが不幸になってもよい、
と考えているわけではなく、
残念ながら、
そこまで、考えが及ばないのだと思います。

関係者全員にとって、
避けなければならないことは、なんですか?

・ご両親とお姉さんの共倒れ
(文字通りの、最悪の事態もあり得る)

・トピ主さん一家の崩壊
(夫さんや娘さんにとって加害者はトピ主さん)

この二点では?

この二点を、
同時に避けられる可能性が一番高いのが、
第三者である行政サービスや専門家に頼る、
ということです。

親御さんやお姉さんを見捨てていいのか、とか、
トピ主さんご自身の家庭のみを守るという発想で、
本当に良いのか、等の罪悪感は、もちろん分かります。
ですが、上記、二点の問題を、
同時に避けられる可能性が一番高い選択が、
決して、引き取ることはせずに、
行政サービスや専門家に頼る、ということなのです。
つまり、この選択は、十分に、
親御さんやお姉さんのため、でもあるのです。

曖昧な態度は、相手の期待を長引かせ、
親御さんの老いが加速し、取り返しがつかなくなりますよ。

賢明な判断を応援しています。

トピ内ID:0c76ec177ac47ffe

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

姉はモンスター

しおりをつける
🙂
Task
親の迷惑を省みず引き篭もり続け、親が高齢になると妹一家に依存しようとする。
お姉さんは自分の事だけ考え、それが周りの迷惑になっても何とも思いません。
他人への気遣いはできません。

トピ主様の一家は依存先としてロックオンされています。
依存する為にはどんな事でもやるでしょう。

波風は立つでしょうが、断固として断るべきです。

トピ内ID:71b760c651c7b418

...本文を表示

無理矢理入れるなんて無理

しおりをつける
🙂
抱えきれない荷物
私の家に来たって、あげないし、無理矢理入ってきたら警察呼ぶし、即座にたたき出す。

施設が嫌なら、実家に住み続ければいいじゃない。今まで散々、自立しなと勧めたのに聞かなかったんだから、野垂れ死にだって覚悟の上でしょ。こっちも将来、姉が孤独死したって連絡が来る可能性だって覚悟してるから。

もし、うちに入り込んだって、水一滴たりとて使わせないし、世話なんてこれっぽっちもみない。当然、何か取ったらその場で警察に突き出すから。

これくらい言って、まだ施設の方がましだ、と思わせては?

向こうが何といおうとこちらイエスと言わなければ、無理矢理入れません。行政だって、実子でも何でもない、別世帯の姉妹なんて、一応「援助できませんか?」と聞いてくることはあっても、強制する権利は持ってないので、夫も子供もいて、援助するような余力ありません、と言えば終わりですから。

もう、これ以上言うなら絶縁すると、ブロックするくらいしていいくらいですけどね。。

トピ内ID:21e62237ccbd754e

...本文を表示

レスします

しおりをつける
🙂
タラ鍋
>角がたたぬよう上手く断るにはどうすればよいか
アドバイスをお願いします。

 あちらはトピ主家族に「波風が立つ」ことからも目をそらして
「トピ主の家族の事?知ったこっちゃない」
「もう何もしたくない、もう何も考えたくない、自分たちの手から離れればいい」
 と考えているんですよ。
 そんな人に対して「波風が立たないように」?
 何を言っているのですか?
 現実が見えていないのですか?
 トピ主が立てないようにしても、「あっちが波風立てまくって」トピ主が音を上げるのを待っているんですよ。

>スムーズに断れるのでしょうか?
正直、不安です。

 「スムーズに断る」ことを許すわけないでしょうが!
 繰り返しますが、「あっちが波風立てまくって」でも、トピ主が音を上げて受け入れるのを待っているんですよ。
 「泣き落とし(今ここ)」「(する気のない)財産提供の約束」「脅迫」「トピ主周辺で悪口を広める」・・・ 
 「もう何もしたくない、もう何も考えたくない、自分たちの手から離れればいい」がかなうなら何でもしますよ。
 
 「波風を立てないように」?
 甘いんですよ。
 戦ってでも「自分の家族」を守る覚悟がないのであれば離婚してその姉にお仕えしなさい。

トピ内ID:2ee9fe178e3961a3

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

いきなり来ることまで想定

しおりをつける
🙂
うしゅ丸
姉が48歳ということは、親は70代ですね。もう年も年なので焦り始めたうえ、高齢者特有の視野の狭さで、トピ主に託すと決めたら、もう他の選択肢は目に入りません。実際、他の選択肢は、どう手続きするのか、そして何が起こるか分からないので、トピ主に託すことに比べれば恐怖でしょう。姉もそれは同じだし、生きる気力が弱いので、妹(トピ主)に頼る以外、考えられないでしょう。

 それに対し、トピ主は、他の方のレス同様、カド立て上等で拒絶あるのみと私も思います。

 もはや、問題は、いきなり来た場合の拒絶の覚悟です。深夜であろうと、家の前で大声出されて近所の手前、みっともなかろうと、警察沙汰にしてでも、家に入れないことにするしかないありません。「お茶だけ」などと入れたら、もう出て行きません。

 親から、もう実家では養えないと言われ、行くところもないかもしれません。もちろん、お金も持っていません。警察は、
「でも妹なんだから身元を引き受けてもらわないと」
と言うかもしれません。でも、
「他人の身元は引き受けられない」
とまで言わないと、結局受け入れるしかなくなります。カネも手間もかかるし、ゆくゆく娘の縁談も差し支えるし、トピ主が先立てば、娘にまで負担がのしかかります。

 姉はいないもの、警察に行ってその先どうなろうと構わない、と考えない限り、トピ主とその家族の負担は大変なことになります。

トピ内ID:9facdf40818d0439

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

断れるよ。

しおりをつける
🙂
匿名
>スムーズに断れるのでしょうか?

だから断り続けて、引き取らなきゃいい。

下手に話を持ち帰ったり間延びしたら、「押せば要求が通る」と思わせるだけですよ。

「いや、無理」「まじで無理」「泣かれても断るから」
「さんざん言ったのに自立させなかったのはお父さんとお母さんだよね?」

これだけです。

>「お姉ちゃんは私の家なら行ってもいいと言ってるの。施設には絶望入りたくないって」「だからお願い、お願いよ」
>と泣いてせがむのです。

放置しとけばいいじゃん。
それとも悪者になりたくないから引き取るの?嫌なんでしょ?

結果同じなら、スムーズだろうが絶縁だろうと同じだってば。

むしろ縁切りしないと、押し付けられるだけだよ?
お姉さんの望みは、トピ主家で今までと同じく手厚い保護を受けてぬくぬく暮らすことでしょ?

いや、まじで無理だってば!って連絡切るくらいじゃないとだめ。
角を立てない=引き取る前提、だよ?

トピ内ID:c462bd48c06f6297

...本文を表示

姉にとって貴女は、親の次に奴隷になってくれそうな人だから

しおりをつける
🙂
幸せになってね
『両親は姉に甘く、子供の頃と同じように養育しています。
私は何度か姉に自立するよう働きかけましたが拒絶されてしまいました。』

我が儘言えば許してくれる連中なんですよ。
成人したら出て行けと放り出すような親なら、こんな娘は育ちません。
必死に働いて自立します。
つまり放り出せば良いのです。今からでも。
でもそんなことは出来ませんよね?
親もトピ主も。

角は既に立ててます。姉が。
嘘だと思ったら今度親から何か言われたら、こう返してみれば良い。
「今まで姉さんは35年も何もせず、親に養って貰ってきたのだから、今度は私を養ってよ、35年。私は家事もせず働きもせず、姉さんのようにニートするから。姉妹は平等が当たり前でしょ?」と。
姉がしていること自体が角立ってるんですから、立てないようにするには貴女が犠牲になるしか無い。勿論貴女が犠牲になれば、貴女の家族(夫・子)も犠牲ですよ。

ここは姉を捨てるか夫・子を捨てるかの2択です。
姉は自業自得ですが夫と子供には何の罪もありません。
貴女は夫・子を犠牲にするのが望みですか?
因みに35年も甘やかした親も自業自得です。

親には「親の言う事さえ聞かなかった姉が、年下の私の言う事を聞くわけが無く。親でさえ世話するのが疲れる姉を、妹の私に押し付けようなんて、よくも考えたもんだわね?」
「35年間姉のために心を鬼にして躾けなかったツケが、老後に返って来たのよ。姉をあの世に連れてって面倒見るわけには行かないんだから、親として責任持ってチャンと躾けなさいよ。」って言うんですよ。

その出来の悪い親を、もう叱れる祖父母は居ないんでしょ?
愚かな親は『老いたら子に従え』しかないんです。
自分の子がそんな子育てしてたら、当然そう叱るでしょうよ?

トピ内ID:2974c3aff78a1c89

...本文を表示

断る

しおりをつける
🙂
責任
ただ、ただ、何があっても断る。
お母さんじゃなく、直接、お姉さんと話し、お姉さんの意志を確認する。
その上で一緒に住みたいと言ってきたら、本人にはっきり断る。
泣き落としの親を静観する。
スムーズには断れない。
可哀想な私を演じて泣き落としてきても、その手には乗らない。と冷静に対処する。
受け入れなければいいだけ。
一度受け入れたら終わり。
トピ主さんの家庭が崩壊するよ。
(自死をほのめかすかもしれないけど、それは彼女が選んだ人生なだけ。トピ主に責任はない)

私なら…で考えてみた。

施設より我が家に来る方が酷い扱いになるよ。
私は姉のお世話はしないから。と。
肩身の狭い、居心地の悪い家に来て安心だと思う?
我が家のみんなから、迷惑そうにされるより、施設の方が親切だと思うよ。
それが嫌なら、自立させて。
それが子供を持った親の責任。
あとは、あなた達、親と姉で話し合って。
この件に関して我が家を巻き込まないでね。
と言って、しばし、関わりを断つ。
結論が出たら連絡して。と伝えて。

トピ内ID:f384b151c9dd9d9b

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

2度目です

しおりをつける
🙂
ふむふむふむ
お姉さんと会話していますか?
お姉さんの口から、トピ主の家がいいといいと言われたのですか?
親は、とにかくトピ主の家で面倒みてもらいたいと必死なんでしょうね、姉妹だから協力しあわないと~って言われたんじゃないですか?
トピ主の旦那さんの気持ちもありますし。
穏便に解決は無理だと思いますよ。

トピ内ID:0d251537a1f4163f

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

親が相談する あなたは何もしない

しおりをつける
🙂
露子
>後日福祉センターに相談するつもりです。

あなたが相談してはいけないの。
親が相談するんです。

親が相談しないなら、あなたは放っておけばいいの。
関わってはだめなの。

あなたが相談してしまうと、親は長女に対しての自分達の役割りと責任を放棄してしまい、親は今以上にあなたにすがりついてきます。
放棄したくてたまらないのだから、少しのきっかけを逃そうとしません。
そして相談先は、あなたをキーパーソンとみなします。

ちょっと相談するだけと思っているのでしょうが、それはかなりの世間知らず。
「最初のちょっと」が、あなたのみならず夫と娘にも多大な影響をもたらします。
最悪なシナリオは、家庭崩壊です。

高齢は関係ない。
若かろうが年を取ってようが、親は親。
親が相談するんです。

トピ内ID:5b88046a1df02793

...本文を表示

共倒れになりたくなければ絶縁しかない

しおりをつける
blank
70代の母
その様な姉に育て上げたのも親の責任です。中学時代の苛めでの対処の仕方が完全に間違っていたのです。
親も今はもう70代?でしょうから気力体力も無くなり、一番心配な姉の人生が悩みなんです。
貴女に預ける事で親は安心だけど責任逃れです。
しかも親自身の老後介護が始まるし自分たちの老後で精いっぱいなはずだから、足でまといになっている姉がうっとおしくなりつつあるんです。

貴女に預ける事で簡単に一件落着とでも思う浅はかな親です。
最後まで親が面倒見て施設なり預けて貴女の世帯に迷惑が掛からないようにするのが親だけど、あまり思慮深くもない親ですよね。
人生そんなに甘くないです。

貴女も自分家族を最優先にして、決して犠牲にしない方法は親とも絶縁の覚悟が要ります。姉を施設に入れない限りは絶縁で良いと思います。誰も貴女を責めはしないです。施設に入るから可哀想では無くて仲間が増えて友だちも出来るから姉は違う世界も見えて幸せになる可能性はあります。今までは親だけとの世界だったのだから決して良い環境でも無かったんです。
貴女も家族だからと良い顔はしないで、時には鬼になるのも必要な時はあります。

トピ内ID:2f70e9e0831b6f3e

...本文を表示

地域若者サポートステーション

しおりをつける
🙂
初心者
こちらに相談しましょう
15歳から49歳までの仕事も学業もしていない人たちが対象です
今まで就労経験が一度も無い、いわゆる引きこもりの人たちが就労出来るよう様々なプログラムで支援しています

あなたのお姉さんは対象になります
という事はまだ自立の可能性がある年齢という事です
施設に入るより何より、先ずは自立です

少しずつでも前に進んで行く事が出来れば、お姉さんにとっても一番幸せな事です
こうしている間にも時間はどんどん過ぎて行きます
最後のチャンスです
すぐに行動してください

トピ内ID:bbf93f9d9740e290

...本文を表示

思いっきり嫌われる

しおりをつける
🙂
ねこの下僕
多分そのほうが、あなたの家庭は守られるよ。

いい年した中年女性なんだから、何もしなくてイイ。

絶縁覚悟でやらないと、向こうは必死だから何でもしてくると思うよ。

寧ろこっちに来たら、痛い目を見るけど?くらいの姿勢でいきましょう。

これ以上姉の件押し付けるなら、老後の面倒も見ないよ、くらいの気概で行かなくては。

家庭の危機ですよ。

トピ内ID:70890dc41b30a44f

...本文を表示

「好きにして」

しおりをつける
🙂
久我重明
「あなたたち(実親)でみるか、施設に入れるか。私が預かるという選択肢は無いから。」

うちは父親でしたがそれで2年ほど放置しました。
母親が「あなたの家で二人同居させろ」と言ってきたのですが、母親は免許も持っておらず、父親は身体壮健な認知症でしょっちゅう徘徊しては何キロも先で保護されるってのを繰り返していました。
「それは無理。父親を施設に預けて、あなたが同居なら考える」と言ったら即座に「そんなんいやや」。
「そう、じゃ、気が変わったら相談乗るから」と放置しました。

トピ内ID:431317b0d1698caa

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

違う

しおりをつける
🙂
ささ
あなたと暮らしたいわけではなく。
知らない人だらけの施設に行くくらいなら、今までとそこまで変わらず配慮してもらえそうな身内にって2択なだけ。

何もわからないと、少しは分かるのどちらが良いと言われたら、心配性な人は後者を選ぶでしょ。
ましてや、親が何だかお姉さんに公的機関のネガティブキャンペーンしてそうですし。

おそらく、引きこもりの相談した際に、思ったより親身に関与してもらえず絶望したのかな。
それも、ワガママな話ですがね。
関与されて、引き離されたら引き離されたで文句言ってそうなので。

条件は出したほうが良いでしょう。
出来ないもの、無いものは無いので。

いくら引きこもりでも、ブチ切れて台所の刃物で寝込み襲うくらいは出来るわけで。

冷静な考えたら命綱が貴方がたなのでそんな事無いのですが。
世の中、引きこもりが親をなど、その後の生活どうするの?ってケースで事件起こすことは実際にある。

トピ内ID:cf5d1a6013ddf288

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

頑張ってください!

しおりをつける
🙂
mm
少し年齢は違いますが私にも同様の兄がおり、
トピ主さんの気持ちは痛いほどわかります。

親御さんに泣かれては良心が痛みますよね…。
でも、ここで心を鬼にしなければならない時だと思います。

親が甘やかし続けた結果が今なんです。
親が高齢だろうと、その責任は親がとるべきでトピ主さんじゃない。
もしトピ主さんがいなかったとしたらどうしたんでしょうね?
そこをご両親もお姉さんもわかってない。
トピ主さんにも甘えようとしている。

今後はトピ主さんはアシストするだけの姿勢でいいと思います。
私も親にも兄にも何度も何度も言い続けてきました。
うちの親は兄が可哀そう&もう知らないという気持ちが半々みたいで、
私に押し付けようという事はなく、
私も何かを言うのを控えるようにしました。
当事者に何を言っても暖簾に腕押しだから、親にストレスを与えて病気になっても嫌なので。。。

心から応援します、頑張ってください。

トピ内ID:d46d7d8f825690c0

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

親と縁を切るか、家族と縁を切るか

しおりをつける
🙂
生き物の世話係
そのくらいの気概が無いと断れません。
何、「角がたたないようなに」何てあまっちょろい事言っているのですか?
今、本当にお姉さんを引き取ったら、家族崩壊ですよ。

ご主人は、離婚を申し立てるでしょうし、お子さんも反対していますから、ご主人に付いて行きます。

こんな、簡単な事出来ないのですか?
親に駄目だと話して、もう終わりです。
「泣いたって出来ないことは、出来ない。
二度とこの話しをしたら、絶縁する。」位言えないのですか?
中途半端に福祉センターとかに相談して首突っ込むから、頼りにされるのです。
全て、シャットアウトでいいのです。

トピ内ID:0c62ec177ab3d6f4

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

放置してきた親の尻拭いは、

しおりをつける
🙂
50代女性
夫や子供には最も遠いところにある。それを具現化するのも手でしょう
夫婦の絆が試されるにで強く勧められないけどね

夫と離縁し親権は夫に。家族を守り切るにはいいと思う。夫さんの家。私は住まわせてもらってて権利は無い、と。一時期でも

あと施設はおかしい
家は賃貸?健康で家もある人が入る施設とは?福祉の手を借りて1日1-2時間働く。初めて給与を手にする。生活保護と僅かな収入で一人、生活立ててくしかない。僅かでも年金納める

70-80歳になり細々してきたら施設へ面会に行ける気もわくかもよ

親は、長女が次女から最も遠くなることしてる。どちらの娘も不幸にしてて何が親かと思うよ

第三者入れるしかない
その親がおかしいと世に出さないとだよ

泣いて叫いても子供でも相手にされないのに。屈してはいけないよ。子に酷い事してるのに体裁が最優先の親だよ。頑張って

トピ内ID:2177c712cda29421

...本文を表示

角が立たない?スムーズに?そんなの意味ある?

しおりをつける
🙂
あられ
角が立たない?スムーズに?そんなことする意味ありますか?
毅然とした態度で言えない理由ってなんなの?いい顔したいとか?

親が亡くなったら、なし崩しで同居になりそうですね。

トピ内ID:cebe3f9eab95c190

...本文を表示

トピ主さんが動いたらいけないと思う

しおりをつける
🙂
別府のかぼす
親の遺産は相続放棄する。
姉に全部遺産あげるから自活して、遺産が無くなったら生活保護でどうぞと。
親が泣いても「親が甘やかしたからあんな風になったんだから最後まで責任取れ」と言うべき。
そして縁を切らせていただきますとその後は電話は受けない手紙は気になるなら読んで返事しない。
手紙とか受け取り拒否は「相手が反応した」とさらなる行動を取らせる原動力になるらしい。

もし親が姉を連れて心〇とかしても後悔しないだけの強い心を持って。
そうしないとトピ主さんはご主人から離婚されて姉と二人で生活保護になるよ。

トピ内ID:cffac2e58850ee49

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

気を強く持つ

しおりをつける
🙂
Eprac
主さんの追加レスまでみましたが、ところどころ優しさというか弱さがあるので押し切られないか見てて心配ですね。

他の方も書いてますが親や姉とは縁切りの覚悟でのぞまないとだめですよ。
ご両親は、今更自分たちの子育ての責任を妹に押し付けて何泣いてるの?って感じだし、しらけますね。

お姉様も、引きこもりなのは自分なのに施設は嫌とか、選べる立場にあると思えてるのが謎です。
人に迷惑かけてもなんとも思わないんでしょうね。

同居になったら旦那さんが疲れて離婚になるかもしれない案件ですよ。
私だったら離婚です。

冷たく突き放し続けるしかないです。
頑張って!

トピ内ID:c6f5cb3779f319ec

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

絶縁、引っ越し案件ですよ

しおりをつける
🙂
みぃ
強行でお姉さんを家の前や家の中に置いていかれる可能性はないですか?
セキュリティの高い家に引っ越し、相続放棄しての絶縁まで考えないといけない事態ですよ。
今なあなあに出来ても親が弱ればお姉さんはトピ主さん家に逃げてこようとするでしょう。
今の家族をしっかり守ってください。

そのうえでお姉さんにはハロワでも行ってもらって自立してもらうしかないです。
親が重い腰を上げている今が最後のチャンスですよ。

トピ内ID:afc1999a73174337

...本文を表示

夫と娘が離婚して主を追い出すと言われた!

しおりをつける
🙂
トマト
公共施設に相談されるのなら良いのですが、いつまでも「でも、でも、だって、だって!」と言っているのでは押し付けられます。
よって、「夫と娘と相談した結果、お姉ちゃんを引き取ったら離婚して、私(主)に家から出てもらう、と言われた。これでは、本末転倒で、私の家族も破壊され、娘の将来、大学、就職、結婚に大きく響く。それに、もし、お姉ちゃんを引き取ったら私は住むところなくなるし、収入もない、つまり、お姉ちゃんを引き取ったら、二人で路上生活になる。だから、お姉ちゃんを引き取ることはできない。お姉ちゃんが施設に入れば、時々、会いに行くことはできる。」と、はっきり言われてはいかがですか?

トピ内ID:4ebd5190336f81e3

...本文を表示

ご主人に出てもらう

しおりをつける
🙂
コスモス
長年引き籠もりなら、対人スキル0でしょう。
ご主人にお姉さんと直接話しをしてもらいましょう。
その時、男臭く高圧的に振舞いましょう。恫喝も可です。
ご主人と住むのは嫌だと思わせるのです。
できれば、「普通、あなたがご両親の面倒をみるべきでしょう。」と説教してもらいましょう。

お姉さんの生きる道は、ご両親を最後まで介護して、その後はその介護スキルで生きて行くしかないとと思います。

トピ内ID:69dcdfa6b69c3da9

...本文を表示

家族の絶望

しおりをつける
🙂
みるくん
施設が可哀相というのはご両親の感傷です。長女のためなら次女の家庭が壊れても仕方ないと思っているご両親ですよ。あなたに取って両親か家族か、大事なのがどちらか考えなくても結論出てますよね。
施設が絶望と言いますが、引き取ればあなたの家族が絶望します。家庭崩壊が目に見えている。くれぐれも泣き落としで仏心を出さないことです。
姉妹に扶養の義務はありません。これは親子間の不当な要求です。不毛な交渉はあなたの負担が大きすぎます。ご主人は他人なので絶縁を覚悟すればきついことも言えるんじゃないでしょうか。それができないなら弁護士に依頼して直接の連絡を絶つことも考えた方が良いと思います。
弱気にならず頑張ってください。

トピ内ID:38ad0e8b24d79485

...本文を表示

角を立てないとか、スムーズとか

しおりをつける
🙂
nemui
角を立てないとか、スムーズとか、そこらへんの感覚をすべて諦めてください

角どころか角をはやして心を鬼にして、お姉さん自身とご両親に今までの無責任を問い、その転嫁を防いでください

法的に兄弟姉妹の扶養の義務はありませんので、あとは「トピ主さんが」お姉さんと一緒に暮らしたいかどうか、それだけなんです

トピ内ID:b5cd93600582a305

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

親に思われていないのに、親を思う子

しおりをつける
🙂
丸顔の中年
トピ主さんはタイトルの通りの立場に立っておられる。
読んでいて、残酷で涙がでそうです。

お姉さんを思う親心は理解できる。
角をたてたくないと思う、トピ主さんの気持ちも想像できる。
トピ主さんは親が好きなんですよね?たぶん。

親から次女(ですか?)であるトピ主さんへ愛情のベクトルは向いていますか?
トピ文を読む限りはそのベクトルは見えません。

お姉さんを病院や施設に送り込む手続きをするなど、トピ主さんにできることはあるとは思うけれど中途半端に手を出すと、際限なく甘えられてしまうと思います。

「お姉さんはお父さんとお母さんの子供でしょ?親として自分たちで始末をつけてください。私にはできない。」
と言うしかないのかな?と思います。

トピ主さんは自分の家庭を大切にしましょうよ。

トピ内ID:66ac23bf795b3d08

...本文を表示

断ったのに泣き落としされて怒らないのが不思議。

しおりをつける
🙂
冷やし中華
福祉センターに行くのは親御さんの方ですよ。

まだ判らないのかしら。
貴女が福祉センターに行ったら、そこから先もまたずるずると泣き落としで揺さぶられて、親御さんも姉上もまんまと貴女に寄りかかっていける道筋が出来上がりって事が。

角が立たないように断りたいと言うぐらいだから、夫子供よりも親にはいい子でいたいみたいですね。
あなた、そこをなんとかしないと一生親御さんと姉上のお世話係ですよ。

もう少し危機感を持って欲しいです。
ご自分には後ろ盾になる夫さんとお子さんがいるからとどこかで甘えてませんか。

極端なことを言えば、離婚してあなただけが実家へ帰って同居したら良いんじゃ無いですか。
ご実家の方々には角は立たずに丸く収まるのですから。
あなたの夫さんとお子さんにも角は立たないんじゃないですか?
諦めはするでしょうけど。

トピ内ID:2342caa21fd1852d

...本文を表示

他に知らないから

しおりをつける
🙂
モチイ
お姉さんがあなたの家に行きたいというには他の選択肢を知らない方だからです
高齢者が住み慣れた地域を離れたくないのと同じ、あなたの家に行きたいというより施設が嫌で、じゃどうするの?ってときにあなたの家しか思い浮かばないんでしょう

買い物には行けますか?
バスに乗って出かけることは出来ますか?
お姉さんの世界、TVやネットだけでなくお姉さんが実際に人に会い、物に触れる機会を増やしてみることを提案なさって下さい
図書館とか美術館博物館など、騒いでる人が少ないと予測される場所
また引きこもりに対する支援の場がないか公共機関に相談してみましょう
お住まいの公共施設は合わないけど隣の街なら良かったって場合もあるのでは?お姉さんには地縁がないので逆に日本中選び放題ですよ
ご両親が視野を広げていない方のようです
あなたが外の世界にアクセスするキッカケを作れませんか?

トピ内ID:5b0cf4894de1cac8

...本文を表示

お姉さんが可哀想なのは

しおりをつける
🙂
白子ポン酢
可哀想な姉にしたのは、ご両親とお姉さん本人です。
ご両親は、お姉さんを一生幼子のように可愛がるつもりでいたなら、浅慮としかいいようがありません。

だって、親って子供よりも20~30歳、もしくはそれ以上年上ですよね。
それってその年齢差の分くらい、子より早く死ぬと言う事です。
高齢化で揺らぐって、親も子も年を取るくらい分っていた事です。
お姉さんを一生、子供の頃と同じように養育していくと決めたなら、自分達が死ぬまでの事をキチンと考えなければいけなかった。
お姉さんは、金銭面以外でも、一人で生活出来ないのでしょうか?
せめて、お金はお姉さんが一生暮らせるくらい残して、お金さえあれば、親がいなくても生活出来るようにしておかなければいけませんでした。

両親、姉とも、現実から目を逸らして、今の状況に絶対になる事が分かり切っていたのに、現実逃避し続けた結果です。

その尻ぬぐいを
>私は何度か姉に自立するよう働きかけましたが拒絶されてしまいました
何れ今のような事になる事が分っていたから、このように働きかけて来たトピ主さんを拒絶して来たのだから、トピ主さんに押し付けようなんてお門違いもいいとこです。

この先、夫と離婚になり、子供も夫の方に行ってしまい、姉を養うだけの人生を生きたくないなら、可哀想だと思っても、絶縁上等で断固拒否しましょう。

親に何を言われようが、泣きつかれようが『だから何度も言ったじゃない』で終わらせていいと思います。

トピ内ID:6ec6918b12fd8e62

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

あー

しおりをつける
😷
ようこ
引きこもりニートの親御さんの高齢化問題はこれから増えるでしょうね。
お姉様がパソコン上でリモートワーク出来たり、少しでもバイトできたらねぇ。
しかしお姉様私と同年代45ですが中学から一度も外に出てないなら今から働くのはかなり厳しいでしょうね。

私のいとこ、同年代45でやはり中学のいじめから不登校、ニートになった人がいます。
家でネット使ってパソコンで資格取り通信で高卒資格も。
20後半から少しずつ外に出て働いてます。夜間の生産ライン仕事、人と関わりたくないためあまり関わらなくて済むその仕事選んでます。
正職の打診されると尻込みして断ってしまうそうですが、
働いてるだけかなりマシ。
ニートだった子は長子なんですが、下のきょうだいたちは結婚して家庭を築いてます。

親である叔父夫婦は下のきょうだいに迷惑かけられないとせっせと70オーバーの今も働いてますし、できる限りのものを残し長子に残すと下の子達に頭下げてます。
自分等が亡くなったら家を売り長子は一人暮らしもしくは施設入居は既定路線だそうですよ。
そういう姿勢の親で長子が高給と言えずとも働いてるので下のきょうだいたちも親がなくなったら長子の後見しようと言ってます。

親はニートの子もそうでない子も我が子ですし幸せになってほしいものじゃないですか。

トピ主を利用しトピ主の幸せや生活無視搾取しようとしてる時点でお姉様が良ければトピ主の今の生活がどうなっても構わないという親ですよ。
悲しいですが一線引いて接した方が良いと思います。
福祉相談でそういう家の色んなケース聞いて良い方向行くことお祈りします。
しかしまずトピ主親がトピ主にただ投げようという姿勢はよろしくない。
今の今まであらゆる相談などしたのか、48といえど姉はまだ親の責任下の子どもでしょう。
大きな子ども将来介護付き引き取りは誰でも負担だし無理。

トピ内ID:848ac39c46f4677a

...本文を表示

コスモスさんに賛成

しおりをつける
🙂
クリームパン
ご主人とお姉さんとの話し合い、凄く良いと思いました。
トピ主さんのご家族は全員一致で断りたいわけですから、家族代表でご主人が断ればうまく行きそうですね。

コスモスさんが、お姉さんに対人スキル無しと仰っているのも本当にそうだろうなと思います。
対人スキル無しの人、他人である男性(主さんのご主人)と暮らせるんですかね?面と向かってご主人が断れば「妹のところも行きたくない」となりそうな気がします。
どうせだったらご主人から恫喝だけでなくセクハラまがいな発言もしておけばもっと都合が良いかもしれません。

あなたが守りたいものが何なのかハッキリさせれば対応の仕方が見えてくるんですよ。どっちにも良い顔出来ないのはもう分かっているんでしょう?

トピ内ID:d426fe281b43f489

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

なんでトピ主さんが動くんです?

しおりをつける
🙂
ターン
動いたら、親もなんだかんだとあの子はやってくれると思うでしょう。
書かれていませんが、お姉さんは障害があるのですか?あるなら話は別ですが、ただの仕事してない引きこもりなら、行政に行っても「どうされたいの?」と言われるだけです。
仕事も家事もなーにもしなくても、衣食住あって好きなこと出来る生活からなんで決まりのある施設に行かないといけないの?私可哀想。親が死んだら妹が同じ生活をさせるのが当然よねと思ってるのは簡単に想像できます。親御さんも80近いのでは?
縁を切る勢いで干渉しない、できれば物理的にも離れるのをお勧めします。ほっといてもお姉さんはどうにかなります。

トピ内ID:181daad82f873658

...本文を表示

姉の後ろにはご両親が

しおりをつける
🐤
さいでんな
姉を引き取ったら間を入れずにご両親が同居したがるでしょうね。
お荷物になった長女を養ってくれる優しい次女だもの。
お願いしたら私たちだって引き取ってくれるに違いないって思いますよ。
長女には何もないけど私たちには年金があるから大丈夫とか思いそうですよね。
今おもいっきり角を立てて断らないと3人セットでお世話ですよ。

トピ内ID:b9435d408fee631f

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

縁をきる

しおりをつける
🙂
ゆうな
このままだと、将来、娘さんの結婚にも影響しますよ。
最終的にあなた方夫婦の次は娘さんに依存するかもしれませんので。
角がたたない方法なんてありませんよ。
話し合いをしてダメなら、縁切りするために、引越して、連絡先がわからないようにするようにしないと娘さんが将来困ります。
その前に、旦那様が娘さんを連れて離婚すると思いますが、正直呑気な対応だなという印象です。

トピ内ID:e11cf2601e0a8ec4

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

逃げて

しおりをつける
🙂
ザムザ
親と縁を切って連絡も取れないようにしましょう

トピ内ID:236e65872293e2a8

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

ご両親が扶養できなくなった後のことを考えた方がいいかも

しおりをつける
🙂
くろ
> 角がたたぬよう上手く断るにはどうすればよいか
:
> 姉が私達と暮らしたいなんて想像してなかったので

この話、トピ主さんの想像よりも、厄介だと思います。

経済的に大丈夫ですか?
お姉様が施設で暮らしていける資産をご両親がお持ちですか?
お姉様は年金など受給していますか?

ざっくり、

> 民法877条
> 直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある。

なので、
トピ主さんには、お姉様を扶養する「義務」があります。
ご主人、お子さんには、この義務はありません。

親御さんが、お姉様の支援をできなくなったら、
行政は「扶養義務がある」という理由で
トピ主さんに連絡をとってくると思います。

扶養義務の程度については、
たとえば、夫婦(生活保持義務)と兄弟(生活扶助義務)では
違ってきます。

後者(トピ主さんのケース)は、「余裕があれば扶助すべし」です。
お姉様を扶養するために、トピ主さんが、食費を削ったり、
お子さんの学費を削ったりする必要はありません。

法律的に

> 民法879条
> 扶養の程度又は方法について、当事者間に協議が調わないとき、
> (中略)
> 扶養権利者の需要、扶養義務者の資力その他一切の事情を考慮して、
> 家庭裁判所が、これを定める。

となっています。

もちろん、兄弟姉妹が困窮したって、
扶養しない人は、世の中、たくさんいます。

行政が出てきたり、裁判所が出てくる前に、
トピ主さんの頭の中で、
どの程度まで、お姉様を、助けるつもりなのか、
きちんと方針を整理しておいた方がいいと思います。
 
・ 同居しないが、施設の保証人になり経済的にも援助する。

・ 遺体は引き取り葬儀をあげるが、経済的な援助はしない。

・ 縁切り。姉がのたれ死んでも、関係ない。

などなど。

保証人してる親が死んだ時とか、結構厄介だと思います。

トピ内ID:b717f0e6e3744007

...本文を表示

義両親と同居すると言ってみては?

しおりをつける
🙂
雛鶴
>「お姉ちゃんは私の家なら行ってもいいと言ってるの。施設には絶望入りたくないって」「だからお願い、お願いよ」
と泣いてせがむのです。

この調子だと、いきなり大荷物抱えて、あなたの家に来そうだね。

黙ってどこかに引っ越し、住民票等は閲覧制限かけ、引っ越し先がばれないようにする。

あなたが引き取ってしまったら、この先の老後の面倒はあなたの娘さんって事になる。

妹のあなたなら、姉の立場で強く出られるし、我が儘し放題。
全力で拒否してください。

まぁ、嘘も方便出られるし義両親と同居することになったと言って、引っ越しするのもありかも。
この場合、義両親に口裏を合わせをしてもらう必要がありますが。状況的に同居するなんて言ったら、義両親にかくにんしかねませんからね。

トピ内ID:98f4342e5d20100b

...本文を表示

同様の叔父を見て

しおりをつける
🙂
同じです
私が思うのは、やさしさが余計に事を悪くすることもあるということです。うちの両親は同様の叔父のことで離婚寸前の喧嘩を繰り返し、叔父さえいなければ…と子供の立場から何度も思いました。同じ思いをトピ主さんのお子さんにも味わって欲しくありません。
結局、祖父母が死んだらなんとか生きるようになりました。亡くなることでしか自立させることができなかったなんて、と残念に思います。

トピ内ID:959c821dd1c0ba98

...本文を表示

絶・縁・案・件

しおりをつける
🐶
たま
午前二時に起こされてそこから延々二時間ゲームキャラの蘊蓄話を聞かされる…そして朝起きてキッチンに行くとテーブルの上にスイカ(西瓜じゃないよ)が置かれている…「もう経済的余裕がない」と伝えればキレる………私の友人が言うにはそんな日々が続くのだそうです…。どうですか?想像しただけで怖いですよね?

>角がたたぬよう上手く断るにはどうすればよいか

ああ、そんな魔法はありません。もっと言えば修羅場を作ってでも完全拒否しなければならないのでは?一度受け入れてしまったら二度と離れてはくれません。一日おきにスイカに一万円チャージしたいですか?

>「お姉ちゃんは私の家なら行ってもいいと言ってるの。

姉自身が本当にこう言っているのか、甚だ疑問ではありますがそしたら姉が『絶対に行きたくない!』という環境を創ってしまってはいかがでしょうか?魔法があるとしたらこの一手のみでしょう。

トピ内ID:196560d0caad4fae

...本文を表示

トピ主の夫と暮らせるのか? という問いかけ

しおりをつける
🙂
うしゅ丸
9月11日09:22、コスモスさんのレスに賛同します。姉は、子どものときで成長が止まっています。トピ主の家に来れば、昔のままのトピ主と二人きり、しかも自分は個室をもらってトピ主とすら顔を合わさず今まで通りダラダラと過ごして一生3食付き、という、ふざけたイメージを持っていることでしょう。

 でも実際は、トピ主には家族がいます。トピ主の家族、とりわけ異性である夫に気兼ねし、気ままに過ごせない生活になど耐えられるものでしょうか。トピ主は夫とともに、親、そして姉に会って、居候として受け入れることなどできない、ということをはっきり伝えればいいでしょう。姉はいったん、トピ主の夫の顔色を窺い、一生、身を小さくして生きるのはご免だということを理解し、居候をあきらめるのではないでしょうか。

 ただし、これで結論が出たことにもなりません。親はますます年老いて、姉は行先を見つけなければなりません。しかし、外に出るのは恐怖です。となると改めて、トピ主の夫がいようとも、トピ主一家の家に置いてもらうしかない、ということにいずれはなります。そうなる前に、トピ主の夫とは一緒に住めない、と思った時点で、ではどうするか。行政など外部の力を借りるとか生活保護とかになるのでしょうが、それを親主導、トピ主サポートで成り立たせるしかないのでしょう。トピ主はあくまでもサポートです。そうしないと、どこかでつまづくたび、「やっぱりトピ主の家に住みたい」になります。

トピ内ID:9facdf40818d0439

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

親の責任

しおりをつける
blank
まるこ
私も人の親ですので、あまり強く言いたくはないのですが、お姉さんを48歳なのに引きこもりのままにしたのはあなたのご両親です。
責任を取るのはあなたではなく、あなたのご両親です。
あなた、あなたのご主人、娘さん、あなたの家族ではありません。
お願いと頼み込まれても、引き受けてはいけません。
あなたよりお姉さんが長生きしたら、どうなるの?
あなたのご主人、娘さんが面倒見るの?
ご両親はあなたのうちなら行ってもいいと言うお姉さんのわがままをまだ聞くつもりなんでしょうか?
はっきり、ご両親にご主人と娘さんが嫌だと反対している。
私が大事なのは私の家族だと言わないといけないと思います。
私の立場を理解したうえで、と書いてありますが、ご両親は理解なんかしてないですよ。
しばらく疎遠にするのです。
何か不都合なことがありますか?あなたが優しいことにご両親、お姉さんともに漬け込んでいるんですよ?
ご両親が疲れ果てる前になんとかするべきだったんです。

トピ内ID:b4b3a3099bcba363

...本文を表示

自分が夫か義理親ならば離婚を勧める

しおりをつける
🙂
はこ
親権はもらう。
あたりまえ。
とても子供を育てられるとは思えない。

トピ内ID:2d01d0e4ae9dcf23

...本文を表示

親が投げ出すということ。

しおりをつける
🙂
にゃー
お姉さんからその発言が出るのもびっくりですが、その表現で伝える親にも幻滅です。
面倒見る=どちらかがなくなるまで世話をする、ですよね。
お姉さんに同情の気持ちもありますが、別世帯のあなたに何の責任もありません。
ご両親のように、途中で投げ出すようなことになりかね無いからです。ご両親は、あなたに頼む理由を自らの高齢を理由にしていると思いますが、あなただって歳をとります。親が放棄したのに、あなたは誰に託せますか?
あなたに引き取れということは、親がしなかった姉の介護という領域までを含んでいるのです。

今あなたが若くても、その場しのぎということになります。あなたには家庭があり、そこにポンと同居されたら、お姉さん含めてみんな気まずいのは明らかです。気が休まりませんから。

そこまでも想像できないほど、ご両親が参っているのかもしれませんけど。距離を置くしないと思います。

トピ内ID:fb96a02524fc42de

...本文を表示

絶縁して、連絡を断つだけ

しおりをつける
🙂
決して、相談などしてはいけません。

全て丸投げされますよ。

ご両親は、長女を口実に、自分たちも、トピ主さまに、寄りかかりたいのでは?と勘繰りました。

本当に、50,80問題とは、切実なんですね。

絶対、関わっては駄目だと思います

トピ内ID:2acdb57de4d67c38

...本文を表示

貴女が犠牲になる必要はありません

しおりをつける
blank
no name
兄弟姉妹には扶養義務があるものの、民法第879条によれば「扶養の程度又は方法について、当事者間に協議が調わないとき、又は協議をすることができないときは、扶養権利者の需要、扶養義務者の資力その他一切の事情を考慮して、家庭裁判所が、これを定める」とのこと。

心を鬼にして、ご自身とご家族を守るの一択です。

福祉の専門家に委ね、お姉様ばかりでなくお母様の説得にも当たってもらいましょう。

トピ内ID:c06fec3c3d3004c0

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

夫のせいにするのは後々良くない

しおりをつける
🙂
ふーか
丸く収める事ばかりを優先させない方が良いです。
旦那さんに悪者になってもらう様な意見が散見されますがおすすめしません。ただでさえ親は何かあれば我が子ではなくその配偶者が悪いんだろうと考えがちなのにそんな事を言ってしまえば旦那さんはもう立場がなくなってしまいます。そのギクシャクはいずれあなた方の夫婦関係にも綻びをもたらす脅威となり得ます。それにそもそも逆の立場ならどうですか?かなり嫌ですよね。そう考えるとそれはやってはいけない事だと思います。

私がトピ主さんの立場なら 私が嫌だから無理 という事を強調します。実際実の兄弟でも引きこもりなんて引き取りたくないですし。きちんと回数を重ねて説得していきます。説得出来なかったとしても受け入れる事は絶対しません。居付かれたら困るから遊びに来るのも拒絶します。

トピ内ID:6263f6f247812755

...本文を表示

無視出来ないのなら

しおりをつける
😡
毒親育ち
出来ないと言っても泣かれたらなんとかしようとするトピ主さん。
行政に頼むのもトピ主さんがする事ではなくて親がする事です。

親に泣かれたら演技でも良いから、引き取れないとその場で親の倍泣きましょう。

親も姉もトピ主さんに丸投げ、私の親は小学校しか出ていないから難しい事は分からないで子供にさんざん迷惑かけました。

トピ主さんの子供を守って下さい。

トピ内ID:dc3ea6139b170134

...本文を表示

私の家の状況と似てます

しおりをつける
🙂
プリン
私は40歳、姉は42歳です
父はすでに亡くなり、72歳の母と姉で暮らしています。

姉は、大学生の頃に鬱を患い、それからずっと引きこもり、働いた経験はありません。母がずっと面倒見ています。

私は、母に「お母さんが死んだ後、お姉ちゃんはどうしたら良いの?」と聞くけど、母は「それはお姉ちゃんが自分でなんとかするはず。貴方に迷惑をかけるはずがない」と言います。

でも、姉は働くこともできず、食事洗濯も全て母がやっていて、一体どうして1人で生きていけると思っているのか。

なぜトピ主さんのお姉さんがトピ主さんと暮らしたいのかわかります。
きっと、母親に当たり散らしながら、自由に暮らしてますよね。もし施設に入ったら、他人に当たり散らすことはできません。だから、トピ主さんの家へ行き、今度はトピ主さんに当たり散らして生きていこうと思ってるんです。

トピ主のお姉さんが引きこもったのは、母親のせいだと思います。幼少期色々な抑圧があったのだと思います。
母親は、自分の責任をトピ主さんになすりつけようとしています。中学でいじめにあった時、解決すればよかった問題を、ずるずる今まで引きずってこうなってしまったんです。
なぜその尻拭いを妹が引き受けなければいけないのでしょう。

私のお金も時間も私のものです。私は、姉のお世話をするためにお金を稼いで、姉の食事や洗濯をするために時間を使うなんて絶対嫌です。

なぜ親はこんなにも姉を優先するのか。同じ娘なのに。私は、もし親が私に面倒見る様に言ったら、親子の縁を切ると思います。今までだってずっと我慢してきたんですから。
トピ主さんも、頑張ってください。自由になれるよう祈ってます!

トピ内ID:a45584272357d697

...本文を表示

スムーズに断る?角を立てなくてどうする

しおりをつける
🙂
ぬーる
ご両親もお姉さんも、あなたの生活を壊す気満々ですよ。
自分の家族を守るために角を立てて実家と対立しなくてどうするの。

自立する気のない姉。
自立させる気のない親。
これらの尻拭いをする気はない。

はっきりと宣言しましょうよ。

お姉さんが施設を嫌がりトピ主さんたちと暮らしたいと言っているのは
「ワガママを叶えてくれる相手としか暮らしたくない」
と言っているんですよ。

もっと早くに施設に行かせていたら
施設は嫌だからと自力で外に出て働けるようになっていたかもしれないのに。
ご両親はお姉さんに優しい虐待をしていたのです。
ご両親はトピ主さんにきょうだい差別をしていたのです。

姉より夫と子供が大事だから絶対に嫌!

はっきりと角を立てて宣言しましょう。

トピ内ID:c5c43981c2d3c6e6

...本文を表示

万が一を考えて下さい

しおりをつける
🙂
蝉太郎
お姉さんを見捨てろ、ご両親と縁を切れという声の方が圧倒的に大きいですが、問題はその後のことです。
ご両親が相次いで病死され、ご両親の遺体のそばで、残されたお姉さまが後を追うように一人で餓死、あるいは衰弱死するというのが、考えられるシナリオですが、そうなった場合、貴女はその後の人生を心穏やかに過ごせますか?
心穏やかに過ごせるというのなら、お姉さんを捨てて、ご両親と縁を切られたらよいでしょう。
しかしその後、自責の念に苦しめられて、夫やお子さんと幸せを共有できなくなりそうなら、できる範囲で手助けされてはいかがでしょうか?
ちなみに引きこもっているのが男性の場合、見捨てた後、自暴自棄になって犯罪に走ることも考えなければならないでしょう。
そうなると今度は加害者の家族という重荷を背負うことになります。
見捨てろだの、縁を切れだのという意見を仰る方々は、こうしたジレンマをご存じないのでしょうね。

トピ内ID:a2de39753c5681a3

...本文を表示

離婚案件になりそう

しおりをつける
🙂
二重飛び
あなたのご両親おかしいです。毒親では?

もし仮に、夫の義兄(弟)が、そうだった場合、あなた受け入れられますか?
そんなこと言う義理親を大切にできますか?

あなたの夫、びっくりしていると思います。

あなたたちの家庭を守ってください。

ご両親+姉とは、いまこの機会にお別れしておくのがベストだと思います。

トピ内ID:345e1387584cd9bd

...本文を表示

お金の話

しおりをつける
blank
21美
未だに子供のように養育しているとのことですが、ご両親は最低限生活に必要なことを教えてあるんでしょうかね。そうであれば、このまま両親の家に居続けていいのでは?
お姉さんはご両親のお金だけで生きていけそうなのですか?受け売りですが、もしも実家に十分な資産があるのなら、お姉さんに多く相続させるよう手続きをされては?トピ主さんは不公平な相続を受け入れることになりますが、その代わり姉の面倒はみない。そうしないと、自分たちが破綻してしまいますし。
親に資産がない場合は、どのタイミングで生活保護に切り替えるのか、その申請に関して誰が役所に同行するのかを話し合っておく必要があります。
各都道府県・政令指定都市にある公的機関「ひきこもり地域支援センター」に相談するのも一つの方法です。ここは、ひきこもりから脱して働きたいと考えている人への就労支援などです。
「親の家に住んでいるから生活保護が受けられない」というのは間違いです。お姉さんのように親の家に住んでいる人は、貯蓄が底をつきそうになったら、当面必要となる生活扶助と医療扶助を受ければいいのです。手続きは、家族が代理で行っても構いません。詳しくは役所の生活保護課で確認を。
お姉さんの場合、発達障害など、何らかの疾患が隠れていることも考えられます。病気が原因であれば障害年金をもらえる可能性が出てくるので、ぜひ精神科や心療内科の受診を。
病院に連れて行くのが難しい場合は、訪問診療をしてくれる医師を探して来てもらいましょう。診断書さえあれば、手続きをするのは家族でも構いません。
障害年金は65歳を過ぎてももらえるので、お姉さんの生活には役立つはずです。障害年金は受給できないけれど、親がお姉さんのぶんの国民年金を払っていれば、65歳になった時点で年金がもらえるようになります。食事や洗濯など、身の回りのことが何一つ出来ないのであれば、お金以前の話ですが

トピ内ID:2797e8178a75446a

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

なりふり構わない

しおりをつける
🙂
身内が一番やっかい
スムーズに、とか角がたたぬように、とかいってる人は舐められます。大声だしたり泣いたりで丸め込めるからです。まずその考えを捨てること。
騒いで絶縁だ!とか言わせた方がメリットさかないではないですか。
どうしても強く言えなくて…。とか
でしたら、
「子供を殺してくださいと言う親たち」って題名の漫画か書籍を読んでみてください。
腹くくれますよ。

トピ内ID:f8d0f70ce0a79c2c

...本文を表示

引きこもり支援の

しおりをつける
🙂
飲み会大好き
「OSDよりそい」というのを調べてみてください。相談窓口があります。
OSDとはOYAがSINDAらDOするという意味らしいです。
トピ主さんの生活が守られますよう。

トピ内ID:a6ff468a61e034e9

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

貴女の考えが甘過ぎる

しおりをつける
🐤
クロちゃん
このままだとご主人とお子さん達に貴女…捨てられますよ。

もう…両親とお姉さんとは絶縁しないと。

福祉機関に相談は貴女がするんじゃないんです。
完全に今から絶縁しないと。

私なら毅然と断りますし、自分の家族は夫と子供達だけ。
両親と姉は絶縁します。

トピ内ID:f18c40602719295d

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

娘さんに影響

しおりをつける
🙂
さくら
私にも兄がいて、若いころは金銭面でだらしなく母がフォローしてきました。今は母と兄と暮らして、何とか安定した暮らしを送っています。
母が死んだら兄はどうするの?と母に聞いたところ「あんたが(私)金の管理をしてやってくれないか」と。

ハッキリ「いやだよ」と言い切りました。もし私が兄の面倒を見て、私が早死にしてしまったら。その後に夫や我が子たちに兄の面倒が回ってしまう可能性がある。それは絶対に困るからやらないよ、と。

角が立つとか言っている場合じゃないですよ。娘さんのことを考えたら、断る一択です。何より大切なあなたの家族を守ってください。

トピ内ID:73b604d7de4e09dc

...本文を表示

実家ごと絶縁

しおりをつける
🙂
ぴょんた
ご両親はそろそろ後期高齢者くらいの年齢でしょうか?
施設がイヤというのは姉だけでなくご両親自身の介護のことにも聞こえます。
今回の両親の申し出は、お互い依存し合ってた姉と両親が依存先を変えようとしているのでしょう。
トピ主が少しでも甘い顔をしようものなら、姉と一緒に両親も依存してきますよ。

絶縁レベルで実家と離れる一択です。キーパーソンの役目も一切する必要なし。
トピ主が一切助けてくれないと覚れば、何ぼ両親でもさすがに行政を頼りますって。
例え実家の面々が思考停止で悲惨な最期を迎えることになっても気に病む必要はなし。
実家に手を差し出したら、トピ主の家族はメンタルはもちろん物理的、経済的にも壊滅させられるのが確実だから。

トピ内ID:a3b8bf5ffb0dcd96

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

親の介護はどう考えていますか?

しおりをつける
🙂
サフラン
トピ主さん姉妹と同世代です。
トピを読むと親御さんは疲弊しているとはいえ、しっかりされているようですが、
間もなく介護が始まってもおかしくない年齢だと思います。

また、ご両親は運転免許を持っていますか?
持っているのなら返納へと導く必要もあると思います。

トピ主さんは、角をたてない、スムーズにと書いていますが
30年超の完全なひきこもりの姉妹と、介護が見えだす高齢の両親がいる現状は非常に厳しいと思います。

ご両親は姉をなんとかできたら、次は自分たちのことをトピ主さんに相談してくるでしょう。

その時、どうするかも考えておかなければならないと思いますよ。

トピ内ID:685dab556f0fd84d

...本文を表示

絶対にお姉様を引き取るべきではありません。

しおりをつける
🙂
おばちゃん
50代の既婚女性で、子供は2人います。

御両親は自分の子育ての不始末を棚に上げて、
トピ主様が築いた家庭を壊そうとしています。
そのような人たちに情けは無用です。

人間誰でも、自分が一番かわいいのです。
トピ主様が少しでも犠牲的精神を見せれば、
御両親とお姉様に押し切られてしまいますよ。

御両親が行政に相談にいっていればマシな方です。
自分の子育て能力のなさを知られるのが嫌で、
トピ主様に委ねることで問題解決したいのかもしれません。
その場合は御両親にとって、
ご自身のプライド>>>>>トピ主様の人生です。

御両親亡き後、お姉様が衰弱死しても心穏やかに過ごせますか?
という、トピ主様の親の立場のような方のレスがありますが、
親子でもない健康な五体満足の大人の生活支援など不要です。
衰弱死したところで自業自得でしょう。
死んだ後のことなど本人には分かりません。
最期まで自宅で過ごせたのなら、それはそれで幸せなのですよ。

経験上1親等以外なら、孤独死しようが衰弱死しようが、
意外と気にならないものです。(経験あり)
関われば周囲も傷を負うので、どうすることもできないものです。

今は引きこもりでなく普通に人生を全うしても、
孤独死は少なくありません。
それが気の毒とか不幸とは思わなくなりました。
人間生まれてくる時も死ぬ時も、所詮は一人です。

最後に、現役世代で学ばない働かない人間が自宅にいるのは、
若い人に必ず悪影響です。
トピ主様のお嬢様にとって壊滅的に悪い見本になります。
また、人間の死ぬ順番など分からないものです。
お姉様と同居して、
トピ主様がお姉様より先に亡くなれば、次に犠牲になるのはお嬢様です。
絶対にお姉様を引き取ってはいけません。

トピ内ID:0e6a0acd89a59972

...本文を表示

それでも情はあるのよね。

しおりをつける
🙂
Hee
優しいトピ主さん。
貴女を蔑ろにしてきた、そしてこれからもそうするつもりのご両親に怒っていいと私は思いますよ。
でも絶縁すべきとまでは言えません。

ご実家の3人はお姉さまが引きこもってからずっと思考停止したまま時が止まっているのでしょう。
全ては3人の自業自得とはいえ、トピ主がきっぱり拒絶できないのは家族の情があるからでしょう。
それに3人の身に何かあったら…と考えたらレスにあるように簡単に絶縁とはいきませんよね。

「施設入居や行政への相談なら喜んで協力する。
それ以外はお断り。
絶縁するかしないかは貴女たち(ご両親とお姉さま)次第。」

と言って3人に考えさせましょう。譲歩や歩み寄りを見せるべきはどちらなのか突きつけてあげればいいです。

甘えさせないけど、見捨てる訳ではないという難しい匙加減が必要ですが、頑張って下さい。

ご主人と娘さんを大切に。
トピ主もご自愛下さいね。

トピ内ID:4a37d751fafecedb

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

次の宿

しおりをつける
🙂
さらしな
>>でも、姉が私達と暮らしたいなんて想像してなかったので
怖くなりました。
スムーズに断れるのでしょうか?
正直、不安です。

暮らしたいというか、親が世話できなくなるから次は妹しかないからでしょう。
施設は考えられないようですし。

角をたてずにの次は、スムーズにですか・・・。
こちらも無理でしょう。
既に親御さんが泣いて懇願してるんですよね?
本人も死に物狂いでしがみついてくるかもしれません。

施設入所も、簡単に入れるのかな。
大きな障害を持つお子さんでもなかなか空きがなくて親御さんが大変な思いをしながら生活しているというニュースや、報道記事を目にします。
長期のひきこもりを理由にそれこそスムーズに入所先が見つかるのか気になります。

親御さんの限界まで家で見て、親御さんがいよいよ施設となったら
お姉さんはその家で一人暮らしというパターンもあるのではないでしょうか。

でも親御さんが動けなくなったら、その手続きやキーパーソンはトピ主さんが背負いますか?
角を建てたくないという関係のようなので親御さんの介護関連はするのかもしれませんが、
するとお姉さんのあれこれもついてきそうですよね。

トピ内ID:685dab556f0fd84d

...本文を表示

福祉職です。

しおりをつける
🙂
ひつじ
現場ではよくあることですので、絶縁するほどのことでは
ないのですが。。。すごいですね。

もうご相談されているということですが、トピ主さんのスタンスとしては
自分はお姉さんのお世話はできないため、第三者にゆだねたいことを
繰り返しお伝えするとよいかと思います。
また、ご両親へは、誰かが面倒をみてくれるという気持ちでいることは
お姉さんが今後も変わらず、外に出る機会が持てないこと、このため
ご両親はもう気持ちを切り替えるべきときにきていることと、
第三者にゆだねたいことを繰り返しお伝えするとよいかと思います。
お姉さんにはご両親から同様のことをお伝えしてもらうとよいかと思います。

ともあれ、今までひきこもりだったお姉さんが急に外に出ることは
とても難しいことだと思います。また、お姉さんの気持ちもあります。
時間をかけてどこにお願いするか、相談先を複数もちながら継続していかれると
よいかと思います。

トピ内ID:e5d981acb7085eb7

...本文を表示

断り続けるしかない

しおりをつける
🙂
みき
あなたが確固たる気持ちを持って、泣いてようが喚こうが「むりです」と言い続けるしかないです。

今の状態を作ったのはご両親と姉本人です。
この先一人で生きていくには、どのくらいのお金がかかるのかわかっているのかしら。
一人で住もうが、誰かの家に行くでも、お金はかかる。
それをどうしようと思っているのかしら。

うちは無理なんだからどうにかするしかないんだよって強く言わないと、巻き込まれますよ。
相談センターとかの連絡先だけ伝えて。

トピ内ID:6b872f212798c1bc

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

家族総力で闘うしかない案件

しおりをつける
🙂
きざみのり
あなたが行政相談に行ってしまうと、親は、その時点で、バトンタッチできたと勘違いします。トピ主は手出しせず、親に行かせなさい。すでに動いてしまったのなら、「役所の人に相談したら、”親御さんと話をさせてほしい“と言われた。」とテキトー言って逃げてしまいなさい。

トピ主さんは自分の立ち位置を理解していますか?両親にとっての優先順位は、長女>自分たち>次女なのです。長女は愛玩子、トピ主は搾取子です。次女の家庭を犠牲にしてでも、長女にぬるい生活をさせ続けたいほど、トピ主は親に愛されておらず軽んじられているということを自覚した方がいいです。

これはトピ主ひとりの問題ではないので、単独で両親と対峙してはだめです。こちらも家族総力で必死に防戦するしかない案件です。トピ主の実家にご主人と娘さんも同行してもらい、姉を交えた家族会議を設定して下さい。姉が部屋から出てこないなら、2台のスマホを通話モードにして「話だけ聞いていてね」と会話を聞かせるか、会話を録音して後で姉に聞かせるか音声を送ることです。

夫と娘には、姉を受け入れたくない理由を挙げて反対意見を主張してもらいます。娘さんは、“怠け者の叔母さんが嫌いだから”でいいでしょう。さらに主人には一世一代の大芝居を打ってもらいましょう。「俺がダメと言ったら絶対にダメだからな!もし入れたりしたらお前とは即刻離婚だ!」とトピ主に向かって凄んでもらい、怖い夫を演じてもらうのです。

両親は夫の剣幕にびびって娘を預けたい気が失せるでしょうし、姉も妹一家からそこまで拒絶されて、その家に意地でも厄介になりたいと思うでしょうか。いじめが原因で引きこもりになるような人は、人から嫌われたり拒ばまれることは最も避けたいことのはずです。なので、姉に「私この人たちに嫌われてる」と認識させ、姉のほうから同居したくなくなるよう仕向ける心理作戦しかないと思います。

トピ内ID:ef8a4198ad581118

...本文を表示

あなたの子どもが面倒を見ることになる

しおりをつける
🙂
なりたま
あなたが甘い顔をしているせいで、あなたの子どもがあなたのお姉さんを看ることになりますよ。
もしくは、それを避けるためにご主人はあなたと離婚を決意する。
少し想像すればわかるでしょう?
「あなたの家になら行ってもいいって言ってる」って、何様?
ふざけるな!私の家族は夫と子どもだけだ!って、その場でブチ切れて絶縁する案件ではないですか?

波風たてたくないなら、誰にも何も言わずに引っ越しをして、音信不通になるくらいじゃなきゃ、夫と子どもは守れないですね。それとも離婚して、お姉さんの面倒を見たらいいんじゃないですか。一番丸く収まりますよ。

トピ内ID:aa827185e9718ec7

...本文を表示

夫に矢面に立ってもらう

しおりをつける
🙂
ねこかい
夫から母親に電話してもらいましょうよ。

うちでは面倒見れない、みる気もない、と。

家に来るなら相応の家賃光熱費の負担をしてもらう。
本人ができないことをお義母さんもわかってるでしょう、と。

どのみち家に入れるならあなた方原家族だけの話に収まらない、いまの家族の意向が何より大事な話です。

ここはぜひ、旦那さんに一肌脱いでもらいましょう。

トピ内ID:663a07295804ac84

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

身内ならわがままが通ると思っている

しおりをつける
🙂
おばちゃんパート
妹だから面倒見てくれる、今までと変わらなくて済む。

とお姉さまが思っているだけです。私だったら断固拒否。

ご両親は変わらないと思うので、他の方が言うようにプロに任せて疎遠になります。

ご主人とお子さんとの生活を守ってください。

親だって、主さんに頼むのが一番簡単だから、泣き落としでも何でも使いますよ。
胡麻化されてはみけません。がんばれー!

トピ内ID:cadbf07f697d210f

...本文を表示

甘い

しおりをつける
🙂
まみ
「角を立たぬよう」の次は
「スムーズに」ですか。
この期に及んで?
トピ主さん、そんなに角が立つのが怖いですか?
お姉さんを押し付けられあなたの家族が
崩壊する方が怖くないですか?

トピ主さんは、穏便に事を進めることは
出来ないと腹を括るしかないですよ。
何言われても「引き取らない、世話はしない」
と言い続けるしかないです。
そもそも、引き取らないと宣言した後は、
相手の言い分なんかに耳を傾ける必要は
ないのです。隙を与えてはいけません。
余りにしつこいなら一時的に連絡を絶っても
良いと思います。

彼らに何とか分かってもらおう、
納得してもらおうと思わなくていいのです。
トピ主さんの毅然とした態度をみせて
トピ主さんが引き取る可能性はないのだと
彼らが悟るしか方法はないですよ。
頑張ってください。

トピ内ID:0ee04f80a7aa38f7

...本文を表示

それで結果どうなるの?

しおりをつける
😣
やぎ
現場ではよくあることということはことのなり行き、顛末も数多く見てきていると思いますがそしたら多くの場合どういう結果に行き着くのですか?興味があります。時間をかけてって、時間をかけたらそれで解決するんですか?

トピ内ID:3e40de05635df6cc

...本文を表示

腹をくくる

しおりをつける
🙂
匿名
貴女は夫と子供を、守る義務がある。
それができないなら離婚して子供と縁を切って1人で犠牲になるくらいの覚悟で!

穏便にとか、角を立てずとか、スムーズにとか、なんかカモなされそうな人の典型的なフレーズなんですよ。

断固として、不退転の覚悟で、一歩も引かず、喧嘩になっても、泣かれても、喚かれても、死ぬと脅されても、断り続ける、断り続ける、断り続ける、貴女と、夫と、子供を守るために。

トピ内ID:fd48a8252acbab1d

...本文を表示

はっきり言う

しおりをつける
🐤
わかるー
私の実家も、母と兄の8050問題です。
話し合いで分かり合える人たちではありません、親も含めて。

何か予防や準備できることはないかと行政や各団体にもコンタクトとりましたが、本人や親がアクションしない限りできることはありません。
母が要介護か亡くなった時に、次を考えるしかないと思ってます。

私が家を出で遠方に行くとき、母は泣いていました。亡き父は、「結局、優しい人が不幸になる。だからできるだけ遠くに行った方がいい。」と言ってくれてちょっとほっとしました。
残念ではありますが、親を捨てる覚悟でいかないと、どんどん背負う一方になると思います。

トピ内ID:0a224e08d08238f8

...本文を表示

他人の中で生きるよりは…程度だと思います。

しおりをつける
🙂
ゾン
>姉が私達と暮らしたいなんて想像してなかったので
怖くなりました。

ということは、姉妹はあまり接点もなく大人になったんですよね?だったらお姉様も、他人に関わるよりは身内と居るほうな気が楽かな程度の気持ちでしょう。
やはり親が生きている間に自立支援について話し合い、お姉様が一人でも生きていけるように導くのが一番良いです。何よりそれはお姉様のためでもあります。

情に絆されてお姉様を引き取るのだけは、オススメしません。今まで何もしないで放置していた親の責任をあなたが取る必要など絶対にないのですから、親御さんがお姉様の自立支援を嫌がるのであれば、縁を切る覚悟があると伝えても良いように感じます。それぐらいの意思表示をしなければ、ご両親には危機感が生まれないのではないでしょうか。

大人になったあなたが自分自身で選び作り上げた家族を、何よりも誰よりも大切にしなければならないと私は思います。

冷たく聞こえるかもしれませんが、
兄弟姉妹は、自分が選んだ家族ではありません。
気づいた時には側に居た、ただそれだけの存在なんです。
仲良くするしない、好きになるならない、一生付き合う付き合わない、を自分で選んで構わないのです。役所も、扶養のお願いはできますが強制は無理なんです。正当な理由があれば拒否は可能です。が、断ることでもしトピさんが罪悪感に苦しむ結果になるのなら、あまりにも可哀想だと思いました。
自分の人生を犠牲にだけはなさらないように、どうか慎重に行動してくださいね。

トピ内ID:48d8b3b558c006d9

...本文を表示

レスします。

しおりをつける
🐤
オレンジみかん
トピ主さんが出来ることはご両親とお姉さまのお暮しを外側からサポートすること
サポートというのは何かを援助するのではなく、情報提供という形です
動くのは当事者であるご両親とお姉さま
出来ればお姉さまに支援の人がつくといいですね
NPO などのひきこもり支援の団体に支援に入ってもらい、
お姉さまご自身の悩み事は支援者に頼ってもらうような体制作れると良いのですが
お金はかかりますが、背に腹は代えられないというところ

引きこもりの問題は昔と違い、いろいろと支援の活動が立ち上がってるので
(良し悪しはあるでしょうが)
公的機関でも情報は手に入りますし、その情報をご両親に提供することです
お姉さまには正直決定権はないと思います

ご主人にもご両親とお姉さまとの話し合いの場に同席してもらって、
なぜお姉さまを受け入れられないのかを説明していただいてはどうですか
トピ主さんは何と言ってもご両親ともお姉さまとも実の家族であるし、
親に泣かれ躊躇なく断れるような方でもないようなので
ご主人は第三者というわけでもないですけれど、少しは冷静でしょう
トピ主さんだけでは、3(ご両親+お姉さま)対1で分が悪いです

弁護士に間に入ってもらうよりはいいと思いますよ

縁を切るとかも一つですが、
ご両親が抱え込んで思いつめてもいけませんので、
トピ主さんご自身の生活は変えず、お姉さまのことを他人に支援してもらうフェーズに移行できるよう
外堀から埋めていくようにされてはどうでしょうか
あくまで動くのはご両親、高齢で頼る家族がいない前提
妹さんが動くと、動ける家族がいるとみなされて、話が滞ります

縁を切っても日本の社会はパッと終わりにならないようにできています
病院も施設も
だからこそ、外堀を埋めておき
いざということが起きたときに大きな揺らぎやショックにならないように早めに手を打たれては

トピ内ID:40c4e517987cdf14

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

引き取るなら離婚覚悟でね

しおりをつける
🙂
在米
貴女が引き取れば、お子さんが将来はお姉さんの面倒を看ることがほぼ確定です。私が貴女の夫なら、離婚して子供を引き取ります。貴女が一人で面倒看てください。断るなら、角を立てたほうが良いと思いますよ。絶縁したらトピ主さんは困ることがありますか?お子さんを守るなら、それしか方法がありません。旦那さんと一緒に、両親と姉に絶縁宣言した方が良いと思いますよ。

トピ内ID:7a97a3ea5f15dbaf

...本文を表示

断りなさい!

しおりをつける
🙂
親に私の人生潰す気か!と言いなさい
私は70越えた親です

トピ内ID:bac198cd5454fc3b

...本文を表示

情に棹させば流される、、、ですね。

しおりをつける
🙂
招かれざる客
ご自分の親の、子(姉)を思う気持ちに、流されていらっしゃる様ですが?
トピ主さんのご自分の娘を思う気持ちは、どこに行っちゃているのでしょうか?

だったら、トピ主ご両親は、
もし、ご自分の兄弟姉妹のためにだったら、
お姉さんやトピ主さん(自分の子)に犠牲になれと言えるのでしょうか?

情に訴えられたのなら、情(トピ主さんの家族を思う気持ち)で返しなさい。

それも、お姉さんを路上に捨てろ、と言っている訳ではないのですから。
行き届かないかもしれなくても、相談できる窓口があるのですから。

そして何よりも、事ここに至るまでの長い月日を、
親として、娘(姉)の人生を、どう考えてきたのか、という、ご両親の責任もあるのでは?

そのツケを、トピ主さんに押し付けて、
一体どこまで、自分達は被害者だと言わんばかりのご両親に、
赤の他人の私でも、怒りさえ湧いてきます。(私も親ですから)

親だから願う、のは、勝手ですが、
トピ主さんも、「親だから、願う」
自分の家族を守る気持ち、しっかりとして下さい。

冷たく思う人もいるかもしれないですが、
親戚が、ある程度距離をおいた関係性の方が、
お姉さんに対する行政支援も、動くんじゃないかとは、思います。

いまさら、「お姉さんの希望」だからと言うご両親に、呆れてもいます。
その希望通りにしてきた35年近くの月日で、
この始末になっているのでしょうに。

トピ内ID:2321b832cee20e9d

...本文を表示

家族が滅茶苦茶になる前の決断

しおりをつける
🙂
ねね
出来る範囲での手助け、と言うけれど…
今までお姉さんが少しでも働いたことがあって、家事もしていてというのならわかりますが、何にもしたことないのでしょ?全てのことずっとやってもらうのが当たり前の人で、何でも母親に頼り要望聞いてもらって暮らしてきたのですよね?
あなたの家に今日から来たとしましょう。3食の食事の用意・後片付け、お風呂や布団の用意、毎回の洗濯、などの全ての家事の負担、家族でどこかちょっと出かけるのも旅行も全て行動は一緒。家族団らん時も一緒。仲間外れなようなことをしたら文句を言われるからいつも一緒じゃないと。季節の洋服も用意してあげる。病院にかかる時もずっと付き添い。勿論費用は全てあなた持ち。あなたの子供が結婚し、孫が生まれてもお姉さんの事があって手伝いにもいけない。夫と二人きりの状態で残していくわけもいかない。そんなことはないとは思うが男女はわからないから間違いが発生する可能性も無きにしも非ず。
そのうちあなたが年老いて面倒を見れなくなったら、あなたのお子さんが担当するはめに。
ご主人はそんな環境に嫌気がさし、いつの間にか外に癒しを求め家を出て行くこともあるかも。
気が付けば、家に残ったのはお姉さんとあなたの二人…

何てことが起こりそうですね。
でもお母さんに頼まれてお姉さんを見捨てられないのなら頑張って世話するしかないですね。。

トピ内ID:431c9b79fc4414de

...本文を表示

絶対ダメダメ

しおりをつける
🙂
ハッピー
これはとんでもなく恐ろしい話です。

どんな方法を使っても断って下さい。親との縁が切れても仕方がない。

あなたの一番大切な家庭を守ってほしいです。

トピ内ID:0b41dc90a4a15456

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

「私にも子供がいるのよ!」

しおりをつける
🙂
ピヨピヨママ
「お父さんお母さんがお姉ちゃんを大切に思うように、わたしにも大切な子供がいるのよ!
私が面倒を見ることになって私が先に死んだら、私の子供がお姉ちゃんの面倒を見ることになるんだよ!
私が先に死ななくても、お姉ちゃんの面倒を見ることになると子供たちに負担がかかるでしょう。
そんなことは絶対に許さない、だからお姉ちゃんの面倒は絶対に見ない!」
と、号泣しながら怒鳴り散らしてやりなさい。
子供の責任はご両親にあります。
それでも頼むと押し付けてくるようならご両親ごと絶縁しか道はないです。

頑張ってください。

トピ内ID:7fdb3d03c07433d3

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

受診

しおりをつける
🙂
さくら
病院受診はされていないのでしょうか。
また、お姉様のご両親に対する様々な生活状態は把握されていますか。「妹のところなら行ってあげてもいい」と言っているようならトピ主様にはご両親が言わない、表面化されていない部分がある可能性もね。
お姉様のこれからの生活費を゙含め、トピ主様のご夫婦の負担は計り知れません。同居相談よりもまずは、やはり診断がついたうえで、病院のケースワーカーさんにご相談されたら如何ですか。
すでに受診されてはいると思いますが如何でしょうか。

トピ内ID:667a6936d962aa70

...本文を表示

まず、波風を立てるのか?立てないのか?を決める

しおりをつける
🙂
立場が違うよ
人生の多くを「身内の限られた人」としか接してこなかったお姉さんが、急に他人の世話になりたくないのは当然です。
また、母親からの「今後の提案事項」にも「妹(トピ主さん)と暮らす」」という内容が提示されたので、納得したのでしょう。

これらを理解した上で、トピ主さんは、母親・姉と波風を立てたくないのか立てても良いのかを決めるべきです。

波風を立てたくないのなら、
お姉さんを引き取り、子供や夫と同じように時には優先して扱い、老後はトピ主さんの子供達が、トピ主さんnの母親やトピ主さんの代わりとしてお姉さんを扱う。
これが一番うまく行きます。お姉さんもお母さんも満足するでしょう。

断りたいのならば、波風を立てるべきです。
今後の人生平均寿命まで約40年ある。引きこもってからと同じくらいの年月になる。環境が変化仕方がない。公的機関は何が心配なのか?
トピ主家族の中では、お姉さんの優先順位が一番下だから、食事・外出でも一番した。旅行の場合はずっと一人で留守番、姉が病気いなっても子供や夫の予定を優先する。
この優先順位は変えない。
従って、公的機関なら、こんなことはなく皆平等なので公的機関にすべき。

大いに波風を立てて、お姉さんよりも夫と子供の方が大切。これはお母さんはお姉さんを子供として大切なのと同じ。と言い切るべきです。

お母さんにとっての「お姉さん」は子供。トピ主さんにとっての「お姉さん」は子供ではないので、大切さが違う。お母さんと同じようにお姉さんを扱わない。私は公的機関よりもひどく扱うかもしれない。

こう言って頑張って下さい。

トピ内ID:1493920a1d14604c

...本文を表示

角を立てるしかない。

しおりをつける
🙂
最強の嫁
姉は妹の家なら行っても良いと言っているのですから、妹に自分の世話をさせるつもりなのでしょう。

人を増やしましょう。
我が家は夫の親も引き取り、娘の友人たちも来る。
夫の仕事仲間も遊びに来るし、姉の居場所は無いと。

感情論で姉も親も「妹宅なら妹が世話可能」と考えて居るのですから、現実として妹の夫の親や他人が出入りする賑やかな家で自分の部屋も与えられないことを考えさせましょう。
ニート問題を取り扱うところにどんどん相談を。

そして御両親にも現実を突きつけましょう。
次女は家庭があり夫の親もいる。
長女を甘やかし押し付けようとする親の老後や介護はしない。
絶縁しますと連絡の断ち切りを。

似たような家庭を知っていますが、息子たちは親子関係を拒否、父親は一人寂しく生活保護で暮らしています「父親らしいことはしてもらっていない、援助も面倒も看ない」で申請は通りました。
甘やかす親、甘える姉の改善はできませんが「突き放す次女」は貴方が決断すれば可能です。

トピ内ID:9672a640147cff87

...本文を表示

2回目です

しおりをつける
🙂
こまこ
厳しく言います…

主様、角が立たないようと仰るけど
死にものぐるいの相手が敵(家族を壊そうとかかってくる時点で)に無理じゃない?

そして言い方乱暴だけど…

主様の今の状態
ご両親と一緒だと気付いて!

子供の為に必要な事をせず
逃げるんですか?
嫌なことは他人任せにして逃げればいい
という姿を子供に見せるのでしょうか

本気にならなきゃいけない時があるし
どんなに嫌でも生きている限りは
人と関わらなきゃ生活は無理
依存、ではなくね

自分はあなた達とは違う!
ちゃんと子供と家族を守る!

…と自分の大切な家族に見せなきゃ駄目
皆様はそう仰っているのではない?

頑張って下さい

トピ内ID:1f009b1f2811b79a

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

家に猛獣が入ろうとしてる時に「穏便に」なんて言ってられますか

しおりをつける
😣
くますけ
お姉さんは、トピ主さんと暮らしたいわけじゃないんです。
施設が嫌なだけ。
親もダメ、施設もダメなら妹。
消去法です。

なぜ施設が嫌か?
まず「施設に世話になる」というネガティブイメージ。
そして、施設では決まりがあったりするでしょう。
24時間好きな時に好きなものを飲み食いすることも出来ないでしょう。
寝たきりの介護施設でもなければ、掃除や洗濯といった身の回りのことは自分でやることになります。
そんなことやる気もないしできない。だって今まで親がやってくれてたのに。
何か通販でポチポチ買うことも出来ないでしょう。
というか自由に使えるお金がない。

これを解決するには、妹の家に上がり込む。
家事は妹がやってくれるでしょう。
食べ物や飲み物も妹が全部用意してくれる。
お金が欲しければ妹に「お金ちょうだい」と言おう。
だって旦那稼いでるでしょ?
足りなければあんたも働けばいいじゃない。
娘なんて学校に行きたければ奨学金でも取らせなさいよ。
私なんて虐められていきたくても行けなかったんだからね。
なんなら勉強の邪魔でもしてやろうかしら。
私の言うことが聞けないなら大声出して暴れてやるわよ!

ってなもんじゃないですかね。
だって、甘やかしまくってた実の両親が、心身共に疲弊するってんですから。
これきいて、まだ「穏便にお断り」って言いたいですか主さん。
主さんは散々、自立させるように促してきたんですよね。
それを自分たちが楽だからとスポイルしてきたのは親。
それに甘えていつまでたっても3歳児みたいな暮らしをしていたのは姉。
主さんに一切の非はありません。
親は言うかもしれません。「姉妹は助け合い」と。
「姉を引き取るのは親孝行だ」と。

「自分の人生をぶち壊してまで孝行しなきゃならない親ならいらない」
「姉のために生きる人生じゃない」

絶縁覚悟で乗り切ってください。

トピ内ID:0427b06f5a63c1cb

...本文を表示

公的支援にお願い一択

しおりをつける
blank
すすき
お姉さんは、48才とのこと。もう人生の折り返し地点ですよね。
高齢のご両親がずっと養育されているとのことですが、保険や税金関係もお姉さんは1円も払ったことがないのですか。
生きていくには、不可欠で正直お金がかかることがたくさんあります。それを妹だからという理由だけで引き受けることは、あなたのご家族に多大な影響があるはずです。
お姉さん、単に引きこもりということは、お体は大丈夫なのですよね。
これまで住むところも食べ物の心配もなく、社会生活と縁を切って生きてこられたお姉さんなので、すぐに自立しないさいというのは無理でしょうから、せめて自立に向けて今、トピ主さんが今できることを大至急当たってみてください。
お姉さんの様子がわかりませんが、障害者手帳の申請や低所得者支援(そもそも働いていないので収入ゼロの場合どうなるのかはわかりませんが)など、行政にお願いしたら解決策はあるはずです。
情をかけたらだめです。
お姉さんをよそへ預けるのは、非情ではありません。あなた方にも、お姉さんにも、ご両親にとっても最善だと思います。
それにしても、何もしないで引きこもっているって、お姉さん1日中何をして過ごされているのでしょう。
とにかく自立を目指して、在宅でできる仕事などを見つけ、まずはお金を稼いで税金を払って、人として生きていく方向性を見つけてほしいですね。

トピ内ID:ea36af5d41511ea6

...本文を表示

離婚したら?

しおりをつける
🙂
かぱ
離婚して実家に戻ればいいんじゃないですか?

そうすれば心置き無くお姉様のお世話が出来ますし、必要となればご両親の介護も可能。

夫さんとお子さんは完全ニートのお姉様を抱える必要がなくなり家族の生活を守れる。

全員がハッピーになります。

トピ内ID:ef23df8704de7cd2

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

姉は、妹一家と暮らしたいわけではありません

しおりをつける
🙂
teto
>お姉ちゃんは私の家なら行ってもいいと言ってるの。施設には絶望入りたくないって
>姉が私達と暮らしたいなんて想像してなかったので

「暮らしたい」なんて言ってません。「行ってもいい」の意味、解りませんか?
施設は嫌、他に選択肢がないから妹の家で妥協する、と言っているんですよ。
姉は姉で“それでも仕方ないかな…”と考えているのでしょう。
妹の家に住んだら、当然のように、今まで両親から受けたお世話を妹に要求しますよ。

ご両親としてみれば、肉親が看てくれるのが一番安心でしょう。
助けてと次女に頼みたくなる気持ちは理解します。
理解しますけど、ここは断らなくては。
両親が義姉(自分娘)にしてきた、間違った愛情と同情が、一人で何もできない48歳を作る手助けをしてきたのですから、同じ轍を踏んではいけません。

トピ主さんが、姉と一日中顔を合わせなくても済むほどの大邸宅に住み、家政婦を2、3人雇い、その費用を姉のために出費しても痛くも痒くもない資産家なら、できるかもしれませんが。

なので、ご両親には、「出来ない」「不可能」とだけ、言い続けましょう。
そうは言っても、実の両親、実の姉、ですから、施設を探す手助けくらいは、してあげては如何ですか?

トピ内ID:13d8c61c6c8c7b5a

...本文を表示

当たり前だよ

しおりをつける
🙂
はねり
>姉が私達と暮らしたいなんて想像してなかった
だって公的機関ってお姉さんにしたら学校と一緒でしょ。
先生(従業員)の指示に従ってクラスメート(他の利用者)と共同生活をする。
引きこもって甘やかされたまま35年来た人がそんな生活望むわけない。
妹の家ならば親と暮らすのと同じです。お姉さんにとってトピ主さんは親と一緒。
反抗期の子どものように、言うこときかないし、説得は無視して好き勝手する。
生活費は払えないし、もちろん家事もしません。
部屋に引きこもって上げ膳据え膳でトピ主さんの子になるつもりなんですよ。
いっそ角を立てた方がいいと思います。
お姉さんに妹なんて嫌い!一緒に暮らすなんて絶対嫌!って思わせる方がいいよ。

いや、しかし引きこもりといえども障害があるわけじゃないんですよね?
親が家と財産を残しておいて、一人暮らしさせたらいいじゃんって思います。
家さえあれば生活費はパートや在宅ワークでもして10万位稼げたら暮らせるよね。
48歳なら今から家事覚えても遅くないし、仕事だって全然始められるのに子持ちの妹に頼るとか
そもそもの根源悪は親ですね。

トピ内ID:391837a36fea1dd1

...本文を表示

心身ともに

しおりをつける
🙂
あさぎ
「子供の頃と同じように養育」とは、買い物炊事洗濯掃除一切やったことがないということでしょうか。

「心身ともにくたくた」というのは、生活費、おこづかい、家事の労力をつぎ込むだけではすまず、気に入らないと怒鳴ったり暴れたりするということでしょうか。

自分の趣味や通院のためでも外へは一歩も出られないのでしょうか。電話もかけらない、スマホもパソコンも使えないのでしょうか。

それともネットショッピングはできるのでしょうか。

お姉さまとしても、買い物と身の回りの家事ができるなら、妹の家に行くよりは、生活保護を受けて一人暮らしがはるかに好ましいと思われるのですが。

もちろんいちばん好ましいのは今のままの生活が続くことです。どんな扱いを受けるかわからない妹の家に行きたいはずはありません。ましてやお母様は病気で動けないというわけでもありません。お母様がお姉さまに、トピ主様が面倒をみたがっているとかなんとかうまくだましたかもしれません。

お母様はなんとか押し付けたい一心であることないこと言う可能性があります。

また、いちど外部の客観的な判断が入った方がお姉さまの今後のためにもいいと思われますので、引き取りを拒むことに罪悪感を感じる必要はありません。

トピ内ID:027ad13344f64542

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

「行ってもいい」?!寝言は寝て言え案件です。

しおりをつける
🙂
あんず
「申し訳ないけど、お願いできますか?」と言われても断固お断り案件なのに、「行ってもいい」ですと?!

私なら、「お願いされたってお断り案件なのに、お世話になる分際で【行ってもいい】って何様?!こちらがお願いしているわけではないので、無理に来て頂かなくて結構です。」って言って、追い返しますかね。

トピ主さん、「角を立てずに」「スムーズに」断るタイミングは既に過ぎています。

心を鬼にして、断らないと...

私なら、「自立を働きかけたときに拒絶したのはそっちでしょ。そっちで、責任持ってお世話して下さい。面倒見切れないから私に頼もうなんてムシが良すぎ。こっちの生活を壊したいのか?!」「お願いされても無理なものは、無理。自分で面倒見れないなら、施設に入れるのが、あなたたちがやるべき事です。私に、面倒を丸投げしないで。」と、絶縁です。

可能であれば、引っ越しして、連絡取れなくするくらいしないと、突撃されますよ。
本気でヤバいです。

本気出さないと、トピ主さんの家庭を壊されますよ。
それでもいいんですか?危機感を持って、逃げ切って下さい。

私も、似た状況の弟がいるので、お気持ちわかりますが、危機感なさ過ぎます!

うちは、さらにひどくて、その状態でデキ婚し、2人も子どもがいること。
頼まれた時にトピ主さんのようにうろたえないよう、あらゆる状況を考えて逃げ切ることを考えています。

トピ内ID:788630cfe7b2c24c

...本文を表示

親の情

しおりをつける
🤔
おもち
ご両親がお姉さんを子供ののまま
可哀想可愛いと手元に置いて
今になって自分たちの老いに焦って来たのでしょうね。

嫌にとってお姉さんは子供
主にとってはお姉さん
立場や思いはことなります。
主の肉親と言え
主の家族や生活もあり
引き取りは難しい

引きこもりで
外とのかかわりがなく
他人の世話になれないでしょうが
そtrは仕方がないこと。

行政に相談や
できることはあるので
引き取るの断りましょう
じょうに負けないで

トピ内ID:31c1bd3198ed6591

...本文を表示

いやいや

しおりをつける
🙂
たま
トピ主さんも、おめでたい人ですね。

姉があなたと暮らしたいわけないじゃないですか。
姉は依存先を探してるだけ。
施設じゃ依存できないから、トピ主家族にぶら下がろうとしてるだけです。

甘っちょろいこと言ってますけどね、これ、親もろとも絶縁案件くらいの話なんですよ?
トピ主両親は、自分達の子育て失敗のツケをトピ主に払わせようとしてる。
そして、トピ主はその火の粉を夫と子供にまでぶっかけようとしてます。

親が泣くから、だからなんですか?
トピ主の親の涙になんか、一円の価値すらありませんから。
「あんた達は私の家庭を壊す気!?2度と連絡してこないで!!」とブチギレていいところです。
むしろブチギレて絶縁すべきとこだと思いますよ。

トピ内ID:01f868721c4cc331

...本文を表示

自分の家庭を守って下さい

しおりをつける
🙂
たたかえ
絶対に引き取れない、という手紙を夫と連名で内容証明郵便で出しましょう。
そして音信不通になればよい。
引きこもりなら、勝手に押し掛けてこれないですよね。
もし来ても追い返す。

トピ内ID:26e0d64ecc0e94a1

...本文を表示

義母の妹(義叔母)は孤独死しました

しおりをつける
🙂
てりやき
結局義母も引き取ることもできず、
義祖母は認知症で施設に入り、義叔母は実家で
一人暮らしをせざるを得ない状況になりました
そして何十年後か警察から電話が入り、亡くなった事を知らされました

義叔母はセルフネグレクトで、義母の実家は荒れ放題のごみ屋敷と化し
夫と義母総出で片付け、業者にも掃除を依頼し100万円単位が飛んで行ったようです

しかし、たった100万円で片付けも葬儀もすべてすんだのでやすい物だなと思ってます
義叔母は生活保護をもらっていたようです

義母は悲しみも何の感情もわかなかったようです。
貴方も家族を守るためにほったらかしにしておきましょう

相手はもう大人です
自分の事は自分でしなければならないのです
そう育てたあなたの両親の責任なのです

トピ内ID:e147c20429130dd1

...本文を表示

連絡を絶つ

しおりをつける
blank
食パン
できますか?
トピ主が反応するから、ご両親もニートのお姉さんも寄りかかってきています。

法律では、
【民法877条1項で、配偶者、直系血族、兄弟姉妹は家族に扶養義務があることになっています。特に厳しいのは夫婦や親が子供に対してなど自分と同水準の扶養をする義務があります。
ただし、子供から親、兄弟姉妹の関係では、相手が生活難に陥ったときに自分に余力があれば援助すべきという義務なので、厳しい扶養義務ではありません。】
ご実家に未練なが無いのなら、上記の事を書いて私はニートの長女お姉さんを扶養しないとで宣言できますか? 一切かかわらないと、眼の前でブロックできますか?

トピ分を読むに、きっぱり断れないトピ主は、御両親に対して情け深いようですね。

48歳のニートを家にいれたら、トピは離婚する可能性が出てきます。
ご両親は、トピ主の幸せを壊しても長女を生かせたいと思っています。
トピ主より、長女の方が愛されているんですね。
そう考えたら、全力で逃げる以外ないとおもいませんか?

トピ内ID:130524334e1bb012

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

家事も出来ないの?

しおりをつける
😮
1/6アップルパイ
生活保護でももらって独り暮らしは出来ないの?
大きな子どもを引き取れって言われてる?

親が泣こうがわめこうが絶縁になろうが、無理。

トピ内ID:27a565178a80a32d

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

最悪の事態を想定して心を強く持ってください

しおりをつける
🙂
別府のかぼす
なんかトピ主さんが縁を切って何かあったらその後平穏に暮らせますかみたいなレスがありますが、まあ普通の人ならそういう心配もするでしょう。
私も前のレスに書きましたが、もしトピ主さんが突っぱねて親とも縁を切ってもし親がお姉さんと〇中するような事があっても絶対後悔しない覚悟を決めてください。
泣き落としされてその場を離れるしかできなかったトピ主さんには酷ですが、今後泣き落としでもトピ主さんを説得できないとなればそういう脅し方もしてくると思います。
脅すつもりが本当になってしまっても絶対後悔しないと心を強く持ってください。

皆さん施設施設おっしゃいますが、ああいうのって「自立を目的とした支援」施設ですよね。
そりゃお姉さんしに物狂いで抵抗して絶対入らないに決まってます。
親がどうしても面倒見切れないから入ってくれとでも言わない限り。
なのでトピ主さんが動くのは悪手だと思います。

動くとしたら親が亡くなった後生活に困った姉がもし自ら生活保護を申し出たとしたら、トピ主さんに「扶養できないか」と役所から連絡があると思いますので、自分の収入では養えませんと返せば良いだけです。

親の遺産お姉ちゃんにぜーんぶあげるからと相続放棄の宣言(実際亡くなったときにしか手続きできませんが)して、縁切り宣言が正解だと思います。
下手に電話とかに出て心〇ほのめかされてもし万が一実行されてしまったら、あるいはお姉さんが一人残されて生活保護の手続きもぐずぐずとせずに「お腹すいた」とか聞かされた後孤独死してたとかだと心穏やかでは居られないじゃないですか。
着信拒否、公衆電話などから掛けてこられたら話を聞く前にガチャ切りが正解だと思います。

トピ内ID:cffac2e58850ee49

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

強くなろう!

しおりをつける
blank
アップルサイダー
>スムーズに断れるのでしょうか?
>正直、不安です。
毒親との縁を切るために引っ越しして、もちろん連絡先も教えず、住民票の閲覧制限をかけている人達がちらほらいるよね。だから、あなたもそれぐらい強い覚悟で挑む案件なんだと思った。

今現在あなたの住民票は夫や子供のみの世帯に入っているだろうし、戸籍もそうだと思うから、それ程煩雑な手続きもいらないかなと思う。

親には閲覧制限措置のことは伝えず、親と連絡だけ取るとか会うぐらいならしてもいいと思うけど、あなたが何かの行政の手続きの保証人になっては絶対にいけません。今の家族が崩壊すると思います。

トピ内ID:c62ef8600e852757

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

頑張って拒否一択。

しおりをつける
🙂
なつみかん
お姉さんは主さんと暮らしたいのではなく、新しい依存先が欲しいだけ。騙されないで頑張って拒否してください。

トピ内ID:d4c9a9ff10bbd3bc

...本文を表示

私は思い切り波風立てましたよ

しおりをつける
🙂
ペールオレンジ
なつまさん、本当に大変ですね。私にもひきこもりの弟が2人います。母は心労がたたって早くに亡くなりました。数年前、父は弟達の世話(財産管理)を頼んで来ましたが、私はまっぴらごめんです。財産管理だけで済むとは思えません。弟達からさんざん嫌な思いばかりさせられてきたのに。父の遺産相続の手続きの面倒を避けるため遺言書を作るよう頼みましたが、3年近くものらくらと逃げられました。そのくらいも事もせず、なしくずしにすべてを私に投げる気まんまんでした。「兄弟の定めだから、情を持って面倒みてやってくれ」などと虫のいい寝言にキレた私は、「自分で作ったニート達の始末は自分でしてくれ。あんな兄弟がいたせいで私の人生どれだけ損なわれてるか。遺産はいらない。相続放棄する。このまま何の手も講じないならお父さんとはもう会いたくない。」といった内容を怒鳴り散らし、かつ手紙に書いて送りました。すると遺言書だけは一応作ってくれましたが、何が起こるかわからないと思っています。万一、勤め先や家に来たらどうしようとか...。完全に割り切って、「弟達がどうなろうと私に関係ありません」で通すつもりです。ご参考になれば。

トピ内ID:6c2bc4e867de167c

...本文を表示

それで良い

しおりをつける
😣
モンモン
トピ主さんは、何も悪くないです。引きこもって、自立してこなかったお姉さん、甘やかして育てた両親。貴方が面倒みる必要はないです。中学から、48歳って、30年っ、相当ですよね?その間、施設入れて(自立)自立させようとしなかったのですか?子供さんだって、親はいつか、死ぬのよ。引きこもっている方が凄いわ。お金も渡しては駄目!!

トピ内ID:d9bf44f4137d6c75

...本文を表示

現実問題として入れる施設ってあるの?

しおりをつける
🙂
ホンネを言えば
よくわかりませんけど、健康で働けるけど働かないという、ただ怠惰なだけの人が入所して生活させてくれるような施設って存在するのですか?しかもご両親やトピ主さんが扶養できる環境がありながら。

お姉さんに対する公的支援の緊急性とか重要性って相当低いと思うのですが…。

正直、限りある公的機関の財源を心身の問題もなく甘やかされただけの人に使うのか…。と何とも言えない気持ちになってしまいます。もっと切実でひっ迫している人はたくさんいるのになと。

トピ主さんのお姉さんのおかげで救われない人や、施設に入れずたらい回しに合う子供がいるかも知れません。まあ、トピ主さんからしたら自分の生活が第一で知ったこっちゃないのでしょうけど…。

てか、福祉的にもまずはトピ主が面倒を見るべきってなるんじゃない?トピ主さんは金銭的に面倒が見れないというわけじゃないんですよね?

立派な一軒家に住んで、それなりに余裕のある暮らしをしながら姉の為に贅沢できなくなるのはイヤだから福祉に丸投げしちゃお!みたいなのってさすがに難しいかと…。

娘さんはともかく、トピ主さんの旦那さんもヒドイですね。どうせこうなることは目に見えていたのに。昨日今日の引きこもりではなく、結婚した時点でお姉さんは引きこもっていたんですよね?
ならトピ主さんと結婚したら高確率で将来お姉さんがついて来ることって想定しなきゃなのに。

トピ主さん擁護の声が多いですけど、お姉さんがこうなったのはトピ主家族の責任なのに、知らん顔して公助に丸投げではなく、限界まで自助と共助でなんとかもらいたいですね。

気軽に税金でお世話してよ!はさすがに違和感があります。

トピ内ID:6a209648ef9462e4

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

ウチも

しおりをつける
🙂
ミーコ
夫の妹が、そんなカンジで。
妹がそうなってから、夫は母娘でアテにされ続けてたらしく(父他界)
いよいよ母が面倒見れなくなり、こちらに頼って来た時、夫は精神的にヤバくなりました。
大黒柱の夫が潰れては困るので、嫁の私が矢面に立つことにしました。
夫は母娘2人して泣きながらヤイヤイ言われるとなんだかんだで全面降伏しちゃうんで。
でも女(私)に女の涙って意味ないんですよね。
私、あの人達にいくら泣かれても全然平気で。
母が生きてるウチはのらりくらりでかわして。
いよいよ母が亡くなって妹がこちらに全力で覆いかぶさろうとした時。
いつもの手口で何時間も泣き叫ぶ小姑を放置しました。
泣こうが喚こうがまったく取り合わない。
は?何でですか?意味わかんないんですけど?え?ウチがなんで?ウケる〜。
無理無理無理。絶対に無理です。
いい加減泣きマネやめません?顔上げてください?涙出てないのバレてますよー?
あーまたですか?(泣くの)終わったら教えてくださいねー(とスマホを取り出し無視)。
最終的には向こうに「あの家には絶対行きたくない」って言わせました(ガッツポーズ)
入った施設のケアマネさんは若くて男性なんで(女の人は完全拒否したらしい)私よりよっぽど泣き落としが通用するらしく。
今はそっちに頼り切って、何かっつーと泣き喚いて我を通してるようです。
角を立たずになんて無理。
むしろ私は角も波も立てまくりました。
喧嘩上等!かかって来いや!で。
夫を家族を守りたかったから。
夫は洗脳レベルでヤイヤイ言われ続けて、鬱一歩手前だったので妹の声を聞かなくて済む日々にホッとしてました。
しみじみと「あなたと結婚して良かった」と言ってくれました。

トピ内ID:ef4766172e9d791b

...本文を表示

角は立つ

しおりをつける
😣
ゴマちゃん
[角がたたぬよう上手く断るにはどうすればよいか]
無理です、角は立ちます。
虐められたとか無視されたなど、
世の中では数限りなくあります。
子どもの時ならいざ知らず「48歳」
甘えるのもいい加減にしろって感じ。
もっと酷い目にあった人たちは日本中に大勢います。

親も親です、トピ主さんに何の責任があるんですか?
自分で努力するつもりもなく、人に依存して生きていこうとする奴は許せません。
トピ主さんのお子さんにも迷惑かかります。
縁起でもないけど、トピ主さんが姉を引き取ったとして、ある日突然貴女が事故で亡くなったら?
自宅に依存した役立たずのオバさんを旦那さんとお子さんが面倒みるのですか?

私にも怠け者で態度だけデカいニートの妹がいます。
心を病んでる訳でないのでテニスにスキーに大忙し、オバサンなのに親に小遣いもらって甘やかされ、実家で傍若無人に振る舞っています。

甘やかした張本人の私の母は、妹にこき使われ疲れるのか、約8年前に突然「あの子の将来の事をゴマちゃんに気にかけてほしい…」と言い出したので絶縁しました。
私には夫と子どもがいます。
結婚もせず、子も産まず、働かない女の為に私の大事な子が迷惑を被るのは絶対に許せない、と母には伝えてあります。

親が腫れ物に触るように気遣って、
世の中のゴミを作っちゃったんだよ。
自分で出したゴミは自分で始末するのが世の常識であると考えます。

トピ主さんの家族は夫と子どもだけです。
親御さんは貴女に甘えています。
絶縁覚悟でハッキリと伝えるしかありません頑張って!

トピ内ID:0fb3abe2e9db619f

...本文を表示

疑問なのですが、、

しおりをつける
🙂
castella
お姉様は、ただの甘えのみの、
健常者のひきこもりなのでしょうか?

それとも発達障害、及び
何らかの精神疾患を抱えていたり
するのでしょうか?

今更かもですが御両親経由で
お姉様御本人に検査を
おススメしてみたら如何でしょうか?

その結果によっては
障害年金受給の対象になったり
施設も入り易かったりするのかも?
と思いました。

いづれにしましても妹さんである
トピ主様が面倒を見る必要は
無いと思います。

お姉様が障害や疾患だったら
施設にお世話になり
親族として出来る範囲内の
サポートくらいは私なら
するかな、とは思います。

トピ内ID:27d5d69bc4270720

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

実家も親も姉も全部切る。

しおりをつける
🙂
通りすがり
中途半端にはムリだと思います。
やんわりとも、角が立たずもムリです・・たぶん・・。
姉は距離を置きたいけれど実家や親とはもう少し繋がっていたい・・もうーん・・ムリじゃないかなと思います。


そのまま、そっとフェードアウトして実家、親、姉、全部丸ごと縁を切るしかないと思います。

トピ内ID:dbed3affef092f22

...本文を表示

膠着状態が続いてます

しおりをつける
🙂
なつま
大変貴重なアドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。

あの後、親がうちに来ました。
実家を引き払って、介護つき老人ホームに入りたいと言うのです。

姉のために取っておいた貯金を渡すので、引き取って欲しいと
頼まれました。勿論断りました。

福祉センターに相談したら、訪問サービスで就労自立支援を
行っているけど、家庭内の問題は介入できないと言われました。
民間も当たりましたが、本人にその気がなければ
施設に入れると余計症状が酷くなるので
勧められないと言われました。
家族に話したら夫は激怒し、娘は泣いてしまいました。
ここまできたら親と絶縁しかないのでしょうか?
八方塞がりな状況で辛いです。

トピ内ID:21caa4188390d3e3

...本文を表示
トピ主のコメント(7件)全て見る

私ならば。

しおりをつける
😅
仕方ない。
姉は、生活保護一択です。

知らない。みれない。

相続は、放棄する。

両親の資産、姉と家を含めて、要りません。

トピ内ID:a1f161b01beb961b

...本文を表示

初めから精神的な問題を抱えていたのでは?

しおりをつける
blank
ラズベリー
トピ主様のお姉様は初めから何かの精神的な問題を抱えていたのではないでしょうか?そしてご両親はその兆候があったにも関わらず、事実を認めたくないために子供の自立を阻んで何も無いことにしようとしたのかも知れません。言うまでもなく、これは問題を先送りにするだけでなく、事態をより悪化させることになりました。

精神的・肉体的に何も問題がないとされる人に公的支援を受けさせたり、公的施設に入所させることは非常に難しいと思います。そこでご両親にお姉様を一度専門医のところに連れ出してもらい、受診させるのが賢明です。もし何かの問題が見つかれば

・診断書
・障害者手帳の取得
・自立支援法(旧32条)の適用
・可能な場合は障害年金の給付
・お姉さまの国民年金の掛け金支払い状況
・ご両親の年金給付金額
・お父様の資産状況(預貯金総額、自宅や別荘などの不動産時価、株券の時価総額など)

を念頭に置いてご両親が行動すべきです。

更に厳しいことを申し上げて恐縮ですが、トピ主様は社会生活に参加なされた経験が(殆ど)なく、トピ主様が望まれるような八方美人外交では問題の解決にならないことが理解できない状況だと推察できます。

そもそも家庭を守る断固とした決意が感じられないので、トピ主様は親権を夫様に渡して離婚し、自宅に戻ってご両親と無職のお姉様を介護することが夫様と子供を守る最も無難なやり方だろうと思います。

トピ内ID:23bb2e0802f53160

...本文を表示

甘やかすから

しおりをつける
🙂
一寸先は闇
以前、婚活で出会った方の兄弟が引き籠もりでした。将来を考えたら親亡き後は兄弟が面倒見ることになるのでは?と聞くと本人は全く気にもしていなかったようで、その後、親と話したり兄弟と話したりしたようですが長い間、放置していた問題が解決するはずもなく、私がそれを理由に交際を断ると兄弟のせいで俺も結婚出来ないなんて!段々腹立ってきた!と言ってましたが、そうならないと向き合わないって、どんな家庭なんだろうと思いました。病気なら仕方ないけど健康体で、ただの甘えなんですから。

トピ内ID:bdf71b3774c28133

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

トゲ棘でキツく断ることがお互いのため

しおりをつける
blank
頑張ってください
その働かない姉が居座る家で
今後、娘、夫が精神が穏やかに健全に暮らせるわけないよね?
私が産んだわけじゃないのに生活費負担すると思っているの?
無職の依存姉がいたら娘の未来に影響しないと思うの?
私や夫が先立ったら?
娘の未来を破壊しても依存先の確保するでしょう?今のようにね。
今、親も姉も、私の家族のこと、カケラも考えていませんが?
何が妹のところならよい、だよ、何様だよ?
施設が嫌だ?知らんがな
と、怒り狂い怒鳴るぐらいにキレる

泣こうが喚こうが毅然と「自業自得。私は何度も伝えた。私と私の家族を巻き込むな。私の家族が壊れる。何を言われても一切拒否する」と突き放すことです

ああこれは絶対に無理だ
と両親と姉が理解する
あいつは鬼だ、と思われる
これが姉と両親のためになります

そういうショック療法がないと動けない病です
依存先があると思っているうちな依存以外は自分達で考えないのです

無理だと理解したら…悩んだだけアホらしい…ぐらいになんとかすると思いますよ

トゲの塊で対応しましょう

トピ内ID:6d8339da377e7ca1

...本文を表示

共生型グループホーム

しおりをつける
blank
るーん
入居条件などはわかりませんが、共生型グループホーム(高齢者の親とその子どもなど、家族で入居するタイプのグループホーム)というのも出来てきているようです。

ご両親が元気なうちに親子で安心できるような施設に入居しておけば、後になって両親がいなくなったとしても、それまで暮らしていて慣れ親しんだ施設であれば、親亡き後の不安要素はかなり減らせるのではないでしょうか?

トピ内ID:a1f75369cf998e2b

...本文を表示

お姉さん引き取れば家庭壊れますよ

しおりをつける
🙂
ユタカリ
お父様お母様も親としてうまくいかなかったんですね。そして何もせずに生きてこられたからお姉さんは中年なのに引きこもり…典型的な過保護でしょうね…。

トピ主さんはアクションを起こしていたんですから、ご両親が悪いです。わかってたよね?どうするつもりだったの?!じゃないですか。

あと40年生きるかもしれない引きこもりの中年女性を引き取れるわけないでしょう…独身でも無理です。実際、費用も莫大ですし、お子さんの結婚にも差し支えますよ。旦那さんも何年もつか…恐らく一度引き取れば、気づいたらお姉さんと二人暮らしになりますよ。そうして欲しいというご両親、トピ主さんのこと心配じゃないんでしょうか。私の人生は犠牲にできない、としっかり伝えましょう。3人でよってたかって擦り傷を寝たきりにまで育てたのですから、後処理も3人でしてね、ですよ。早めに施設に預けた方が自立してただろうに…ですよね。自立支援施設、色々調べてリンクを送って差し上げてはどうですか。

トピ内ID:8d57368bd834791f

...本文を表示

絶縁一択ですね

しおりをつける
🙂
ピヨピヨママ
>あの後、親がうちに来ました。
実家を引き払って、介護つき老人ホームに入りたいと言うのです。

最低ですね。
子を捨てて挙句の果てにもう一人の子に押し付けるとは。

絶縁一択です。
絶対に負けないで!

トピ内ID:7fdb3d03c07433d3

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

角を立てて戦う

しおりをつける
🐤
トール
>スムーズに断れるのでしょうか?

ここに疑問を持ってはいけません。
そこに付け込まれます。

「何があっても断る」が結論です。

親は子どもよりも年齢的な意味で先に死にます。
だから、子どもが自分で生きて行けるように育てるのが親の愛です。

トピ主姉のような人を自立させるには多大な努力が必要です。
両親は努力を放棄して楽な道を選びました。
(トピ主は「自立を促した」のに拒否されました)

人は誰でも自分が選択しなら、その選択に責任が伴います。
トピ主両親は娘を甘やかしてきたこと。
トピ主姉は自立を拒否したこと。
それぞれが自分の選んだことに責任を取らねばなりません。

トピ主は「断れるでしょうか?」と人に尋ねていますが
断らないなら、その後に起こることはトピ主の責任です。

>私は嫌です。
いくら姉妹でも、自分の家庭を犠牲にしてまで
姉を引き取るなんて到底できません。

だったら、角を立てて戦い拒絶してください。

トピ内ID:e9aa6ef63f13d778

...本文を表示

ちょっと待ってください

しおりをつける
🙂
クリームパン
>施設に入れると余計症状が酷くなるので
勧められないと言われました。
症状ってなんですか?ただの引きこもりじゃないんですか?それ、最初に言わないと。説明してください。

トピ内ID:d426fe281b43f489

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

猶予期間を設けてもらう

しおりをつける
🙂
そら
ここまで何もしなかったのはご両親なのですから、ご両親の責任で一年間など期間を決めて、お姉さまが就労自立支援を受ける。猶予期間が過ぎても自立できなければ施設に入る。

介護つき老人ホームに入るのだって、自宅を売却するのだって、余程お金があるなら別ですが、通常時間がかかります。

その猶予期間中には主さんはできる範囲で両親のサポートをする。また話し合いの時は第三者を入れるといいと思います。行政の人でも、信頼できる親族などがいいのでは?

ここまでを早急に説得しましょう。

最終的に縁を切るにしても、自分ができることをやってからでしたら、後々後悔することは少ないでしょう。

ご自分の家族は自分が守るしかないのです。

トピ内ID:403ea3a7b24bce81

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

無理なものは無理

しおりをつける
🙂
無理なものは無理でいい。
ここで折れたら向こうのゴネ得です。
娘やトピ主夫と過ごすことも双方ストレスになる、「あなたの可愛い孫は泣いていますけど⁈それでもいいの⁈」と私なら親に言ってしまうと思います。

トピ内ID:eb414c5e9d2fa5e8

...本文を表示

絶縁しか選択肢が無いですが?

しおりをつける
😅
仕方ない。
なんで、辛いの?

優柔不断は、自分の家族が、両親と姉だと思っているからでは?

貴女のご家族は、ご主人と娘さんでしょう?

どちらも欲しいは、無理ですよ(笑)

トピ内ID:a1f161b01beb961b

...本文を表示

そもそもさ

しおりをつける
🙂
はなお
お姉さんのトピ主の家なら行ってもいいって、他にどんな選択肢を考えてるんですかね。
行ってもいい、なんて上から目線で言われる筋合いないですよ。

で、トピ主宅に来てどうするの?
今までと同じ生活なんて出来ませんよね。

>本人にその気がなければ
施設に入れると余計症状が酷くなるので
勧められないと言われました。
なら一人暮らしさせたらいいじゃん。
家賃も水道光熱費も引き落とせばいい。
なんだってネットで買えますし配達してくれる。

姉は自分で自分を引き取ればよろしい。

トピ内ID:a99be87dbfecd04b

...本文を表示

ご両親、そう来ましたか

しおりをつける
🙂
温州みかん
ご両親のお二人とも、介護認定申請などできませんから、
民間老人ホームしか入れません。
(特養に申し込めるのは「要介護3以上」)

48歳の人の両親なら、70代前半から80歳前ぐらいでしょうか。
あと何年ご存命になるでしょう。
日本女性は長生きですからあと15年、20年?

私の義母は昨年99歳で、両親は97歳と96歳で旅立ちました。

それぞれ、
視覚障害者で施設住まい、
昼夜逆転と徘徊のある重度の認知症で自宅で事故死。
譫妄(せんもう)・暴言・問題行動ありの自宅寝たきりでした。
このようなことは今や、全く珍しくありません。

民間の老人施設の費用を、もしご存じなければ検索してください。

民間の老人施設は、入居一時金を低く抑えれば月額利用料が、
逆に入居一時金がないとか低額なら、月額利用料が高くなります。

だから皆さん仕方なく、親が早く要介護3になってくれるのを待ちつつ、
特養に申し込んでから長い待ち時間を、地獄の家庭介護をしているのです。

ご両親はこの先10年20年を、高額の利用料お二人分を払えるのですか?

もし富裕層でいらっしゃるなら、
長女さんが今と同じ暮らしがあと50年できる費用と、その上に、
家事外注費用、将来の施設費用、その全てを残せば良いです。

その費用がないのに、
「介護施設に行きたいので姉を引き取ってもらうしかない」
と言っているなら、嘘と脅しで他人の家庭を破壊する行為ですので、
少しでも受け入れてはいけません。

私なら全ての連絡を断ちます。

親に対しての接近禁止命令は出してもらえませんが、
どんなに電話番号を変えても来宅してくるようなら、
お子様が学校へ、ご主人は会社には通える範囲で転居しましょう。

持ち家ならば人に貸し、ご自分たちは賃貸へ。
もちろん住民票閲覧制限。

一生続くことではありませんから、逃げ切ってください。

トピ内ID:7979cf382ad51e28

...本文を表示

親の責任。

しおりをつける
😅
仕方ない。
そのままで。

現状のまま、施設入所は無理なので。

3人で暮らしてもらい、資産が尽きれば、3人とも生活保護です。

途中、両親に介護が必要になれば、その都度、行政が介入するので、放置でヨシ。

貴女が色々しなくても、その都度、状況に応じた対応になるので大丈夫。

せっかく自宅があるのだから、それが尽きるまで、3人暮らししかないですよ。

貴女が、自分が姉と暮らして2人暮らしになるなら別ですけどね。

全く、八方塞がりではありません。

トピ内ID:a1f161b01beb961b

...本文を表示

八方塞がりでしょうか?

しおりをつける
🙂
みき
断り続けたくないということですか?
断り続けると、縁を切らなければならないからそれが嫌だと?

あなたの家族は誰?
大切なのは誰?
それを選択するしかないのだから、八方塞がりではないのでは?
縁を切る、断るのが嫌、夫も大事、面倒を見たい…?
全部いやいやって言ってたらそりゃ八方塞がりと思うかもしれませんが、大事な順位をつけるとして、横並び?

トピ内ID:6b872f212798c1bc

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

子供を自立させるのは親の役目

しおりをつける
🙂
ハッピー
申し訳ないけど親御さんの無責任さにあきれ果てます。

家を出て嫁がれたのですから、トピ主さんを唯一の救いとして手をさしのべてくれと願う親御さんは、考えが甘すぎる。

お姉さんは障害年金をもらっているとかそういう方ではないんでしょう?

まずは生活を立て直して。少しでもいいから稼がなきゃ。それが難しいことというのはわかるけど、でもでもそういう方ではないんでしょう?

親御さんはかつては出来なかったお姉さんの自立を今こそ促すべきであり、

お姉さんが自分たちから見えないところ=つまり介護つき老人ホームに

逃げて行くなんてとんでもない。家を売って。

そしていくらなのかもわかりませんが貯金とともに押しつけるなんてなんて虫が良すぎます。

トピ主さんは御主人さまと娘さんの立場で考えて厳しい判断をして下さい。ご家族の反応は当然のことです。

お姉さんの自立失敗にあなたは何の関係もないんですよ。

トピ内ID:0b41dc90a4a15456

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

無駄に悩んでます。

しおりをつける
🙂
あまい
夫が激怒は当たり前、娘を泣かせてなんとも思わないのでしょうか?

あなたの家族は誰ですか?
それとも離婚して、姉と2人で暮らしますか?

お母さまがホームに入る前に、お姉さんをアパートに出すとか、団地に入ってもらうとか、生活保護申請とか必要でしょう。

か、もう、先にお母さまには施設に入ってもらい、ホームレス状態になって、役所で生活保護申請ですかね。

贅沢しなければ、軽作業やPC入力など、あります。

お母さまの施設で介護職員として働けばいいと思います。
人手はいくらあってもいいでしょう。
一緒に暮らせるでしょうし。

「もう自分で動いて」と突き放せますか?
それも愛情です。
優しいふりして手助けするのは成長の機会を奪うので、徳にはなりません。
夫と娘を犠牲にして、手助けするほど命の恩人ですか?
夫と娘はあなたのせいで相当理不尽な目に遭うことをなんとも思わないのですか?

いい人ぶるのを辞めればいいだけです。
無自覚なのでしょうね。
いろいろ見抜かれてるから役所の人も相談に乗らないし、お母さまもお姉さまも依存しようとしてくるのでしょう。
周りを動かすことに長けています。とても迷惑です。

だから主さんのような人を自分は一番信用せず、一定の距離を保つことにしています。

どこにでもいい顔して解決できなくて、大事な人を傷つけてもただ「あ~どうしよう~」ってぶりっこしてるだけ。
お母さまもお姉さまもあなたも、いい年して、どうしようどうしよう何とかして~、ってマジかよって思います。

トピ内ID:b69f0eebedc2031c

...本文を表示

ずるいよね。

しおりをつける
🙂
なんだそら
むせむ自分たちは施設に入って安全地帯。む
残った引きこもりの娘を同じ娘に押し付けるなんて。

自分てちの子育ての失敗を、何故赤の他人のご主人さんにまで負わせるのですか?
無責任にも程があるでしょうよ。

ご主人が激怒しているなら、ご主人からその勢いで断ってもらったらどうですか?

あなたじゃ無理そう。

泣きつけば何とかなると思われてると思います。
是非ご主人さんからハッキリ断らせれば、どんな酷い言葉でも良い。
それを聞けば、おなたの親も、お姉さんも、どうにかしなければと思うのではないですか?

あなたが動くのではなく、夫からふざけるなと言わせた方がいい。

トピ内ID:9794b5d32b729c88

...本文を表示

ご主人が酷過ぎる

しおりをつける
🙂
蝉太郎
ご主人が激怒したって、夫婦仲は大丈夫ですか?
夫婦仲が大丈夫だとすれば、ご主人はひょっとするとエリートですか?
ご主人はエリートだとすると、他人の痛みに対する共感力や想像力に欠け、周りからサポートされたり幸運に恵まれても、さも当然と考え、自分が社会的に成功したのは、自分の努力の賜物だと信じて疑わないタイプですね。

ご主人の稼ぎでお姉さまの面倒を見ろというのなら、激怒するのも理解できます。
しかしご両親はお姉さまのためにきちんと貯金されてきた。
ご主人の金銭的な負担はゼロです。
それでも激怒するって、ご主人は人間性ゼロですよ。
結婚というのは、双方の身内が金銭的な面倒を掛け合うのはいけませんが、それ以外については、何がしか世話になったり、世話したりするものです。
完璧な家族なんてこの世にはありません。
仮に貴女が脳梗塞か何かになって、半身不随にでもなったら、ご主人は激怒して、介護どころか、適当に慰謝料払って、離婚しそうですね。

ご両親の貯金さえあれば、落としどころが見つかるでしょう。
まずは貴女やご主人が一緒になって、ご実家に行き、お姉さまと面会して、優しく「これまでたいへんだったね」と声を掛けて信頼関係を築いていく。
そしてあなたとご主人がお姉さまを連れ出して、散歩やドライブをする。
というように段階さえ踏めば、落としどころが見えてくる気が致します。
でも、そうしたことさえ嫌がる男性と婚姻関係を続ける意味ってあるんですかね?

あと、このままいくと、下手すると無理心中が起こりかねませんよ。
ご両親のうちどちらかは、自死できたとしても殺人犯として扱われます。
そうなると、娘さんは殺人犯の孫になりますよ。
ご主人は浅はかです。
ちょっとした優しさや心遣いさえ惜しむと、大きな代償が伴いますよ。

トピ内ID:a2de39753c5681a3

...本文を表示

絶縁しても法的に血縁は切れない

しおりをつける
🙂
AU
レスをすべて読んでないので既に誰かが答えてるかもしれませんが。
絶縁宣言しても法的には血縁関係は切れません。
つまり、トピ主のご両親とお姉さんに何かあればトピ主にいきます。
例えば、ご両親が借金を残して亡くなった場合(負の遺産)子供に移ります。この場合はお姉さんとトピ主さんですね。お姉さんに支払い能力がない場合はトピ主さんと娘さんに。
それを断ち切るために手続き上離婚をする家族もいます。

うちの家族も色々ありました。
父の借金で離婚し、私への支払い義務を断ち切りました。
数十年後、その父が介護が必要になったと、どのように調べたのか、私に連絡が来ました。
数十年、絶縁状態で連絡は皆無だったのに。驚きです。
その後すぐ、私は引越しし、携帯番号を変えました。その後連絡はありません。
その後父がどうなったのか知りませんし、知りたくもありません。
このような覚悟をもって絶縁する必要があります。

トピ主さん、今あなたが守るべきはあなたの家族です。
ご両親と姉にあなたの家族を破壊されていいですか?

トピ内ID:885db017ab009856

...本文を表示

うちもそうなりそう

しおりをつける
🙂
n7777
私は超肥満の引きこもりの兄が居ます。私も母に面倒を見る様に言われました。親と同居であるのに部屋は廃墟みたいになってたので(親は入ると本人が怒るのでという事で放置)親が入院中に介護体制を整えるという名目で他人が入れる程度には掃除しました。同じ子供であるのに、片方は保護するだけで片方にその保護を押し付けるのもおかしいですよね。両親が亡くなったら身の回りの事も出来ないし、おそらく他コメントにあったみたいに家ごとゴミ屋敷にして、本人が死んだらゴミ屋敷の多額の処分費用がふりかかってくるのではと思っています。そうなる前に大きい決断をして、家はどこかのタイミングで処分して本人が生活保護で暮らしていける様に福祉とつなげられたらいいのですが、ちょっと私も疲れたので保留にしてます。幸い?太り過ぎで持病があり障がい者手帳を持っているのでもらおうと思えば年金がもらえる前にそちらからお金を得て生活出来そうですが、親がトピ主さんと同じような調子なので、どうなる事か。施設に入れるお金はあって、本人が嫌がってるだけなんですよね。妹の家なら行っても良いって思ってると。親は歳で考えを変えられそうには無いし、本人に「私の生活もあるし、夫と娘も嫌がっている、姉よりも自分の家族を守る事を優先させてもらう、施設に入るか、一人暮らし出来る様に支援とつなげるか、親と一緒に施設に入るかの助けはするので、自分で選んで欲しい。」って言うのはどうでしょう。可能なら夫に同席してもらって。(娘さんは巻き込むのは気の毒だと思います)絶縁では無くても、出来ないものは出来ない、出来る範囲で協力する、で通すしかないと思います。私も母親が不安定で泣いたので、精神科の先生に診てもらうなど、他者の助けを借りた方が良いと思います。まだうちもどう解決するか分からないですが、出来ない事は出来ないので福祉など他者が助けに入れる手伝いはするつもりです。

トピ内ID:c057649997c55cf1

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

離婚がいいようですね

しおりをつける
🙂
露子
最新レス読んで思いました。
あなたは離婚して、実家に戻り、4人で暮らしていけばいいと。

私は夫と娘が気の毒でしょうがない。
あなたは自分の家庭を守る気はないもの。
二人を解放してあげてほしいです。

あなたの両親も姉も、あなたの夫の稼ぎ目当てで必死なのかもしれないと思いました。

トピ内ID:5b88046a1df02793

...本文を表示

最早二択しかない

しおりをつける
🙂
カニピラフ
この状態では、どうしたって解決できません。唯一、姉が自立する、という解はありますが、それは可能性がほぼ0%でしょう。

こうなると、
1.家族と絶縁して姉の世話をする
2.親兄弟と絶縁して家族と暮らす
のどちらかの二択です。

トピ主さんに守りたいものがあるなら、時に非情とも言える選択が必要です。
私なら世間に指をさされても、家族を守ります。

トピ内ID:f199abd8ae92c812

...本文を表示

絶対引き取ってはいけませんよ

しおりをつける
😒
おはぎすのほととぎす
なぜあなたのパートナーの男性と娘さんが怒ったり泣いたか分かりますか?

「お姉さんと暮らすかもしれない」という状況に反応したんじゃないです。自分たちと実姉・両親を天秤にかけて、即答・即決できないトピ主に失望を感じているんです。
トピ主にとってご両親が大切なのは分かります。これまで育ててきてもらった恩などあるでしょう。だけどお姉さんの問題は別。それとこれとは別、というやつです。

お姉さんには一人暮らしをさせるのが一番平和的な解決方法です。
自分より両親の方が早く天に迎えられることをわかっていながら、そこを直視せず胡座をかいたつけが回ってきただけなんです。

トピ内ID:fb59d79984a77c68

...本文を表示

トピ主一人で戦わない。

しおりをつける
🙂
いやいや。
夫を登場させましょう。その家の世帯主であり稼ぎ頭の夫を話し合いの場に出しましょう。

トピ主親はトピ主をいまだに娘だと思ってます。実際は家から独立した、完全に親の庇護を受けていない一個人なのに。

トピ主は実家の家族の一人に組み込まれているんです。

だからトピ主親に分からせるんです。もう家族じゃない別世帯だと。

夫だけでなく義親も登場させると最強です。義親にとっても他人事ではないですから。

絶対に受け入れません。断固お断りです。この言葉を夫に言わせることが大事です。

その家は夫の稼ぎで買ったもので、その家の家計は主に夫が担っているから、その夫の拒否宣言は何より効果があるはず。

(もし家や家計の半分をトピ主が稼いでいるならごめんなさい)

トピ内ID:777334ceea415d62

...本文を表示

何がお望みですか?

しおりをつける
🙂
タラ鍋
>家族に話したら夫は激怒し、娘は泣いてしまいました。
ここまできたら親と絶縁しかないのでしょうか?
>八方塞がりな状況で辛いです。

 「八方塞がり」?「辛い」?何のことですか?
 何が塞がっているのでしょうか?
 何が辛いのですか?
 きちんと断れた、家族を守れたのに?

 そういえば、トピ主さん、「状況説明」して
>角がたたぬよう上手く断るにはどうすればよいか
アドバイスをお願いします。
 と言いますが、「角がたたぬよう上手く断る」ことで、「どのようになる」ことを望んでいるのですか?
 どのようになれば「めでたしめでたし」と言えるのですか?

 書いてください。
 自分の望みを自分で書いてください。
 自分でふさいでいる「自分の本音」を「自分の意志」で言語化してください。

 今のトピ主さん、幼児のように「目をつぶって通り過ぎるまでイヤイヤ」しているように見えますよ。

トピ内ID:2ee9fe178e3961a3

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

残念だけど、

しおりをつける
🙂
にゃんにゃん
両親が姉の今後を妹(トピ主)任せにするなら、絶縁しかない。
1.姉は妹宅になら行く
2.妹が引き取れば丸く収まる
3.親は高サ施設に行きたい 
4.3.のため、妹に丸投げしたい

トピ主も同じ親から生まれた1人に過ぎないのに、姉妹だから理由で姉の一生を面倒をみさせる気ですよ?
両親は姉の自立を勧めなかったのは怠慢です。自分達の怠慢を同じ娘に丸投げです。
今、姉は48歳。
あと30年は生きますね。
生活費だけで6万(医療費別)
6万×12ヶ月×30年=2160万です。
歳をとれば更にかかりますね。
両親はそれだけの貯蓄を姉のために、勿論、取ってあるんですね??
無ければ足りないの一蹴。

結果、残念ですが両親姉3人で貯蓄を食い潰し、最後は生保です。

トピ内ID:df3bce322949cccc

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

トピ主さん、ちゃんと激怒しました?

しおりをつける
blank
頑張って
老人ホームに入りたい?
何言ってんの?
あの姉、あなた達が責任持って死ぬまで一緒にいるんだよ!
ふざけんな!
1億貰ってもお断り!
自分達が現実逃避したツケを娘に押し付けようとするなんてクソだな!
あなた達が死ぬまで一緒にいるんだよ
それしかないんだよ!

と激怒しました?
泣くんですー
家に来たんですー
とかトピ主さんに実の娘を守る気あるんですか?

ないならさっさと離婚して姉と一連托生の生活を始めたら?

娘さんいくつですか?
生活やメンタルに支障出ますよ?

私(妻)の夫はややこしい兄弟がいます
夫が義親に兄弟丸抱えお願いね!と言われた時、なら私は自分の子供を守るために離婚しますね、と夫に言った途端、夫が焦って毅然とした対応をしました。そしたらそこからなんとか自立して生きてます

トピ主さんが受け入れたいなら娘を守るためにも離婚
トピ主さんは姉なんてお断りなら毅然とした態度で。たぶんキレないと両親は理解しないですよ

妹の家ならいいだの
散々甘やかして自分達は施設だの
あなたの家族、最低過ぎますから
あなた舐められ過ぎだから

ご主人や娘さんに愛想つかされる前に腹をくくった方がよいよ
もし我が家のように離婚と言われた途端に強く出てもしこりは残るよ
自分が切られるなら途端に姉をばっさりかー
つまりのらりくらりなし崩し狙ってたね?と

他人事みたいに娘が泣いとか、私の家族に近づくな!
絶対に見ない!
と怒鳴れないの?

トピ内ID:6d8339da377e7ca1

...本文を表示

親の怠慢は放置ですか?

しおりをつける
🙂
匿名係
面倒な上の娘を別世帯の娘に押し付けて
自分たちは施設?
なんか凄いですね

姉にはトピ宅からは離れた安いアパートにでも入ってもらって
親の姉用の資金当てたら?
それが尽きたら
生活保護もらったら?
トピさんたちの住居が賃貸なら引っ越して、
姉には居場所は教えない
のこのこ来られたら、トラブルになるでしょう?

実家売ったお金は両親の施設代にして、残ったお金はトピが管理
どうせ施設入っても、じゃ、あとはよろしくじゃ済まないでしょうし
何らか関わらなきゃいけないですし

だけど親姉とも、スマホでいつでも連絡取れるようにして、
一応姉は見捨ててはいないけど面倒見れない折衷案でやってみたら?

どうせ、トピは親も姉も切れないし
それはトピ親も姉もトピもみんな他力本願だから
何かの魔法で自分たちには何の痛みもなく問題が勝手に解決することを期待してるから
夫は怒るし娘は泣くんだよ

トピは腹括って、絶対に自分の家族に迷惑かけないように
全部トピがなんとかしなよ
 
それができないなら
トピは親と縁切って悪者になるしかない
この親にしてこの子ありだよ
皆んな責任取りたくないんだね

もうこうなったら腹括って頑張って
最悪夫さんとは離婚になっても、しかたない
トピと実家が蒔いた種

トピ内ID:07b52b8ad8dc4d86

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

優柔不断さ… 誰のため?

しおりをつける
🙂
@RIN
【たとえ姉妹でも兄妹でも両親から成人すぎても甘やかされて自立していない身内のことなど気にもしない…既に独立して家庭を持ってる立場として】……誰もその考えを責めないと思います
トピ主さんは現在の家庭を壊してでも両親の気持ちを優先しますか?
世の中には実家のことも今の家庭も両方選んで背負える人も確かに存在します。

身を粉にして働いて
夫や子供たちに嫌な思いをさせぬよう日々気遣いと世話をし続け
両親を安心させているスーパーヒーローみたいな女性になる自信と熱意があるとしたら……選択するのはトピ主さんです

トピ内ID:b4ad9db4065ad4a6

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

まだ理解してないの?

しおりをつける
🙂
mami
>家族に話したら夫は激怒し、娘は泣いてしまいました。
>ここまできたら親と絶縁しかないのでしょうか?
>八方塞がりな状況で辛いです。

トピ主さん、まだこんなこと言ってるの。。。
皆さんのレス参考になりましたと書いてあるけど、
きちんと読んでないですよね。
読んで理解されていたら、このようなコメントは
出て来ないと思うんですよ。

トピ内ID:0ee04f80a7aa38f7

...本文を表示

あなたのせいよ

しおりをつける
🙂
良い娘でいたいの?
娘はなんで泣くのかわからんけど、
夫が激怒したのはあなたが原因。
さっさと追い払っておかないから。
しかも家に入れたでしょ
もし姉も連れて来て、置いてったらどうなったと思います?
親はもう何とかして押し付けないとと焦ってるから、なりふり構わずやられますよ

次来たらドア開けないこと。
戸建てなら敷地内に入れないこと。
家族を守らないならあなただけその家出ることになりますよ

介護付きホームって急ぐの?
今どちらかの親に介護が必要?
必要ないなら自立型の高齢者マンション(民間)で、50代から入居できるとこあるみたいだけど。
姉もまとめて入れば?
来年か再来年には50代になるんでしょ?

拒絶ならこれ以上非道になれないってくらい冷たく切り捨てないと、相手も諦められないでしょう
拒否した後も親の話聞いたり何やってんのかなと思うわ
そんな事するから期待するんだよ
親を傷つけたくない、世間からどう見られるか等、保身が優先しますか?家族よりも。

自分で決められなくて延々うだうだしてる間に夫と娘が動くから。
その時を待ちますか
勝手に選択肢がなくなって、悩まずに済むから楽かも。

トピ内ID:6d56faaffe7bc0eb

...本文を表示

迷うな!

しおりをつける
🙂
雛鶴
>家族に話したら夫は激怒し、娘は泣いてしまいました。


あなたの家族が、こんなにも拒絶するような姉なんですよ。
何を迷っているの!

トピ内ID:98f4342e5d20100b

...本文を表示

同居は、断る 相談先は、家族会へ

しおりをつける
blank
当事者の母
当事者の母です

息子は、不登校~引きこもりを経て、現在は、就職、一人暮らしをしています

10年以上、引きこもりの家族に実際に向き合った、私からの提言です

●姉、親への対応
「仕方ない。」さんの言う通り
現状維持で 

決して同居しては、いけません
 世帯分離していないと、逆に援助受けにくくなることもあります

親の介護問題発生→包括支援センターなど第三者の介入→親子で生活保護へと、進む可能性あり

●おすすめの相談先

NPO法人 全国規模の引きこもり家族会 

こちらに
「兄弟姉妹の会」があります 

具体的な対応方法、引きこもりに関する情報が、何処よりもあります

現状では、行政では、対応出来ません
保健所、保健師さん、精神衛生福祉センター職員さん、行政には、残念ながら、引きこもりの対応ノウハウはありません

ましてや、引きこもりが入居出来る施設などありません
(少なくとも、私の県では、そうでした)
  
親御さんは、終わらない子育てに悲鳴上げ、重い荷物をあなたに肩代わりさせようとしている

あなたは、親ではありません

親御さん、お姉さまがどうなろうと、あなたとは、別の人生です 

あなたは、決して巻き込まれてはいけません

●お姉さまとの同居は、キッパリ断る 

●あなたは、家族会へ相談
今後の対応方法など、情報収集をする 

ご自分の家族、人生、幸せを何より最優先させてください

あなたには、幸せになる権利があるのだから、
親御さんと、お姉さまの犠牲にならないでください

トピ内ID:9eafee0584e3be93

...本文を表示

あなたがすべきことは家族を守ること。

しおりをつける
🙂
メーテル
あなたの家族は誰ですか?夫と娘さんでしょ?あなたが優柔不断で隙があるから、ご両親が責任を押し付けようとしてるのです。あなたがすべきことは、ご両親に姉を引き取れないとはっきり断る事。
あなたがご両親を説得できないなら、第三者を入れて話し合いましょう。何を言っても無駄なら絶縁するしかない。あなたが優柔不断のままなら、旦那さんは娘さんを連れて家を出てしまいますよ。

トピ内ID:948814125fd8731b

...本文を表示

悪いけど

しおりをつける
🙂
ずん
ヌシも同類ですね。
結局、あれも無理これも無理、どうしよっかな?って感じ。
もし、私がヌシの友人ならヌシを見放しています。だって助言を却下した上で、ただ右往左往してるだけなんだから。
ヌシの今の家族は誰ですか?
ヌシが直接あちこちに相談するから八方塞がりになるですよ。

トピ内ID:24ef60ad1f48d40e

...本文を表示

姉にハッキリ言いなさいよ

しおりをつける
🐱
後ろに何か
いじめで引きこもり。
はあ、そうですか。

私は記憶にあるかぎり5歳くらいからいじめを受けていますが(大人、子供両方から)、それでも引きこもってはいませんよ。だって、生きていくには引きこもってなんていられませんからね。
仕事だって、辛くても続けるしかないじゃない。
私から見たらあなたの姉は、甘ちゃん過ぎて笑ってしまいます。

とりあえず、金があるなら姉はそれで一人暮らしをして、ずっと好きなだけ家にいたらいいんですよ。
家賃の振り込みもネットでできるし、買い物もネットでできるし、税金の支払いだって口座振替で対応してるし、外出することなくほとんど済ませられますよ。
で、金が尽きたらそれこそ行政に泣きつけばいい。

姉は今さら働くのが嫌で楽して生活してるんでしょうけど、その生活を続けたいなら一人暮らしくらいできるようになりなよってハッキリ言えばいいんです。
どうせ一人暮らしが怖いんでしょうけど、働くよりマシでしょ。人間に怯えて働くより、一人暮らしの怖さに耐えるほうがよっぽどマシですよ。

あなたね、このまま両親に丸め込まれたら、下手したら離婚されますよ。
で、娘はもちろんあなたにはついて行きませんからね。父親のほうが安全だもの。
どちらを守りたいのか、よく考えてください。

トピ内ID:65d7367a2c6fc182

...本文を表示

ここまで来たらではなく

しおりをつける
🙂
白子ポン酢
両親が姉の面倒を見ろ、姉自身がトピ主家に行ってもいいなんて寝言を言い出した時点で、絶縁覚悟で断固拒否するんです。

>家族に話したら夫は激怒し、娘は泣いてしまいました
自分の家族がこんな事になってるんですよ。
そして、これは最初に両親が姉の面倒を見ろと言い出した時から分かり切っていた事です。

トピ主家は、持ち家ですか賃貸ですか?
その親なら、強引にトピ主家に姉を置いていく事もすると思います。

賃貸なら、引っ越しも考えましょう。
そして引っ越し先は教えない。

>実家を引き払って、介護つき老人ホームに入りたいと言うのです
ふざけるな。姉をどこぞの賃貸に押し込んで、その金は姉に渡してから、施設に入れと言いましょう。

いいですか、「ここまできたら親と絶縁しかないのでしょうか?」こんな呑気な事を言っている場合ではありません。
既にトピ主親の行動で、夫が激怒し、娘が泣いているのです。
本来なら、ご主人は怒る必要はないし、娘さんも泣く事なんてないんです。
トピ主が鬼になってでも、自分の家族(夫、娘)を守りましょう。
両親には、私が度々言っても無視したんだから、自分達で自分達の始末をつけろと、徹底的に突き放しましょう。

トピ内ID:6ec6918b12fd8e62

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

老人ホーム入居費用で自宅で暮らす

しおりをつける
🙂
ぐら
ご両親はお姉さんの世話に疲れ果て、トピ主さんに押しつけて自分たちだけ逃げるつもりなのですね。
そんな無責任なこと、許されるはずありません。

介護つき老人ホームに2人で入居するお金があるなら、それを生かせるでしょう。
老人ホーム入居は取りやめて、これからも自宅で3人で過ごしてもらいましょう。
2人分の費用、月々数十万円で家政婦さんやヘルパーさんを雇い、家事や、場合によってはご両親の介護もお願いすればいいのです。それで一生暮らしてもらいましょう。
お姉さんが1人残され、貯金もなくなれば生活保護です。その頃にはお姉さんも高齢になり、介護保険が使えるかもしれません。

皆さん書いてますが、トピ主さんが守るべきなのは自分の家族です。そこを忘れずに。

トピ内ID:6ab299b414b91e65

...本文を表示

なぜ困るだけで怒らないの

しおりをつける
🙂
ミニトマト
親御さんの言っている事は、自分が楽になる為ならあなたが不幸になろうと、孫が不幸になろうと知ったこっちゃないって事ですよ。
それを泣き落としで言っているだけですよ。
そんな事を言われて何で怒らないのですか?
他人事でも自分が言われたらと思うと、はらわたが煮えくり返ります。
それって結局自分が罪悪感を持ちたくない、自分が冷たいと思われたくないって自分の為でしょう。

お姉さんが引きこもりで親に心配をかけるので、あなたは心配させないようにすればお姉さんより可愛がってもらえるのではないか、と思って生きて来ているんじゃないですか?
中学生から引きこもりなら、あなたは下手したら小学生ですよね。
親御さんはお姉さんの心配ばかりで、あまりあなたを見てくれなかった寂しさがあるのでしょう。
だから、親が泣いて望む事を叶えれば自分にも目を向けてもらえると思う気持ちがあるのでは?
でもだとしたら大きな勘違いですよ。
いい加減親御さんのレベルをわかった方が良いです。
子供がいじめられればどの親だって心配しますが、そのまま30年以上も甘やかして自立できないようにする事の方をよっぽど心配します。
それをやってしまう親御さんなんですよ。
後先考えずに甘やかして、自分がいよいよ年を取って面倒を見切れなくなったら、家庭のある妹に丸投げして楽になろうとしているんです。
この状況で親にこんな事を言われて、何で絶縁以外の事が考えられるのかが理解できません。
あなたが親からよく見て貰い為に娘さんを犠牲にするのですか?
それじゃあ自分が楽になる為にあなたを犠牲にしようとしている親御さんと一緒じゃないですか。
目を覚ましてください。
今のあなたは娘である前に母親なんですよ。

トピ内ID:0ead93b0b39d6282

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

ひきこもりって生きていけるから引きこもるんじゃないか?

しおりをつける
🙂
アクティブ
経験者の書き込みを見て思いました。
衣食住を誰かが保証するから、調子に乗って家にいるんじゃないですか?
だったらたたき出して、ひもじい思いをさせればいい。
両親が施設に入るなら、その家を残して一人暮らししてもらう。金銭援助は1円もしない。
実家が賃貸ならそれこそ、放置でいい。ホームレスになろうが、どうなろうが知りませんよ。

トピ内ID:9e515da7e73c7d70

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

トピ主さん、しっかりして!

しおりをつける
🙂
みかん
結婚ってリスクもありますよね。
トピ主夫も災難です。
これから老後のため、娘の将来のため真面目に働き続けてきたのに。
結婚相手だけでなく、その家族も問題ある人なら困ります。

知り合いにもいます。
高校中退し、ずっと無職で35歳過ぎても働かずずっとニートの親の脛かじり。
さすがに親と喧嘩ばかりで不健全な空気が家にただようため、親が敷金や家賃、他にも一切の生活費を毎月親が捻出してまで一人暮らしさせてる。
1人じゃ何も出来ないから親が通っている。
あれから数年、その子(いや、その大人)は毎日毎日変わらず遊んで暮らしているそうです。
信じられないけどその話し聞いて誰が悪い?
親でしょうと思った。
何年も躾けたり、行政や第三機関のアドバイスを受けたり方法はあったはず。
その子の親は一貫して「いいんだ。いいんだ。」と親戚や知人のアドバイスも馬耳東風で度外視していた。
問題に向き合う事を避けてた。
自分達が高齢者になり今になって慌てている。
勝手な人たちだからトピ主親みたいに図々しく頼れるところへなし崩しにして頼るのだろうな。

結婚は現実。
自分の子には自立していない相手とは結婚するな。
相手の家族も自立している人たちかよく見てとアドバイスしてます。
(まだ先だけど)

トピ内ID:b56c781bd5e0aea6

...本文を表示

引きこもりでなくても、あり得ること

しおりをつける
🙂
義弟アラ還フリーター
 絶縁で済む、ってことは中々ありません。

できないことはないですけどね。

 貯金がある、っていっても億や数千万ではないでしょう。

 現実的には精神障害認定を受けて、グループホームに入ることです。

 トピ主はその保証人をするだけ。

 それ以外はしないことを話しては?


 ひどい親とおもうでしょうけど。
 トピ主の親はマシですよ。引きこもりの結果を存命中に対応している。

 ウチ、義弟が独身遠方で一人暮らしです。親戚には「独身だけど、独立している」と言ってますが。

 現実には夢追いフリーターで無年金の無貯金です(結婚当時はサラリーマン)。

 現実逃避しているので、親子兄弟仲はいいです。でも、老後の心配はスルー。

 義母だって、さほど裕福ではありません。

「家は弟にあげる。弟の家はやがて夫か孫のものになる。迷惑は掛けない!(キリッ)」だそうです。

 頭を下げることを知りません。

 まあ、下げられても困るけど。

 独身フリーター問題に燗しては、言わなくても、兄が、嫁が、孫が何とかしてくれる、という人が大半です。
「引きこもりではない、問題はない」という考え。

 それに比べたら、トピ主の親は引きこもりの自覚はある。

 引きこもり家族会、引きこもり相談会にいかれては?トピ主だけでも。

トピ内ID:a0604218e5dde4a9

...本文を表示

膠着にしているのはトピ主だよね

しおりをつける
🐤
とうかな
選択肢はない。

トピ主が優先する家族は、夫と娘。

別居の親ではないです。

トピ主、夫から離婚されたらどうするの?

親と姉には「役所には繋いだ。縁を切る。もう来ないで下さい。」と言えばいいんです。

優しいとかじゃないと思います。
根深いものを感じます。
もしかして、幼い頃から親から愛情を得られなかったことで、愛着障害などが背景にありませんか?

良くあることですが、お姉さんが引きこもってきた間、トピ主は愛情を注がれなかったと感じて生きてきたのかもしれない、と思ったのですが、どうでしょう?

過去の親の愛は、今貢献しても取り戻せないですよ。
今、どう手を尽くしたって、過去の自分が報われる事はないんです。
親がトピ主に感謝することもないんです。

一方で、夫が拒絶しているにもかかわらず、なぜ夫を守らないの?
まともな考えは夫の方だと思いますよ。


参考までに書きますが、私の夫の親族は、母親に特性が濃く出ていて、今現在しか考えられない人です。夫婦共に、お金をあるだけ使ってしまう人たちで、夫が定年退職したら、収入が途絶えて妻は鬱から統合失調症になり入院しました。
第一子は精神障害なのか、学校も通わず働いていません。下の子は仕事が続かず、様々なローンを組まされてますが、おそらく特性を受け継いでいて、事の重大さや将来がよくわからないようです。
似た者同士が夫婦になって、子供に特性が受け継がれた。家族全員が同じ特性を抱えてます。

夫にとっては血縁者ですが、親族で話し合って、住宅も仕事も病院も、全て関わらないことに決めました。


私の友人は、兄に障害があって支援学校だったので、親は兄につきっきり。受験もすべて自分ひとりで臨んだ。寂しいと言ってました。彼女は親と絶縁してませんが、それは兄の寿命があったからです。

トピ主にエールを送りたいけど、トピ主も先を見越せない人なのかな。

トピ内ID:dad3374e3420f620

...本文を表示

お姉さんと直接話す

しおりをつける
😢
花火
お姉さんが言ったことを親伝いで聞いてるように思えたのですが、直接話せてますか?
両親には席を外してもらって、お姉さんと主さんと旦那さんの3人でお断りの話ができればと思うのだけれど。
皆が苦しんでいるのに本人が高見の見物なんておかしいです。
絶縁して遺産相続をすべて放棄するから全部姉さんの物よ、なんて言ったら納得してくれないですかね。
というか、お姉さんは親の介護はできないのですか?毎日何をしてるのでしょうか…。

トピ内ID:6fcce887bfe72488

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

引き取れないのは絶対

しおりをつける
🙂
はる
ご両親が引きこもりの娘を置いて施設に入りたいなら
いくらお勧めできないと言われても
施設しかないでしょう。

施設でいいと思います。
姉の問題です。
姉がなんとか奮起すれば別ですけど
それは期待できないのでは?

トピ主さんは冷たくないです。
1番大事なこと、ご自分の家庭を守る事。

トピ内ID:46e61566fb29137b

...本文を表示

ご主人から言ってもらう

しおりをつける
🙂
ooba
ご主人に実家に行ってもらって、怒ってもらうほうがいいのでは?

相手が泣き落としで来るのなら、怒鳴ってでも対抗してもらうほうがいいと思います

姉からしたら、トピ主さんが離婚されても困らない、むしろ自分がトピ主に依存しやすくなるから
トピ主さんの家庭を壊したいと思っている可能性だってあると思います

トピ内ID:68d9ca9ba5db41f9

...本文を表示

親が逃げるんだよ?

しおりをつける
🙂
しつこい
長女から解放されて、自分たちは介護付き老人ホームで手厚く幸せな老後を過ごす。

方や引きこもりの姉を押し付けられて、家庭崩壊。

親は逃げるのに、なぜ、トピ主さんは逃げちゃダメなんだろうね。
おかしいね。

毒親娘から逃げていいよ。
絶縁宣言してみたら?
これ以上しつこいなら、親子の縁切るよ。と。

逃げたくて仕方ないんだろうね。

トピ内ID:f384b151c9dd9d9b

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

泣き落としにはトピ主も泣こう!

しおりをつける
🙂
いそべもっち
「私が自立を促しても甘やかしていたのは誰だ!?今更自分達かわいさに私を犠牲にするつもりなのは理解しているのか。実の姉妹?なら産んだ二人が面倒を見る義務がある!我が家まで巻き込んで家庭崩壊させるつもりか!」
と、普通に言ってしまえばいいのです。
というかもっと怒っていいところだと思います。

なんなら姉もみないし今回の件で老後のサポートするつもりも消え失せた。
位いってもばちは当たらないのでは?

トピ内ID:9e0d5d06e50c6de0

...本文を表示

『角が立たない』なんて、良い子はやめる!

しおりをつける
🙂
まりちゃん
>お姉ちゃんは私の家なら行ってもいいと言ってるの。

それはご両親が「妹の所なら行ける?」と、あなたの承諾も得ずに、勝手に訊いたからでは?

困ったご両親ですね。
甘やかすことと愛情は違うのに。
結局妹に押しつけて、断ったら悪者にする。
なんて無責任。

ご両親が甘やかさなければ、ここまで酷い状況にはならなかったかも。

私なら絶縁覚悟で断ります。
他に選択肢はないです。

角が立つことを恐れて、目の前の問題を先送りにして逃げ続けた結果が、今のご両親とお姉さんですよね?
あなたも同じ道を歩むのですか?

今はっきり断れずに、お姉さんを引き取ったとしましょう。

これから先トピ主さんは、ずっとお姉さんとご両親を恨んで生きていく人生になりますよ。

それだけじゃない。
ご主人とお嬢さんは、トピ主さんとご実家を恨んで生きていくことになります。

自分の人生を誰かのせいにしないためにも、言うべき時は言わないと。

本当の優しさって何でしょう。
今は理解して貰えなくても、それがお姉さんの為だし、親孝行でもあると私は思います。

トピ内ID:9cccdcc0e3b1fb55

...本文を表示

あなた甘すぎるし、のん気すぎる

しおりをつける
🙂
なんだそれ
夫と娘が反対するから・・・という理由で断ってるんですか?
あなた自身、姉の面倒なんて見るつもりがないと言ってないの?
例え独身だろうが、夫と娘が賛成しようが、私は絶対に姉の面倒は見ない!と言ってますか?
それとも、あなたは夫と娘が賛成するなら面倒みたいの?

結婚して家を出た時点で、あなたもう実家の家族じゃないんですよ。
わかってます?
あなたの家族は夫と娘だけ!
両親や姉は、ただの親族でしかないです。
家族じゃないですからね。
相談されて困ってる・・・?
何を呑気な事を言ってんの?
そこは激怒して追い返すところでしょ?
なんでそんなに甘いの???
あなたが甘いから、親と姉が漬け込んでくるんです。
わかってます?
守らなくちゃいけないのは夫と娘。
姉なんてほっとけばいいの。
あなた甘すぎるわ。

親は老人ホームに入るつもりって・・・要するに逃げるってことでしょ?
もしそうなら、家は姉にゆずって一人暮らししてもらえばいいだけじゃん。
なんであなたが面倒みなくちゃいけないのか?
親がいなくなったら一人で暮らすはめになるのはわかりきっていたこと。
別世帯になった妹の家に転がり込もうなんて、どういう発想なんだか。
お金がないなら、生活保護でもなんでも受けて、一人暮らしすればいいだけ。
1円たりとも援助してはいけません。
絶対に助けちゃダメです。
さんざん甘えて楽して生きてきたんだから、これからは苦労すればいいのよ。
自分の人生を後悔させとけばいい。

老人ホームに入りたいなら好きにすればいい。
でも姉を今までさんざん甘やかしてきて、その尻ぬぐいを妹にさせるのは間違ってる。
毒親としか思えない。
自立できない娘にしたのは親じゃん。
絶縁しなよ。
二度と家に入れたらダメ、電話も着信拒否!

トピ内ID:bec8bb600ab01ecf

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

考えられるシナリオ

しおりをつける
🙂
アヴォカ
トピ主さんはお優しいので、その性格から板挟みで苦しまれているのが分かります。
キャラ的に「断固断る!絶縁じゃ!さらば!」と言えるなら、ここに相談していないでしょうし。

私の予想ですが、トピ主さんは親・きょうだいは扶養義務があるので、姉の面倒を見るのが絶対義務だと思われている(かもしくはそう親に言われて迫られている)ので悩んでいるのかと思いました。

確かに民法では「直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある」となっていますが、これも条件があり、「扶養の程度又は方法について、当事者間に協議が調わないとき、又は協議をすることができないときは、扶養権利者の需要、扶養義務者の資力その他一切の事情を考慮して、家庭裁判所が、これを定める」となっており、すでに独立して自分のご家庭を築いている人が、引きこもっているきょうだいを扶養するため自分の配偶者や子の生活費や養育費を犠牲にする必要はないのですよ。

今の状況では、おそらくトピ主さんは強引に親と姉に押され、姉と同居するはめになり、旦那さんと娘さんは別居、最悪離婚になるでしょう。それでも良いですか?

みんながハッピーな解決法を探っているようですが、それだと多分トピ主さんはすべてを失い、引きこもりのお姉さんと「こうなるはずじゃなかった」と後悔しながら生活していくことになるかもしれませんよ。

どこにお住まいか分からないのですが、「ひきこもり地域支援センター」がお住まいの都道府県にもあると思うので、そこでも相談してみてください。
それでも解決しない場合、旦那さんと娘さんVSトピ主親&姉とでがちんこ対決させるか、どうにもならない場合は弁護士さんにも相談ですね。

心を強く持って、ご自分の生活とご自分の家庭を一番大切にされてください。

トピ内ID:9094edf5f49972cd

...本文を表示

トピ主さまが、実家に執着している

しおりをつける
🙂
単に、電話で「無理」と言うだけで、終わる話です。

両親は、何の手段も講じず、逃げ出すんですから、トピ主さまは、もっと逃げないといけないんですが、決断出来ないんですね。

では、トピ主さまが離婚して、お姉さんと生活する道しか無いんじゃないですか?

逃げるか、抱え込むか、選択するしか無いんですよ。

迷ってる暇は無いのに、誘致過ぎますね。

多分、そのうち、ご主人や子供から、見捨てられると思います。

私(妻側)が、夫からそんな提案相談されたら、子供と一緒に家を出て、別れますよ。

トピ内ID:2acdb57de4d67c38

...本文を表示

ビシッと言ってやりなよ

しおりをつける
🐤
さいでんな
30年親に守ってもらったんだから次の30年は姉が親孝行しなよって。
家も貯金もあるんなら老後は姉に世話してもらいなよって。
トピ主さんの親孝行は上記のことをハッキリと言って
親の目を覚まさせることと姉の自覚を促すことですよ。
ハッキリとビシッと言ったらそれでおしまいです。
後は放置を貫きましょうね。
中途半端に関わると押し切られますよ。

トピ内ID:b9435d408fee631f

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

なんというか

しおりをつける
🙂
ジョン
親&姉と同居しているのかな?
そうだったら黙って引っ越すのがいいと思います
負債姉の面倒を見る義務はないです

トピ内ID:6573c99365d41988

...本文を表示

似たような経験があります

しおりをつける
🙂
私も精神疾患のある兄弟がいて似たような状況、つまり、大人になって家族を持っているのに、両親から病気の兄弟の面倒を見る(具体的には両親死後の同居)ことを懇願されました。
こちらはすでに独立して家族(配偶者と子供)がいる。断るに決まっています。

長年の引きこもりのお姉さんとの同居でトピ主ご両親はいわゆる共依存のような関係になっており、その件でもうまともな判断はできていません。
それを直視し、お姉さんが自分の運命を自分で引き受けるしかありません。

トピ内ID:3bc13ffc3a555d94

...本文を表示

キツイことを言いますが

しおりをつける
🙂
ジョン
法的には姉を保護する義務がないですよね?
姉を押し付けてきたら拒否するしかない
絶縁しておけば、お姉さんが生活保護受給できるかもね

トピ内ID:eece3e58f9690198

...本文を表示

トピ主さん、頑張って両親と姉を突き放して

しおりをつける
🙂
にこにこ
今トピ主さんにできることはないと思います。
今からでも両親とお姉さんが引きこもりの会とか保健所につながるべきであり
トピ主さんはなにもしないでください
何もしないことが、トピ主は妹として
金輪際関わらないと宣言することが大切です。
そこに罪悪感は抱かないで
両親とお姉さんに嫌われることを恐れないで
向こうが言ってくる血も涙もない鬼妹万歳ですよ


本当のトピ主さんは優しい人だって
普通わかるから‼️
だから何回も過去にこのままではいけないと両親に提言していたでしょ
トピ主さんの優しさを踏みにじったのは両親
トピ主さんの提言を無視したのも両親
両親とお姉さんは共依存


せっかく病んだ親子と距離がおけたのだから
これからも距離を置いてください


とにかく娘さんを守って
結果として夫もトピ主さん自身も守ってください
トピ主さんが中途半端にお姉さんに関わることは、娘さんを伯母の介護地獄に縛り付けることです。最大の被害者はトピ主さんじゃなくて、娘さんです。
トピ主さん、娘に何もかも押し付けられるんですか?そこは人間として親として守ってあげてください
娘さんが振り払えば済むかもしれないけど
まずは娘さんには絶対に関わらせては行けません!

トピ内ID:623aa13a71d13ebf

...本文を表示

親御さんの親バカぶり

しおりをつける
🙂
毒親の子
お姉さんに対しては言う事を聞くのに、妹のあなたには配慮しない。

あなたは他人であるご主人と結婚して子供もいる。例えあなたに対しては配慮しなくても(良くはないけれど)、「他人」に対しても、あなたに所属する人たちの事はまったく配慮しない異常性。

あなたなら何でも言う事を聞くはずという思い込み、ご両親はかなり身勝手です。

だからあなたも身勝手で良いのです。
あなたが守るべきものは、ご主人とお子さんです。

老人ホームに逃げて「面倒な子供」は、あなたに押し付けたいだけ。

あなたも逃げて良いんですよ。
ご主人とお子さんを大切にしてください。「角が立たないように〜」なんて気にしてはダメ。

姉がそんな調子なら、誰が今後の親のあれこれをするのか考えてください。同意書だ何だと手配するのは、あなたにお鉢が回ってきます。「大きなお嬢さん」の世話なんてできませんと強気で断りましょう。

トピ内ID:a57b1500744c0fca

...本文を表示

私が旦那様の立場なら

しおりをつける
🙂
ペコ
離婚しますねぇ…。
我が娘をそんな理不尽なことに巻き込むわけにいかないし。
ご主人がひどいとかトンチンカンなレスがありますが、普通そんなのが家に住むことになったら離婚するでしょう。
それでもいいのならのらりくらりしててもいいんじゃないですか?
まあ主さんが離婚すればご両親は喜ぶかな。

トピ内ID:310e561f328043e0

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

逃げることはできない

しおりをつける
🙂
むー
断れば良いという意見が多いですが、そんな簡単なことではないのでは?

行き詰まって、何か事件でも起こさなければ良いですけど…もしそういうことになったら、後味悪くありませんか?お子さんたちの将来にも傷がつくのでは?

ほっといたからって、状況が今よりもっと良くなるわけではないですよね?
親自身も高齢になり、認知症になったり、動けなくなってからだと、もっと大変。

結局トピ主さんが全部引き受けて、何とかする以外にないと思います。

嫌だ嫌だで、回避できるなら、この世に介護で苦労する人なんていませんよ。

とにかく、親が元気なうちに、なんとか道筋つけて置く方が良いと思う。親が施設に入りたいというなら、入った方が良いのでは?

自分宅に引き取ることはできない、お金は出せないにしても、施設探しや手続きをしてあげて、お姉さんの身の置き場所を探すまでやらないと、火の粉が飛んできそう…

自分たちの身を守るためと思いましょう

トピ内ID:f1962f60272160ff

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

言い切ることの大切さ

しおりをつける
🙂
まるよ
「私は面倒をみません」
「受け入れられないなら、私はあなた達と縁を切ります」

と言い切りましょう。
あなたが言い切らないと先方も諦めきれません。

あなたにすがる余地を残してはいけません。
それがあなたが自分の家族を守る唯一の道です。

トピ内ID:b93b5b4c6cfc63fc

...本文を表示

支援であって面倒見るわけじゃない

しおりをつける
🙂
にしな
どこの家族も汚いものは誰かに押し付けたいんですよね。
施設が絶望的にいやだ、のわがままを聞いて同じ子供であるあなたの人生を犠牲にしろという親となんでまだ角をたてたくないと思っているのか疑問です。
私の夫にも支援の必要な兄弟がいます。義父は昔何度か世話がいやで(被害妄想で暴力をふるうことがあるから)「施設は本人嫌がるし、老人ホームでもはいってしまいたい、あとは嫁(私)ちゃんに頼もうかな」ということがありましたが、そのたびに夫が烈火のごとく怒って「病気の義弟のわがままで俺たちの人生をつぶす気か」「俺の奥さんが怪我してもいいってのかふざけるな」と義父を叱り飛ばし「そうだな、俺が悪かった」と今では言わなくなりました。
そして、義弟が一人でも(ある程度金銭的な管理は必要だけど)暮らせるよう、心療内科に通わせ、病気の診断をとり、障害者年金をとれるようにし、いま義弟と義父二人で暮らしていて、一人で暮らしていけるようトレーニングをしています。義弟にも「施設が嫌だというのなら、ご飯や掃除、健康管理や通院を一人でできるようになりなさい」と医療費の免除の申請の手順なども大きく紙に書いて自分でやるようにしているようです。どうしてもお金の管理だけは自分では決められない、ということがあるので私たちで帳面を付けてわかりやすくし、本人の気分のよいときに説明を聞けるようにそれも練習中です。一緒に暮らす選択肢はないです。
お姉さまは病院には?貯金があるなら一人暮らしを刺せればいいと思いますよ。ご両親はお姉さまの年金払っているのかしら。
嫌がる施設に入れてしまった鬼親といわれたくないからあなたを犠牲にしようとしてるだけです。縁を切りなさい。

トピ内ID:271b8db9ceeb3c81

...本文を表示

トピ主には無理そう

しおりをつける
🙂
好きにすればいい
この期に及んでも両親に良い顔をしたいのですね。両親と姉は、恥知らずなお願いをしてトピ主の家庭を壊してでも、自分たちだけ楽したいとの性根の持ち主。1ミリも同情できません。それでもトピ主は絶縁したくないのですね。

それなら両親を予定通り施設に入れて、トピ主が姉と暮らして一生面倒見るしかないでしょう。ご主人と娘さんに我慢してもらおうというのはなしですよ。彼らに義理実家の不始末の尻拭いをする義務はありません。むしろ、家族の重大な局面で現家族より義理実家を取ったトピ主に愛想を尽かして、さっさと離婚して新しい生活に入っていけるでしょう。

このケースで角を立てずに丸く収めるには、誰かが犠牲になるしかありません。トピ主一人が地獄に落ちれば、後は全員ハッピーです。家族を守るために鬼になってでも戦えないのなら、お好きに地獄に落ちて下さい。

トピ内ID:4cd15f5a28d60195

...本文を表示

何悩んでるかわからない

しおりをつける
🙂
ムリゲー
別に困る事なんてないよね。
だってお姉さんを引き取るなんて無理なんですから。
なんで困ってるか意味わからない。

一般に、建売住宅ほどのファミリーの家に、
引きこもりのオバサンを引き取るなんて、
誰がどう考えたって無理だよね。
考える事もないし、納得させなくていい。

親には、「大丈夫、お姉ちゃんはこの家で一人で生きていけるし、今後はもっと手伝ってもらえばいいよ」と。

お姉さんだって、施設に入ると思えばイヤなんだから、何かと手伝い始めるんじゃないかな。

ここはね、トピ主がちょっと脅したほうがいいよ。
「お姉ちゃんさ、今後はちょっと手伝ってあげないと施設だよ」ってね。

トピ内ID:53ef22294d622ac2

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

先ずは精神科に受診

しおりをつける
🙂
りんどう
現在国が抱える8050問題のご家族ですね。
お姉さんの「症状が酷くなる」とご両親が言われたと言う事は、精神科に受診された事ありますか?

心療内科より精神科をお勧めしますが、
診断によっては病院側へ支援策の相談が出来るかもしれません。

お姉さんも随分長く社会と関わらず、ご両親だけとの繋がりです。
今迄ひきこもりだからと、何か手立てを考え行動されて来たのでしょうか。

お姉さんの気分が良い時に受診の話しをして外に連れ出してあげてください。
出来たらご両親とトピ主さんもご一緒にお願いします。


友人のお兄さんが23歳で会社に上手く馴染めず、40年以上ひきこんで両親と3人暮らしをして来て今年父親が亡くなり、母親と2人暮らしになったようです。

同じような人周りに結構いらっしゃいます。
まだお姉さんは若いので、先ずは行動してみてください。

トピ内ID:cf3e8b6013c401fc

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

トピ主さんはご両親によく似ている

しおりをつける
🙂
ねーわ
大事な問題に正面からぶつかることを避けたがる様子がよく似ています。

自分では立ち向かわず、周囲が変わってくれることばかりを願っている。
大事な家族のため、最大の敵と立ち向かう勇気がない。

ご両親は大切な娘のため、娘の人生のために引きこもりを解決することから逃げたんです。
姉娘の荒れ方が怖いから、
姉のために様々な機関へ相談するのも面倒だから、
そっとしておいた方が自分たちに都合がよかったんです。
手に負えなくなったら妹娘に丸投げできるんだから逃げきれると思ったんでしょう。

トピ主さんも同じですよね。
あなた自身がお姉さんのために動かなかったのは仕方がない。
ならばそれを貫き通さなきゃならなかったんです。
両親や姉からの非難にさらされる覚悟が必要だったんです。

ご両親と同じく逃げて我が子に負担を丸投げしますか?
そんなつもりはなくても、こうやってぐだぐだと時間稼ぎをするってことはそう言うことなんですよ。

あなたには家庭を壊してまで姉を養う義務なんてないんですよ。
ましてやあなたの夫も子供もあなたの姉の面倒を見る義理も義務もないんです。

でもでもだってちゃんで自分だけいい子ちゃんでいようだなんて甘い甘い。
家族に害を与えているあなたの姿勢はご両親そっくりですよ。

トピ内ID:c5c43981c2d3c6e6

...本文を表示

一人暮らしできないんですか?

しおりをつける
🙂
こりゃ大変
無職なんだし公営住宅とか探して初期費用は親に出してもらって入居して一人暮らしして貰えばいいのでは?

まさか死ぬまで家事全部他人にやらせようとかじゃないですよね
健康な大人でいざとなっても自分の食べ物の調達、ゴミ捨て、それなりの清潔を保てない人と同居なんて一時でも勘弁です

しかしこれは放っておいたらお姉様が突撃してきて一回家にいれたら最後出ていかない可能性がが高いので本気で家を探すしかないのでは
実家売れたから出て行け言われても居座るだけの根性もなさそうですしそももご両親が主様の家に連れてきて放り込もうとするでしょうから

ご両親がお元気なうちにお姉様に別な家見つけてご両親には通いで世話してもらって
できなくなったら生活保護でもなんでもうけてもらいましょう
家がゴミ屋敷になろうが知ったことではないです
人間代わりにやってくれる人がいると何にもしなくなりがち
弁当買ってでも食べてゴミ捨ててトイレいってたまに自分でシャワーでもしていれば充分
食べるものなければどんなに出たくなくても買いに行くしかないし

とにかく主様の家に絶対上げないようにご家族にもよく言い聞かせておきましょ
入り込まれたら最後です

トピ内ID:584faea2792f17b3

...本文を表示

人生の踏ん張りどころ

しおりをつける
🙂
ふむふむ参号
コメント見ていると、ほぼ全会一致で「全力拒否」ですね。私も同じ意見です。
ここが人生での踏ん張りどころだと考えてください。
トピ主さんの守るべき家族は誰なのかしっかりと考えて、強い意志を持って臨んでください。
応援しております。

トピ内ID:380a2e9730ec330f

...本文を表示

来たいと言ってても来てはダメなんです

しおりをつける
🙂
まねきねこ
皆さんが言ってるように第2の扶養者にあなたがなってほしいだけだと思いますが、万が一でもお姉さんが本心からあなたのところに来たいと思ってるとしてもダメなんですよ

トピ主さんそこのところしっかり意識して事に挑んで下さいね

たいへんだと思いますが頑張って下さい!
応援しています

トピ内ID:1b2fbc3cebacaba5

...本文を表示

親と絶縁しかないでしょう。

しおりをつける
🙂
りん
親御さんも可哀そうな側面がありますが、兄弟は他人のはじまりということわざもあるように
トピ主さん、夫、娘さんみんながお姉さんをひきとるのが嫌なのだから、絶縁になっても
しょうがないでしょう。

私も、トピ主さんと似たような問題をかかえていますが、親が施設にはいる手続きはしてあげますが
兄弟の面倒はみないつもりです。

トピ内ID:8f0f39c16df14071

...本文を表示

もしあなたが他界したらどうすんの?

しおりをつける
🙂
みー
ご主人が激怒するのも娘さんが泣くのも当たり前。
なのになぜあなたはまだ迷ったり悩んだり膠着状態だなんて呑気なこと言ってるんですか?

断る一択、でしょ。

もしお姉さんを引き取ったその日にあなたが交通事故にでも遭って他界したらどうすんの?
ご主人も娘さんもお姉さんも地獄すぎます。

ご両親の育児の失敗をあなたのご主人や娘さんに押し付けてはダメです。

トピ内ID:730e0f31a4aec54c

...本文を表示

レスします

しおりをつける
😣
ゴマちゃん
トピ主さんは心の中で「旦那がなんとかしてくれないかな」と思っていませんか。
口では嫌だと言いながら夫と娘にそれを話すそして夫は激怒、娘は涙。
夫に話した時に「よし俺が面倒みてやる!任せろ」と言って欲しかったのでは?
2度目のトピ主レスを読みそう感じました。

確かに実際に絶縁するって、
なかなか出来ることではないけど、
そのろくでなしの姉を預かった後、
貴女が突然亡くなったり、病気になり面倒みられなくなった時の事を考えてますか?
働かずに引きこもってる中年女が家に居るんですよ。
貴女のように心の弱い人は、すぐにストレスでどうにかなってしまうと思います。

娘さんも将来結婚など不利になるでしょう。
だって親の方が早く死ぬから。
その時にその「ノーストレスおばさん」だけが健在!ってことは充分あり得る。

旦那さんと離婚してあげてください。
勿論、生活費などは自分で稼いでください。
貴女の都合で離婚になるので。
もしかしたらトピ主さんが娘さんの養育費を払わないといけないかもしれないけど。

言葉の端々から、自分では決断できない。
悪者にはなりたくないという貴女の偽善を感じました。
一度は応援したけど、自分では何も決断できない他人頼みの人のようなので、せめて夫と娘にだけは迷惑かけないようにして欲しいと思いました。

トピ内ID:0fb3abe2e9db619f

...本文を表示

1人で暮らせますよ

しおりをつける
🙂
mint
お姉さんは単なる引きこもりで甘えて働かないだけで、知的障害者でも身体障害者でもありませんよね?
ならご両親が老人ホームに移った後も1人で暮らせますよ。
働くのはまぁどうせ無理でしょうから生活保護を受ければ良いだけです。

あなたが関わる必要ありません。
どうしても親と絶縁出来ないというなら、とりあえず親には黙って引っ越して連絡先変えるなどして対処しましょう。
はっきりと断らないとあなたも夫や娘に捨てられるかもしれませんよ?

トピ内ID:7c10eedd39d01119

...本文を表示

考えてください

しおりをつける
🙂
ジョン
他の方々も言っているけれど、角を立てなきゃ解決しないと思います

トピ内ID:eece3e58f9690198

...本文を表示

離婚か絶縁か

しおりをつける
🙂
とも
究極の選択を迫られていますね。
お気の毒です。

夫の激怒は今回の件だけのことではなく、
これまでの積み重ねではありませんか。

これまでの家族関係を捨てる覚悟がなければ、
離婚または別居婚で姉の面倒をみることです。

トピ内ID:a4675eb3fd6f589e

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

お姉さんはどういう引きこもり状態なの

しおりをつける
🤔
ハナミズキ
お姉さん 引きこもりというけど
具体的にどんな様子なのですか?

仕事をしない
学校に行かない
として
ちょっとした買い物 コンビニに行くとかもしないの?
美容室にも行かないの?

始終 部屋にこもっていて
親がお姉さんの
部屋の前に食事を置いておいて
(家事は親任せ)
それを食べている
お風呂は夜中に
とかなの?

暴力は無いの?

精神疾患は無いですか?
診断を受けに医者に行くのも嫌なのですか?

お姉さんの日常の様子によって
対応が変わるんじゃないかな。

ご両親の入る施設に一緒に別部屋に入れてもらえないの?
年齢が若くてもお金を払えば大丈夫では?

トピ主さんが世話を断るのは当然です。

親御さんは
トピ主さんのようなお姉さんのきょうだいがいなかったら ーーー
どうしていたの?
どうするかって考えてもらいましょうよ。

今度
親が家に来ても入れないで!

トピ内ID:e6f739383ed18941

...本文を表示

親が責任を負うべき

しおりをつける
🙂
ワンタンメン
いじめはお気の毒ですが、それから35年近く引きこもりとは、障害などで無い限り甘え以外の何者でもないと思います。
そしてそれは親の責任も大きい。

さんざん甘やかして何もできない中年に育て上げ、最後まで面倒をみるならばまだしも、自分たちは見捨ててサッサと高齢者施設だなんて。
無責任にも程がある。
責任取らせましょう。

安い公営住宅を契約し、住まわせ、最低限の家事すら出来ないのであれば親が教え込む。
あげられる財産があるならあげて、それが尽きたら生活保護で生きて行ってもらう。

トピ主さんは、生活保護申請の時に役所から「世話を出来ないか?」というような問いが来ると思うので、「うちの生活があるので無理」と断るだけ。

もしもっと助けたい、面倒を見たいのであれば、それは今の家族を捨てることだと思います。

トピ内ID:b3aa7093c6b39039

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

障害があるわけじゃないので一人で暮らせますよ

しおりをつける
🙂
トマト
親御さんたち、家を売ってしまえばいいんです。

売れてしまって引き渡しがすんだ家にお姉さんは住み続けられませんから。

泣こうが叫ぼうが、お姉さんは出ていく必要があります。勝手にすればいいのです。

お姉さんが出ていく際、つまり、ご実家が売却され買い手に引き渡されたときに、貴方は絶対に家の鍵を開けてはいけません。貴方はしばらくウイークリーマンションに避難するほうがいいでしょう。ご主人とお子さんだけで、絶対に他人を家にいれないことです。

ご両親がなんとかすべき問題を今までずるずる対応してこなかったツケです。

家を売却。

両親は老人ホームへ。

姉は自立。

これでおしまいです。

お姉さんが自立できない場合、どうするか?そんなの知ったことではありません。路上生活をするのか、仕事を見つけるのか。30年以上も答えをみつけないできたツケです。

向き合わなかったお姉さん自身の問題であり、ご両親の問題です。

障害があるわけではないのですから。

残念なことに、いじめはお姉さんだけが経験するものではありません。私だっていじめられてた。それでも生きています。自立しています。仕事もしています。家も買いました。

放っておきなさい。

トピ内ID:2f499e735f5be80b

...本文を表示

結婚するときにどう話したの

しおりをつける
🙂
つまZ
そもそもですけど、お姉さまが引きこもりは、トピ主様が結婚した時もそうだったわけですよね。
その時、引きこもりの姉についてご主人にはどう話したんですか?
親がいなくなったら私が面倒みる? だからあなたも将来よろしくね?
おそらく「引きこもりの姉がいるけど親が面倒を見ているから私たちには関係ない」と言ったのではないですか?
だからご主人も安心してトピ主様と結婚して子供をもうけたのでは?

今になってぐらぐらして、そりゃご主人も激怒しますよ。
いつかこうなるとわかっていたら、多分結婚もしてなかったでしょうし。
お子さんも、引きこもりのおばさんがいることは知って育ったけどうちには関係ない人として考えていたのでは?
それが「うちで暮らすかも」となったら、混乱して泣きますよ。

結婚した時から、トピ主様が覚悟を決めていないと、いずれこうなるのは見えていましたよね。親は必ず先にいくんです。お姉さまのこと、どう考えていたんですか?

今はトピ主様の家族はご主人とお子さんです。守るべき人はご主人とお子さんです。
ご主人はお姉さんの生活を支えるためではなく、トピ主様とお子さんの生活を支えるために働いているんです。
家庭内によく知らない引きこもりの人が突然現れる。それで家族の生活がどうなるか、誰だって不安で混乱して激怒します。結婚した時と話が全然違うんだもの。トピ主様は今、いわばご主人を裏切ろうとしているんですよ。
家族を守るため、親と絶縁はやむなしだと思います。鬼になるときだと思います。今まで問題を先送りしてきた結果がこれなのです。諦めましょう。

ご主人とお子さんを失いたくないのであれば、実家はもうないと覚悟を決めるしかないですよ。

トピ内ID:42197410bb1fa59b

...本文を表示

本人が出てきませんね

しおりをつける
🙂
蚊帳の外が間違い
自分自身のことなのに「妹の家の世話になりたい」以外に言ってこないってどうなのよ。
姉本人のことだよ。

周りがどれだけ騒ごうと本人の姉が拒絶したらやり直しだよ。
姉本人が希望したところで相手が承諾しなければ希望は叶えられないんだよ。

あれも嫌、これも嫌。妹が世話をしろ!
「お前何様?」ですよ。

トピ主さんがすべきことは
嫌だという相手を思い通りにできるなと思い知らせることだけだと思う。

それを理解させて、本人に自分の人生に責任を負わせたらいいんですよ。

周りがおぜん立てしようとしているのが間違いなんだよ。

お姉さんに直接言いなよ。
「親が何て言っているか知らないけど、私はあなたを受け入れるつもりないから。
ウチに来ても一歩たりとも家に上げないから。
親が施設に入っても私をあてにしないでね。
自力で生活してね。
できない?知らんがな。あんたの人生の尻拭いは私の責任じゃない。」

これで済む話なんじゃないだろうか?

トピ内ID:c5c43981c2d3c6e6

...本文を表示

アパートを借りる

しおりをつける
blank
突き放せ
家があったら生活保護はもらえない。
しかしながら住所が無いと生活保護も申請できない。

トピ主さんが最低限力になれる事は、賃貸契約の保証人になる事くらいです。
貯金が尽きるまで一人で暮らし、貯金が尽きたら生活保護を申請してもらいましょう。

トピ内ID:5adf565c1ecabeaa

...本文を表示

いっそ離婚して姉と暮らせば?

しおりをつける
🙂
かなえ
姉を引き取れと言われているという話を、まさか夫と娘に話すとは思いませんでした。

というか、家族に話すって「仕方ないね。うちで引き取ってあげようよ」もしくは「仕方ないね。僕がご両親やお姉さんをうまく説得してあげるよ」とかいう返事を期待してました?
そうでもないと、わざわざ話す意味がないですよね。普通ならトピ主さんのところで断固拒否して終わりの話ですから。

夫と娘まで巻き込んで「八方塞がりで辛い」と悩むくらいなら、いっそ離婚して姉と暮らしてあげれば?と思いましたよ。ひたすら夫と娘さんが気の毒です。

トピ内ID:ccfe0e9048ed9100

...本文を表示

責任は親にだけある

しおりをつける
🙂
家族の盾になって拒否
独身で一緒に暮らしている訳でもないのに、巻き込まれることないですよ。
親の子作りの後始末は、親が片づける以外ないでしょう。
自分たちは施設に逃げて、他の子に押し付けるなんて許されるわけない。

トピ主さんの家族には何の関係も無いのですから、盾になって拒否してください。
夫なら離婚を考えるような事態です。
娘の立場なら、将来を悲観して絶望してしまいます。

角を立てたくないのは、反抗しないように巧みに躾けられたからです。
いつまでも親の言いなりにならないで、しっかりして下さい。

トピ内ID:7937d890c788a049

...本文を表示

私なら躊躇なく捨てます

しおりをつける
🙂
匿名で
私なら躊躇なく両親と姉と絶縁します。
姉を引き取ったら一生ですよ?
あなたの家族は夫と娘。あなたが姉より先に死んだら娘さんに負担がかかります。

トピ内ID:3b80fce7e26ac489

...本文を表示

障害者年金

しおりをつける
🙂
まくまく
たまに、ネットニュースで、ひきこもりの人が生活していけるように障害者年金を受給できるように協力したというプロの話を読みます。調べてみてはいかがでしょうか。
ご両親は、お姉さんの国民年金保険料を支払っていますでしょうか。
もし、障害者年金を受給できれば、ご両親もお姉さんも安心して暮らしていけるのではないでしょうか。
そのためには病院に行かなければならないのですが、年金をもらえるようになると聞くと、頑張って受診する引きこもりの人もいるようです。
無事に障害者年金を受給できるようになったら、実家で一人暮らしできるようにしていくしかないでしょうね。

トピ内ID:89db114e042167cc

...本文を表示

似たようなことがありました

しおりをつける
🙂
匿名
何かとトラブルの多かった叔父(父の弟)が妻子に逃げられ、うつ病で失業して祖母の家へ。
無職のまま居続けようとするので、祖母が長男である父に一緒に住んで面倒を見てくれと泣きついてきました。

我が家は公団の団地で兄妹もいて5人家族。
言葉を濁す父。
しかし母は強かったです。
母は私たち兄妹を守るべく、本人と祖母の前ではっきりと拒否。
家族は私たち5人であって、叔父は私たちの家族ではないときっぱり。
絶対に話し合いにも家にも入れませんでした。

その後、祖母は家を売り父や叔父、その他の姉弟とも生前分与。
叔父は何とか住む家を確保し、アルバイトなどしてほそぼそと一人で生きています。

48歳ならまだ介護は必要ないし、親御さんにいくらか資金があるならば、トピ主さんは一切拒否なさるべきです。

トピ内ID:bf9917285c232488

...本文を表示

自律をすすめるというより

しおりをつける
🙂
匿名
働くとか就職結婚は無理でしょうから、せめて家事くらいやればできるでしょ?健康なのだから、小学生でも出来ますよ。
衣食住を自分でするよう一応口先で言ってあとは放置。
一人になればやるしかないし、飢え死になんてしませんよ?ほっときましょう。
親は施設に入ればいいです。
ほっときましょう、なんとかなります。

トピ内ID:df184e93df555154

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

誰が貴方にとって本当の家族か選択する

しおりをつける
🙂
けりこり
>八方塞がりな状況

それは、御主人にも両親にも姉にも良い顔しようとするからでしょ?
今の状況では、どれかを選択すればどれかは切り捨てる事になる事を理解しましょう。

そもそも、姉の現状を生み出したのは本人と親です。
そしてトピ主様はこの状況になる前に

>私は何度か姉に自立するよう働きかけましたが
拒絶されてしまいました。

段取りを踏んでますよね?
それを御両親が自立させ様としなかった、御両親の育てた結果です。
今までの自立の歩み寄りが在れば、もっと考えられる選択肢が在ったかもしれませんが、文面の内容では引きこもりをほったらかして、今更自分たちだけ介護つき老人ホームなど甘いでしょう。
私が御主人の立場ならそう思います。

>「お姉ちゃんは私の家なら行ってもいいと言ってるの。施設には絶望入りたくないって」

どの位置からものを言っているのでしょうか?こんな発言の時点で姉自体に問題アリです。
まともな人なら義弟の家に行ってもいい等言わないでしょうし、恥ずかしくて言えないはず。
そんな事を言える事態、貴方の姉は問題アリです。
そもそも、御主人は扶養義務もない他人ですからね。
最悪を想定すれば、貴方と御主人が先に亡くなった場合、娘さんが犠牲者になります。
しっかり先を考えてますか?


これ以上実家に踏み込むと、貴方が御主人と娘さんに捨てられますよ。

引きこもりなら【○塾】なんてところに預かってもらえばどうですか?
YouTube等に出てます。
検索をどうぞ

トピ内ID:ca6302df7a2fa96b

...本文を表示

はっきり断りましょう

しおりをつける
🙂
引きこもる
トピ主様は優しい方なのですね?
中学時代から引きこもりを許して甘やかしてばかりのお姉様を妹さんであるトピ主様がどのような気持ちで見ていたか想像すると辛いです。
両親の愛情不足を感じていたのではないですか?
私ももう50になりますが引きこもりの弟が実家の両親と暮らしています。
末っ子長男ということもあり産まれたときから甘やかしています。
今は働かないだけでコンビニやドライブ等には毎日出かけているらしいです、親のお小遣いで・・・。
真ん中に妹もいますがもう呆れて何も言えませんし、両親が動けなくなっても弟の世話は一切する気はありません。
弟は家を相続してもらうから何とかなると考えているようです。

トピ主様もはっきり断って下さい。
ご主人様に話してしまったことでゴタゴタするのではないですか?
もし千歩譲ってトピ主様の家にお姉さま来てもすぐ出て行きたいと言うだけでまた苦労するだけだと思いますが。
ご両親も施設に入る前に家事をお姉さまに教えて独り暮らしして貰うしかないです。
トピ主様の出来ることはそこの保証人になるくらいで、あとは放置です。
悩んでいないでご両親・お姉さまと今までの恨みつらみを散々言って縁を切るのが良いですよ。

トピ内ID:16d094dde88e40a2

...本文を表示

かなえさんに同意します

しおりをつける
🙂
やすりのこんぴら
夫と子供に言うって、なぜ?
八方塞がり?

夫と子供が姉を受け入れてくれたら全てうまくいくのにって感じにしか読み取れませんでした。

私なら親を叱りつけて怒鳴りつけて、当然絶縁上等で、夫と子供に言うことなんてないですから。
私の親と姉の問題ですからね。

親や姉と絶縁になっても私は別にかまいません。
自分達が甘やかしてきたツケを娘におしつけようっていう親ですよ。
甘やかすのって楽なんです。怒らないって楽です。お姉さんのそういった面に向き合わず楽してきたんですよ。

私なら、「健康診断で、あなたは長生きしないかもって言われたわ。私が長生きしないのにひきとって夫や子供が姉の面倒みることになったら大変だから無理よ」
「私は長生きしないらしいから、お父さんとお母さんも私が先に死んじゃうと思って生活してね」
と言います。

親から「高齢でくたくただ」と言われたら、「私もあなたたちと同じくらいしか寿命が無いって言われてんのよ」と言い返します。

本当に、トピ主さんは明日亡くなるかも知れない。親にいい顔して姉をひきとったりしたらその1ヶ月後に死ぬかも知れない。
トピ主さんも、親御さんも、そこのところもうちょっと考えた方がいいですよ。
明日当たり前のように自分(娘)が生きてると思ったらダメですよ

トピ内ID:691a2b76983ea1d3

...本文を表示

お姉さんの真意は?

しおりをつける
🙂
ne2kai
トピ主さんの最新レスまで読みましたが、お姉さんは本当にトピ主さんのところに来たいのでしょうか?
何だが、ご両親が実家を引き払って老人ホームに入居するために、お姉さんを上手く丸め込んで、トピ主さんに押し付けようとしているようにも見えるのですが…。
冷静に考えて、30年以上ずっと引きこもりだった人が、「家を売るから出て行って、何十年も離れて暮らしていた妹の家に世話になりなさい」と言われて、素直に「うん」と言うでしょうか?
妹の家には夫(赤の他人の男性)や姪(血縁があるだけの知らない子供)もいる。
社会に出た事の無い姉にとっては、実家が世界の全てですよね。
そこから出て行け。実家は売る。両親はホームに入所するなんていきなり言われたら、世界が足元から崩れるようなものだと思います。

ご両親は、お姉さんに正直に全てを話しているのでしょうか?
私には、大切な部分(実家を売る事。両親はホームに入所する事)は伏せている気がするのですが。

八方塞がりとの事ですが、お姉さんに直接(ドア越しでもいいから)、両親が実家を売る気な事や、トピ主さんに引き取る気が無い事を伝えて、本人にどうするか選ばせるしか無いのでは。
現状では、親が残してくれた預貯金を元手に、自立するか施設にいくかしか道は無いですよね。

トピ内ID:1b25360f4fdcba00

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

両親はトピ主さんの幸せはどうでもいい

しおりをつける
🙂
たまごやき
主さんの夫婦仲が悪化して離婚して、家庭が崩壊してお孫さんが不幸でも、姉さえ良ければいい。
そんな親、捨てるしかないじゃないですか。
なんなら家を残して施設に入るようアドバイスして放置です。
介護も看取りももちろん放棄です。
姉は自力で引きこもり続けるしかない。
だって相手は主さんの幸福なんて知ったこっちゃないんですから。
相手にすると、いかに馬鹿げたエネルギーを使っているか、分かりますね。
連絡を断つだけです。
区役所の福祉課や地域包括センター?に連絡するよう伝えて、任務終了です。

トピ内ID:cd2794fd49705bf3

...本文を表示

早く決着つけないと、夫が動き出すよ

しおりをつける
🙂
ほたて
いくらトピ主と親が話しても平行線だよ。
トピ主から姉に同居拒絶宣言し、夫からも親に対してガツンと強く断りをいれてもらうように頼んだらどう?赤の他人、しかも家主から拒絶されたらグーの音もでないでしょ。トピ主も親と連絡を断ち、家に押しかけてきたら、居留守を使うか夫に出てもらい、「二度と来るな、さもないと警察を呼ぶぞ!」と追い返してもらいなさい。

トピ主がグズグズしてると、いよいよ夫が動き出すよ。そうなったらもう取り返しがつかないよ。
夫から見ての家族の優先順位は、自分>娘>(→以下、他人)トピ主 >>>>義両親&義姉。 
夫にとって、義姉を受け入れない対策は超シンプル。つまりトピ主を戸籍から切り離せばいいだけ。所詮、夫婦は赤の他人、父親たるもの、我が子を守るためにたとえ妻でも切り捨てることは辞さない。

娘と夫が結託して、トピ主を家から追い出す(別居させる)作戦に出ることも想定しておいたほうがいい。トピ主がいない家に姉は来れないからね。そうして、ひとまずトピ主との別居を実行した後、離婚を申し立て何年かかってでも成立させる。当然、娘が希望することで親権は夫が取れる。

夫主導で解決に動き出せば、ざっとこんなシナリオ。だから夫が本気で動く前にトピ主が決死の覚悟で何とかしないといけないわけ。

訪問での自立支援サービスがあるなら、まずはそこからだね。当然、親が行政支援と姉を繋がないといけない。トピ主は情報収集と親への指示のみにとどめ、絶対に自分で動いたり手を出してはいけないよ。
姉が自立を拒絶し続けるなら、トピ主は完全放置・絶縁でいいと思う。

トピ内ID:ff8c583b5fb4deb5

...本文を表示

2回目です。

しおりをつける
🙂
ひつじ
福祉職です。
一度レスしました。

お母さんたちは施設に入りたがっているんですね。
失礼かもしれませんが、お母さんたちは強引で一方的な感じがします。

施設に入るにも保証人がいります。その保証人は誰がなるのでしょうか。
トピ主さんにお願いするつもりであれば、それを断ればよいのではありませんか。
お姉さんについて今後のことが片付くまではトピ主さんが保証人を頼まれるのであれば
片付くまでサインをしないとお伝えしてみてはどうでしょうか。

訪問してくれるスタッフがいるのはありがたいことです。すぐにはもちろん解決しません。
でも、ゆっくりと変化していくことが、どのひとにとってもよい解決方法になるかと思います。

また、いろいろなところに相談してみてはどうでしょうか。お姉さんに精神的疾患はない
のでしょうか。あるのでしたら精神科の病院に相談してみるのもひとつです。
電話で相談するのではなく、手間はかかりますが、直接相談にいくことがポイントです。

トピ内ID:e5d981acb7085eb7

...本文を表示

はっきり断る

しおりをつける
🙂
親世代
自分の家族を守らなくてどうするのです。

今の混乱は貴女の優柔不断さに有ります。貴女は優しいわけでは無い。弱いだけです。

貴女がきっぱりと断れば親は姉を何とかしようと頑張らざるを得ません。

八方塞がりでは有りません。自分の家族を守ると決意したら道は一つ。断るのみです。強くなりましょう。

トピ内ID:6bf74ed3d4cfc842

...本文を表示

レスします

しおりをつける
🐤
オレンジみかん
ひとつ言えるのは
行政の支援を受けるには、トピ主さんのように動けそうな人が1人でもいるとうまくことが運ばないのです
孤立無援で誰からの支援も受けられない、まさに手詰まりです
というところまでいかないと、保護を受けられません

だからトピ主さんがご主人と娘さんが家族で生まれの家族に助け船を出す余裕はまったくありません、助けませんという関係性が、ご実家の助けになります
情報提供しか、出来ることはありません

ご主人に表立ってもらうのが良いかもしれませんね
実の娘には強めの押しで断られても響かないかもしれませんが、ご両親にとって近い他人にはこういうこと知られたくないかもしれませんから、言葉に効き目があるかも
ご主人とかご主人のご血縁の方

あと娘さんが心揺らぐのはお気の毒
良い結論だけ知らせてあげたほうが良いですよ
娘さんには心配かけず守ってあげてほしいです

お姉さんがどういう状況か伝わらないので、その先のことをどうするかというのは何とも言えませんが
引きこもりのことは引きこもりの対応をしてくれるところにご相談になられたほうが
家族会やきょうだい会もあるようですよ

まずは断固ご実家の要請をキッパリ断る
自分の人生を巻き込まないでとはっきり伝える
伝えるのはご主人からでも可
それを理解するまでは話合いの席には立たないこと
家にも入れないこと
ご両親がトピ主さんに頼ることは出来ないことを理解して
話はそれからですね
お互いの立ち位置が明確にならないと、話し合いもできませんから
頑張って、ご自身のご家族を守って下さいね

トピ内ID:40c4e517987cdf14

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

夫に話すのは当然でしょう

しおりをつける
🙂
コスモス
最初のトピに
>夫も娘も反対しています
と書いてあるのでトピを立てた時には、家族に報告済でしょう。
激怒したのは、親が来て自分達は楽をする為老人ホームに逃げて、姉を押し付けようとゴリ押しして来たからでは?
家族全員に関わる事なので話すのは当然だと思います。

そもそも、夫の了承なしに引き取れるんでしょうか。

お姉さんが「行ってもいい」と言ってるのは、トピ主さんが「子育て一段落したから昔みたいに仲良く暮らそうよ」と言ってるからと、ご両親が言ってるんじゃないですか。

トピ主さんが何度も断わってるのに諦めないご両親。
家族の危機です。全員で戦って良いと思います。

トピ内ID:69dcdfa6b69c3da9

...本文を表示

見栄を張るのもいい加減にしなさい

しおりをつける
🙂
ねも
誰がこの膠着状態にしているのか理解してないのですか?
トピ主さん本人が責任を回避するために周りにいい顔をし続けているのが原因じゃないですか。
両親にも夫にも子供にも良い顔をしたくて媚びへつらっているから、こんな事態になっているのです。

トピ主さんは「悪い姉を改心させて両親に感謝されて誰からも愛される存在」になりたいと我儘な事を考えているから今の状態になっているのです。両親と今の家族とどちらかを切り捨てる覚悟がないから、ずるずると嫌なことを引き延ばしている。

どちらからも愛されるなんて有り得ません。両親に好かれたいなら離婚して実家に帰りましょう。ですが両親はあなたの事を利用したいだけで、1番大事なのはお姉さんと自分たちの老後です。
家族が大事なら、お姉さんだけでなく実家と完全に絶縁しなさい。姉もろとも両親が死ぬことになって手を貸さない覚悟を持つことです。

あなたの言い分を聞いているとイライラします。
「私はこんなに頑張っているの、苦労しているの。それなのに誰も私を可哀想だと言ってくれない」と涙ぐんで自分の不幸によっている莫迦な人にしか見えません。
なぜ結婚したのですか?子供を産んだのですか?
自分の不幸を分け与える為に新しい家族を作ったのですか?

あなたも両親も嫌なことから逃げて誤魔化して生きているのは同じです。
ここではっきりと何方かを選択しないと、全員が不幸になりますよ。
いつまでも愛想笑いしていないで、どちらかときっぱり縁を切りなさい。
怒鳴って激怒して「私の人生を邪魔する奴なんか要らない。害になるからさっさと死んでくれ」くらいの意思表示はしなさい。それなら姉の方が嫌がる筈です。

親子の情なんて法律には何の関係もありません。
両親が訪ねて来たら警察を読んでても追い返すくらいの覚悟が出来ないのなら、解決はしません。

トピ内ID:d90d79e58d923bf1

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

角を立てない解決方法

しおりをつける
🙂
タマミ
未だ煮え切らないトピ主さんにとって最良の角を立てない解決方法をお教えします。

離婚して親権をご主人に渡し、実家で両親・姉の世話をして暮らす。
両親が老いて自宅での生活が難しくなったら、自宅を売って施設入居、トピ主姉妹は2DK程度の小さなアパートに住み、そのまま老老介護へ。

両親は、娘が出戻ってきて老後の面倒は見てもらえるし、長女のお世話もしてもらえて満足。
姉は、両親に代わって妹が召使となり生活全てが今まで通りなので満足。
3人のハッピーな様子を見て、トピ主もほっこり。

一方でトピ主の家族は
夫は、お荷物の義妹と同居することを避けられて良かった反面、妻が自分達家族のことを大切にしないことがわかり怒りと悲しみ。
娘は、将来の伯母の介護が避けられて良かった反面、母が自分よりも実姉(伯母)を優先して家族を壊したことで受ける心の傷。

あれ? これって、ご両親とトピ主さんの関係に似ていない?

あ、よく読んだら、角を立てない上手な断り方をお探しなんですね。
うーん、そうですねー、主さんが病気になるとか?
義両親と同居が決まったなんて、いいかもしれませんね。
あちらの両親に口裏合わせてもらわないといけないけど、そうしたら本当に同居になっちゃったりして。
これが本当の八方塞がりですね。

トピ内ID:0b1c4be08af4c921

...本文を表示

お姉さんは1人で生活できないのですか。

しおりをつける
🙂
瀬戸
「引きこもり」にも様々なタイプや段階があると思うのですが、
お姉さんはどうなのでしょうか。

自分のことは全くできないのですか。
それとも、外へ出たくないだけで、
自分のことは自分でできるのですか。

例えば、両親が長期の入院や旅行をしたら、
お姉さんは1人で生活できないのですか。

トピ内ID:0a6e9b93f7e33d2b

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

あなたにとって姉はどんな存在?

しおりをつける
😀
通りすがり
トピ文読む限り、姉は誰にも必要とされてないように感じました。

私はそもそも引きこもりは社会から必要とされてない存在という考えなので、いなくなっても問題ないと思っています。最悪、姉が一人で生活できなくて最悪の結末になると誰か何か困るのですか?

ここのレスでこれだけ言われてそれでもまだ絶縁できないなら、
無理、面倒みれない、引き取れない
こういうワードだと弱すぎると思います。
トピ主の家に来たところで、姉は、
「不要」「いらない」「デメリットしかない」「いなくても全く問題ない」「邪魔なだけ」の存在となることをしっかり伝えましょう。

大体、妹の家なら行ってもいいって、トピ主やご家族に対してめちゃくちゃ失礼、というか失礼を超えたレベルの発言です。
トピ主さん、怒っていいんですよ!
私ならこんなこと言われたら、女神のような優しい笑顔と声で「あなたは不要な存在。野垂れ死ぬことを許可します」とさらなる上から目線で返します。逆ギレされたら、「まだ生きたいのなら、仕事見つけるなりして誰かに必要とされる存在になれよ」と無表情の低温ボイスで返すかな。

ちなみに、姉が最悪な結末を迎えた場合、後味悪くないかみたいなレスもありましたが、不要で邪魔な身内がいなくなるって、普通にスッキリするし嬉しいものですよ。経験済みです。

トピ主さん、一切何もしなくて大丈夫ですよ。なるようになります。放っておきましょう。

トピ内ID:404f6b210f24bc3f

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

トピ主さんは本当はどうしたいの?

しおりをつける
🙂
すいっちょん
>いくら姉妹でも、自分の家庭を犠牲にしてまで
>姉を引き取るなんて到底できません。

これが本心なら、もっときっぱり断ると思うんですが、
どうしてご主人やお嬢さんを巻き込むんでしょうか…。
もしかしたら、ここでお姉さんの面倒を見たら、ご両親がトピ主さんのことを褒めてくれる…とか期待があるのでしょうか…。

>姉が私達と暮らしたいなんて想像してなかった

ひょっとしたら、親御さんが自分たちのことだけ考えて先走っているだけで、お姉さんの希望ではないのでは?
私もne2kaiさんに同感です。
しかも、自分と違って幸福な人生を歩んでる家族3人のところに転がり込むなんて、嫌じゃないですかね。
お姉さんは、たぶん現状維持を望んでいる気がします。(そう考えたほうが自然)

まず、トピ主さんが実家で親御さんと姉妹で話したほうがいいと思いますよ。

あと、持ち家であっても家が古くて売却しても価値がない等なら
生活保護を受けれることがあります。

我が家も父の姉に問題ありな人がいて、高齢になってから生活保護になりました。
実子(いとこ)が、引き取りを拒否したので、我が家に連絡があったんです。
父は面倒を見たいようでしたが、母も私も大反対しました。
住んでいるところも離れていたし、家にスペースもないし、その伯母のことが小さなころから嫌いでしたから。

トピ主さんは、ご自分の生活を守りましょう。
ご両親は、お姉さんを妹の家に「託す」のではなく「捨てよう」としてるんですよ。
ここでトピ主さんが負けて引き受けたところで、誰も幸せになりません。
お姉さんだって不幸です。

得をするのはご両親だけです。

毅然としましょう!

トピ内ID:9ad40eeb7de40bf3

...本文を表示

そんなの親無理

しおりをつける
🙂
ありさ
絶縁覚悟で拒否!

トピ内ID:ebbb3199b05eaca4

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

愛のある絶縁

しおりをつける
🙂
前の名前
悪い人になって絶縁する必要は無いですよ。
自分が罪悪感に苦しむだけなのでやめましょう。
そうでは無く、
私は今までお姉ちゃんが親に甘やかされて将来悲惨な目に遭うのを危惧してきた。

縁を切るのがお姉ちゃんにとっての私からの愛情です。って思って下さい言ってください。
悪者にならなくていいんです。

姉の事は理解できない、でも姉には姉の考えがあって今まで来た。
私には理解できないけど。姉の事を「尊重」します。理解はできないけどそういう引きこもりの考えも地球上にはあるのねって思う。それが尊重。
存在を認める。でも私は受け入れない、です。
これは宗教の違いを理解する時に使う心理です。

冷たいって親に言われても、ここまでは散々放置した親が一番冷たいと思う。私の兄も引きこもりですが心の中で完全に絶遠してます。とうに昔に彼は亡くなった。葬儀にも行かないと思う。骨も拾わない。
そんな人の人生で私が苦しむ事は無いだってそれは彼が望んだ生き方なので、私がそこに介入するなんて失礼な事だから。こう思ってます。

助けてもらって当たり前の甘い顔はさせません。
兄の人生は兄のもの
姉の人生は姉のもの
家族だからって、世話するからって介入するなんて失礼極まりないから。
それぐらい破滅を選んだ人の人生を尊重して介入しません。できません。

生半可な気持ちでは出来ませんが、彼らが自分で自分の人生に責任を取る事をしないと生まれ変わっても来世でも同じような事をするから。

身の保身を思って断ると喰らい付いてくるから、貴方のためを思って縁を切るっていうのを貫いて下さい。
それが本当の愛です。
家族ができる事はせいぜい遠くから祈るだけ。
姉が選んだ人生です。家族でも介入は許されません。

何度も声に出して復唱して自分の言葉で納得してください。聞きかじった内容は薄いです。ご自分の中で自分の言葉で消化して下さい。

トピ内ID:677874975c8f4941

...本文を表示

お金あるなら

しおりをつける
🙂
konan
姉は引きこもりだけなのか、精神疾患もあるのでしょうか?
前者なら、トピ主に託そうとしたお金を姉に渡して、一人暮らしをしてもらう。
後者なら、障害認定できるように、今のうち親に頑張ってもらう。
そして、時々、トピ主さんが見に行けば良い。お金さえあれば、一人で暮せば良いじゃない。
炊事ができないなら、宅配弁当取れば良いし、ゴミ屋敷にならない程度に、業者入れれば良いし。
長年引きこもりなら、パソコンとかアニメとかヲタク趣味はないのですか?
お金さえあって、宅配弁当があれば、好きなだけ引きこもれますので、同居する必要なんてないと思いますけど

トピ内ID:3a8b3a293f2b7157

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

もうすぐ一度、福祉課へ

しおりをつける
🐱
とら猫
ご両親も連れていくのです。

主さまの家庭に引き取れない、ならば「どういう方法があるか」を福祉のプロからアドバイスしてもらうのです。

貴女もいずれ老親の様に、年を取るのです。
例えキーパーソンだけになったとしても、お姉さんの様々な決断も出来なくなります。

とにかく訪問支援をしてもらい、「福祉に」繋げないとグループホーム入所も叶わないのです。
ご両親がプロのアドバイスを受け、お姉さまに言ったらお姉さま自身納得するかもしれません。

もう一度、ご両親を連れて福祉課へ。
案ずるより産むが易しです。

トピ内ID:f0a4350062f0238e

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

心配です

しおりをつける
blank
まりもり
ずっと気になっていて、成り行きを見守っていました。

まずは勇気を出してご両親に断れてよかったですね。
ご家族へどう伝えたのかは気になるところですが、ひとまず事態を共有できたこともよかったと思います。

更に「絶対に受け入れる気はない。阻止するために皆の力を貸して欲しい」と伝え強い覚悟を見せられたら、ご家族も安心されますし、今後も協力して対策をとりやすくなるのではないでしょうか。

さて、私が危惧しているのは、トピ主さん宅へご両親がお姉さんを連れて押しかけてくる事態です。
一度「ひとまず中に…」と入れてしまったが最後、しがみついてでも叫んで暴れてでも出て行かない、という展開も十分起こり得ます。

そうなってしまっては手遅れです。
絶対に、絶対に、お姉さんを中に入れてはいけません。

有り得ない話ではありませんから…
くれぐれもお気を付けください。

トピ内ID:f192c660271e78bd

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

よく考えて(辛口です)

しおりをつける
💢
雛鶴
三度目です。

トピ主さんの自宅はしられているのよね?
この状態だと、親はサッサッと老人ホームに入り、ある日突然、姉が荷物と共にあなたの家に送りつけられるね。
まぁ、その前に夫から離婚され、娘さんの親権は夫。
現家族から絶縁されるでしょう。

『夫と娘さん』と末長く暮らすか『夫と娘さん』から絶縁され姉の下僕となって命つきるまでこき使われるかのどちらかです。
万が一、姉が先に亡くなったら、その後は、ボッチですよ。
また、姉を引き取ってしまい、あなたが先に亡くなったら『夫と娘さん』が、面倒みなくてはならないし、夫が、亡くなったら娘さんが、面倒みないとで、結婚できないですよ?

あなたが親に頼られ嬉しいと思う気持ちが、娘さんを不幸にするかもしれませんよ。

トピ内ID:98f4342e5d20100b

...本文を表示

角がたたないようにというのは無理です

しおりをつける
🙂
アキラめ~てる
長年にわたり、貴女が主張してきたにも関わらず、親は聞く耳をもたなかった。

つまり、既に角が立っているのです。

今、逆の立場になっただけの話です。

上記のことを踏まえれば、親が家を引き払うのであれば、姉の住処を確保することは親がすべき話であり、貴女がどうこうする問題ではありません。
ましてや、貴女のご家族は尚更です。

親が姉のためにためた金があるのですから、最後までしりぬぐいをするのは親でしょう。

貴女と親とでは、姉に対しての立場は違います。
モタモタしている場合ではありません。
親が金をちらつかせ泣き落とされたところで、貴女はキッパリと自分の意思を持ち、貴女の家族のためにも戦わねばなりませんよ。

角がたたないように・・・など、両方にイイ顔している場合ではないのですから。

トピ内ID:4cc5882949c03251

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

嫌われる勇気を!

しおりをつける
🙂
あらかん
スムースに断るのは不可能です。
嫌われても、薄情と謗られてもあなたはご自分の幸せ、ご家族の幸せを守らねばなりません。
まずは夫君と娘さんに共通理解を。
ご両親、お姉様がトピ主様宅にやって来ても絶対家に入れない。玄関先で騒がれても、ご近所さんにどう思われても断固としてドアを開けない。一戸建てにお住まいなら戸締りをしっかりと。

トピ内ID:047f9a525908d029

...本文を表示

カド立てまくる

しおりをつける
🙂
豆腐の角
カドを立てないようにって言う人ほど付け込まれるんですよ。 

というか、向こうがカドを立ててきている状態なんですよ。

カド立てまくってお断りする。話はそこから。
まずは自分の態度をはっきりすべきです。

トピ内ID:2b02c1ea3cadacd8

...本文を表示

「子供を殺してください」という親たち

しおりをつける
😢
なかなか
漫画も書籍も出ています。
行政や福祉では解決出来ないかもしれません。
実在するプロにご相談をおすすめいたします。

トピ内ID:fc2ce3f46d839f30

...本文を表示

自分の家族が居なくなってしまいますよ

しおりをつける
🙂
ままちゃん
親とも、お姉さんとも、絶縁で大丈夫です。
旦那さんも、娘さんもいなくなってしまいますよ。

引きこもりの姉の事は、親の責任です。
本人の責任ですから、野垂れ死んでも、仕方ありません。自業自得です。

トピ主さんのすることは、「絶縁」です。
残念ですが、家族であっても、そういう人達とは、関わってはいけません。

旦那さんと、娘さんの為に生きましょう

トピ内ID:fc97522d69c221a6

...本文を表示

状況は違うけど

しおりをつける
🙂
つなまる
うちに引きこもりの姉はいませんが、50代の姉が独身で親と同居しています。
正社員なのは問題ないのですが、家事など家の事は一切やっていません。親は姉が若い頃、結婚する事を勧めました。うまくいかないし喧嘩にもなり、実家を出て独立するようにも言いました。
母と関係は悪いのに姉は絶対に出ていきませんでした。海外旅行や推しの趣味にお金を使いたかったからです。

そして今。80代の親は体調を崩し出しました。姉は初めて人の付き添いをする、家事をする、という状況になってパニックになっています。

私は結婚して家を離れて子育てしていますが、自分の事しかやってない人は弱いなぁと思いました。お金も時間も今まで全部自分で使ってきた。家を出る機会もあったのにそうしなかった。全て姉の選択です。

親は弱ってきたのもあり正常な判断が出来なくなったりしてて、姉にのしかかってきています。私はもちろん必要な時は手伝いをしますが、メインを引き受けるつもりはありません。

私の1番大事なのは夫、子供との家族だからです。今後姉が泣きついて私にやってほしいと言ってきても断ります。

状況は違いますが少しトピ主さんと被る部分があると思いました。

トピ内ID:4aa8a17927442bd9

...本文を表示

ただ逃げるだけの縁切りの覚悟

しおりをつける
🙂
momo
トピさんが抱えきれない家族の問題にはかかわらない方がいい。
それは皆さんと同じ意見です。

ただご近所に、「迷惑かける家族とは縁切り!家族優先!」
と負担が大きい家族と縁切った方(アラカン)がおられます。

「私の家族は夫と子どもだけ」皆さん強く主張されますが、
それは今現在だけのことです。
今や離婚は3組に1件、この時点ですでに将来安泰の確立は1/3
また想像したくはないけど、ご家族の不幸(死亡、病気、他)も含めれば、
「私の家族は夫と子どもだけ」なんて妄想レベルと心得た方がいいです。

結婚前の覚悟も足りない(ひきこもりのお姉様が将来トラブルの元なんてわかってましたよね?)
夫婦間の互いの家族の問題に協力もできず、話し合いもできずこわれてしまう。
その程度の「私の家族は夫と子どもだけ」だけだってことも理解してください。

ご近所の婦人も縁切った後離婚、子どもにも捨てられ、実家へも戻れず
身体もこわし、今や孤独の中、生活保護で命をつないでいます。
実家はその後、福祉の力を借りて当人は施設、ご家族もなんとか持ち直しました。
逃げた人間は自分が困ったからと、ノコノコ顔出せませんよね?どの面さげて戻る?
へばりつくように、しがみつくように守った自分の家族すら今は脆いものなんです。

抱えきれないものを抱えろとはいいません。
甘える人間を抱えることはできません。(この場合は積極的な話し合い)
だけど、こうした不遇はお互い様という感覚で人という集団は生きてきました。
家族というつながりは、掛け金なしの最低保険であることも自覚してください。

ただ逃げるだけの縁切りは、自分の孤立と裏腹です。

トピ内ID:a32e379637c5ff95

...本文を表示

引きこもりの種

しおりをつける
🙂
hana
お姉様の人生はお姉様にしか責任が取れません。

家族には相互扶助の義務はありますが、自分の人生を犠牲にしてでも援助為なければならない物でもありません。

厳しい言い方になりますが、お姉様の現状は産み育てたご両親にも責任の半分はあるのです。
引きこもりの種は実は親が蒔いているという話もあります。

残念ながらご両親はお姉様に一人になっても生き抜いて行ける知恵と力を教え与える事よりも転ばぬ先の杖になる事を選んでしまった。

ご自身の人生を家族を守るためにも角が立たない方法は諦めた方が良いかもしれません。

トピ内ID:241b2632502dc9c4

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

同居可能な老人ホームは?

しおりをつける
blank
人は誰でも歳を取る
介護付き老人ホームを希望されているとのことですが
ご両親は介護が必要な状況なのでしょうか?

もしそういった状況ならこの先自宅でお姉さんを世話するのは難しいかもしれませんね。
ご家族(お姉さん)と一緒に住める老人ホームや施設を探すことはできないでしょうか。

単に、老人ホームに入って余生を楽に過ごしたいという贅沢な話であれば
老人ホームは諦めてもらいましょう。
実家を終の棲家と覚悟を決めて節約に努め、
可能な限り多くの財産をお姉さんに遺すのがご両親の役目です。

トピ内ID:26a531781f941b21

...本文を表示

ご両親は策士ですね

しおりをつける
🙂
応援
実家を無くして貴方と姉の退路を断ち、自分達は二度と姉の面倒を見れない状況を作る。
夫がいると断られるのが分かっているから、貴方1人でいる時に予告なしで家に突撃する。
(合ってますよね?)
本来は、夫と貴方に頭を下げてお願いすべき。

よく分かりませんが、姉がいたままで家は売れるのでしょうか?
姉を出て行かせて家を売る為、妹一家が是非来てほしいと言ってるとか言って、姉を騙しているんじゃないですか。

ご両親も追い詰められているのでしょう。
百歩いや千歩譲って、期間限定で、行政に相談する事を条件に、出来る事だけ手助けしてみてもよいかもしれません。
宅食を手配する、週に一回掃除に行くもしくは手配するとか。勿論親の金で。
できれば姉に手配方法や掃除を教えるのが理想ですが、そこは貴方しだい。
要求がエスカレートする危険がありますが、その時は出来る事はやったと自分を納得させて、完全拒否。

トピ内ID:6072eb7276388bb9

...本文を表示

2度目レスです どなたかも言ってる様に

しおりをつける
🐱
とら猫
縁切り、疎遠、絶縁ではぁ~…良かった!とは多分、ならないです。

人には、それぞれ色んな苦労があります。子供の苦労、兄弟の苦労、親、配偶者、お金、病気、時期もそれぞれ。

貴女の実家の事です、ご両親はお姉さまの事で悩みかなりの苦労があった筈です。
だから最初にレスした通り、「ご両親を連れてもう一度福祉課へ」と書きました。

お姉さまの事で嫌な思いもしたでしょう。でもご両親の育て方が原因でも、お姉さまのせいでもないです。
発達に障がい又は極端な偏りがあると想像できます。

精子と卵子が結合して、細胞分裂を繰り返し人間になります。
例えば医学的には100%男性も、女性もいないと言われてます。
人間になる迄の過程を考えたら、当たり前の事で発達に関しても同様です。
完璧な人間などいないのですよ。

福祉課でアドバイスを受け出来ない事、少しだけ出来る事をご両親と擦り合わせる。
お金で解決可能なら、その手続きは貴女がするとかね。
落とし所はありますよ、きっと。

貴女もいつか年老いて病に伏すかもしれない。その時とてつもない罪悪感が、貴女を苦しめるかもしれない。

後悔を少なく生きて行く事が重要ですね。応援してます。

トピ内ID:f0a4350062f0238e

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

そうなりますよね、、

しおりをつける
🙂
mm
2度目の投稿です。
なんだかんだ言って、お姉さんは自分の意志でひきこもっている。
なので、他人(役所や福祉施設)なんかが介入しても逆効果になりかねないんですよね。。
多分、前例がたくさんあったのでしょう。

同じ状況の兄と少し前に腹を割って話し合いました。
結果、ひきこもる原因であるイジメをいまでも引きずっていて、他者に傷つけられるのを恐れている。
そこを根底として、自分の思い通りにいかせたい気持ちと、その裏腹のなんとかしないといけない状況、
その焦燥感がずっと続いている状態です。

以前FPさんとお話しした時に兄の話をしたら、兄の事を親からの負の遺産だと言っていました。
ああ、言い得てるなぁと思いました。
遺産放棄したいですよね、、、。
でも、自分の兄弟なので、出来る事なら立ち直って普通の人生を歩んでほしいという気持ちもありませんか?
私はそう思っていて、なんとか自分の家庭を維持しつつ、兄の件もなんとかならないかと考えあぐねています。
お役には立てませんが、このトピによい結末が待っている事を祈っています。

トピ内ID:d46d7d8f825690c0

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

縁切りを薦めているのは

しおりをつける
blank
交渉術
実際できるできないじゃないんですよ

縁切り!と言う強い決意と態度で接する
実際20年ぐらい音信不通で問題ない
役所から通知は来るでしょうけど突っぱねる

それぐらいしないとね、
「そうでしょ?縁は切れないのよ〜だから見るしかないのよ?早く旦那さんとあなたの娘にわからせてちょうだいよ、じゃあお願いね」と引きずり込まれるからです
相手はそれを狙っているのですから

そして、トピ主丸抱え以外のプランはあちらさん側がトピ主は本気で無理だ、本気で捨てられた。あいつは血も涙もない。と思わないと動かないから(動く人はもっと前に動いている)
基本が妖怪のように自分勝手で自己中、そして自分に都合よい部分だけポジティブだからです
ご主人不在に家に押しかけてきたり、ちゃんと計算しているでしょ?

最初から縁切りは無理なんて言ったら
だから仕方ないのよ
じゃ、お願いね
しかしないですよ

そうこうしている間にトピ主さんの家庭が壊れてしまう
でも罪悪感なんてカケラもないですよ
本当に酷い旦那さんよねぇ、あなた愛されてなかったのねぇとか言うと思います

そして実際に音信不通な親子、兄弟は沢山います

まずは無理とわからせる
福祉はあちらさんでやってもらう

福祉職員も押しが強い人もいますから、トピ主さんはあなたが見るべき、と福祉職員に説得されそうですもの

トピ内ID:6d8339da377e7ca1

...本文を表示

うーん

しおりをつける
🙂
まーこ
結婚してない子供は親にとっていつまでも子供なんだなぁと思ったことがありました。
一昔前の人は、女性が結婚することは他人の家の人になるという認識だったんだと思います。
なので、おそらくあなたとお姉さんには親の関わり方も異なる分、モヤモヤがあるのかなと思いました。
あなたがどんなに嫌だと思っても、日本の行政は、その人に兄弟がいる場合、かなりキーパーソンにされると思います。
身元引受人にはなるけど、なるべくかかわらず、直接ケアもせず、金銭面は親の残した貯金でなんとかやりくりしながら、社会的な保護を受けるしかないと思います。

トピ内ID:40bad717987472c5

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

親の尻拭いをする必要はない

しおりをつける
🙂
もも
大変ですね
精神的に凄いストレスだと思います

しかし、トピ主さんは親の尻拭いをする必要はないんですよ
姉をここまで放置して甘やかして、問題に向き合わずにいたのは全部親の責任です
トピ主さんは姉の自立を促していたのにそれを断ったのは両親です

自分達で解決できなかった問題を娘になすりつけるなんて最低の親です
子供のことを何も考えていない

家族だからなんて、罪悪感を煽る言葉に騙されないで
あなたの親は無責任で頭が悪くて、世間体ばかり考えて自分達のことした考えられない最低の親です

毅然とした態度で断りましょう!
トピ主さんは1ミリも悪く無い!

トピ内ID:49744de158f015cf

...本文を表示

姉より家庭です

しおりをつける
🙂
なつま
レスありがとうございます。
親がどんなに困ってもいくらお金を積まれても
姉を受け入れるつもりはありません。これは家族の総意です。
親が老人ホームに入って、どうなろうと助ける気はありません。

姉はいじめにあってから、対人恐怖症になり、
私と親以外、誰とも話さなくなりました。
結婚も仕事もしたくないと言っていました。

若い頃、もっと厳しく自立を促せば良かったです。
甘過ぎたと後悔しています。

福祉センターの訪問、自律支援の相談は親に任せるつもりです。
専門家とカウンセリングを重ね、
信頼関係を構築できれば私だけに頼らなくなると思うんです。

私がすべきことは、姉問題でギスギスしてしまった
家庭を建て直すことです。

トピ内ID:21caa4188390d3e3

...本文を表示
トピ主のコメント(7件)全て見る

応援しています!

しおりをつける
😍
仕方ない。
まつなさん、応援していますよ!

ご家族3人のご健康と、しあわせをお祈りしております!

私も、エールを押してます♪

トピ内ID:a1f161b01beb961b

...本文を表示

本当の争いはこれからなんですけどね

しおりをつける
🙂
勝負はこれから
なんか、方針決めて決意して私は家族の再生に向かって進もう!みたいな雰囲気のとこ悪いけど、本当の勝負はこれから、まだ何も始まってないですよ。

そもそも両親もすんなり受け入れてくれるなんて思ってないんじゃない?

これからはトピ主さんの家の前で座り込んで懇願したり、その様子を見に来たご近所さんに事情を話して同情を引いたり、トピ主さんや旦那さんの職場やお子さんの学校の前に張り込んだり、その様子を見てどうしたのかと声をかける人に事情を説明したりと、周りを味方に付けようとするでしょう。

老人が『なんとかしてほしんですが娘が…ヨヨヨ…』なんて様子を見たら事情を知らぬ人は『何とかしてあげたら?』なんて平気で言いますからね。それに耐えられる?それでも家族は一枚岩でいられるかな?

大袈裟に思われるかも知れませんが、お姉ちゃんの未来がかかってますから両親は成り振り構わずに来ますよ。

実際、私の友人は元義親にこれをやられて旦那さんと離婚。旦那さんはすべてを諦めて光の一切なくなった目をして引きこもりの兄と暮らしています。

ここまでの旦那さん・お子さんの様子からすると、これをやられたらソッコーでトピ主さんは家族から切られるんじゃないかな?

ちなみに先ほどの友人も最後まで一緒に戦うつもりでした。でも娘さんの学校に狙いを定めた義両親が学校中の噂になり『もう恥ずかしくて学校に行けない!』と娘さんが不登校になりかけたことで、旦那さんから離婚を切り出されたそうです。『もう、無理だと』

場合によってはトピ主さんが犠牲にならないと、旦那さんやお子さんの未来が守れない局面が訪れる可能性は忘れないでくださいね。

トピ内ID:6a209648ef9462e4

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

娘が社会福祉協議会に勤務しています。

しおりをつける
🙂
まりあ
今年は地域包括担当になり、問題を抱えた家庭を訪問する毎日です。
親の私は、包括すら知らずに、母がホームに入るにあたり初めて相談しました。

社協の包括は、老人に限らず、不登校、引きこもりの家族が居る家庭などを訪問して話を聞くみたいですよ。

その話を聞いた社会福祉士が、いろんなところに相談をつなぐそうです。

お住まいの社会福祉士協議会に電話してみてください。

それだけはしてあげてください。

そこから先は専門家に任せてください。

トピ内ID:fed56b2f7e71cf2a

...本文を表示

他人は口出するが助けてはくれない。

しおりをつける
😅
仕方ない。
ご自分がブレなければ、大丈夫です。

(先ほどは、お名前を打ち間違えてごめんなさい。)

トピ内ID:a1f161b01beb961b

...本文を表示

お姉さんは大丈夫

しおりをつける
blank
通りすがり
私の義弟もずっと引きこもり、飼っている猫と犬を大事にしていて、義父はとても優しい子なんだけどって諦めていました。
義母は亡くなっていて義父が義弟とずっと一緒に賃貸アパートに住んで、生涯面倒見るみたいな事を言っていましたが、義父に愛人が出来て愛人のアパートに行ってしまいました。 義弟の自立は無理だし追い出したらホームレスになると義父は諦めていたのに、愛人が出来たら簡単に出て行ったので驚きました。 義弟の為に家賃と生活費はしばらくは払っていたようですが、愛人の反対にもあって義父は今までの様に払えないと言いました。  
義弟は自分とずっと一緒にいるって言ったのに裏切られたと愚痴っていましたが、なんとか自立しましたよ。兄である私達家族を当てにしようとした時もありましたが、飛行機の距離なので来る訳もなく、本人も一大決心をして自立しました。

お姉さんも誰にも頼れないと分かれば自立すると思います。

トピ主さんはご自分の家庭を守って下さい。

トピ内ID:dc3ea6139b170134

...本文を表示

妥協案

しおりをつける
🙂
たぬ姫
>両親は姉に甘く…
>拒絶されてしまいました

ご両親の家は売らない。ホームなんてとんでもない。この世を旅立つその日まで、ボケずにちゃんと親が面倒をみる。老後ラクできると思うな。
それが、トピ主さんの提案を蹴った、独り立ちさせることに失敗した、親の責任です。

親が旅立った後は、姉は引き続き親の家で暮らす。週に1度、遺産から家政婦さんを雇い、食材の買い出し、居室や水回りの掃除、洗濯をお願いしましょう。

姉が年を取り、家政婦さんでは賄いきれなくなってきたら、ヘルパーさんにお願いしましょう。

資金管理とキーパーソン、この二つ以外はトピ主さんはやらない。それ以上の譲歩は絶対できないので、それ以上を求めるのなら、一切から手を引く。縁を切る。
…と、交渉を。

お姉さんは健常者なんですよね?もしくは、障がいがあっても軽度なんですよね?
それだったら一人で生活できるよう、家事等は「施設へ行きたくないのなら、覚えろ!」と強引にでも申しつけ、ご両親が何が何でも姉に仕込むべきかと。

人の親をつかまえて大変失礼で申し訳ないですが、トピ主さんのご両親は無責任ですね。
このご両親に対してなら、製造者責任を全うしてからあの世へ旅立ってくださいね、くらいは言ってもバチは当たりませんよ。

それに、姉妹ってことはお姉さんとトピ主さんは大して年は違わないんでしょ?
ここで親の要求に折れると、年老いたお姉さんのお世話にお子さんまで巻き込まれるよ。

ウザいと思うけど、頑張ってはね除けてくださいね。

トピ内ID:b5ca2160057fab78

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

絶縁、逃げ切り?絶対に不可能です。分かってたことでしょう?

しおりをつける
🙂
だんご人
>ここまできたら親と絶縁しかないのでしょうか?

親と絶縁って、どういう意味ですか?戸籍上の関係は切れませんよ。
親が亡くなっても、姉上との民法上の関係は厳然と残ります。
姉上に措置が必要になれば、行政や医療は近親であるトピ主にアタックを掛けてきます。断っても無駄です。何度でも何度でも来ます。それが彼らの仕事ですから。
結局、トピ主は姉上が亡くなるまで、最小限の世話は引き受けざるを得ないでしょう。

>家族に話したら夫は激怒し、娘は泣いて

夫も娘も最後はそれを受け入れざるを得ないと思います。
そこで夫や娘がトピ主を切るかどうかは、普段のトピ主の心がけ次第です。

なぜ私がこんな目に、とトピ主は思っているでしょう。

ズバリお答えしましょう。それは、トピ主自身の過去の怠慢と保身のせいです。

今、高齢ひきこもりになって、もはや自立の可能性が皆無となった姉上を丸抱えしなければならなくなっているのは、過去のトピ主が姉上を自立させるための一切の努力を怠ってきたからです。
子供の時は仕方ないですが、成人・独立後はもう両親とも対等です。
親が姉上を甘やかし続けてひきこもらせているのなら、どんどん介入してひきこもり解消の努力を尽くすべきでした。親と姉上の関係が膠着して抜け出せなくなっているのなら、トピ主は、外から強制的にその関係を壊してやるべきだったんです。
それこそが親や姉上を救う道でしたし、何より、トピ主が姉上の老後を背負い込まなくて済むようにする唯一の道でした。

要するに、今こうなっているのは、トピ主自身の自業自得なんですよ。

ひきこもりは絶対に放置してはいけないのです。

親や兄弟が、事なかれ主義や保身のために、ひきこもりを放置していれば、数十年の後、必ずこのような結果になります。トピ主だってわかっていたでしょう?今更ガタガタ騒ぐのは見苦しいですよ。

トピ内ID:59305a70f9ff7fa1

...本文を表示

とりあえず、引きこもっている本人も少しは苦労しないとダメです

しおりをつける
🙂
迷える40代男性
両親が、甘やかして面倒をみてきたから、引きこもりのまま生活できたのなら、あなたは、甘やかしたり面倒をみてはいけません。
そもそも成人してたら、はっきり言って扶養義務は、ありません。
大人ですし、自分の面倒は自分でみないと。
とりあえず、断っておかないと、今度は、あなたが甘やかして面倒みることになります。
引きこもりっている人にも、仕事したり、努力したり、苦労させないと、どんどんダメになっていく一方です。
そんな人を引き取ったところで、トピ主さんの家庭の崩壊のモトです。
実際の解決法は、福祉課に行って、相談し、あなたの姉が借りれる安いアパートを探して1人暮らしさせ、生活保護を受けて、最低限の生活を自力でさせるのが、一番現実的だと思います。
もう、あなたの姉は、いい年をした大人です。
自分の人生は、自分で良いものにするか、台無しにしてしまうか、本人に決めさせてしまえばいいのです。
決して、他の家族を不幸にするものにしてはいけないのです。

トピ内ID:6590496947932095

...本文を表示

知らぬ存ぜぬは問題解決にならない

しおりをつける
🙂
ハバネラ
>私がすべきことは、姉問題でギスギスしてしまった
家庭を建て直すことです。

って結局、知らん顔して家庭にひっこもるってこと?
今の状態のまま、知らん顔したって破綻すると思うよ。
まず必要なのは、ご主人とよく話し合い、理解を得ることじゃないの?

おそらく結婚した時、お姉様はすでに10年くらいはひきこもりだったはず。
精神状態によっては無理に自立なんか促したら命が飛ぶよ?家庭内事件が発生するよ?

そんな相手(トピ主)との結婚って普通は躊躇しない?
もしくは、(まともな人なら)将来起こり得る出来事想像できるはず。
「こういう家庭背景のある相手と結婚する」ご主人は何の覚悟もなく結婚したの?
いざとなったら協力する心構えもなく、夫婦ともな~んも考えてなかったの?
トピ主はご主人と話し合いすらできないご機嫌取りなの?

今ご主人は怒っている?あなた本当に大切にされているの?
今必死に家庭、家庭と言ったところで響く相手なの?
娘が泣いている?ずいぶん親の影響受けているみたいですね。
「やっかいものは知らぬ存ぜぬ」
親が身をもって娘に教えれば将来、やっかいものの高齢親(トピ主)放棄する娘に育つよ。

まずはご主人とよく話し合うべき。ガタガタしているのはあなた方夫婦の信頼関係。
ガタガタの土台の上でジタバタして、家庭、家庭って騒いだってコケるだけ。

卵から産まれたわけじゃないんだからさ、自分のできることを見極めて、できることしようよ。
一人じゃ解決できないのでしょ?役所へ行けばこうした相談窓口だってある。
なんで内向きになるばかりで動かないの?きっと昔から家族そろってこんな調子だったのね。
まちがっても知らん顔している間に、問題がきれいに更地になることはないよ。
少なくとも、家庭内で娘は「やっかいものは知らぬ存ぜぬ」を学ぶから。

トピ内ID:52866708d1859e29

...本文を表示

もっと真剣に捉えましょう

しおりをつける
blank
ラズベリー
トピ主様にはもう少し状況を分析する能力が必要です。そして数多くのレスを殆ど読んでいないか、殆ど理解できない状況です。更に自分でも断っているとは思っておらず、あくまでも全方向に良い顔をして全てを丸く収めたいとだけ思っていることが良く解ります。

>引き取れないと断りました。
(中略)
>スムーズに断れるのでしょうか?

このような矛盾した状況は事態をより一層悪化させるだけでしょう。そして、トピ主様は実家の近くに住んでいて、ご両親様は夫様が居ない時にすぐに来ることができる間柄なのですよね。トピ主様は恐らく頻繁に実家との間を往復していて、実家依存になっていることに気付いていません。

ご両親様が来て話した内容をそのまま夫様と娘様に伝えたのは、もしかしたら受け入れてもらえるかも知れないという期待があったからですね。だから夫様は激怒し、娘様は泣き喚いた...トピ主様が本気で拒絶していないことを悟ったからです。

ご両親様が渡すつもりの金額はいくらでしたか?もし国民年金の掛け金を払っていないなら1億2500万円でも足りないと思いますよ。トピ主様はこの種の計算も、お姉様の国民年金掛け金の支払い状況も確認もしていないのでしょうか?そして皆さんのレスにあまり反応しないのは、国民年金や障害者手帳、自立支援法、障害年金の等級などの仕組みをご存じないからなのでしょうか?

>施設に入れると余計症状が酷くなるので

「症状」が解っていて話を出したのですね。それなら、以前に何らかの診断を受けたことを意味しますが、トピ主様もご両親様もその診断と現実を認めず、数十年も放置してきたのですね。

トピ主様は解決策ではなく、単に同情・共感が欲しかっただけのように感じられます。そして、多くの疑問や提案、鋭い指摘があるにも関わらず、そのことに漠然とした反応しか示さないのはとても残念です。

トピ内ID:23bb2e0802f53160

...本文を表示

ご自分を責めないで。毅然と。夫と娘を大事にねー

しおりをつける
blank
睡眠大事
衣食住を与えて囲い込む両親がいたら無理ですよ

トピ主さん自分を責めないでください
そして毅然として下さい

若い頃に戻って説得したって両親が激怒してトピ主さんをなじるだけです

我が家も夫がその立場で歳を重ねたら不利になるだけたから、と義両親、義弟に必死にアプローチしていました
就職先を見つけてきたり、つかみ合いの喧嘩もしてました。義弟に逆恨みされて刺されるのでは?とハラハラするだけでした
人脈も時間も心も使ったけど義両親に逆切れされなじらて、最終的には嫁の私のせいだと暴言も吐かれました
嫁が操っている、嫁の仕事は思いやりをもって将来面倒を見るだけなのに心の弱った優しい子に鬼の所業だと。我が子(1歳児)に将来お前が見る義務がある!と怒鳴りました

結局、義父がガンになった途端にさっさと自立しました
義両親呆然としてました
義父が「これからはサポートしてくれ。そして自分亡き後、お母さんを頼む。お母さんを助けてあげて、お金もなくなるからなんとかして3万ぐらいは入れてくれ」と言った途端です
もう笑っちゃいました

我が家が現在未来のサポートを断り(我が子を守るために離婚準備中)自分はこの家で老いた母と一緒に暮らすしかないと理解した途端に…
散々サポートしてもらっていたのに!
義父の病があったから早く逃げないと!と思ったのかそれはもうこちらがポカーンと呆気にとられる猛スピードで住居、仕事を決めて引越ししてしまいました
数十年引きこもるほどのイジメからの対人恐怖症は?トラウマは?どこいった?
でした

トピ主さんご自分を責めないで
本人や親が本気にならないと無理なんです
あの時は大変だったけどお姉さんが60歳までこのままよりよかったね、な結末になるかもしれません
頑張ってください

ただ親は甘やかさない
泣いたら泣きたいのはこっちだ!
今更泣くな!
とピシャとぶった斬りましょう

トピ内ID:6d8339da377e7ca1

...本文を表示

トピ主さんは悪くない

しおりをつける
🙂
はな
絶対に断る!

まだ親がいるのだし
施設に行きたくなかったら自立させる
まだ努力させられると思います

トピ主さんのせいではないです

頑張って断固断ってください

隙をみせないように!!

自分だけでなく
家族のため

お姉さんのためでもあるかと思います
お姉さんも自立の最後のチャンスです

トピ内ID:6aba253289211aba

...本文を表示

立て直すも何も

しおりをつける
🙂
ご主人や娘さまに相談した時点て、寄りかかろうとしてましたよね。

ご両親と似てますよ。

もう、離婚して、トピ主さまが自立して、遠隔でお姉様を、サポートしては?

家族がギスギスした理由を、実家のせいにしてますが、トピ主さまの言動が、家族を驚愕させたのだと思いますよ。

トピ内ID:2acdb57de4d67c38

...本文を表示

民法?

しおりをつける
🙂
みんぽう?
行政が何度でも来るってことは話が進まないからですよね?

そしたら千回でも一万回でも来るのでしょうか?

そしたら最終的にはどうなるんでしょうか?

民法に強制力はありますか?

疑問です。

トピ内ID:7d2153f9f757ce7f

...本文を表示

福祉センタや、カウンセラーは、魔法使いではないのだけれど

しおりをつける
🙂
くろ
福祉センタとか、カウンセラにお願いしたら、
魔法使いのように、希望を叶えてくれるはずと、
どこかで誤解してませんか?

福祉センタがしてくれるのは、「落とし所」を探すこと。
カウンセラは、お姉様が望めば、お姉様と話をして
アドバイスをくれるでしょうが、
別に、引き取ってくれたりはしません。

最初のトピで、「施設に」と書いておられたので、
何か精神疾患があるのだろうと思っていたのですが
本当に「単なる引きこもり」だったのですね。

「働きたくないアラフィフ」を、
(扶養義務のある)姉妹がいるのに
「税金で養って貰えばいい」っていう考え方は、
なかなか通らないんじゃないかなぁ。

> 福祉センターの訪問、自律支援の相談は
> 親に任せるつもりです。

姉が自立しないのに、親に任せっきりにしてきたから、
今の状況になったのに、
また、同じことを繰り返すのですか?

> 私がすべきことは、姉問題でギスギスしてしまった
> 家庭を建て直すことです。

そんなこと、言ってられなくなると思うけど。

ご両親が倒れたりして、行政が出てきた時
お姉様が「私は妹と住みたい」としか言わなかったら、
行政としたら、お姉様の希望を叶える方向で、
まずは、調整を試みると思います。
もちろん、トピ主さんは、拒否できますが、
「今まで、放置してきた親が悪い」「親に任せてました」
って言ったって、なんの解決にもなりません。
本人が「自立したくない」と明言したら
自立支援のための施設には、入れないですよね。

トピ主さんにとって、一番大事なことが
「トピ主家での同居が嫌」なら、親と協力して、
「まずは一人暮らしを始めさせてみる」はありかもしれません。
お金がたっぷりあるならお掃除洗濯を外注など。

親は普通子供より早く死にますから、
「親に任せて、私は家庭に専心」って、
この場合は、悪手だろうと思います。

トピ内ID:1165539b45f85322

...本文を表示

ちょっとずつ遅い

しおりをつける
🙂
まる
トピ主さんの3つ目のレスを読みました。
トピ主さんが「姉より家庭の方が大切」と明記されたのは良いことです。
でも、ちょっと遅すぎます。

つまり、トピ主さんがやられていることはトピ主さんのご両親と同じなんです。

最初の相談文では

「心配だから私に面倒をみて欲しいと頼むのです。
角がたたぬよう上手く断るにはどうすればよいかアドバイスをお願いします。」

と書かれている。
この時点で、もっと強い覚悟が必要だったと思います。

突き詰めると「自分は悪者になりたくない。誰かにどうにかしてもらいたい。問題を先送りしたい」という考えが根本にある。
だから、お子さんは泣いたし、旦那さんは激怒したんです。

もうオロオロせず、自分の問題として覚悟を決めて立ち向かうべきです。
そうしないと本当に大切な信頼を失います。

トピ内ID:e8d7566a300f1d74

...本文を表示

親甘えすぎでしょ。

しおりをつける
🙂
ガバリン
『心配だから私に面倒をみて欲しいと頼むのです。』
心配だったら、逝く時一緒に連れて行くのがいいんじゃない?と助言。
だって、こんな年になるまで娘を自立させられなかった親の責任じゃん。
一緒に連れて行けないなら、姉が生きていけるように道筋たててくれるのが、
ご両親の最後の仕事じゃないかなぁ。

面倒見切れなくなった娘を、
下の妹に面倒みさせようだなんて、
どこまで他力本願なんだろうね。

そう。
あなたは自分の家庭を守ることが責務です。

トピ内ID:7abfcd2ec278eb91

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

精神科の受診はされていますか?

しおりをつける
🐤
まだ遅くないかも!?
角が立たない断り方は、この場合難しそうですが、かといって困っているご両親をただ見捨てるというのも、お心苦しいかと拝察します..。

ご両親がネットなどで情報を探せる方なら良いのですが、難しい場合、ここに連絡してみたら?と情報だけお渡しになってはいかがでしょうか?

例えばお近くの精神科。
お姉様、それだけ長い期間、引きこもりが続いていて、かつご家族以外と話せないというのであれば、対人恐怖症やパニック障害など、何かしら診断が下りるのではないかな、と思います。

診断が出たら、障がい者手帳の申請をお住まいの自治体の障がい福祉課へ申請する。そうすれば、障がい年金、又は生活保護など、お姉様がお一人で暮らしていける方法が見つかるかもしれません。

長い事働いていないとはいえまだ40代。
治療次第では、誰かに依存する以外の道もあるのではないかなと思います。
診断や手帳があれば、市の相談支援と繋がり生活の相談をする事も可能です。

皆さん、ご両親が放置してきたのが良くないと仰っていますが、まだ遅くないのではないでしょうか。ご両親が動ける内に、是非これらの手筈を整えて貰い、その上で老人ホームに入って頂く方が安心です。

私は民間の就労移行事業所に勤務する支援員ですが、お姉様程期間は長くないとはいえ、元引きこもりの方が利用される事もありますよ!
陰ながら応援しています。

トピ内ID:7fdeaef04549349f

...本文を表示

まだもめそうです

しおりをつける
🙂
なつま
悪い予感が的中しました。
親は姉の呪縛から私を解放してくれませんでした。

「うちの売却と、ホームの入居手続きを進める。福祉センターの介入は断った。何かあったら私に連絡するよう伝えた」
のメールがきました。

すぐにセンターから連絡が来て
自立支援プログラムの相談をしたいので、来るよう言われました。
私には関係ないといくら説明しても、らちが空かないので
夫とセンターに行くことになりました。
今度こそ、対面でこちらの事情を話し、
キッパリ断るつもりです。

トピ内ID:5b11644acda00fa3

...本文を表示
トピ主のコメント(7件)全て見る

センターからの連絡を何故取り合う?

しおりをつける
🙂
拒否
着信拒否して連絡取れなければ、親の方に行くかと。
親があなたに連絡を。というのなら、あなたは親に連絡を。と言えば良いのでは?
ホームに連絡をし、入居申し込みを受け付けないように相談してみる。
仲介業者に連絡し、売るのをストップしてもらう。
売れても姉が出ていかないから買い手とトラブルになることを伝える。
ややこしい物件にしたら、引き受けないと思う。
売れなければ施設の資金も手に入れられないから、手を回しておく。

センターには行かず、姉と直接やりとりするように言って、着信拒否。

境界線をはっきりさせないと、流され、押し切られるよ。

トピ内ID:f384b151c9dd9d9b

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

絶縁の仕方を再度書きます

しおりをつける
🙂
ゆうな
あのね、2回目ですが、あなたの親御さんは毒親ですよ!
自分達が楽する方法をわざと選んでます。
前の書き込みの時も書きましたが、引越して電話番号を変えて絶縁しないと親御さんはあなたより何枚も上手です。
今まで何の対応もせず、あなた方に押し付けて、自分達だけ施設に入って悠々自適で暮らそうとしてるのですよ!
話をしに行ったら余計に逃げれなくなりそう。
家が例え持ち家でも、売却して追ってこられないようにしないと!
まずは、着信拒否からです。

トピ内ID:e11cf2601e0a8ec4

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

頑張ってくださいね

しおりをつける
🙂
はる
トピ主さん、ご家庭を守ることだけでも大変ですから。
親は自分の子供(下の娘)に子供(上の娘)を丸投げしようとしています。
センターの方が親御さんでは難しい、と言ってきたら
「私どもも、私どもの生活で精いっぱいで、これ以上面倒をみることは
家庭崩壊しますので無理です。」

家庭崩壊は大げさじゃないし
精神的に落ちて何もできなくなるかもしれない、ということはあり得ます。

お子さんいらっしゃるのだし、
ご自分の家庭を守ってください!

トピ内ID:46e61566fb29137b

...本文を表示

姉には伝えた?

しおりをつける
🙂
闘いが始まった
ずっと親と主さんのやりとりしかないように思うのだけど、姉とはこの件を直接話しましたか?
親と主さん以外誰とも話せない人が、夫や姪と住めるわけがないと思うのだけど。
姉に直接言えば全部引っ繰り返る可能性ないですか?

親は夫抜きで話をすすめようとしてるよね
夫を舐めてるか、怖いのかだろうと思うけど。
まず主さんに押し付けて、主さんから夫を説得しなきゃならなくなるように動いてない?
だからここは夫に頭を下げて、夫に出てきてもらおう
「ふざけないでいただきたい」と言ってもらう

親が何を言おうが、うちは絶対に引き取らないと、
福祉の世話にならずホームレスになろうが、貧困ビジネスに利用されようが
それは親のせいであって自分達は一切関係ないと言い切ることです

私なら、娘をホームレスにして自分達はホームで手厚く世話してもらうなんて、なかなかすごい親だね。って言います
まるで他人事としか思ってない風に、ゲラゲラ笑いながら。

最後に「これで親子の縁切るから。さよーなら」と言う
そして即ブロック
もう連絡する必要ないので。
何も伝えることはないし、何も聞かないから。

郵便物も宅配も受取拒否。
一方通行でも伝えれば責任を果たしたと考える人には、伝わってない意思表示で対抗。

家に来たらドアを開けずインターフォン対応もせず、通報する
子ども待ち伏せされたら走って逃げるように言う。防犯ブザー鳴らしていいよと。
ここまで大ごとにされれば普通の人間は来なくなるから。

トピ内ID:f6aeb1cc31d375ab

...本文を表示

なぜいつまでも相手するかな・・・

しおりをつける
blank
オッドボール
>私には関係ないといくら説明しても、
らちが空かないので夫とセンターに行くことになりました。

あのですね、トピ主は対親にしても
対姉にしても対センターにしても、
必ず「相手に納得してもらう」ことをやろうとして
案件をまず自分が受けてしまっていることに気付きましょう。

相手の納得など要らないんです。
あなた自身が取り合わなければ良いだけです。
それこそセンターからすれば
トピ主では埒が明かないということになれば良いんです。

説明も不要、相手の納得も不要、
相手の言い分や説明も全く取り合わず、
電話だって「うちには関係ない」と切れば良いだけ。
家に訪ねてこられようが無視すれば良いだけ。
押し入ってこられたら警察を呼べば良いだけ。
とにかく「どうすれば分かってもらえるか」
なんてことを考えるのは止めましょう。

そうしないと、今みたいにいつまでも「今度こそ」と言いながら
ずるずると自分から首を突っ込んでいくことになるんですよ。
センターに行くのも中止しましょう。
とにかく無視です。

トピ内ID:7ae298181306b005

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

無責任で残酷な親

しおりをつける
🙂
うしゅ丸
福祉センターの介入を断ったのは「親」です。トピ主ではありません。ならば、その代わりにどうするかも、「親」が判断しなければなりません。代わりの判断は「トピ主に丸投げ。親はもう知りません」はただの責任逃れです。ホームは、俗世間から逃れられて誰からも何も言われなくなる聖域ではありません。そこに親がいるなら、そこが親の連絡先であり、親が、娘(トピ主の姉)の身の処し方を判断し、必要なら金を出す責任者です。

 トピ主は、一切の関わりを拒否するため、センターに出向かないほうがいいと思います。センターはトピ主の姉の身の処し方の判断の主体ではないため、出向いて断っても「そう言われても困る」と言われてずるずると対応を余儀なくされます。センターは、関わりに消極的な身内への対応には慣れています。いつの間にか、全部やらされます。

 親が姉を見放すというなら、トピ主も見放すのですから、姉は天涯孤独のホームレスとして行政に扱ってもらうしかありませんね。「お姉さんがどうなってもいいのですか。冷たすぎませんか。人としてどうかと思いますよ」
と言われても、
「どうなろうと関知しません。連絡先は親です」
と言い切らなければなりません。そこまで腹を括ってセンターとは対峙する必要があります。もちろん、トピ主が気に病む必要は全くありません。親がそうしたのです。親は勝手に「そんな残酷な」と言うかもしれませんが、残酷なのは親です。

トピ内ID:9facdf40818d0439

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

センターに行くべきじゃない

しおりをつける
🙂
すもも
関わらないと決めたなら一切スルーしかありません。
他の方が書いておられるようにセンターに行くのはやめましょう。
家族を巻き込みたくないのでしょう?

実家とは絶縁するしかないですよ。
中途半端なことをしてないで腹を括りましょう。
親からの電話には出ない。
行政からの連絡も「対応できない」と一切拒否でよい。
絶縁とはそういうことです。

トピ内ID:b5cd8f6005829c39

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

あーあ

しおりをつける
🙂
甘梅
ご両親にワーワー騒がれて、口では嫌だ嫌だと言いつつも結局トピ主は表に出て行っちゃうもんだから、完全にご両親の思う壺ですね。

トピ主夫婦はそもそも行政の手続きすらすべきではないと思うのですが、どうして結局手を貸すの?
本当は手を貸したくて仕方ないの?


>今度こそ、対面でこちらの事情を話し、キッパリ断るつもりです。

いや、無理じゃない?
次はその対面の場でまたしても埒が開かない状況になったら、どうしますか?
電話よりも対面の方が断りにくいよ?

たぶんトピ主さんは、
「この場を丸く収めるため、仕方ないからいったん引き受けて、次こそは断ろう!」
などと甘い決心をして帰ってくると思います。

次こそは、次こそは、と言っているうちに外堀はどんどん埋められるでしょうね。
で、ある日突然アポ無しで姉が家にやってきて、玄関前で大騒ぎ。

トピ主さんはご近所の目が気になるし、警察呼んだら恥ずかしいから
「明日には出て行ってもらおう」と決意して姉を家に招き入れる。
結局姉はそのまま1週間、1ヶ月、半年と居座り続け、もう追い出すことなどできなくなってしまった。

…という未来が目に見えるようです。

トピ内ID:86f62c9386784cba

...本文を表示

ああ…

しおりをつける
🙂
露子
夫が気の毒。巻き込まれた夫が気の毒でたまらない。
夫とセンターに行くなんてことになる前に、電話はガチャ切りでよかったのに。

センターには行かなくていいですけどね。
「やっぱり行きません。私は関係ありません。二度と私に連絡しないでください」(ガチャッ)でいいんですけどね。

親はシメシメです。
あなたを動かそうとしたら、動いたんだもの。
たとえ今回はキッパリ断れたとしても、また新たな手であなたに絡んできます。

いずれ夫から離婚したいと言われる可能性は大いにあります。
臨床心理士のよるカウンセリングを受けたらいかがですか?
親も姉も問題ありですが、あなたも問題ありです。

トピ内ID:fca20c9d886674cc

...本文を表示

行かなきゃいいじゃん

しおりをつける
🙂
アクティブ
無視です。携帯も解約するか、着信拒否しましょう。
センターに行く必要はないと思います。

センターから連絡が来ても何も言わず無言で切ればいい。
職員などが来たら帰ってもらうことを通知し、それでも居るなら警察。

相手をしないことです。

トピ内ID:9e515da7e73c7d70

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

センターに行く意味あります?

しおりをつける
🙂
ふむふむ参号
センターに行って、「キッパリ」その職員を説得して何の意味があるのでしょうか?
あなたが諦めさせる必要があるのは、センター職員ではなくて親であり姉です。
もし、センター職員を説得できれば親や姉が諦めるというのであれば意味がありますが、そんなことないですよね?
「センターに行って面談した」という実績が残り、親からしたら、「センターにも行ったし、押し付ければ文句を言いながらも結局は何らかの対応はする」と思うだけではないですか?この次は民間施設にでも説明に行くおつもりですか?
解決のためには何の役にも立たないと思いますよ。
センターは無視しておけばいいのです。「うちには関係ないから電話してくるな。」これだけをひたすら繰り返すのです。何回でも。

トピ内ID:380a2e9730ec330f

...本文を表示

まずは勇気を出して、市役所か区役所に相談にいくことが大切。

しおりをつける
🙂
ミヤコワスレ
まずは勇気を出して、市役所か区役所に相談にいくことが大切だと思います。
お姉さんがいじめにあった中学生の頃に、真剣に親が動いていればよかったと思うけど過ぎ去ったことは悔やんでもが仕方ない。
国でも民間でも、引きこもりの支援サポート機関はあると思うけど、対象年齢の制限があるかも知れません。質問は何でもしたらいいと思う。
外部の人との接触は明るい日差しと同じ効果があると思う。
お姉さんは48歳まで学びも就労も15歳のままだ。
いきなり自立ではハードルが高すぎるね。
お姉さんの気持ちを聞いてもらうだけのやりとりや職員の訪問支援のようなものがあったら信頼が築けたらいいね。
就労支援までの道のりは遠いと思うが、お姉さんにも希望があると思う。暴力を起こさなかったお姉さんだもの。
就労移行支援事業所という機関が、いつの日か必要になる日が来ると思う。
希望を捨てないでください。

トピ内ID:f98dae789c01cdfa

...本文を表示

親は福祉センターに自分達都合の話をしているのでは?

しおりをつける
🙂
ペールオレンジ
2回目レスです。心配で、他人事と思えなくて...。親御さんは、福祉センターになつまさんが姉の面倒をみる前提で勝手な話をしている可能性がありますね。出向いたら、既に書類とか多くの人が関わるプログラムができていて非常に断りにくい状況になってたりして...。
 福祉センターに「伺います」との返事をしてしまったなら、さすがに無視もなんでしょうから、電話で「面倒みません。親が私どもの了承もなく勝手なことを言っているだけです」と説明しては?何の前情報もなく出向くのは非常に危険だと思います。

トピ内ID:6c2bc4e867de167c

...本文を表示

最後は姉がトピ主宅にやってくる。もう「何もしない」は通らない

しおりをつける
🙂
だんご人
>キッパリ断るつもりです

どうぞやってみてください。
役所は両親のところへ行くでしょうが、高齢者施設に入っているクタクタの老夫婦にひきこもりの負担なんかもう押し付けられない、健康で暇そうな主婦=トピ主が面倒を見るのが当然だよな、と考えるでしょう。
どうしてもトピ主も両親も面倒を見ない、ということになれば、役所は姉上を放り出すしかありません。何もしない、できない、ということです。

となれば、両親の自宅に一人取り残された姉上はやってくるでしょう。
トピ主の家に。
両親の入居した高齢者施設に行っても、最後は警察に追い返されてしまうからです。
トピ主宅に警察を呼んでも無駄です。相手が姉上ですから。家族・親族の中の揉め事に警察は介入してくれません。
「この状況ならもうあなたが面倒見るしかないでしょ?」若い警官にそう説諭されて終わりです。
トピ主は姉上に対して民法上の扶養義務があるからです。


>若い頃、もっと厳しく自立を促せば良かった

トピ主は、長年、ひきこもりを両親に押し付け、何もせずに知らん顔してきました。今、そのツケを払うべき時が来ただけ。

>自立支援プログラムの相談をしたい

行政も今すぐトピ主宅に姉上を住まわせろ、とか言っているわけではありません。
自立に向けた手助けをしろとトピ主に要求しているだけです。
他のレスのご指摘にあったように、長年のひきこもりで姉上に精神面の障害が生じているなら、そこからは精神医療が管轄してくれます。
トピ主が真摯に向き合えば出口はいくらでもあります。

トピ内ID:59305a70f9ff7fa1

...本文を表示

センターに行く必要は無いですよ。

しおりをつける
😅
仕方ない。
酷い親。

多分、小町を見ているのでしょう!

貴女に否定的な意見を書いている、どなたかな?

私なら、応答しません。

知らんがな。

酷い、醜い、毒親め!

毒親さん、長女の世話から逃げ切れると思わないでね(笑)

トピ内ID:a1f161b01beb961b

...本文を表示

行っても意味ない

しおりをつける
🙂
みさき
行っても意味ありません。
センターには電話連絡、
相手の名前をしっかり聞いたうえで、
連絡先として私、我が家を削除してもらう。住所、名前、電話番号も。
必要なら 親の連絡先を伝える。

家族だからと言われようと、
こちらは全く合意してないことで
親が勝手に書こうと関係ない。削除してください。その人で話を聞いてもらえなければ、上司に代わってもらう。
削除のため、電話番号の確認のためなら出向いても良い。

もう親からの連絡は受けない。
家や子供に近づいて来たら警察呼ぶ。

連絡だけなら無視ですが
実際押しかけてきたり、家の前放置は困りますね。
持ち家でないなら引っ越し検討。
持ち家でも引っ越し検討ね。

呪縛に囚われてるのは主さん自身です。
これだけ話の通じない相手に
まだ納得してほしい
分かってほしいという気持ちがあるんですよ。
分かってもらう必要ある?
連絡取れないようにする
来ないようにするだけ。

トピ内ID:ad617770735c1b86

...本文を表示

わざわざセンターに出向くなんて…これは押し付けられるね。

しおりをつける
🙂
匿名
何でわざわざ行くかな…
「知りません」「縁切ってますから」と連絡なんて全部無視したらいいのに。

あのさ、詐欺だって「行って断る」って言ったら相手の思うツボなのよ。
「来るように仕向ける」が仕事ですから。
相手はプロだよ?断れるはずないじゃん…
断る家族の対応なんて慣れてますよ。毎日やってるんだから。

相手は情なり法律なり色々持ちだして、あの手この手で姉を押し付けてきますよ。
「だから、貴方が面倒見れないんですか?お姉さんでしょ?」のエンドレス。
理解も納得もしてくれません。

結局何も言えなくなって、早く解放されたいトピ主夫婦が引き取る形になる。
「じゃあ数か月だけ」と仕方なく引き取って、最初は数か月だけ。
そのうち居すわられて数年単位。

見捨てて見殺しにする勇気がないのなら、引き取りしかないのです。
そういう意味では親は賢いです。
強硬突破したらトピ主が必ず動いてくれると踏んでいる。

仮に断れず引き取る形になったら、どうか離婚してあげて下さいね。
旦那さんが気の毒すぎる。

トピ内ID:c462bd48c06f6297

...本文を表示

行っちゃダメですよ。

しおりをつける
🙂
ぺてろ
センターには行かない。着信拒否。
行ったら、押し切られて終わり。
対面で断るなんて、できるわけないですよ。

トピ内ID:472ef2dd8d963e2a

...本文を表示

なんで行く?

しおりをつける
😒
こまこ
1回足を運んだら相手に丸め込まれて終わりですよ…

だって施設は相手の事情より
保護する(この場合姉)人の味方なんだから

本当に鬼のような方ね
主様の親…

トピ内ID:1f009b1f2811b79a

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

両親もトピ主も不誠実

しおりをつける
🙂
通り雨
引きこもりの姉を甘やかし続けたご両親が一番悪いけど、高齢の両親の負担に目を向けず、苦しむ姉をそのままにしたトピ主も、冷たい人ですね。

そもそもトピ主夫は、そのような姉がいることを知って結婚したのでしょうか? 
母親として娘の結婚や将来への影響は考えたことがないのでしょうか? 
姉の精神疾患の有無の確認、治療など、遺伝的要素も考えたら、絶対に気になると思うのですが。

福祉センターでキッパリ言うそうですが、民法877条は「直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養する義務がある。」 と定めています。
親の全財産を渡したとしても、姉の生活が困窮してしまった場合、扶養する義務が生じます。
あなたより姉が長生きすれば、直系親族であるお嬢さんが、です。その問題を放置してきたんですよ。

私の従姉妹(2人姉妹の妹、独身)が40過ぎて大病をし、恥ずかしながら叔母に暴力を振るうようになったことがあります。
その子の姉は、警察や区役所に相談し、勉強もして、役所の手を借りて強制的に受診、入院させました。周囲にも恥ずかしかったことと思います。
実の妹にすごいことをするなと思いましたが、従姉妹は「子どもには絶対に迷惑をかけられない」と自分の子を守るために本気でした。

時間はかかりましたが治療の甲斐あり、お陰様で、今は短時間ですが仕事ができるまでに回復しています。
原因は病気でしたから、その後の親子、姉妹関係、親族との関係は問題ありません。

トピ主さんの対応は中途半端で優しくもなく、夫、子ども、誰に対しても不誠実だなと感じます。
娘に丸投げして高齢者施設に入ろうとするご両親も。
巻き込まれた夫さんがお気の毒でしかありません。

トピ内ID:6b895d5a73029cd6

...本文を表示

福祉センターの職員が気の毒

しおりをつける
🙂
職員が気の毒
福祉センターの職員さんはとんだとばっちりじゃないですか!。

ご実家の騒動に行政を巻き込まないでくださいよ。みんなそんなに暇じゃないんですよ!

トピ主さんが話しをつけるのは実家じゃないの?なんで行政に仲介せるの?

巻き込んじゃって申し訳ないみたいな気持ちは無いんかなぁ…。

自分だけ良ければ第三者に迷惑かけてもいいんですか?

トピ内ID:6a209648ef9462e4

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

整理をしましょう

しおりをつける
🙂
にこり
幾つか確認をしたいことがあります。

・お姉様の引きこもりの程度はどのくらいでしょうか。まったく自宅から出ない、親御さんと一緒なら買物や外出をする、一人でもコンビニやスーパーなどを利用しているなど。
・お姉様の生活能力はどの程度ですか。食事を作る、洗濯や掃除をするなど。
・お姉様は精神科や心療内科の受診歴はありますか。ある場合、定期的な受診や障害者手帳、障害年金などは利用していますか。
・親御さんは介護付き老人ホームに入居を希望されていますが介護認定(要支援ないし要介護)はありますか。

お姉様を施設といってもいわゆる障害者の入所施設は重度の知的障害や身体障害がないと入所は無理です。グループホームは原則日中活動(就労、作業所への通所、精神科デイケアへの通所など)の場がない人の入居は出来ません。日中活動支援型のグループホームも制度上はありますが数がわずかでいわゆる引きこもりは対象になりません。そのあたりを親御さんはわかっていますか。
お姉様が障害者(手帳の有無は関係ない)にあたる場合、放りだしたり、必要な医療や福祉サービスを受けさせないことは障害者虐待防止法のネグレクトにあたる可能性もあります。
どちらにしろ姉妹としては福祉センターでの話し合いには応じ今後の対応を親御さんを含めて考える必要はあるかと思います。行政、障害者の基幹相談支援センター、地域包括支援センターなど複数の支援機関がからんで今後は動いていくしかないかと。親御さんが老人ホームに入るにあたっても連絡先はあなたです。
但し、あなたの自宅にお姉様を引取る必要はないですしそんなことは求められません。関係をきる、引出し屋のような団体に多額のお金をかけて依頼をするというのは最終的に一番よくない方向に行きますよ。
そんな案件なので簡単に親御さんが姉をあなたに任せて介護付き老人ホームに入居したりは出来ないのでそこは安心?を

トピ内ID:e9d3bd99845172e6

...本文を表示

民法を切り抜きしないように

しおりをつける
🙂
ふきん
第879条

扶養の程度又は方法について、当事者間に協議が調わないとき、又は協議をすることができないときは、扶養権利者の需要、扶養義務者の資力その他一切の事情を考慮して、家庭裁判所が、これを定める。

実際の判決などでも、親子(未成年)の場合は親は子供を自己の生活をある程度犠牲にしてでも扶養する義務を負うが、子が親や兄弟姉妹にたいしてはそこまでの強制力はなく「無理です」と言えばよほどじゃない限り義務として課せられることはありません

法律はその前後や判例や運用を見ないで切り取るのは不誠実な詐欺的態度ですよ

トピ内ID:fec412e76d38df08

...本文を表示

民法879条がある。

しおりをつける
😅
仕方ない。
大丈夫。

ご自分のご家族を持っている場合、兄弟姉妹を必ず扶養しないといけないわけではない。

家庭裁判所で、判断されるので、最終的に断れる。

親を扶養しないのは、正直困難さを極めるけれど、兄弟は大丈夫。

親でも、扶養していない人は、実際問題、沢山いる。

弁護士にご相談ください。

トピ内ID:a1f161b01beb961b

...本文を表示

同居は免れても、一生ついてくるよ

しおりをつける
🙂
こだま
うわー、親がトピ主と公的支援を勝手に繋いじゃったんですね。きっとすでに絶縁しててもやったでしょうね。恐ろしい毒親っぷりです。 

センターとどう話をして埒が明かなかったの?”私には関係ない“、じゃあ、向こうだって納得しないに決まってる。とにかく会って話そう、って流れになりますがな。

センターに何を話しに行くつもりですか?同居を断ると言う趣旨なら、肩透かしを食らうかもしれません。
親が貯金を出すと言ってるのと、障害者年金か生活保護を受給できる可能性があることから、センター側は、そうした経済支援を受けながらの一人暮らしの実現をまずは進める案を出してくると思います。住む場所を探したり、当座の生活面の自立支援や指導はセンターがやってくれるはずです。身寄りがない人にはそうしていますから。

そしてトピ主には、センターや役所からの相談事の窓口の役目を頼んでくると思われます。「同居しなくて済むように取り計らう代わりに、それくらいはお願いできますね」と取引交渉されて、断れますか? 

たとえ、窓口役さえも嫌だと拒否しても、連絡がつく限りは、事あるごとに勝手に窓口にされちゃいます。
たとえば姉ができない公的手続きの代行や支援、病気や怪我で入院、また、姉が近所迷惑になるようなこと(ゴミ出しが杜撰とか)をしてクレームを受ける、あとは亡くなった時、など。

姉に今後一切、どんな形であってもかかわりあいたくないならば、センターのような間接的な組織も含めて、物理的に接点を持たないことしかないでしょう。だから、他の方も言うように、センターには行かない、連絡がつかないようにすることです。

トピ内ID:a6ae1664c2ae3766

...本文を表示

家族を巻き込まない

しおりをつける
blank
さら
なぜご自身の大切な家族を巻き込むのか分かりません。
私は状況は若干違うというよりもっと壮絶ですが、両親を怒鳴り付けて介護や相続についてもきっちり話をつけました。
親が先に死ぬことは分かっているのですから早目早目に手を打たないと詰みます。
疎遠にすると両親にも宣言していますし、ラインや電話もブロック。
用がある時は銀行振込の通信欄に入力するように伝えています。
修羅場を恐れていては何もなし得ません。
親戚にも根回し済みです。
多分あなたには無理です。
考えが甘いし世の中を知らなさ過ぎなうえ、頭も良くない。
ですが、ここにコメントしている方でこうした修羅場を踏んだ方はどれだけいるでしょう。
恐らく殆どいないでしょう。

トピ内ID:c970de45fa5d3784

...本文を表示

気を付けて

しおりをつける
🙂
クリームパン
お姉さんを玄関前に置き去りにされる可能性大ですよ。家が売れたら引っ越しトラックとお姉さんが来ますよ。

だから、はやくお姉さんにご主人と暮らせないと思わせないと。親が行けって言ったってお姉さんが嫌がるように仕向けないと。早急に。

トピ内ID:d426fe281b43f489

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

同じく負債の姉がいる妹です(長文です)

しおりをつける
🐶
しゃち
参考になればと。

両親は去年他界してます。姉は別居で数十年疎遠です。今年に入って姉の精神病が悪化したため、役所から姉の入院処置の同意人になってほしいと連絡が来ました。

役所はただ病院に連絡して同意人なれと期間もあるからと急かしてデメリットなど説明はないです。

ネットで調べました。同意人なると困ったことがあると深夜でもお構いなしに連絡が病院から来て生活に疲弊したとのこと。

姉は精神病があるので姉と関わると人生が終わる、私の生活が殺されると思って同意人手続きを無視しました。役所にも携帯に連絡するなと伝えました。連絡はきてません。

連絡を取らないことで姉が自殺するかもしれない、姉が第三者を傷つけたらどうしようと葛藤はありました。

私はあなたが自立支援センターにお断り直接言っても、両親と支援センターの利害が一致(あなたに押し付ける)してるので対面説得はもっと難しいと思います。

勝てるのでしょうか?勝てない戦いには土俵に上がらないのが一番です。

私なら自立支援センターに行きません。話が通じないなら直接って思うかもしれません、でもルールなんていらないんです。ご両親がルール違反をしてるのでまともに相手なんかできません。自立支援センターに連絡しないでくださいと言って着拒します。
両親も訪問しようが無視します。引越しも最悪のケースで調べておくのもいいかもしれません。

私はあの時同意人になったと思うと人生が終わってました。人生変わる瞬間って些細な行いだったって離婚した同僚も言ってました。

人生戦わないといけない瞬間はあります。あなたは今頑張ってて文面からも協調性のある良いひとだと思います。だからこそ強引にできない、ご両親に冷たくできないではないでしょうか。

娘さんの気持ちを思うと頑張って逃げて(関わらない)で欲しいです。

トピ内ID:40b434d1767182d9

...本文を表示

皆さん書いてますが

しおりをつける
🙂
流石に縁切るよね?
センターに行くのは止めるべきです。行ったら引継ぎを受けたものと判断されます。断りに来たとか通用しません。隙を見せてはいけません。
トピ主の両親は、人としてあり得ない手段で自分達だけ逃げ切ろうとしています。泣いて見せたのもただのポーズで、初めから最後は強引に押し付ける気だったのでしょう。今のところ、全て両親のシナリオ通りになってしまってます。
電話ではらちがあかないとか関係ありません。オレオレ詐欺の相手に筋を通そうとか思わないでしょう。引き取る気も責任もない、両親が何と言おうとウチの知ったことではない、そんなことに時間を使う気はない、で終わらせましょう。お姉さんがどうなってもいいのかとか言われたら、責任は全て両親にあり、こちらに言うのは筋違いだと言いましょう。実際、ホームレスになっても、両親と姉本人の責任です。

後は家の前への置き去り対策ですね。これは行き先を告げない引越ししかないです。トピ主の両親は置き去りくらい平気でやる輩です。両親がホームに入るまでの時間との勝負です。すぐに引越し準備にかかりましょう。

生活を守るために戦うのは今です。ずるずる毒両親の思う壺にはまって、後で後悔しないように。

トピ内ID:4cd15f5a28d60195

...本文を表示

行くんだ?

しおりをつける
🙂
佐伯
断るなら出向くのは悪手と思いますけど…。
1回目の呼び出しに応じて来てくれるなんて、向こうからしたら御し易い相手です。
だって親兄弟ともセンターとも連絡が取れるんですから。
本気で断る人は電話にすら出ないし、出ても開口一番「親も兄弟も死んでますんで」と言ってガチャ切りです。

恐らくじわじわ諭され、初回は足がかりを作って「私どももサポートしますので頑張りましょう!」となりますよ。
トピ主にとっては初めての事でも、センターはトピ主家庭より酷い所をいくらでも扱ってます。

トピ内ID:65b92f4e4a6afe2b

...本文を表示

ダメダメ!!

しおりをつける
🙂
すいか
センターにいっちゃダメよ!
だって電話で埒開かないんでしょ?
電話ですら、こちらの話を聞いてくれないのに
会って聞いてくれるはずないやん。

絶対行ったらさ
丸め込まれるって
連絡先だけになってくださいとか
細い糸が繋がるだけで
結局引きづり込まれるのよ。
責任がとかなんとか外野で言ってる人が
いるけど、関係ないですよ。
姉のこと、妹がどうのこうのできます?
無理よ。

親もセンターも着信拒否。
何か送ってきても封を開けずに
返送して!「受取拒否」と書いて
ポストに入れて。
なんなら引越しできませんか?

あと、他の人にこの事を話したりしないこと。
おせっかいな人、無責任な人に
少しくらいとか言われて
しんどくなるだけよ。

あとは姉が自分から
貴方に近寄りたくなる事を
言ったりしたりするのもいいかもね。

がんばれ!

トピ内ID:7992bd6c84fb899c

...本文を表示

あま

しおりをつける
🙂
おばさん
読んでいてイライラします。
旦那さんも気の毒だわ。

甘いなぁ、トピ主さん。
甘すぎてチョロい。

そんなの着拒すれば良いのに。
なんで出向くかな。
馬鹿みたい。

着拒して引っ越ししないと無理じゃない?もう。

トピ内ID:ebd44d8bff9178a4

...本文を表示

行ってはダメです!

しおりをつける
😨
なつめぐ
トピ主さま、本当に頭の痛い悩みだと思います…
行って断る。無理です。そもそも行っては駄目です!
貴方がちゃんと「来た」という記録が残ります。つまり連絡先は貴方でOKということです…
夫子供を守るためには辛いですが絶縁しかないと思います。そうしなければ一生、なにかあれば貴方に言えばOKという扱いになりますよ。
機関からの連絡に受け応えをするというのはそういうことです。
行けません、無理です、駄目ですで通しましょう…共倒れになりますよ

トピ内ID:e42672749da1af4b

...本文を表示

行ってはいけない!

しおりをつける
🙂
おばあちゃん
行くこと自体が「引き受け可能」の意思表示と捉えられます、間違いなく。

もしもご家族(ご主人とお子さん)を守りたいなら、誰が何を言ってきても『拒否、無視、着信拒否』を貫くしかありません。

たとえ、冷たいとか酷いとか、娘なのに妹なのにとか、どんな事を言われても「断固拒否」と「着信・会話を拒否」するしかありません。

ご両親もお姉さんも、社会福祉協議会も(病院も市役所も)“誰かに”託したいんです。
その事でトピ主さんが離婚しても、お子さんが不幸になっても、そんな事は関係ないんです、ただ“貴女に託したい”だけです。

対話をすることが「説得すれば引き受ける人」と認識されるんです。
その結果は、多分、離婚でお子さんはご主人が引き取る事になります。
貴女以外の、ここ小町の住人もご主人も、皆さんそうなると考えてています。
トピ主さん“だけ”がその危険性に気付いていないんです。

トピ主さんが面談も対話も“全て拒否”したなら、ご両親は自分達で何とかしなければならなくなるのです。
対話をしたなら、貴女に押し付けられますから。

トピ主さん、今からでも「面談は行けません、全て拒否しますから、二度と連絡しないでください」と伝えてください。
ご両親から何を言われても「無理です」以外は答えないで、着信も拒否してください。

それだけが、貴女と貴女の家族を守る、たった一つだけの方法です。

親(姉含む)と縁を切るか、ご主人とお子さんとの縁を切るか、二択なんです。

トピ内ID:630057d2718401da

...本文を表示

こんな手もあるかな

しおりをつける
🙂
頑張れ
ここに書くと手の内を晒すことになりますが…

両親の意を受けたフリをしてセンターで対応。姉を自宅に引き取ること以外は普通に処理。両親にも恨み言は言わない。

で、両親がホームに入る’前’に、センターに電話。

「主人の海外赴任が急遽決まったので、今後の対応はできません。窓口を両親に戻して下さい」

引越しを済ませて新生活開始…

トピ内ID:4cd15f5a28d60195

...本文を表示

姉に直接伝えるのは?

しおりをつける
🙂
綺麗事は抜きで
ご主人と両親宅を訪問して、トピ主だけ姉の部屋の前に行ってこう言うのです。

「ウチの家なら来ても良いって!?ふざけるな!ワタシが頑張って掴んだ幸せを、何で何一つ頑張らなかったオマエに壊されなきゃならないんだ!オマエは、オマエを甘やかし続けた両親と、死ぬまでここで暮らすんだよ!自分の人生のツケを妹に払わせるな!ウチの家に来ても絶対入れないし、相手にしない!ワタシは絶対に認めないからな!舐めるのもいい加減にしろ!」

この間、両親はご主人に押さえておいてもらいましょう。

トピ主が普段こういうイメージから程遠いほど、効果が期待出来ます。トピ主さんは、とにかく両親と姉に舐められ過ぎです。相手はトピ主さんの幸せなど一顧だにしない連中です。妹の家に行ったら殺されるかも、くらいに思わせて、自分から行く気を失くさせるよう仕向けましょう。

トピ内ID:4cd15f5a28d60195

...本文を表示

早急に引っ越しを

しおりをつける
🙂
しず
一刻も早く引っ越して、両親に居場所が
分からないようにした方が良いですよ。
すでに何人かおっしゃっていますが、
姉をトピ主の家の玄関前に置き去りに
しそうです。

もし今住んでいるのが持ち家なら、
とりあえず仮のアパートでも借りて住み、
今の家にはすでに誰もいないように
装った方が良いと思います。
「売り家」「売約済み」の看板でも掲げて
みてはどうでしょう?

電話番号も変えて下さい。
そしたら福祉センターも賭けて来れないし。
トピ主さんはいくらここで皆さんに言われても、
相手にキレたりガツンと言い返したり
出来ないのでしょう?
だったら行方不明になってとことん
逃げるしかないのでは。

トピ内ID:0ee04f80a7aa38f7

...本文を表示

福祉センターの職員が気の毒

しおりをつける
🙂
仕事
え?
それが福祉センターの仕事の1つでは?

トピ内ID:f384b151c9dd9d9b

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

大勢で断れませんか?

しおりをつける
🙂
50代
夫、娘、義両親からも断ってもらって、万が一勝手に引っ越してこられないようにそこから引っ越せませんか?もしくは義両親をよびよせて同居してもらい姉が入れないようにするとか。
あなたから断っても弱くて親は押せばいいことを聞いてくれると思ってるし実際に強硬手段にでてますよね。
うちの夫なら親も姉もどなりつけてますが、あなたの夫はそういう男性ではなさそうですね。
あとはもう連絡を断つ。
センターにもいかない。
縁を切ったとはっきりいう。
着信拒否にする。
私も兄と縁を切ってますが防犯カメラいれていざというときはきてもらえるようにしてます。親に泣かれるのはきついんだろうけどあなたのために泣いてるのでもなく姉を押し付けたいだけ、孫の幸せもあなたの幸せも全く無視してます。
姉と関わったら娘さんは結婚できなくなりますよ。ひきこもりのおばをもつ女性は避けられますから。
親の施設のときも書類に名前を書かれないように。押し付けられませんように。
がんばれ。

トピ内ID:e34f4b7553c07dfd

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

センターに行かない方が良いに一票

しおりをつける
🐤
オレンジみかん
親御さんのされ方を見ていると、トピ主さんは自分の家族を守ることしかできない気がします
耳を貸したら最後、ズルズルっと寄りかかられそうで怖い

今からでもセンターに電話をして、
「親が勝手にしたことで私は別に世帯を持っており関係がありません。私は自分の所属する世帯の家族を巻き込みたくありません。親が連絡先として私の名を伝えたようですが、消していただきたいです。」と
ついでにお姉さんにも電話で連絡を取り「一人でセンターに行ってきてください」と
トピ主さんは親とセンターとの連絡ツールは着拒、
親からの手紙は送り返すくらいのことはしてもいいと思います
または内容証明で送り返してもいいかもしれない

お姉さんはどう考えてるのかしら
高校も行かず引きこもり
学生の時から社会経験積めず
お姉さんの世代は若い頃にまだ引きこもりのケアに社会の目が向いてない時期だったので取りこぼされてしまってるのかなと
そういう世代をどうするかという支援もしているはずですけどね

今の状態から自立を目指すには、やはり伴走してくれる人が必要です
人との関わりの少しの刺激が未経験で、心が揺らぐので
伴走してくれる支援者というのも外に求めることが出来ます

お姉さんが、外に支援を求めるその一歩を踏み出す時に一緒に一歩踏み出してくれる健常な人がいる方がスムーズなんですよね
親御さんがその役やるべきと思います

今のままではお姉さんにとっても本当に良い未来が描けそうもないし、その未来を作ってる親御さんが逃げ出そうとしていて
お姉さん自身の存在価値が周りからあまりにも低く受け止められていて大きなことにならないといいなと思います
それは本人が選んだと言い切るにはあまりにもお姉さんの人生経験が足りなさすぎ、14〜5歳で止まってるのですものね
社会や人生って苦しいけど楽しいこともあるし…
ともあれトピ主さんは家庭を守りましょう

トピ内ID:40c4e517987cdf14

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

何故夫さんも行くの?

しおりをつける
🙂
かぱ
何故夫さんを巻き込むのか?

家族の事が本当に大切なら、離婚して迷惑がかからないようにするんじゃないの?

転居を勧めるレスもあるけど、それって結局はお金や労力もかかる、仕事や学校はどうするのか。
一番の問題点は外国に行くでも無ければ調べようとすれば簡単にわかるので何の解決にもならないこと。

一番確実なのは離婚してお子さんの親権を夫さんが持つこと。

そうすれば いくら何でも元夫や未成年の姪に協力を求めたりはしないでしょう。

主様の迷惑をかけても平気なところはご両親やお姉様と同じですよ。

トピ内ID:ef23df8704de7cd2

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

息子に聞きました。

しおりをつける
🙂
まりあ
無理です。だけ言ってほっとけば?と一言でしたが。

妹さんの自宅前にお姉さんを、置き去りにしたら?と聞いても、ほっとけば?でした。

家の前で泣き叫ぶかもよ?と聞いたら警察呼んだら?と。

日本は、生活保護もあるから、野垂れ死ぬ事はないでーとあっさりしてます。
実際、そう言う相談はけっこう有るみたいです。

トピ内ID:fed56b2f7e71cf2a

...本文を表示

危機感が足りない

しおりをつける
😨
花火
展開が早くて相当やばい状況なのにセンターに行くとか言ってる場合じゃないでしょ。
明日にでもお姉さんを連れてきそうで心配です。

トピ内ID:6fcce887bfe72488

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

逃げ回っていると益々状況は悪くなるばかりですよ

しおりをつける
🙂
だんご人
兄弟間の民法上の扶養義務は強制されない。
879条なんて引用するまでもなく周知のことでしょう?だからこそ親族がたくさんいても生活保護が受けられるんです。

でも、生活に困った姉がトピ主宅に押しかけてきたら?

ここで民法が間接的に、しかし強力に効いてきます。
姉は民法上の扶養義務のある親族です。民法のこの規定がある以上、警察は姉に退去を命じたりしません。
「ご家族の中の揉め事はご家族の中で解決して下さい」
「もうあなたが面倒見るしかないじゃないですか。民法にもそう書いてありますよ」
警官はそう言って帰っていきます。後に残されるのは姉とトピ主一家。

そうです。民法上の扶養義務の履行をトピ主に強制するのは、この場合、国の法執行機関ではなく、取り乱してトピ主宅にやってくる、何度でも何度でもやってくる姉の生身そのものなのです。

疲れ切った両親が高齢者施設に逃げ込んだのは、施設ならここが決定的に違うから。
高齢者施設なら管理者から見て姉は赤の他人。堂々と警察を呼んで退去させられるし、拒否すれば不退去で逮捕してもらえます。
姉に自宅に攻め込まれたトピ主にはそれができないのです。

もはや逃れる術はありません。
いい加減、年齢相応の分別をもって、近親としての社会的義務を果たしましょう。
もし、こんなことをやっているのが知られたら、旦那は会社で、娘は学校で、後ろ指差されることになりますよ。

それに、逃れられないのだったら、一刻も早く取り組んで解決する方がよい結果を得られます。
本当なら、ご両親がお元気なうちに、三人で力を合わせて取り組んでいれば、お互いにもっと軽い負担で問題を解決できたでしょう。
それを知らん顔で頬かむりしてきたからこそ、トピ主は今、こんな事態に追い込まれているんです。
ひきこもりは親が見ればいい。アわタシを巻き込むな。
そう言ってサボってきたツケが回ってきたのです。

トピ内ID:59305a70f9ff7fa1

...本文を表示

手強いね

しおりをつける
🙂
応援
「私も福祉センターからの連絡は拒否しました。
今後、姉の引取だけでなく、ホーム入居や入院の際の身元保証人等、そちらの事は全て拒否します。
二度と連絡しないで下さい。」
とでもメール返したら。
そしてその後は着拒。

トピ内ID:6072eb7276388bb9

...本文を表示

家に入れてはいけない

しおりをつける
🙂
ぱるるん
何かある日、突然、荷物もって
主さんの家の前で大騒ぎして
家に入れてしまって居座られそう…

鬼にならないと大変な事になりそう
いくらなんでも48歳までニートは
自己責任ですよ

そんな親族はいたら娘さん結婚できなさそう

トピ内ID:ceb82e9b46e24f73

...本文を表示

トピ主さんへ

しおりをつける
🙂
どうか逃げ切って
トピ主さんは気が弱くて自分を主張することが苦手で、そのため色々損をしてきた人に見えます。でも、それでもきちんと筋を通して、何とか皆が納得できる道を探そうとする優しい方だと思います。だから不幸になってほしくなくて、これだけ多くの皆さんが意見を書いて下さっているのです。

一方、実家の方は、姉はダメ人間、両親は(失礼を承知で言いますが)自分達の不始末の代償に娘二人や孫まで地獄に落とし、己だけは安穏な生活に逃げようとする人です。

トピ主さんがそんな実家を持ったことは不幸ですが、ご主人と娘さんのためにもう終わりにすべきです。トピ主さんの性格からして一番現実的な解決策は、両親と姉が同居している間に、彼らの前から完全に姿を消すことです。

その後は、辛いかもしれませんが、両親と姉は死んだものと思って今のご家族と暮らしましょう。

心穏やかな生活を取り戻せますよう、祈っています。

トピ内ID:4cd15f5a28d60195

...本文を表示

一旦離婚する

しおりをつける
🙂
上手く行くといいね
多くの方が書かれている通り、トピ主さん一家が両親の知らない場所に引越すのが最も現実的な解決策と思います。

もしトピ主さんが持ち家とか娘さんの学校とかの事情ですぐに引越し出来ないなら、一旦ご主人と離婚してはどうでしょう。主人と娘に重荷を負わせるのは忍びないとか言って、トピ主さんがある日突然、離婚届を置いて家を出たことにするのです。そうすれば両親は、赤の他人のご主人宅に姉を置いて行くことはできません。

トピ主さんが適当な街で引越し先の環境を整え、ご主人と娘さんが引越した上で、改めて籍を入れれば良い。もちろん引越し先を赤の他人である元義理両親に言う必要はありません。この方法の利点は、両親がトピ主さん達の真の狙いに気付いていたとしても打つ手がないところです。

もうこのくらいの荒技を使わないと逃げ切れない状況にあると思います。頑張って下さい。

トピ内ID:4cd15f5a28d60195

...本文を表示

センターには行かないに私も一票

しおりをつける
🙂
さけ
出向けば夫やあなたという人物も認識され、説明を受けに来たと理解され、行けば書類にサインになりかねません。
電話で「こちらは承諾をすることはありませんのでこの話はここで終了です」と伝えて済ませましょう。
お母様とセンターが勝手に進めただけのことです。何よりもあなたはまだ書類に署名もしていませんから、契約不履行です、何もびびることはありません。

トピ内ID:7ad1b73e44eed1e6

...本文を表示

離婚されるよ、逃げないと。引っ越して番号変える。

しおりをつける
🙂
逃げないと
引っ越しして、携帯の番号を変える。
夜逃げ同然で引っ越ししましょうよ。
これからは電話はすべてスルー。出てはいけません。
もちろん、出向いてはいけませんよ。相手に言い負かされますね。
離婚されてしまいますよ。このままでは。
逃げないと。

トピ内ID:2efb7fd6af9f6d2a

...本文を表示

ご両親が、酷すぎる

しおりをつける
🙂
馬の耳に念仏
トピ主両親が、姉娘を思う気持ちに対して、
トピ主さんが自分の家族を思う気持ちの様にも見えますが、

大きく違っているのは、
ご両親は、今まで放置してきた親の責任を投げ出して、
トピ主さんに押し付けているとも、言えます。
詰まりは、途中放棄しているのは、ご両親ですから。

トピ主さんを連絡先にしたのは、ご両親の勝手で有り、
逃げ出したに過ぎませんから。

今まで何とかしようと、外部に相談する事もせず、
「突然、妹に、丸投げして逃げ出す」あまりに、無責任です。

形は、お姉さんの押し付けあいの様にも見えますが、
どこをどう考えても、妹で、すでに何年も家を出て、
別世帯で、暮らしてきているトピ主さんに、
「突然、降って湧いたような姉の世話」押し付けるのは、理不尽きわまりないです。

ソレも行政にちゃんと相談する事さえ放棄して、「夜逃げ」さながらとは、、、。

「いままで姉に関わってきた事もなく、姉に関して、何も知らない」
「突然の事で、意味不明」
「長年、一緒に暮らしてきている両親に確認したり、聞いて貰わないと」
「もう何年も、まともに、姉と会話してもいないのに」
「姉のことで知っている事って、母から聞いた話の断片ぐらいでしかない」
「姉に関しては、両親に聞いて貰わないと何も判らないですし、
 私では何も判断できない」、、、、

変な話、トピ主さんより、ご両親がしっかり、行政に相談された方が、
お姉さんのためにも、良いんじゃないかと思います。

トピ内ID:2321b832cee20e9d

...本文を表示

行ってはダメ‼︎

しおりをつける
🙂
匿名
ラチが開かない、とセンターに思わせなくちゃ。

来いと言われて行く、とか
話をしたいと言われて話す、とか
対応しちゃってるじゃん‼︎それがダメなんだよ〜‼︎

福祉センターから連絡来ても
電話に出ない
出てしまってもガチャ切りする
わざとヒステリックな声で叫び断る
親姉のストレスで心身壊れてトピ主自身も精神科に通ってるとか言う
など、要は「トピ主はキーパーソンとして頼りにならない」と、センターに諦めさせる

そしたら、姉に違う人の連絡先をと、センターから通知がいく。
間違っても夫を出してはダメ‼︎偽造離婚しても娘にも害が及ぶ。

姉には、
無理という
海外に引っ越すという
親姉が死んでも関係無いという
遺骨も引き取る気はないという
生活保護でもうけろという

角を立てないとか、もめたくないとか呑気なこと言ってるからこうなる。

相手は生活がかかってるんだから命懸けで依存してきているのよ?
こっちも体裁なんか放り捨てて、命がけで毒実家まるごと絶縁上等で断ち切らないと、貴女も夫も娘も食い物にされてしまうのよ!

トピ内ID:cfb74c8eabcad474

...本文を表示

なぜ行くのですか?

しおりをつける
😣
暑い日々
センターに行くこと自体があり得ません。
電話は着信拒否、もし訪ねてきても対応しない、早急に引っ越しする。勿論、引越先は親にも教えない。
本当に関わりたくないなら、1ミリたりとも動かないことです。
なぜセンターに行こうと思うのか…つけこまれますよ。

トピ内ID:ef010753e5c6f006

...本文を表示

トピ主さまが、離婚して失踪すれば?

しおりをつける
🙂
いくらなんでも、姉の元夫に、公的機関は接触しないでしょう。

お子さまも、まだ若いなら、ご主人さまが防御出来るのでは?(姪という親族だから)

失踪する時に、「実家のせいで、家族が崩壊しました」と、連絡する位は良いです。

あの、自分の実家と対決する時に、夫頼りは駄目ですよ。

自分の事は、自分で、決着つけなければ。

多分、もうすぐ姉と、公的機関の方が、一緒にやってきますよ。

その点、両親は賢い。
自宅売却にて、退路を断ってるのですから。

もう、一刻の猶予も無いと、心得なければ。

はっきり言って、ご主人とお子さまにとって、トピ主さまが、諸悪の根源になってます。

ご両親が、そんな手段を取るのであれば、トピ主さまが対抗出来る最大の手段は、離婚だと思いますがね(今の家に、姉の居場所は無いとしらしめるしかない)

トピ内ID:2acdb57de4d67c38

...本文を表示

あなたも結局両親や姉と同じです

しおりをつける
😨
紅音
夫に迷惑をかけて平気でいられる神経、さすがその一家の一員という感じです。
徹底して無視や絶縁を進めるべきでした。
今回の件がどうなるかわかりませんが、せめてものお詫びでトピ主さんは夫の両親や兄弟姉妹を今以上に大事にしていかねばなりませんよ。
ひとの子に何を面倒ごと巻き込ませてるんだという話ですからね。
でないとまわりまわってトピ主の子供に因果が向きます。
将来子が結婚して同様かそれ以上の苦労をする事になります。
業ってのは、深いものです。

トピ内ID:0e9025be7ee3fc92

...本文を表示

トピ主様、自分の家庭と人生を守って!

しおりをつける
🙂
ぐりーん
福祉センターのようなところで働いていた、元職員です。心配で出てきてしまいました。
まだ福祉センターに行かれていないなら、絶対に行かない方が良いです。行ったら『キーパーソン』扱いされてしまいますよ。「行けない」と伝えて着信拒否、電話番号を変えるなどは難しいでしょうか。主様がキッパリ言えないようでしたら、夫様に言ってもらえませんか?
その福祉センターがどのようなところなのか…「来てください」ということは、お役所的なところでしょうか?中には、職員が直接本人や親族の家に出向いて面談する(アウトリーチと言います)こともあります。ご自宅の住所を知られていたりはしないでしょうか(ご両親づてで)。もし来られても決して対応しないでください。

薄情に聞こえるかもしれません。ですが、職員はプロです。言い方は悪いですが隙を見せたらどんな細い糸でもつなごうとします。それが仕事ですから。
ご実家の呪縛から解放されたいと願うなら、断固とした態度が必要です。
身内が誰も頼れないとなったら、公的機関はそれなりになんとかします(独居、天涯孤独の人だってたくさんいますから)。主様ご本人、夫様、お子様の生活を守ることだけを考えてください。

トピ内ID:600e5660c46b0405

...本文を表示

だんご人さんが引き取れば?

しおりをつける
😤
秋桜
と言うのは冗談ですけど(汗)

とにかくトピ主さんだけでも一時的にホテル、シェアハウス、シェルターなどに避難して行方を眩ました方がいいと思います!

トピ内ID:448ebd574784a0e3

...本文を表示

センターに行くの?

しおりをつける
🙂
カモメ
関わってしまえば話が通じる人に認定されますよ。
福祉だって限られた予算でおこなわれているので
面倒みてくれそうな親族がいればおしつけられますよ。
姉は妹とだったら一緒にくらいしてもよいといっているのですから
センターの人も『お姉さんがこう言っているんですから少し状況が落ち着くまで預かってみたらどうですか?まずはご両親との別居でストレスがたまるでしょうから親族の方のところに一時転居して、そのあと自立支援のもと、生活基盤を作ってゆきましょう』
とか言われるとおもいます。
当然一度でも同居が開始してしまえば転居完了で福祉センターはそのあとのサポートは後回しになるでしょう。一旦家にいついた姉は絶対にでていきませんので下手したら主さんの子供が姉の介護をして人生が詰む可能性もあります。
とても残酷ですが、これまでいくらでも立て直すチャンスはあったとおもいます。
精神科にいく、フリースクールにいく、家でできる仕事を探す。
何もしてこなかったのは姉の責任であって、人生の落とし前は自分でとるしかないのですよ。

トピ内ID:46e733fce789cbd7

...本文を表示

返信しましたか

しおりをつける
🙂
らん
お姉さんと一緒に施設に入るように伝えましょう。
さもなくば、我が家は家族全員受け入れるつもりはないのでお姉さんさんが路頭に迷うことになる。
それが嫌なら一緒に入れり施設を見つけて、そこに3人で入るよう断言するしかないです。
曖昧にしたままだと、親のいいようにされるだけですよね。

トピ内ID:ca3755493b254558

...本文を表示

弁護士をつけなよ

しおりをつける
🙂
ララ
兄弟姉妹に扶養義務があるといっても程度問題で、
協議が破綻した場合は、最終的には家裁の判断となります。

また、兄弟姉妹の援助の有無に関わらず、
生活保護の申請は可能です。

しかし、ご両親のやり方は余りにも酷い。

建設的なアドバイスが出来るか、味方になってくれそうな弁護士を見つけることは出来ませんか。

ご両親には権威で対抗しないと、
貴女単独では押し切られますよ。

トピ内ID:270d199a6944db16

...本文を表示

センターに行くんですか?

しおりをつける
🙂
胡麻
行きたいなら止めないけど、私なら行かないな。
無視しても罰せられることはないですよ。
家の電話は今後出ない。
携帯は着拒。
ちなみに、兄弟姉妹への扶養義務はないので、警察沙汰になることもないです。
相手が裁判でも起こしたら、戦わなきゃかもだけど、ご両親やお姉さんにその力ありますか?
裁判でもほぼ勝つと思いますけど。
行政は、お金使いたくないからあれこれ連絡してくるかもですが、それは行政側の都合です。
センターとかは、行政の委託機関が多いと思いますので。
だけど、ほんと税金払ってないお姉さんにお金使われるのちょっとねって感じだけど。

トピ内ID:24ef60ad1f48d40e

...本文を表示

苛々します

しおりをつける
🙂
べるる
>悪い予感が的中しました。
>親は姉の呪縛から私を解放してくれませんでした。

そりゃ、解放してはくれないでしょう
予感?いや、そうなると分かり切った事

センターに連絡したのはトピ主さんです
親御さんが『連絡してくれてありがとう、後はこちらで引き継ぎます』なんて言う人ではないでしょう!!

センターからの連絡を無視しろとのご意見は多いですが、
今道筋をつけておかなければ、娘さんが伯母と母の呪縛から逃れられなくなるんじゃないですか?
中途半端に投げ出さないほうが良いと、私は思いますけれどね。

何も引取る必要はなく、其処は断固拒否、経済援助も出来ない(出来るならしても良いけれど)
そのことだけは、譲ってはいけません。

ご両親は、お荷物を下ろしたいだけで、お姉さまから逃れられるために
妹であるトピ主さんのところに行けと、押し付けているだけ
施設でも自立支援でも、逃れられるのならなんでも良いんじゃないのかな?
お姉さまの事も、トピ主の事も、孫であるトピ主娘の事もどうでも良いのでしょう

姉の荷物とともに姉がトピ主家に送り付けられる前に、
姉の行き先を決めておいたほうが良い
トピ家のチャイムを押し続け、玄関前で泣き叫ばれても、警察は介入してはくれないでしょう

ご家族のためにも、この問題に関しては、逃げたり先延ばしにしたりせずに、
トピ主さんが解決しておいたほうが良いと私は思うんだけれどなぁ~

トピ内ID:bef84d600ad887a7

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

センターに行くなんて、関わる気マンマンですね。

しおりをつける
🙂
頑張れ
センターから電話来た時に、本人(私)の同意もないのに勝手なこと言うんじゃないとガチャぎりすればよかったのに。話聞いて、夫さんと行くなんてお人好しすぎです。本当は、自分が中心になって姉を立ち直させたと、周囲に思わせたいのかな。夫さんからキッパリ断ってもらいたいから一緒に行くんですか。

キッパリできないと断るのは、親でもセンターでもなく、姉本人にではないですか。姉のいないところで勝手に決めるなんておかしいと思います。

なんなら、姉にあなたが家を出たくなければ、このままこの家に住んでもいいと言ってあげたほうがいいと思います。姉が住んでたら、家を売ることもできないし、実家は姉が相続すればいいと。援助はできないけど、相続放棄して全部姉にあげますって。とにかく、姉本人に伝えることです。

親には、最後まで責任を持てと突き放しましょう。この問題は、今後一切話さないという強い決意が必要です。
家は姉に残して、施設に入居すればいい、トピ主からの援助は一切しないと言いましょう。

トピ内ID:b85eba1a0eed31b6

...本文を表示

説明は無駄

しおりをつける
🙂
とも
トピ主の人柄の良さが伝わってくるトピです。
残念ながら人柄の良さがすべて悪い方向へ作用しています。

説明なんて無駄ですよ。
いくら説明しても受け入れてくれることはありません。

福祉センターが目指す方向と、トピ主が目指す方向が違うからです。

職員はトピ主のような人と数多く出会ってきたはずです。
断られることに慣れています。

方法は一つです。
福祉センターとのコミュニケーションを遮断することです。

職員は気の毒ですが、そんなことを言ってる場合ではありません。

トピ内ID:a4675eb3fd6f589e

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

警察はちゃんと動きますよ

しおりをつける
😉
秋桜
知人は同じ引きこもりの娘さんが家で暴れてどうにもならなくなって通報したら警察官4人がかりで来てパトカーで連行されました。
今は夫婦間も、親子、兄弟全て警察が介入します。「家族の問題だから」「身内で解決して」と見捨てられることはありません。兄弟で裁判になった話も身近であります。
そもそも今トピ主さんが住んでいる家は夫の住む家でもあるわけでしょ?
お姉さんが他人の家に押しかけたらそりゃあ犯罪ですよ!
(その場に身内のトピ主さんが居合わせたら面倒になるから姿を消す方がいい)
だから安心してご自分の身を守ることを考えてください。
それが夫と娘を守ることになるし、
ひいてはお姉さんのためにもなると私は思います。

トピ内ID:448ebd574784a0e3

...本文を表示

仕方ない、さんがいいことおっしゃってくれてます

しおりをつける
🙂
仕方ないさんに賛成
まず出かけるべきは、センターではなく家族全員のスマホを買い替えて番号を変えること。
早急に固定電話の電話番号も変える
これを一番先にやってください。

そのうえで、弁護士に相談です。法律があなたたちを守ってくれます。
弁護士の前では親たちも引き下がらずを得ません。

これでたぶん引っ越しや離婚もしなくて済みます。頑張ってください。

トピ内ID:83817bf22c8155f0

...本文を表示

結局、トピ主は姉と同じレベル

しおりをつける
🙂
だんご人
自立できない近親は多額の借金と同じ。見ないふりして放置すれば負債が膨らむだけ。逃げるための魔法などない。一刻も早く整理しなければ破滅しかなくなります。

しかるに、目の前の深刻な問題を直視しようとせず、親がいるから全部親に丸投げしておけば大丈夫、と無責任に思い込んでいたトピ主は、親が高齢になってもひきこもりを続けた姉と少しも変わりません。
まるで親が不老長寿であるかのように振る舞い続け、何十年も問題から逃げ続けて、当然の帰結として、今、こういう事態を迎えている。
姉は家に一人で取り残され、トピ主は姉の世話を丸投げされ、どちらもパニックになっているわけです。
やっぱり姉妹なんですね。
もっとも今の日本では、国全体がだいたいそんな感じみたいですけど。

トピ内ID:59305a70f9ff7fa1

...本文を表示

息子があんまり冷たいので

しおりをつける
🙂
まりあ
今度は、前出の、社会福祉士の娘に聞いてみたのですが。

心優しい娘のはずが、やはり兄と同じように、生活保護しかないかなと言ったのでびっくりしました。

そのお姉さん、家がなくなるってことよね?
じゃあ、もう行政や福祉の力を頼るしかないよ、とあっさりしたものでした。

その妹さんって、なんか凄く中途半端よね、自分の家族を守りたいというのなら、電話なんか出なきゃいいし、私にはそんな義務はありませんって突っぱねればいいのに。

センターに来てくれたなら、少しはそんな気持ちがあるんだなーって判断しちゃうわよ、って言っていました。

やはり、弁護士兄の、ほっとけ、の一言が大正解のようでした。

トピ内ID:0c9405f8b407b372

...本文を表示

センターの思うツボ

しおりをつける
🙂
うしゅ丸
親は、さっさと老人ホーム入り。連絡を遮断できるし、もちろん、トピ主の姉を住まわせることはできない。考えましたね。というか、それしか選択肢がないという重大さを理解している。

 トピ主はセンターに「いくら説明しても、らちが空かないので夫とセンターに行く」。センターの思うツボです。来させちゃえばこっちのものです。

 素人考えですがセンターから「とりあえず1カ月、いや1週間でいいから、お姉さんを住まわせてください。その間に、落ち着き先を見つけますから」とか言われる。いったん、住まわせたらもう、センターから連絡は来ません。催促したって「探しています」とのらりくらり。業を煮やしてセンターに掛け合っても
「かれこれ○カ月、トピ主の家で安住しているのに住環境を変えるのはかわいそう。外に出すのはお金がかかりますが、負担しますか。精神状態が不安定になっても責任取れますか。ますますこじれますよ」
とかなんとか、一件落着に持ち込まれます。これは素人考えなので、センターはもっとうまい手でトピ主を屈服させるでしょう。

 一方、センターはトピ主の承諾なしに、トピ主宅に姉を連れてくることはできないのも事実です。つまり、接触しない、関わらない、言葉尻を捉えさせない、ということしかないのではないですか。

>悪い予感が的中しました。
>親は姉の呪縛から私を解放してくれませんでした。

 悲劇のヒロインみたいな書き方してるけど、このトピが始まってから、親が姉の世話をトピ主にさせようという姿勢は一貫しています。予感もなにも、親がやりたいようにやり続けているだけで、そりゃそうなるでしょ、としか思わないです。トピ主に出来るのは連絡拒否だけ。意思表示の必要があればプロつまり弁護士を使うしかないでしょう。お金がかかりますが、姉を引き取って一生面倒を見ることに比べればはるかに安いです。

トピ内ID:9facdf40818d0439

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

無視して

しおりをつける
blank
理解できない
センター二度手間

無視しろと言っている方の方が元職員だったりする
ちなみに私もそういう業種でした
無視しなさい
職員の時間の無駄
のこのこ来たら協力して欲しい旨を言うしかない
はい、そうですか、と即納得しました、と言えない
なんとか妥協点を…となるので迷惑です
忙しいのに時間の無駄


関われ!逃げ切れない!責任がある!と言うレスの方は親の立場なのでしょう


迷惑です
不可能です
二度と連絡しないでください
こちらもそちらかの連絡は二度と受けません

これがお互いのため
こんなことはよくあること
職員も次にやることにすすめます
非道だの、人間失格だの思いません
だよねーーー!と心の中で思うだけです

トピ内ID:6d8339da377e7ca1

...本文を表示

老人ホームの保証人にもされそう

しおりをつける
🙂
ころ
約束の日の前であれば、センターにメールして、何月何日に伺う予定の〇〇ですが、関わりたくないので行きません。一切拒否します。これ以上連絡されるなら、弁護士に相談します。とメール送信します。
電話は着拒かガチャぎり。

親に子の扶養義務はあると思いますが、別居の兄弟に無理強いはできないと思います。

老人ホームも身元引受人とか保証人とかトピ主に頼まなくて入れるんですかね。
他にあてがあるのか、保証会社か。
こんな事を勝手にしといて、厚顔無恥に頼んできそう。
そういう人だと情に訴えてきても冷静に考えるべきだと思います。
ご両親、トピ主家族の事を何も考えず自分のことだけ要求してきそうで怖いです。

トピ内ID:46d9085150c54033

...本文を表示

一番の問題は、あなたの親に対する気持ち

しおりをつける
🙂
なんと残酷な
誰かが家に置いてくれて、食事を用意してくれて…
引きこもりって、出来る環境があるから出来ちゃうんだろうなぁと私は考えています。
私が今、引きこもりができるかと言ったら、金銭的には数年はできるだろうけど、日々の食事は自分で用意するしかない。外に食料を獲に行かなければならないから、とてもじゃないけど無理ですもんね。

”親御さんが家を出ることになった”のはお姉さんが引きこもることが出来なくなる、言ってみれば「良い機会」ですよね。
引きこもることができる場所がなくなり、食事など誰も身の回りの世話をしてくれなくなるんだから。

皆さんが言うように、トピ主さんはお姉さんに関わる必要ない。
中途半端な手出しはしないことです。

お姉さんの人生の転機ですよね。
病気なら治療を開始できる。
障害なら支援を受けることができる。
可能性は最も低いとは思いますが、仮に「甘え」なのであれば白日の下に出て今更だけど自立していく、機会となるでしょう。

一番の問題は、あなたの親に対する気持ちではないですか?
これまでのトピ主さんの書き込みを読むと、たぶん、あなたは親御さんが好きなんですよ。
娘として当たり前ですけれどね。
でも、親はあなたを愛しておらず、甘えているだけ。
トピ主さんにとって、本当に残酷なお話だと私には思えてなりません。
自分を、自分のご家庭をどうぞ、大切になさってください。
それに気づく、あなたにとってもいい機会なのかもしれません。

トピ内ID:e0214be2fa6d1e94

...本文を表示

応援しています

しおりをつける
🙂
重荷を下ろしたい
姉妹に扶養の義務なんて無いはずです。
「扶養できないか」などの問い合わせは来るかもしれませんが、「できない」と答えれば終わるはずです。

トピ主さんに責任が移行するのであれば、
>福祉センターの介入は断った
という点をとっとと撤回し、福祉センターに全部お願いして、あとは一切関わらないというのは?
48歳引きこもり。
あれが嫌これが嫌なんて贅沢を言える立場じゃないってことを知ってもらった方が良いんじゃ無いですか。

トピ主さんと親を同列にして責めるようなレスもありましたが、おかしいです。
親に義務はあるけど、妹に義務なんて無い。
トピ主さんは被害者、悪いのは無責任な親と甘え切った自業自得な姉です。
私だったら絶縁するけど、情があってそこまでは出来ないのかな…

トピ内ID:b3aa7093c6b39039

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

自立支援プログラムでもいいけど

しおりをつける
🙂
ジョン
外食しない・旅行しない・コンビニ使わない・移動は自転車・贅沢しない
安いアパート生活だけど、一人暮らしだから月の生活費5万かかりません

家に引き取ったら、食事は激安スーパーの弁当2回、飲み物は水道水
食費1万もかからないよ

トピ内ID:eece3e58f9690198

...本文を表示

断る

しおりをつける
🙂
元福祉職
センターに行ったらまず言われる事は、
こちらの方で受け入れ先を探しますので、まずは妹さんの家で連絡を待ってください。
またお姉さんの説得もお願いします。

で、結局断りきれずに1週間なら。と引き取って、結局お姉さんは出ていかなくなり、ご家族みんなの関係が壊れ、ご主人とトピ主さんは離婚になり、お姉さんとトピ主さんの2人でアパートかどこかを借りて暮らす事になるでしょう。

大袈裟ではありません。
私は元福祉職ですが、センターとして最後の砦の親族を手離すことが出来ないのは分かります。センター側も必死です・・・

早急に弁護士に相談して、扶養義務がない旨を弁護士名でセンター及び親御さんに通告してください。

トピ主さんも本気を見せ、あとは親と福祉に一任しないと。
足元を掬われますよ。

トピ内ID:724c9edc0c438bae

...本文を表示

そんな親だから

しおりをつける
🙂
匿名
そんな無責任な親だからお姉さんみたいな娘が育つんです。全て親の責任。
あなたは関係ないです。
何を言われても拒否しましょう。
私なら金輪際親にも姉にも会わないと思います。老人ホームの保証人には絶対にならないように。それだけは注意してください。

トピ内ID:3b80fce7e26ac489

...本文を表示

ひまわりに相談してみてはどうでしょうか。

しおりをつける
🙂
ひつじ
3度目のレスです。

そうですか、ご両親はいろいろ動いているのですね。
でも、施設入所には保証人はいらないのでしょうか。
そこにもし頼まれても、この問題が片付くまではサインはしないでくださいね。

ここまで進んだ(お母様が強硬に進めるのであれば)法律家に
相談を求めてはどうでしょうか。
そして妹さんに成年後見人(第三者)を立てることをゆくゆく考えたいと
おつたえしてみてはどうでしょうか。

トピ内ID:e5d981acb7085eb7

...本文を表示

引き取る事になりそう

しおりをつける
🙂
電源ON
「何を言ってるのかさっぱり分からない。もう二度と電話しないでください」と切って、後は着拒すれば終わったことなんですけど。

なんでのこのこ出かけていくんですか。事情の説明って要ります?材料を渡しますからどうにか私を説得してくださいと言ってるようなものです。それ結局引き取ることになるでしょう。

セールスマンに対し、その商品を買えない事情をくどくど説明しつつ説得されて欲しくもないのに買ってしまう典型的なタイプです。向こうはプロですからね。

親は色んなところにトピ主の電話番号を書いてそうですね。

トピ内ID:03d5cdac42dfc29e

...本文を表示

親族間の扶養義務

しおりをつける
🙂
流浪のメカニック
直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務があると民法に規定があります。
また、今の民法の下では親子の縁を切ることは出来ません。

従って、この二つを考え合わせると、
話し合いで解決する話ではないと思います。

例えばウチの会社の場合、引きこもりの人は
扶養に入れて健康保険を使うことを許してません。

なぜなら特段の事情にあたらないからです。

引きこもりを解消すべく努力してるか?と言えば、
親が勝手に自分のペットのごとくお姉さんを甘やかし
引きこもりを許してるのは
社会通念上、特段の事情とは認められないからです。

トピ内ID:4646bd326365d7c5

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

頑張ってください

しおりをつける
🙂
かわ
ひどい親御さんですね。お姉さんのことばかりで、主さんのことなにも考えてないじゃないですか。

人の親御さんに失礼ですが、お姉さんが引きこもり続けてるのは親御さんの責任ですよ。
親御さんが責任を取るべきです。

私は家から出て自立してからも毒親からの攻撃を受け続け、甘やかされ続けた弟は40代にして実家暮らし無職になりました。

弟はもう正社員で働くことは無理でしょうし、それも親が責任を取ることでしょう。
私はもう絶縁してますから。

絶縁して、全力で逃げてください。自立支援も親御さんがすることです。
今は辛いでしょうが、絶縁しないと一生親の言いなりに使われる生活になりますよ。

トピ内ID:1f26c68431de4a59

...本文を表示

誠意を見せましょう

しおりをつける
🙂
ムリゲー
トピ主、みんな無責任な事を言ってるけど、
トピ主の家にお姉さんを引き取れなんて、センターの方に強要・強行されませんよ。
むろん打診はされるでしょうが、無理なことは無理ですよ。
トピ主の家が崩壊しますからね。それは相手だって解ります。

トピ主は夫を連れていかないで、一人でお話を聞いた方がいいと思います。
そしてお話を聞いても、

自分には夫が居て、その家にに姉は引き取れない。
家を出て長いから、両親と姉の暮らしぶりは実際にはよくわからず、
両親が施設に行くまでは、どうか、家に行って姉の様子をしっかり見て欲しい。
話は私だけじゃなく、両親と姉に聞いて貰って欲しい。
私が説明を受け、両親に説明しても聞いてもらえるかもわからない。
もちろん、私も一緒にお話を聞ききたい。
姉を家に招いたりできないけど、血の繋がった姉であり心配している。
何もできなくても、キーパーソンにだけはなれるから、ご迷惑をかけますが、よろしくお願いします。と。
こんな感じで言ったらどうでしょう?大体ここまで話せば自然に涙も出るでしょうね。
(間違っていませんよね?)

と、誠意ある対応をした方がいいですよ。

ここに夫さんを連れていってしまうと、センターの方は夫さん打診してしまうし、
そういう会話はさけたほうがいいです。
妹が1人で来る理由を、相手に勝手に悟ってもらったほうがいいです。
絶対にトピ主の家はタブーなんだとわかってもらったほうがいいです。

繰り返しますが、本当に、ご主人と一緒はやめましょう。
ご主人が余計な一言二言を言ったり、または強く言ったり弱く言ったり、何を言うかわかりませんからね。
福祉の方に言われるまま、まさかの1日くらいは・・・なんて絶対言ってはいけない一言です。
1時間だって無理、本当にすみません。と言わなければ駄目なんですから。
こういう場合、妹1人のほうがいいんですよ。

トピ内ID:53ef22294d622ac2

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

出かけるの?!

しおりをつける
🙂
@RIN
動けば
今後も動くことになりますよ

ご主人様さを巻き込むトピ主さんも依存してると感じますけど?

民法上縁は切れなくても罰せられるわけじゃなし
関わらないことですよ

トピ内ID:b4ad9db4065ad4a6

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

多分ですけど

しおりをつける
🙂
クリームパン
お姉さんが中学から引きこもりだったということは、当時あなたは小学生だったのかな?

ご両親の意識はお姉さんに向いていたでしょうから、疑似きょうだい児のような位置付けだったのではないでしょうか。

そういう環境で育ったなら、親にも姉にも良い顔をしてしまうようなお人好しのあなたになったのも納得できる気がします。

でもね、やっぱり守るべきは今の家族である旦那さんとお子さんなんですよ。
もう実家の呪縛から逃げても良いんですよ。うん、逃げて下さい。立ち向かわないで、逃げるんですよ。放り出して良いんですよ。

トピ内ID:d426fe281b43f489

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

まずは親を説得では?

しおりをつける
🙂
とまと
実家の中はどうなっているのでしょうね。
親御さんは、家を売らないと、老人ホームに入るお金がないのでしょう?
ということは、親は長女に、「私達はもう年だ。お前(長女)は私達の介護をしてくれるのか」、「妹が引き取ってくれることになったから、心配しなくていい」とか何とか適当なことを言って、承諾させたのではないでしょうか。

トピ主さんは、家に引き取らないことだけはブレないのですよね?

それがわかったら、姉はテコでも家を動きません。
腕っぷしの強い人を何人かつかって、強制的に家を退去させる・・・なんて実際には出来ません(いえ、行政は絶対にできませんが、家族がしようと思えばできないことはないですが)。

親は家が売れなければ老人ホームに入れないのですから、このままだと今の生活が続き、これから先もっと悲惨なことになるでしょう。親の介護をトピ主さんはしますか? 長女はしないでしょうけど。

まだ親が自分で決断して動ける元気なうちに、親とケンカしてもいいから話し合いをして、一致協力して作戦を練ったほうが良いのではないでしょうか。目的は「姉を施設に入れて、自立プログラムに参加させる」。

もちろん、トピ主さんが、親が介護が必要になっても一切かかわらず、親も姉もどうなってもしったこっちゃないとキッパリと思えるのなら、今完全に両者ブロックでいいと思います。でも、姉はともかく親に対してはそうじゃないみたいだから・・・。

トピ主さん、センターに行くのなら、施設がどういう所か、自立プログラムはどういうものか、今までどういう例があるのかをしっかり聞いて、トピ主さんの方針を決める。それに沿って動いてもらうようまずは親を説得する、そして親と団結して姉を説得する、という手順になるのではないでしょうか。

そこまで努力しても親が承知しないのなら、トピ主さんも「勝手にして」と心が決まるかもしれません。

トピ内ID:faaf256647c82858

...本文を表示

世間体が気になりますか?

しおりをつける
🙂
teto
>今度こそ、対面でこちらの事情を話し、キッパリ断るつもりです。

福祉センターの方に、“こちら”の事情を話して、納得してもらう必要などないんですよ。
「できない」と断れば良いだけ、断ること以外してはいけません。

トピ主は姉を引き取らなくて当然、トピ主は正しい、そう認められたい?
無理ですよ。福祉センターは、トピ主に了承させれば、仕事がそこで一つ終わるし税金かけなくて済む。
トピ主に「はい」と言わせることが仕事です。そういうことに慣れているプロを相手に勝てる?
福祉センター以外にも、肉親がなんとかすべきと考える人は世間に一定数います。

姉を見捨てる薄情な妹、老いた両親の懇願を無視して。
そう思われたって、良いんです。その事情をいちいち説明して、納得して頂かなくても。
姉がそうなった事情、両親から押し付けられた事情、引き取れない事情が、あるんですよね?
それをトピ主さん自身が納得していれば、赤の他人が何を言おうと、気にしない。
気にしたところで、他人は助けてくれないんですから。

だんご人(2023/9/15 16:59)さん
肉親が看るべきと考える方のようですが、いい加減なレスはいけません。
兄弟姉妹に扶養義務はありません。
扶養義務があれば、福祉センターが家裁に訴えて、命令が下りますよ。
それが出来ないから、福祉センターはなんとか肉親が情で助けるように、仕向けてくるんです。
そのこと自体は福祉センターの仕事としては真っ当なのでしょう。
だから、トピ主は断るんです。できませんって。

但し、そんな姉でも、もし借金を残して亡くなってしまったら、トピ主さんが相続しますからね。
トピ主さんの方が先に亡くなったら、姪である娘さんが相続してしまいます。
その際には、間違いなく相続放棄してください。
そこだけは、縁を切っても気を付た方が良いでしょう。

トピ内ID:13d8c61c6c8c7b5a

...本文を表示

発言小町に相談してよかったですね!!!!!

しおりをつける
🙂
マチルダ
日本の法律上、家族の縁は切れないし、扶養義務はあるけれど、成人した家族の面倒をみないことに罰則はありません。面倒を拒否したからと逮捕されることはないし、罰金を払わされることもないのです。
実の親子であっても、様々な理由から面倒をみない人はたくさんいます。

だから、「姉の面倒はみません」と電話ガチャ切りすればよいのです。
家の電話やスマホに連絡がガンガンかかってきても出なければいいし、
万が一行政の人が訪ねてきても、無視すればいいだけの話。

よかったですね、ここに相談して。勉強になりましたね!
小町がなかったら、夫と二人して支援センターに行って、説得されて姉を引き取ってたところですよ。

トピ内ID:3ad1bb174b4796b7

...本文を表示

福祉センターに行くべきか

しおりをつける
🙂
ライナス
私は行くことも拒否、一切の連絡を断ちます。
行ったが最後、行政もあなた方に押し付けようと算段するのではないでしょうか。

トピ内ID:fe15892a07371014

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

姉を扶養しろだなんて、誰も、ひと言も言ってない!

しおりをつける
🙂
だんご人
単に分かっていないのか、分かってて言っているのか、よくわかりませんが、姉を扶養する義務なんてない!なんて力説しているレスがありますが、そんなの、当たり前じゃないですか。
何のために誰でも貰える生活保護の制度があるのでしょう?

そもそも、扶養しろだとか、トピ主の家に住まわせろ、だとか、そんな無理無体、センターはハナから一言も言っていません。

トピ主はどうせ専業主婦でしょ?だったら無資力だから、経済的には姉と同じ身分で、そもそも扶養なんかできないことはセンターも役所も百も承知。
生活費は生活保護を受給させればいい。家だって、親の家がなくなったら、生活保護から住宅費が出るから姉が自分で借りればいい。
そんなものはトピ主の出る幕じゃないんです。

センターが言っているのは、生活保護を貰って一人で生活できるように、自立する訓練の手助けをトピ主がしろ、ということだけです。精神医学上の問題があって、どうしても自立できないと認定されれば、あとは医療が引き受けてくれます。
これだけであれば十二分に現実的であり、トピ主の負担もそれほどではありません。仮に仕事を持っていたとしても、十分こなせるでしょう。

今、トピ主が手助けを拒否し、センターや役所との連絡を断てば、一人で放置された姉は、少しの時間をおいて、必ずやトピ主宅にやってくるでしょう。見棄てられて怨念の塊になっているかもしれません。

ごくわずかな負担を嫌がって逃げ回って、結局、姉がトピ主宅にまとわりつくようになってトピ主が一家離散の破滅に至るとしたら、余りに賢くないのではないですか?
さっさとセンターに行って、問題を片付けてしまった方が身のためですよ。

トピ内ID:59305a70f9ff7fa1

...本文を表示

親と絶縁しても断るべきです。

しおりをつける
😨
ねこま
親と絶縁してでも断るべきです。怠慢で図々し過ぎます。親からも支援機関からも「話し合いにならないので、一切関わりません。」と伝えましょう。誰もやらなければ行政ができることをしてくれるか、お姉様は家で今の能力で可能な範囲の生活をするでしょう。
断らなければ、あなたが築いた家庭が人生が崩壊しますよ。

トピ内ID:bf977bc310236d6b

...本文を表示

えっっっ!?行くの???

しおりをつける
🙂
林檎
嘘でしょ?
何故?

行ったら最後ですよ。
行ったら行ったで主様が責任者として話がすごいスピードで進められて
もう断る事は許されない状況に固められるんじゃない?
この人は押せば行ける!
って職員はふむだろうし、
しかも相手は主様みたいな人を毎日相手してる人ですよ。
相手のペースなんか配慮してたら仕事が一切進まないだろうから、
行ったら最後、職員さんのペースであれよあれよと貴女に仕事を言ってくるんじゃ無い?

私の友達もさ
0歳で出て行った父親からの連絡が役所通して来たんだけどさ、
勿論、生活保護を受けるにあたってって話ね。
子供の義務?的に当たり前に話を進めて来られてさ、もぅ動悸がするんだって。。。
職員の話をとりあえず聞く余裕も無くて、職員さんの会話を遮って
あの!!!別れたのは0歳です!
顔も知らない、声も知らない、写真すら見た事ない!育てて貰ってもない!養育費も払ってもらったことが無い!どれだけ苦労して今日まで生きて来たかまだ説明しなければなりませんか?その人は私の父親でも何でも有りません。私にはずっと父はいませんでした!これからも父はいません!
って怒鳴り散らしたそうですよ。
今後の連絡不要の書類だけ提出して終わらせてました。

主様も改めて施設に電話して
行きませんので施設の両親と話をして下さい。
今後この様な連絡も一切お断りします。
と一方的に電話を切る位しないと
職員さんも必死で主様に責任者になってもらう様に手続き進めますよ。

それすら出来ない人が
会いに行って毅然と断るなんてできませんよね?
会ったら最後、行ったら終わりだと言う危機感ありますか?
主様、ちょっと世間を甘く見てませんか?

良い人でいたら貴女の人生が潰れてしまいますよ。

トピ内ID:77f9445c1caa3a3b

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

私なら

しおりをつける
blank
ささにしき
センターに行かず、私は関係ないので連絡しないで下さい、ともう一度だけ伝え、着信拒否。
引越して、電話番号、メールなど解約、連絡が取れない様にします。

姉は当然、両親にも連絡先は知らせず、捨てアドのメールのみ伝えます。

旦那の会社や子供の学校がバレていて、押しかけようものなら、警察に届けます。

でもわざわざ、話し合いに応じて、センターまで行こうとするトピ主さんは、姉を押し付けられてしまいますね。
話し合いを拒否できず、旦那さん、お子さんのことを思うなら、離婚してはいかがですか? 少なくともお子さん達が伯母の老後に付き纏われる心配は無くなりますよ。

トピ内ID:8cdeab4856869052

...本文を表示

もし行くなら

しおりをつける
🙂
がちゃこ
ヤベー、コイツんちに預けたら姉終わりかも。。。
って思われるくらいキレ散らかしてきたらどうですか?
と言っても無理だと思うけど、
常識人でいようとしたらつけ込まれると思いますよ。
どなたかも書かれていましたけど
トピ主さんちに押し付けられれば一件かたづきますから。

電話で
うちは引き取れません。
何かあったら親の方に連絡するよう娘が言ってました
って親の方に言っといてください。
そちらも仕事なので仕方ないんでしょうけど
この件でうちの家庭が壊れたら責任とってくれるんですか?
申し訳ないですけど金輪際連絡してこないでください。
くらい言ってガチャ切り。

トピ内ID:f0168412f0c7098f

...本文を表示

引きこもりの親が拒否でき妹が拒否できないのは理解できません。

しおりをつける
🙂
おばちゃん
2回目です。

素人なので的外れな疑問かもしれません。

お姉様の引きこもりは、本人と御両親の問題です。
妹のトピ主様に責任はありませんし、
世の中のほとんどの引きこもりも同じでしょう。

今回、御両親が福祉とのやりとりを拒否できるのに、
妹のトピ主様が拒否できないのはなぜなのでしょうか。

御両親はまだ自宅を売却していませんし、
施設にも入っていないと解釈しています。

であれば、自立支援プログラムの相談は、
福祉施設とお姉様と御両親との間でするものだと思います。

御両親の子育ては終わっていません。
お姉様を自立させてから自宅売却と施設への入所をするのが、
順番だと思います。

そして、お姉様の引きこもりの責任がある御両親が、
自立支援プログラムへのかかわりを拒否できるなら、
トピ主様が拒否できないはずはないと思うのです。

福祉は、自立支援プログラムの相談を、
対応してくれそうな優しい人(トピ主様)にするのではなく、
対応すべき人(お姉様と御両親)にするのが筋ではないでしょうか。

もし福祉関係に詳しい方がいらっしゃれば、教えてほしいです。

キレイ事ではなく、社会ルールとして、
良い年をして自立できない人や、自立させられずに逃げる親の意見が通り、
優しい親族を不幸にするような公的福祉は、間違っていると思います。

最後にトピ主様が不思議で仕方ないのは、
それほど姉とのかかわりを拒否したいのに、
どうして電話に出たのでしょうか?
私なら、まず出ないです。

トピ内ID:0e6a0acd89a59972

...本文を表示

自立する訓練の助けをしたらいけない

しおりをつける
🙂
露子
卜ピ主さんは一切関わってはいけません。
関わると、今度はトピ主さんがenabler(イネイブラー)になってしまいます。

卜ピ主さんの親はイネイブラーです。
それを卜ピ主さんが引き継いだら、共依存関係が継続します。

姉の自立は不可能に近いです。
10代半ばから50近くまで親との共依存を続けてきたので。

だから自立する訓練の助けという名目で、センターに行くのは意味がありません。

少しでもトピ主さんが動けば、それはすなわち新イネイブラー誕生です。
イネイブラーの存在は、姉のためにならないのです。

「自立する訓練の助け」とすれば、美しく響きますね。
自立はほぼ不可能なのに、「自立」という言葉を出せば、希望という言葉をトピ主さんに植えつけられますものね。

でもトピ主さんが姉を助けることは、新イネイブラー誕生という姉のみならずトピ主もその家族も破滅に追いやることを意味します。

トピ内ID:5b88046a1df02793

...本文を表示

う〜ん

しおりをつける
🙂
akari
>うちの売却と、ホームの入居手続きを進める

親が家を売ったら、姉は住む所なくなりますよね。
施設といっても、老人ホームのように生活の場で、場合によっては看取りまでいるというものでもないでしょうし、入ってもいずれ出てくるんじゃないですか?お金も結構かかるでしょうし。
自分は老人ホームに入って、後は妹に丸投げってどうかと思います。
世の中、8050問題なんていいますが
親自ら、姉が住む所をなくすような行動はどうかと思います。

トピ内ID:77bc6426e8ff9f19

...本文を表示

口頭ではなく文章で断る

しおりをつける
🙂
鶴亀
アラカン男性既婚子供ありです。
 出向いて口頭で断るのは悪手。
 文書で関われない旨を出すこと。
 行政や行政委託先機関との対応の鉄則です。
 相談窓口の変更は、なつまさんの同意を得たものでなく、
 提出された書類があるなら、事実とは異なる記載をした偽造文書であること。
 自立支援プログラムの相談とのことだが、そもそも姉の自立支援に関与することはできない。
 文書で提示すること。書留で郵送し窓口には出向かないようにするべきです。
 今からでも出向く予約はキャンセルか、出向く前に文書が届くようにしましょう。

トピ内ID:6c5b55956386df62

...本文を表示

悪夢のはじまり

しおりをつける
😡
かこしまん
おそらくあなたはこのままズルズルと
後見人になり、姉の面倒を見るような
ことになるでしょう。
自宅に引き入れ、経済的にも依存され続ける。親は老人ホーム。役所は貴方に連絡します。
結果どうなるかわかります?

旦那さんと娘が、あなたを身限り、
出ていくんです。あなたは姉の
世話を一生するんです。
姉妹2人、力を合わせればなんとかなる。貧しい生活でしょうが仕方ないです。ご両親の代わりに姉の世話をする老後。搾取され続ける妹。何もしないで生き続ける姉。こんな話いくらでもある。悪夢は現実にあるんです。

家族の崩壊はすぐそこですよ。
あなたの両親に愛なんてない。
保身しかない。
おぞましいと感じます。
こんな親、捨てない理由あります?
私がご主人なら離婚します。
今すぐ連絡を断ち実家を捨てる事。
出来ないなら家族に貴方が捨てられるだけ。
さあ目を覚まして。
娘を、家族を守りなさい。

トピ内ID:5b47ffdc912e0bfa

...本文を表示

長女は、母親に執着する。

しおりをつける
😅
仕方ない。
長女は、母親に執着するから大丈夫♪

施設に行こうが、追いかけていく先は、母親♪

大好き、ママ♪

施設に行っても、会いに行きます~♪

私を捨てるわけないよね♪

だって、母親でしょう♪

トピ内ID:a1f161b01beb961b

...本文を表示

無責任だなぁ

しおりをつける
🙂
かのん
長年何の対策もしないで
年取ったら自分達は施設に逃げて
妹に丸投げしたいんですよね。
両親もまだ介護の必要もなくお元気そうだし
自立支援などの対応は親にやらせないと。
親なんだから。
家を売却して姉が路頭に迷おうが自分は関係ない
と厳しく両親に対応しないと。
親もそこまですればトピがやるだろうとタカをくくっているのでは?
お役所関係は行かなくていいと思います。
自分はやらない、両親に言って下さいと言い続ければ。
行ったら受け入れた事にされそうですものね。
親の子育ての結果、親の対応不足の結果なのです。
責任は親に取ってもらいましょう。

トピ内ID:ffd8b48bca6c1be9

...本文を表示

最終手段です。両親を訴えましょう。

しおりをつける
🙂
ねも
生活能力のない娘を見捨てて施設に入居しようとしている、ということで保護責任者遺棄罪で訴えるしかありません。施設側にも連絡して入居できない状態にするしかありません。
弁護士を通して「承諾した覚えは全くない」と意思表示してください。
トピ主さんがグズグズしていた結果ここまでもつれ込んだのですから、腹をくくってください。

トピ内ID:d90d79e58d923bf1

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

角をたてるべき時

しおりをつける
🙂
オドラデック
我家庭を守りたいのなら
戦わねばなりません。

こちらからは出向かない。
法がどうの、知ったこっちゃありません。

「うちはできません。」で
シャッターアウトし続けるのです。

トピ内ID:0a7e5706b9d0aff1

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

回答色々

しおりをつける
🙂
福祉センター側の意見はあるのですが、実際に同じ事を体験して対処した人はいないのかしら。
引っ越ししたり、親と絶縁したり、までしなくても、他回答にあった
「生活保護を貰って一人で生活できるように、自立する訓練の手助けをトピ主するだけ」←こちらが一番現実的かなと思うんだけど、プロに自立訓練を託して親と同様イネイブラーになるっていうのは良く分からないな。親が自律訓練もさせずに放置していたんだから親とは違うでしょう。
好きでひきこもり兄弟姉妹を持ったわけじゃないし、引きこもりに仕立てあげたのは親だし(いじめはきっかけ)、非難されても知らんがな、兄弟姉妹の最低限の義務として福祉にはつなぐよ、認知能力の落ちた親が福祉断ったとか知らんがな、でしか無いですけどね。
親が関わりを放置、トピ主さんも断ったので福祉が介入出来ない、だとどこまで手取り足取り世話をされていたのか知らないけど、家事も出来ない、食料品の買い物も出来ない、掃除も出来ない、公共料金の支払いも出来ない、中学生(実際は中高年であっても)を放り出して保護者が蒸発したみたいなものですけどね。福祉センター側の人がセンターに行く事を止めてる意見もあるので、センター側に、私たち家族は引き取ることが出来ないし、今後のやりとりも親として欲しい、連絡先からは削除して欲しい、(認知機能の落ちた)親が福祉の介入を断ったのであれば、家族としてこちらが介入を承諾するので進めて下さい、で進められないかしら。成年後見人制度は意外と高額だし(月数万円)、いわゆる引きこもり引き出し屋も高額だし、公共サービスにつなぐのが一番お得ですしね。

トピ内ID:a508a662e921b19e

...本文を表示

文書だと証拠が残っていいですね

しおりをつける
blank
きゅ
2023年9月17日 08:45の鶴亀さんを支持します。
郵便局のビジネス文書例文があったので、
この辺りをベースにしてはどうでしょう。
「ビジネスの文例一覧(断り)」
https://www.post.japanpost.jp/navi/business/i-off-h.html

あと、他の方もおっしゃっていた通り、
親御さんが勝手に自分を指名した、自分は承諾していない旨と、
今後連絡は一切受けないといった文言も入れておくのがいいと思います。
どうしても押されそうになったら、ご主人に頼ってしまいましょう。
家族第一でがんばって!

トピ内ID:c0f7a67540631d47

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

自立訓練を託すだけで済まない

しおりをつける
🙂
露子
>プロに自立訓練を託して親と同様イネイブラーになるっていうのは良く分からない

プロに託しました。
これで私の役目は終わり。
お姉ちゃんの頑張りを祈りつつ、後はよろしくサヨウナラ。
とはなりません。

姉の自立訓練がうまくいかなかったら?(可能性はかなり高いです)
姉が暴れたら?
姉がガンなどの病気になったら?
突発的なこと、想定外・予想外のことは必ず起きます。

するとセンターに行ったトピ主さんに連絡が来ます。
センターに一度でも行けばキーパーソンに、トピ主が望んでいなくても、されてしまいます。

お姉さんがこうこうこうなんでと連絡が来たら、トピ主さんは突っぱねられないのですよ。
トピ主さん自身にも心の問題があると見受けられるので。

そして姉と関わりができ、最終的にイネイブラーとなって終わりです。
行政以上に、姉はトピ主を逃がしません。
必死にしがみついてきます。
逃がさないいろいろな手口はあえて書きませんが。

トピ主さんにとって、今が踏ん張りどころです。
センターに行ったら、破滅に向かうのは目に見えています。
姉とトピ主との共依存。
夫と離婚。
娘と絶縁。
トピ主がほんの少しでも動いたら終わりです。

トピ内ID:5b88046a1df02793

...本文を表示

絶縁覚悟なら

しおりをつける
🐱
トピ主さんは持ち家ですか?
賃貸ならご両親(お姉さん)に知らせず引越し。

あと、法律的にはどうなんでしょうか。
弁護士に相談しては?

お姉さんがそうなったのはトピ主さんの責任でなく、甘いご両親、お姉さんご自身が原因、甘やかしてくれなかったら一人暮らしします。

兄弟は他人の始まりと言います。
結婚したら自分の家庭優先。
私は一人暮らしですが親は亡くなり、姉妹ですが連絡取ってませんし。

トピ内ID:b3853e68902e05c7

...本文を表示

どうなんですかね?

しおりをつける
🙂
むー
なんか、願望を書いてる意見がほとんどだなぁって思って読んでます。

実体験した人の経験談を知りたいです
まだまだ少ないのかな…

これから、こういう引きこもり問題で悩みを持つ人が増えてくるんだろうけど…

兄弟姉妹じゃないけど、老いた親の生活が立ち行かなくなって、こちらも余裕が無いってなったら、みなさん同じように「知らんがな」でシャットアウトしちゃうのかな…

私の経験ですけど、飛行機の距離に住んでる実父がいました。暴力振う人で、私は成人してから疎遠にしてました。憎しみしかないです。

でも、ある日、病院から電話がかかってきました。他に頼る人いないから…と(私は一人っ子でした)仕方なく出向き、施設に入る段取りをしました(大変でした)

とにかく、絶対に私の家には入れない、自分で面倒は絶対に見ない!と心に誓ってました。でもキーパーソンには、なりました。父が一人暮らしのとき、火事を起こしたりしたことがあったので(ボヤで済みましたが…)

正直なところ、愛情なんてないし、ホームレスになったって、自業自得と思ってました。でも、何か良からぬことを起こして、他人様に迷惑かかるようなことになったら、それはそれで困るなって思ってました。

あと、後ろで見ている子供の目も、気になりました。

とりあえず、親族として、必要最低限のことは、やっといた方が良いと思ってました。

もし、あの時病院からの電話を突っぱねたら、どーなっていたのかな…

あと、みんながみんな、そういう選択をした場合、国や自治体は支えきれるのでしょうかね?

疑問です。

トピ内ID:f1962f60272160ff

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

センターは弁護士と一緒に行く

しおりをつける
🐱
追加。
早めに弁護士に相談してセンターに一緒に行ってもらっては?
やはり、知識ないといいように言いくるめてきます。

それから引越し、電話番号は変更。

ご両親はご自身と姉のことしか頭にないから絶縁も仕方がない。

トピ内ID:b3853e68902e05c7

...本文を表示

多分もたない

しおりをつける
🙂
nagatuki
知り合いで似たような人がいます。姉と妹は逆ですが。
家の事情で引きこもりの妹は、姉の家にしばらくいたそうです。
でも、少ししたら妹も家に帰りたがったし、姉一家も同居は限界がきたそうです。
せいぜい半年だったみたいです。
今の状態では、もし引き取っても長くはムリではないでしょうか。
トピの姉が安心できる場所は、両親のいる実家だけだろうし
実際に引き取っても上手くいかないかもしれません。
トピの家にはトピ以外の人もいるわけだし。
そもそも親と姉は違うんです。ご両親がまだ動けるうちに
ご両親が少しでも自立支援に繋げておかないと…と思います。
でも、中学からその状態で何もしなかった親だと、今更動いてくれるは心配ですが。

トピ内ID:78f43287b30be670

...本文を表示

トピ主に問題あり

しおりをつける
blank
食パンセカンド
ずっと、トピの実家家族の問題として、沢山の方が論じてきました。エールボタンもおしましたが、この問題の核心は【トピ主】ですよね。
沢山の方のアドバイス、実行も話し合いもされてこず、動いたのは「面倒見ないと言ってやりました」だけ。
なんとなくトピ主自身の性質をご実家は把握されているから、後手後手なのだと思います。
トピの性格を推測してみました。
1)見積もりが甘い ・行動でもわかるように、出来るアドバイスを実行しなかった。 言葉で来終わっただけで安心してしまった。
2)責任感が強い  ・両親の信頼に答えたい 自分がしっかりしないといけないと思い込んでいます。
3)罪悪感を覚える ・自分は結婚もして家族が居る事で、姉に対しての優越感、其処から来る罪悪感でしょう。 姉の面倒を見て居る両親の負担を考え宛て仕舞う。  
4)気が弱い  ・ちょっと自己肯定感が低い気がします。
5)認められたい  ・親の愛情が今まで親は視線は姉に向いていたから、頼まれるとむげに出来ない。 頼まれることで、親の愛情を計っている。

センターからの電話でも、今までの行動や流れからかかってくる可能性は考えられたはずです。 事前に予測していない事が問題でした。
1)関わらないつもりで有る事、それでもしつこいなら2)相手の名前所属を聞く、今後も連絡が来たら、センターに改めて「お宅の職員からしつこく迷をかけられている」と問題にする事、などを決めていなかったですよね。
そういう「自分と家族を守る」と言う意識が低いから、後手後手に回るのです。

全てをブロックできないみたいですし、今後はご主人をふりまわして頑張ってください。

トピ内ID:130524334e1bb012

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

行ってはいけない

しおりをつける
🙂
ぐるぐる
>自立支援プログラムの相談をしたいので、来るよう言われました。
>私には関係ないといくら説明しても、らちが空かないので
>夫とセンターに行くことになりました。

関係ないと言いつつ何故行くのでしょうか?
まして無関係な旦那様まで巻き込むなんて考えられません。
全て無視する強さを持たないと家庭は崩壊しますよ!

トピ内ID:9800729c394dc751

...本文を表示

行ったらだめだよ・・・

しおりをつける
🙂
ニーヌ・マッケンジー
なんと言われようと「私達家族には関係ありません」で通さないと
自治体はお金が無いからなんとかして親族の誰かに面倒をみてもらいたいだけです。
だから断って、相手がなんと言おうとも電話を切れば良かったのです。
行ったら情にほだされて押し付けられますよ

トピ内ID:1b0166324ae64e23

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

面倒をみる意味が違う

しおりをつける
🙂
ぶひ
必ず親族以外の第三者を入れて、親とあなたで話をしてください。
そもそも、あなたの家庭に姉の面倒をみる義務はありません。親は感情論でしか考えないので、現実的解決には至りません。可哀想だから、とは姉が可哀想なのではなく、親自身が困った娘に手を焼いて可哀想な自分達、なのではないでしょうか。
酷なことを言いますが、姉は、妹から扶養拒否され、親も他界して、誰にも甘えられなくなったとき、初めて自分の内面に目を向けなくてはならなくなる人だと思います。
こういうタイプの人は、未来を見る目がないのです。虐めで人生が狂った人はたくさんいます。でも全員が姉の様にはなりません。虐めをバネに社会で活躍して、大成功を納めているいる人はいっぱいいます。第三者に入ってもらうことで、親かあなたかどちらかに情をかけることがなく、公平に意見を聞き、一般常識でアドバイスしてもらえるからです。
ニートや引きこもりを更正させ、社会人として通用する人間にしてくれる専門施設もあります。連絡すれば職員が来て、引きずり出して連れていってくれます。
面倒を見るとは、甘やかして養い続けることではなく、ときに荒行時であっても、過去に縛られるだけで身内に迷惑をかけ続けるより、自立して堂々と生きていく方が幸せだと理解させるためのサポートのことではないでしょうか。
このままでは、親もあなたの家庭もメチャクチャになりますよ。
一日でも早く行動した方が良いですよ。
この姉は視野が狭すぎます。

トピ内ID:fb056a949ddf5d9f

...本文を表示

絶縁ってよく使うけど・・・

しおりをつける
🙂
ひょっと娘
血がつながっている以上、絶縁ってことはありません。
みなさん簡単に絶縁すればいいっていいますけど、甘いですね。
必ず連絡がきますよ。この場合は、あぁ妹さんがいてよかったーってなるだけです。
わたしの母も親族と「絶縁」したにもかかわらず、一生懸命な民生委員から
何回も電話がかかってきて、長いこと涙ながらに話して切るのに苦労していました。
きっぱり断ってもかならず連絡はきます。
会いにもいきませんでしたし、書類一つ面倒みてやりませんでした。が、あちらから来ます。
お姉さんが生活保護を申請して、それが受理され、一人でなんとか暮らすようになれたら
それが落としどころだと思います。
またへんな男に引っかからないといいですけどね。

トピ内ID:9d8c77de125597ec

...本文を表示

何と言うか・・・。

しおりをつける
🐱
最後の真夏日
人ひとり生きるか死ぬかレベルの問題に対して、まず最初に
角がたたぬよう上手く断るにはどうすればよいか
という発想が出るあたりで、もう結論が出ているような・・・。
親は姉の呪縛から私を解放してくれませんでした、って、ポエム語って悲劇のヒロイン?
現実逃避してるのかな?
危機感なさすぎてイライラ通り越して呆れますね。
そもそももらったレスを参考にするつもり、ないですよね?
これ以上ここで相談しても意味ないし、もう自分の思ったように行動したらいいのでは?
角をたてない程度のきっぱりお断り、と、住む家を失って生きるか死ぬかの瀬戸際でなりふりかまわない姉。
さて、どちらが強いのか。
それにしても、姉を自立させる義務を放り出して、長年ラクな方向に逃げ続けた挙げ句、重荷になったからとトピ主の人生ぶっ壊してでも問題を丸投げして、自分たちだけは安全地帯に更に逃げ込んで平和な余生を送ろうとは、とんでもない両親ですね。
他の皆様おっしゃる通り、ある日突然姉と荷物をトピ主宅まで送りつけてくる、に私も一票。

トピ内ID:da41a3db29c1b9ed

...本文を表示

ご近所の円満解決の、一例

しおりをつける
🙂
エリマキ
実家のご近所に50代、引きこもり女性がいます。お母さんが亡くなったあと、ヘルパーさんの助けで1人暮らししています。
 脱サラして近県でペンションを営むお兄さんはお嫁さんと自家栽培の野菜を持ってしょっちゅう訪ねて来るそうです。
 
 複数の精神疾患の診断が下り、障がい者年金を受けているそうです。
 
 私の母と彼女のお母さんがご近所交流がありました。
 20年ほど前、海外に住む私が帰国した際、「娘を留学させたいので相談に乗ってほしい」と言われ訪れたのが本人と直接会ったキッカケです。
 本人は清楚な美人で人当たりがよく、こんな人が引きこもりに、と驚きでしたが、ほとんど外に出ない彼女に留学の意思はなく親の希望と判明…こんな状況になったのも栄っ張りのお母さんに振り回されてのことでした。
 お嬢さん短大卒後、お父さんのコネで入った一流企業で仕事になれず半年で辞めて、自分なりに軌道修正を試みるもファストフード店のバイトは外聞が悪いと母親に辞めさせられ、高卒男性との交際も学歴を理由に引き裂かれ、30歳になる頃には完全に引きこもっていました。
 母娘で仲良く家事や庭仕事をして、共依存のような生活でした。
 
 お母さんのお仏壇にお線香をあげに訪れた際、数年ぶりに会った彼女は見る影もなく痩せ細り白い肌は病的で痛々しかったのですが、社会福祉の力を借りて落ち着いた生活ができているようで少し安心しました。
 
 お兄さん夫婦は後見人としてじゅうぶん力になっているようでした。
 
 お兄さんの家に引き取られていたとしても、もと農家(お嫁さんの実家家業)で家は広いし、ペンション業務の手伝いなどできたはずですが、1人暮らしの決定は全員にとって良いことだと思いました。

トピ内ID:cafb48afb846f8b5

...本文を表示

放置しておけばいいのです

しおりをつける
🙂
じぇり
そんなお姉さんを作り出したのはご両親です。そしてお姉さん自身もその生き方を自分で選んだのです。お姉さんを引き取るのは断りましょう。
ご両親が亡くなった後は自己責任で一人暮らしさせればいいのです。お姉さんはいい歳した大人なんですから自己責任で生活させましょう。

トピ内ID:3ac5b80236f1e17d

...本文を表示

応援します

しおりをつける
😡
応援します
頑張ってください。
一度うけるとズルズルひきすりこまれます。親御さんはずるいですね。まけないで。

トピ内ID:f7b7bf2d12e87097

...本文を表示

センターに行ったら最後、一生逃げれなくなります

しおりをつける
🐤
piyo
絶対にセンターに行ってはダメです。
連休明けにセンターに電話を入れて、予約をキャンセルしてください。
電話で何を言われても「私には関係ありません」と突っぱねて、話の途中だろうが電話をブチっと切ってください。
相手はこちらの状況などどうでもいいし、そんな話は聞き慣れています。
状況説明など意味がないです。姉の押し付け先さえ見つかればいいのです。
主さんがどうなろうと知ったこっちゃない。

その後電話がかかってきても電話には出ないでください。
そして引っ越せるようなら引っ越してください(親や親族には連絡せずに)。
メールもラインも消去し、親族全員と連絡が一切取れないようにしてください。

ここまでしないと姉と縁切りはできません。
上記を実行しないと、死ぬまで一生姉に人生を狂わせられますよ。

主さんの考えが甘すぎるので、あえてきつい言葉で書きました。すみません。
身内に人生苦しませられるのは生き地獄でしかないです。私の実体験です。

最初は私も優しい気持ちを捨てきれずにいろんなものを背負ってしまいました。
後悔しています。
優しい気持ちを1mmでも出したらおしまいです。
心を鬼にして全力で逃げ切ってください。

トピ内ID:e73fb64322d9e9a6

...本文を表示

嗚呼、愛すべき『ダメ人間』な人達。

しおりをつける
🐶
たま
映画『リトルミスサンシャイン』…ダメ人間達の複合体、ダメ人間とダメ人間のケミストリー。

「こんな簡単な事が何故分からないのかっ!!」…と、皆様お思いでしょうが…トピ主様はセンターに行きたいから行くのです、自らの意志で。自覚無きその意志で。これはこれで良い人生経験になるのではないのでしょうか?このトピも今後多くの人の参考となり役に立ちそうな予感がしますので極力多くの体験をトピ主様には積んでいただき都度、報告をいただきたいと希望します。私の個人的な興味という視点からも…。

そう…人間ケミストリー…何も悪い方向にばかり行くとは限らない、可能性としてはとっても小さい事だとは思いますが…いずれにせよ個人的には興味津々です。

トピ内ID:196560d0caad4fae

...本文を表示

絶対にセンターに行っちゃ駄目!郵便で拒否声明文を郵送

しおりをつける
🙂
内容証明郵便発送者
センターとは一度たりとも断るためであっても絶対に出向いたり、訪問を玄関をあけてはいけません。
妹さんが口では拒否しても、扶養照会を断っても、連絡先のキーパーソンにされちゃいます。

いいですか、兄弟姉妹間は扶養義務は有りません。
電話も着信拒否設定、郵便物も開封せずに「受け取り拒否」と朱書きしてポスト投函、訪問も拒否。
民生委員、社会福祉協議会、市役所自立支援課、どこから連絡が来ても、同じように着信拒否設定と郵便物未開封受け取り拒否ポスト投函。郵送で拒否声明文発送を貫く。

今後どこから連絡があっても、必ず所属とフルネームを聞いて記録。
相手の言い分は聞かなくていいので、できませんと断るのみを伝え、電話は切って、その番号は着信拒否設定。
所属の「その上位部署」に迷惑行為を受けたとクレームの郵送。

センターへ「連絡先=妹、は親の虚偽である。私に無断で伝えたこと。私には支援も協力もできません。家族ではありません。キーパーソンではありません。よってセンターには行きません」と関与拒否声明文を郵送で送り付けてください。

ある日突然アポ無しで親が強行突破で、姉一人が妹の家に引っ越してきそう。
もう今日から連絡を絶っておいたほうがいいかも。
人生百年時代、まだまだ 親の高齢者福祉のキーパーソンは長女が、長女の精神福祉のキーパーソンは親が、お互いにすることができます。

トピ内ID:42e6bb422ef5f5ad

...本文を表示

ちょっと違うけど

しおりをつける
🙂
walce
引きこもりではないですが、問題のある兄弟がいる知人は
引っ越しても親戚の誰にも連絡先教えないみたいです。
兄弟に知られちゃうと困るから。
といっても、いざという時には自分がやらなければならないのかなぁ
という覚悟もしてはいるようです。親ももういないし。
トピ主の場合、全て押し付けようとする両親が問題だと思います。
センターに行ったところで職員は、来た人をキーパーソンとして
話を進めようとするだけです。仕事ですから。
押し付け合っているのは家族ですから、家族の問題です。
家族の意見がまとまっていないのに相談も何もないでしょう。
一度キャンセルして、仕切り直したらいかがでしょうか。

トピ内ID:5b9755253b5cabd4

...本文を表示

私もセンターに行くのは悪手だと思います

しおりをつける
🙂
別府のかぼす
そもそも親が健在なのになぜ兄弟が責任を取らないといけないんですか?
レスの意見は二つに分かれてますが、実際そういうお仕事なさってる方の視点から「二度手間になるから来ないでほしい」というレスもありますよね?
もう電話はガチャ切りで良いと思います。
というかなぜ未だに親からの電話をまじめに取ってるのでしょう?
どんどん状況は悪くなるじゃないですか。

私は一つ出来る方法を思いついたのですが、トピ主さんは絶対しないだろうし出来ないだろう案かなと思います。
つまりトピ主さんは良心とお姉さんに舐められ切ってるので、お姉さんがトピ主さんの家に転がり込んだらどういう目に合うかと恐怖するように仕向ける。
実家に出向いてお姉さんに無理やり家事をさせてしないなら体罰。
家事の出来が悪くても体罰。
我が家に来たら居候は家事は全部やってもらうから今から練習させるみたいな。
あとはそれプラス居候するならせめて月に10万は我が家に入れろ働きに行けと毎日1時間はののしる。
一日12時間ぐらいみっちり家事を仕込んで説教はそれプラス1時間を毎日すれば絶対トピ主さんの家に転がり込みたいなんて二度と言わないと思います、お姉さんには全力で両親にしがみつくように仕向けなさいなと思います。

まあ私も40過ぎてようやく実家に行かない事を決心、50に近くなってから親から電話があったらガチャ切りすると決心して実行、50過ぎになってから親の介護を変わってもらいたい姉からの鬼電が来るようになって、電話を着信拒否にするという決心をつけるまで数週間かかりましたから、人の事言えませんけどね。
電話もメールも拒否してたら手紙が来ましたが返事は出さなかったです。

トピ内ID:cffac2e58850ee49

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

時間泥棒をしない

しおりをつける
blank
たらこ
引き受ける気がないならば、「無理です」でガチャ切りして着信拒否なりで対策して出ないことです。
セールスなどにも言えることですが、話を聞くと相手は期待します。
時間を費やせば費やすほどに、費やした時間や人件費を回収しようと踏ん張るだけ。
貴女が話を聞くと、その上司は「押せば何とかなるから」と、
もっと貴女へのプッシュを命じます。
トピ主様が徹底して拒絶すれば、他方法を模索するため舵を取り直します。
時間だけ奪って結果断るなんて、相手を馬鹿にしています。失礼すぎます。
家族の盾になり守るどころか巻き込み迷惑をかけても平気そうな発言。
もう少し自分以外の他者へ、思いやりや優しさを持てませんか?

トピ内ID:c05bf958ca10ab6d

...本文を表示

闘いは続きます

しおりをつける
🙂
なつま
皆さんのアドバイスに助けられています。
本当にありがとうございます。

家族とじっくり話し合い、センターに行かないことにしました。
危うく手込めにされるところでした。

センターの報告では

親は姉から暴力を振るわれ、心身ともに衰弱
妹に引き継ぎを頼んだら、承諾してくれた
民間の支援センターに強制収容したくなかったので
ホットしていた

という内容でした。
あまりにも嘘つきで、身勝手な親に憎しみがわきました。

この親が、私達が拒否した事をすんなり
認めるはずがありません。
反撃に備えて法律相談も検討しています。
姉とも親とも関わりたくありません。

トピ内ID:21caa4188390d3e3

...本文を表示
トピ主のコメント(7件)全て見る

うーん、大丈夫かなあ

しおりをつける
blank
おばさん
15日の投稿なのでもう遅いかもしれませんが、

>すぐにセンターから連絡が来て
自立支援プログラムの相談をしたいので、来るよう言われました。
私には関係ないといくら説明しても、らちが空かないので
夫とセンターに行くことになりました

こんなの、電話口で
「関係ありません。一切関わるつもりは無いです。もう電話もかけて来ないで下さい」
で、ガチャ切りでいいんですよ。

トピ主さんって人が良さそうだから、センターに行ったりしたら丸め込まれそう。
旦那さんが断固拒否してくれればいいんだけど。
もしもセンターに行ったとして、トピ主さんは何も喋らない方がいいですよ。全て旦那さんに任せて下さい。

引き取りが回避できたとして、これからも(身元保証人など)関わったら家庭崩壊ですよ。ほどなく離婚になって、お子さんは旦那さんの元へ。
分かってます?
電話は着信拒否、手紙は受取拒否で返送。
徹底して貫いて下さいよ。
絶対にね。

あと、人によっては「民法で親族には扶養義務がありますから扶養しなければなりません」などと大嘘言う人がいますが、あれはあくまで『努力義務』ですから。
これで「義務なのか~。法律で決まってるんじゃ仕方ないな~。」などと丸め込まれてしまう人が結構多いんですよ。くれぐれも気をつけて下さいね。

トピ内ID:d25af4304575c4d0

...本文を表示

そうですね

しおりをつける
🙂
眠り姫
もし可能なら、電話番号を変更しましょう。
ちょっと大変ですが、相手から連絡できないようにするのも一つの手です。

呼び出しなどには一切応じないこと。
相続も全て辞退でいいと思います。
他の方のおっしゃる通り話を聞いてはいけません。
時間がない、仕事がある、用事があるで取り合わないのが懸命だと思います。

嘘つきな親にいいようにされてはいけません。
自分の人生がかかっています。
頑張って。

トピ内ID:2d0bbd325551faa6

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

トピ主家、一家離散にまっしぐらですね

しおりをつける
🙂
だんご人
>この親が私達が拒否した事をすんなり認めるはずがありません。

どこまでもピンボケですねえ。
今のトピ主は「親に押し付けられた、親が憎い」っていう一心なんでしょうけど、親はもうこのゲームから退場しました。センターだって、この問題はまだ何十年も続くのに、自分のことさえどんどんできなくなっていく高齢者を頼りにしようとは思わないでしょう。

そもそも今の状況は、そうやってトピ主が見ないふりをして全てを老親に押し付け続けてきた結果なのですよ。
トピ主としてはいつまでも親に全ての責任を押し付けて「アわタシは関係ない」を貫きたいんでしょうが、それはもうできない相談なんです。

それと

>私達が拒否した

「私達」って何ですか?
近親としてひきこもりの世話に社会的責任を負っているのはトピ主だけ。
専業主婦だからって、自分の問題に夫や娘を巻き込むのはやめましょう。

というわけで、今、この話に残ってるのは、センターを含めた行政、姉、そしてトピ主。この3者だけです。
トピ主が何もしなければ、ひきこもり本人が手続きなどできるわけもないので、センターとしては放置するしかないでしょう。当然、姉は喰い詰まります。切羽詰まって外へ飛び出してくるでしょう。
親のいる高齢者施設では門前払いされ、警察を呼ばれます。
となると、やってくるところはトピ主宅しかありません。

親兄弟に見棄てられて困窮し、怨念の塊になったひきこもり歴数十年の女を迎え撃つ準備はできていますか?
警察を呼んでも無駄です。犯罪がない限り、警察は近親の揉め事には介入しません。殴ったくらいなら逮捕されても数日で釈放されます。そしたらまたすぐ姉はやってきます。夫は娘を連れて逃げ出すでしょうね。
暴れるひきこもりを鎮めるにはその道のプロ、つまりセンターに協力して貰うしかありません。状況が悪化してから呼ぶなら、今、出頭した方が断然いいでしょう?

トピ内ID:59305a70f9ff7fa1

...本文を表示

きちんとした証拠を残す

しおりをつける
🙂
みき
常に保管しておいてください。
言葉も文字も。

センターから話を聞いたことを親が知ってるなら「暴力受けてたなら警察に届出して逮捕してもらおう」とか言えたら(勿論録音してくださいね)なんと反論するのか。

そんなこと言ってないって言ったらそれもセンターへの証拠になるし、そうだと言ったら本当に警察を呼ぶとか。

トピ主さんが犠牲にならないように、家族で頑張ってください

トピ内ID:6b872f212798c1bc

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

やっぱり暴力…

しおりをつける
🙂
3度目かも
早急に手放したがっているようで変だなーと思っていましたが、やはり理由があったのですね。
今ちょうどそういう本を読んでいて、このトピが頭をよぎり、もしや…と思ったらやっぱり。

お姉さん、精神科通院歴とかは無いんですかね。
今度暴力を振るって来た時に措置入院させて、あとは
>民間の支援センターに強制収容
などで一生過ごしてもらえませんかね。
症状によっては家族はおろか、何の関係もない他人に突然暴力をふるう可能性もあるのではないでしょうか。

私が読んでいる本も、家族はほとほと暴力に疲れ果て、怯えて、当人が入院などしてるあいだに引越ししたりしているようです。

無知な個人の推測ですが、福祉関係者はご両親と面談をして「この親じゃダメだな」と思ったら、妹のトピ主さんを頼りにするのではと思います。
変な話、「親以上にダメだ」と思ってもらえれば、キーパーソンは親になるのでは?まだそんな高齢ではないだろうし。

逃げ切って、今の生活を守れますように。

トピ内ID:b3aa7093c6b39039

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

呑気ですね

しおりをつける
🙂
匿名
一刻も早く弁護士に相談すべきです。
親との会話は録音してないのでしょうか?
なんだか読んでいてあまりの甘さにびっくりしてます。

トピ内ID:9e9f5d60e1ad208a

...本文を表示

ひきこもりではないけど精神障害者です

しおりをつける
🙂
あい
働いていたけど精神障害になり仕事を辞めました。
精神科に通院していて障害者手帳、障害年金を貰ってます。

私には姉がいて旦那と子供が2人います。
姉からは将来姉の家と私の家(実家)を
子供たちに渡して姉と旦那、それに私と一緒に
小さなマンションにでも住む?と言われました。

でも私は返事はしませんでした。
だって私より姉が先に亡くなったらどうするの?
姉の旦那と一緒に住むことになるんだよ?
それは絶対におかしいしマンションを出ていかないといけないです。
高齢になって家がなくなるのは困ります。
私自身は貯金はかなりしてますが家がなくなったら生活できません。

精神のグループホームに入居するか(医師は反対しました)
実家を相続できたらヘルパーさんにお願いして
一人暮らしをしようと思っています。
姉の子供たちに迷惑をかけないようにしたいと考えています。
でもうちの親は姉の子供たちに私のことを頼んだよと言います。
姉の子供たちはうんと言いますがまだ意味が分かってないと思います。

普段私は普通に生活してて健常者のようにみえますが
精神症状が出たら病院にもいけません。
親に暴力とかはしませんけど。
なので入院の手続きをしてもらうとかのお願いは
することになるかもしれませんが
なるべく姉家族に迷惑を掛けないようにしようと思ってます。

なのでトピさんは姉のことは引き受けなくていいと思います。

トピ内ID:349ec8a92affb5be

...本文を表示

どう考えてもおかしい…

しおりをつける
🙂
匿名
>親は姉から暴力を振るわれ、心身ともに衰弱
>妹に引き継ぎを頼んだら、承諾してくれた
>民間の支援センターに強制収容したくなかったので
>ホットしていた

普通に考えて、暴力的な相手を引き取りたいなんて思う人いないと思いますけどね。

衰弱するほど暴力ふるわれてるのに、支援センターに強制収容せずに力のない女性に丸投げするって?

とりあえず、それっぽい電話がかかってくるたびに迷惑電話ブロックみたいなやつで順次ブロックしていって、例えば公衆電話からかけてくる等、手に負えなくなってしまったら、しばらくスマホ二台持ちして知らない番号は出ない!を徹底したらよいと思います。

センターだって暇じゃないから、毎日エンドレスで電話してくることはないと思います。
姉の生活のこともありますし、半年から1年で電話はおさまるんじゃないでしょうか。
電話だけなら。

ただ心配なのは…姉が家に直接来た場合ですね。親は住所知ってますよね?
トピ主宅の前に置き去りにし、姉は何時間も座り込んだりするんじゃないでしょうか。
その時にどう対応するかでこの先が決まると思います。
一度でも家に入れたら二度と出ていかないでしょう。肉親なら警察も引き取ってはくれないかも。

動かない相手、警察も相手にしてくれず、話し合いもできない、近所の目もある。
見捨てる勇気が試された時、どう動くか家族で話し合いした方がよいかもです。

ホテルやマンスリーに避難するために荷物をまとめて全員で家を飛び出し、すがりつく姉を振り切って置き去りにし、逃げる勇気はありますか?

その場で自殺未遂等やられるかもだけど、絶対に姉には従わないと、罪悪感を振り切れますか?

トピ内ID:c462bd48c06f6297

...本文を表示

姉が一人っ子だったらどうしていたのでしょう?

しおりをつける
🙂
責任の所在は親
他に子供がいないご家庭は、親はどうやってゲームから退場するのでしょう?

>親は姉から暴力を振るわれ、心身ともに衰弱
妹家族は同じ目に遭ってもいいと思っている親は、やはり毒親ですね。
きょうだい児がいる人が自分の家族を持つ際は、できるだけ遠くでと痛感しました。

親が老いるのは事前に分かり切っているはずなのに、今まで何もしてこなかった親に責任がありますよ。

トピ内ID:cc90c079040624b9

...本文を表示

お姉さまは家庭内暴力ということでしたら、

しおりをつける
🙂
蝉太郎
関わるのはやめた方がよさそうですね。
これまで対人恐怖症になって、植物のように生きてこられたと思っていました。
ご両親もお逃げになった方が良いと思います。
引きこもりでも、暴力を許容してはなりません。
貴女もご両親も見捨てて良いのではないでしょうか。
いっそのことご両親に警察に行って被害届を出すように説得に当たられてはいかがでしょうか?
お姉さまは刑務所か強制入院を通して更生された方が宜しいかと思います。
というのは、このままだとお姉さまは見捨てられて自暴自棄になり、周囲を巻き込む形で自死を企てかねません。
ご両親が警察に行くことを拒むのなら、貴女だけでも警察に相談して下さい。
おそらく警察は何もしてくれないでしょうが、相談記録だけは残ります。
そうすれば、万が一お姉さまが事件を起こしても、貴女やご両親が負う責めは軽くなり、専ら警察の責任となります。
また警察に相談すれば、場合によっては、お姉さまが事情聴取を受け、貴女を逆恨みするようになるでしょう。
お姉さまは今後、貴女を避けるはずです(襲ってくる可能性も否定できませんが)。

トピ内ID:a2de39753c5681a3

...本文を表示

酷いご両親ですね。

しおりをつける
😤
カメコ
最新のレスを拝見しました。
お姉さんは本当にご両親に暴力をふるっていたのですか。
本当ならそんなお姉さんを妹に引き取れなんて
なんて親なの! トピ主さんの家庭は崩壊して
悲しい事件が起きるかもしれないです。
長く引きこもっていた人は精神を病む事もあるって聞きますよ。
強制的に入院してもらいトピ主さんのご家族を守りましょう。
それにしても無責任なご両親です。

トピ内ID:f7a25812724f368c

...本文を表示

ひきこもりではない精神障害者の2度目のレスです

しおりをつける
🙂
あい
障害者基幹相談支援センターというところはないですか?
多分民間ではなくて障害者の色々な相談にのってもらえます。
まあお姉さんに精神障害があればの話ですけど。

うちの親は自身が亡くなるまで私を家で同居させるつもりなので
精神のグループホームとかヘルパーのことは全然知りません。
調べようとさえしません。
もしそういうことが必要になったら親が亡くなった後だから
姉に頼むしかないだろうねと言っています。
なので私が自分で障害者基幹相談支援センターに相談をしています。

私は姉とちょくちょく連絡してるのでこういうサービスがあるとか連絡しています。
特に姉からのコメントはあまりないのでどう思ってるかは分かりません。
ただ精神のグループーホームを今から見学してもそこに入居できるか
分からないしスタッフも変わるから雰囲気が変わるので
意味がないんじゃないとは言ってました。
まあすぐにグループホームに移るわけじゃないので。

グループホームはこんなところがあるとかここなら
いくらくらいで入居できるとか全部姉に話してます。
私の貯金額で賄えると思うけど今は物価高なので
将来絶対貯金が足りるかと言われたら分からないですけど。

関係ないですけどこのトピをひきこもりの人や家族が見たら
悲しむなあとちょっと思いました。
これだけひきこもりの人が多い世の中ですからね。

トピ内ID:349ec8a92affb5be

...本文を表示

皆さん勘違いしていらっしゃるのでは??

しおりをつける
🙂
のりこ
「暴力を振るう」というのは「トピ主の親の嘘」でしょう?
トピ主さんの最新のレスまでは一度も暴力の文字はありませんよ?

よく読みもしないで見当違いな説教を垂れている人の多いこと…。
そういう方達って、なぜこんなに尊大な文章なのでしょうね。
ここぞとばかりに叩いているレスを見る度に溜息が出ます。

トピ主さん、「エール」ボタンの数を励みにどうか頑張ってくださいね。
私も毒親、毒兄弟を持っております。純粋な愛情も少しはあるから
尚の事辛いですよね。心配じゃないわけじゃない。みんなにとって
最善のかたちになれば良いと思っていらっしゃるのだと思います。

こうして書き込まなくても応援している人はたくさんいると思います。
精神を病まないように、身体を壊さないように、ご自身の家族を
一番に考えて、どうか乗り越えてください。

トピ内ID:e791de35e1631c41

...本文を表示

お姉さんのこと

しおりをつける
🐤
オレンジみかん
お姉さんが家庭内暴力をふるうというのは本当のことでしょうか
親御さんが方便で言ったとも推測できるので

暴力をふるう人には家族は何も出来ないので
前に聞いたケースでは
ご両親が本人の知らぬ間に手紙1つ置いて家を出て、
その手紙には役所の連絡先のみが書いてあり、ご両親の連絡先は書いてなかったそうです
ご本人は自ら役所へ相談して、しかるべき手続きを自分でとったそうです
ご両親はご本人が落ち着いて生活しだしてから、連絡取れる状態になったとか

暴力が本当のことなら、
一つの案としては、ご両親は施設、妹さんは全拒否でお姉さんを放置すればいいのかなと
暴力でもって言うことを聞かせることに成功した人間は、話し合いの場に立てないと思いますので

センターの人も、暴力をふるう女性のキーパーソンを、親御さんが自分たちでなく既に結婚し世帯を別にしている妹さんをキーパーソンに差し出す状況、いろいろ推察されると思います
センターの方は本当に色んなケースを見てきてますから
他の方もレスされてますが、トピ主さんが断っても「ですよねーそうなりますよねー」と思うだけでしょうね

お姉さんが暴力をふるわないのであれば、関わり方は思案のしどころかなと
レスがたくさんつきましたが、ちらほら経験談や実際に見聞きしたケースのエピソードも見受けられるようになりましたね

ご両親の対応に腹を立てていることは、センターに伝えたほうが良いかもしれません

トピ内ID:40c4e517987cdf14

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

小町に相談して良かったですね。

しおりをつける
🙂
あらかん
皆さんが応援していますよ。
厳しいレスは「叱咤」優しいレスは「激励」です。

ちゃんと眠れていますか?ちゃんと食べてますか?
今が踏ん張り所です。心を鬼にして頑張れ!

心優しい主様に、平穏な日々が早く来ますように。

トピ内ID:0da0cbf8830b7097

...本文を表示

もう逃げよう

しおりをつける
😱
秋桜
家に連れて来られる前にいなくなりましょう!
大丈夫、トピ主さんが無理と分かったらすぐに他のターゲットを見つけ出しますって。
ああいう化け物みたいな輩はそうした嗅覚が特別優れてますから。
姉が自死?ないない(笑)案外100歳過ぎまでしぶとく生き延びるんじゃ?(親も)
却って下手に関わってしまうとトピ主さんの方が短命になってしまうと思います。
命を守る行動です。逃げて!

トピ内ID:448ebd574784a0e3

...本文を表示

暴力なら強制入院で良いのでは?

しおりをつける
🙂
在米
暴力があるなら強制入院で良いと思います。若し、支援センターが連絡してきたら「暴力で危険という事で病院に強制入院させて下さい」と言えば良いと思います。但し、トピ主さんは弁護士さんを入れて、全ての連絡は弁護士にして頂いた方が良いと思います。支援センターもお役所も弁護士が介入すると、無理は言えませんからね。安心をお金で買った方が良いですよ。

トピ内ID:959303659eb5f791

...本文を表示

旦那さんも一緒に読んでください

しおりをつける
🐤
piyo
連休中なので公開が間に合わないかと思ったけど間に合って良かった。

普段書き込みしないんですが、私も発達障害の両親と姉に苦しめられているので人ごとに思えなくて書き込みをしました。
センターに行くのをやめてくれて本当に良かった。

可能であるなら早急に引越しして欲しいです。それくらい切羽詰まった状況です。
引越し完了後に携帯番号を変える→メルアド&ラインを削除の流れがいいと思います。
(先に連絡ツールを消去すると、姉と荷物を突然玄関先に押し付けられる可能性があります)

「え?そんないきなりは無理」と躊躇してすぐに動けないと思います。
だけど、本当にそれくらい切羽詰まった状況なんです。
親が施設に入ったらおしまいなんですよ。

主さん、今は姉のことで頭がいっぱいかもしれませんが、姉の面倒どころか両親の面倒も引き受けることが確定な状況なので、3人まとめて主さん1人がキーパーソンになる(身内全員が死ぬまで一生面倒を見る。親の貯金が切れたら金銭的にも搾取される。旦那さんに離婚されたら主さん1人で背負う)という、人生詰まれた状況なんです。

いいですか、身内の面倒どころか離婚の危機も含めて、あなたは今5つの状況(父、母、姉、夫、子供)を背負ってるんですよ。旦那さんに離婚されて毒親と毒姉3人の面倒を1人で見る状況を想像してください。

急な引越しは時間的余裕や金銭的余裕もないと思います。
だけど、今後の人生を棒に振ることを考えたら、一時的な出費、安いとおもいませんか?

旦那さんへ。
離婚して家庭崩壊するのと、引越費用の負担をして家庭を守るのとどっちがいいですか?

どうか私の言葉を信じて今すぐ行動に移して下さい。
「対策を検討する」のではなく「今すぐ逃げる」のです。
検討している暇はないんです。

お二人がすぐに行動に移してくれることを心よりお祈りします。
私の声が届きますように。

トピ内ID:e73fb64322d9e9a6

...本文を表示

引っ越ししましょう

しおりをつける
blank
雛鶴
親に暴力を奮っているようなアラフィフの姉。
その姉が妹であるあなたの家なら行ってもいいなんて…しかもあなたから誘われてもいないのに。
こんな姉があなたの家に居着いたら、どうなるかわかりますよね?
まずは一番弱そうな娘さんがターゲットになります。ご主人は男だし稼ぎ頭だから手は出さないでしょう。娘さんの次はあなたです。

夜逃げ同然に引っ越ししましょう。

言い方悪いかもだけど、夜逃げ親と姉を捨てましょう。

住民票の閲覧制限をかけ、あなたの勤務先や娘さんの学校、ご主人の勤務先にも事情を話し、引っ越し先は教えないように頼む。

何故後手後手なのかが疑問です。

トピ内ID:98f4342e5d20100b

...本文を表示

経験者です

しおりをつける
🙂
ちとせ
お姉さんの状況にトピ主さんの責任は0です。
親御さんがあまりにも自分勝手です。
施設に入ると言っているようですがそれは逃げです。
施設の身元引受人、保証人はだれがなるんですか?

ご実家の資産状況がわかりませんがお姉さんを今まで養ってきたあたり
お金はあるんでしょうか。
費用を払えなくなったら保証人が払わなくてはなりません。

家を売らなくてはいけなくなった場合、お姉さんが邪魔になります。

お姉さんは15歳くらいで止まっているので社会的には何もできないはずで
お金をのこされても正しく使えません。

攻撃的なところがあるようなので、ひきこもりになったには親のせい、
さらに同じ親から生まれたのに普通の人生を送っている妹が
自分の面倒を見るべきと思っていると思います。

他の方のレスにもありましたが 自死で周りを巻き込む可能性があります。
うちの場合は姉50歳(30年引きこもり)それで気づいたときは実家は足を一歩も入れられないくらいの
臭いと汚れで実家の資産価値は落ち、後始末は凄惨をきわめました。
親の施設の費用が危なくなっています(安いところに移ればいい)。

ひきこもりを置いて施設に入った親には知らせていません。
なぜなら100パーセント 私のせいにされるからです。
面倒はみないと言った私に冷たいきょうだいだ、おかしいと言いましたので。

ちなみに行政ですが相談に行っても本人が困って相談に来ないかぎりは
どうにもならないと言われました。相談にくるきょうだいがいるだけで
恵まれているからということだと思います。

本人は困った結果自暴自棄になり最悪の行動を起こしたわけです。
その辺を頭の片隅に置きながら親ごと見捨てる、だと思います。
引っ越しで逃げられるといいのですが。

トピ内ID:d5f102a7c5144b20

...本文を表示

報告を聞いたのはまずかった

しおりをつける
🙂
露子
>センターの報告では

報告も聞いてはいけないのですよ。
報告をうんうんはいはいと聞くということは、これすなわち関係者の一人であることを意味します。

こういったことの経験談を聞いたことがないから、ついつい関わってしまうのはわからなくはないですが。

結果よしとなるのは、親もトピ主本人も潤沢な資産を持っている場合のみです。
不都合なことは、すべてお金が解決してくれます。

また、トピ主夫婦に子供がいなければ、万が一起こるお金で解決できない何らかの不都合は言うまでもなく子供にふりかからないので、安心して時々の訪問等ちょとだけ姉に関わることができます。

トピ主さんの場合は、一切関わってはだめです。
徹底して私は関係ないを貫かないと。

センターからの電話は、取らないか着信拒否設定にし、行政等からの姉に関する連絡はすべて「私は関係ありません(ガチャ)」と対応した方がいいです。

子育ては親の責任。
親が高齢でも親は親。
子供が中年でも子は子です。
妹であるトピ主に責任はありません。
こうなる前に私が何とかすればよかったと思う謂れはないのです。

トピ内ID:5b88046a1df02793

...本文を表示

自分なら

しおりをつける
🙂
ザムザ
引越して電話番号も変えます

トピ内ID:236e65872293e2a8

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

皆さん、ちゃんとレス文読んでますか?

しおりをつける
🙂
鳥も女もシジュウカラ
センターへの報告
>親は姉から暴力を振るわれ、心身ともに衰弱
妹に引き継ぎを頼んだら、承諾してくれた
民間の支援センターに強制収容したくなかったので
ホットしていた

この部分は全部親の嘘とトピ主は書いてますよ
したがって、姉が親に暴力をふるってはいないということです

トピ内ID:2cc2aa1bca00ea69

...本文を表示

暴力?

しおりをつける
🙂
momoyo
以前から心身が衰弱するくらいの暴力があれば
トピ主も知っていたと思うのですが、どうなのでしょうか。

トピ内ID:bfcea8fe22b01c3e

...本文を表示

親の嘘は行政に伝えた方がいい

しおりをつける
🙂
水筒
あなたの親は今の状況から逃げるためになりふり構わずですね。
 姉があなたの家に行ってもよいと言ったのも本当かわからないし、暴力をふるうのも本当か分からない。何せ嘘つきだから。
 ただ福祉センターとしては、接点のある両親からの情報からしか判断できないので、あなたに連絡を寄こすのは仕方がないと思います。逃げたいのは分かりますが、ここまで来てしまったら両親がでたらめを言っていることは伝えるべきです。間に合うかは分かりませんが家を処分する前にセンターに動いてもらった方がいいですよ。金銭的な説明も嘘をついているのではないかなと思います。
 こちらの状況を伝える手段としては弁護士を通してもいいと思いますので放置は状況を悪化させると思いますし、あなたの性格的にも穏やかでいられないと思います。急いで行動してください。

トピ内ID:0876ad5cef82712f

...本文を表示

結果は同じ

しおりをつける
🙂
白子ポン酢
トピ主さんが幾ら姉の自立を促しても、両親にそれを言っていたとしても結果は変わらなかったと思います。
姉や両親にその気がないから。
姉はともかく、両親は、現実から目を背け続けて、逃げられなくなる事は考えないようにした。
だって、逃げられなくなったら、トピ主さんに押し付けて逃げればいいから。
実際に、今現在、そうしていますよね。
法律相談でも何でも使えるものは使って、トピ主一家に一番良い結果になる事を祈っています。

お姉さんは可哀想ではありますが、30年以上もの間、これではいけない、何とかしなければと思って行動せず、現実から目を背け続けた結果です。
両親の犠牲者ではありますが、自業自得でもあります。
何れにせよ、自分達さえ良ければいい親の尻ぬぐいをトピ主さんや、ご主人やお子さんがする必要はありません。

親兄弟の事なので情はあるでしょうが、両親がそこまでやったんです。
トピ主さんも一切の情けは無用です。
そして結果、両親と姉の誰がどうなろうと、トピ主さんは塵ほどにも責任を感じる必要はありません。

トピ内ID:6ec6918b12fd8e62

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

トピ数の多さ!!

しおりをつける
大川 針
トピ数の多さに驚きました!
全部読めていなくて、これからじっくり、、、という段階ですが、レスを書かずにはいられない、そんな感情が湧き上がってきたのです。
同じ思いの人、多いかもですね!!!

私が書きたいことはただ一つなんです!

「任せる」という、いい加減な言葉に腹が立ちました!
トピ主さんを苦しめる言葉だと思いました!

「任せる」って、何か聞こえが良くて、信頼しているから、とか、しっかりした人だから、という理由はあるかもしれないけれど、
私はそうは思いません。

「自分はいいかっこしながら、誰かに押し付ける」そういう言葉だと思う。

「任せる」なんていって、丸投げされても、決してそれを受け取る必要はないと思います!!
ボールをイメージしてみてください。
「任せる!」と言って投げられても、必ずしもキャッチする必要ないですよね。逃げたらボールはどこかに転がっていくだけ。そのボールが欲しければ、投げた人は自分で取りに行くだろうし、欲しくなかったらボールはどこかでとまり、それを偶然見つけた人が、さてどう処理するか、という流れになると思います。ボールに名前が書いてあれば、持ち主さんに届くかもしれないし、書いてなければ交番に届くかもしれないし、そのまま放置されるかもしれません。

受け取りたくないボールを投げられたら、逃げましょう!
お互い、人任せな人に振り回されないようにしたいですね。
法律的にもトピ主さんに責任はないのですから。
責任を持つ必要がある人が持たなくてはいけないと思います。

トピ内ID:4aa2d31066e6882d

...本文を表示

良し悪しはともかく必死さは、

しおりをつける
🙂
見ぬふりの連鎖を切る
圧倒的に親のほう。流石に初め穏便にと考えてた主さんだけあり、ここに来てまだのんびりだ

検討?そんな余地ある?
やれること全部やる気でないと

子供いなかったら、あなたごとその家族を切り離されたとなぜまだわからないの?家庭ギスギスはあなたがさせてるの理解してる?

想像だけど。壮絶な謂れのないイジメに遭ってたなら転校さえすればクリアランスされた。姉の生まれつきの性格か性質で周りに避けられたのをイジメと解釈してない?姉、その時期に診せてたら何か診断ついたと思う。外聞悪くて親が閉じ込めた。だから姉に道徳や常識で話しても通じない。妹が真っ当だから姉もどこも悪いわけないと目を背けてきた親が余生なぞ片腹痛いです

親、必死ですよ。嘘なんか何とも思わない。あなたは、姉は犠牲者だ、気の毒だと自覚し支援センタに、プロに渡して。きっと僅かずつでも姉は人生取り戻せるよ。それが誠の安寧です

絶縁は親だけ。姉はプロへ
弁護士入れたって必ず、依頼者はどうしたい?ときかれ、その内の出来ることしか助けてくれないよ

トピ内ID:2177c712cda29421

...本文を表示

失礼しました、前言撤回

しおりをつける
🙂
3度目かも
暴力は親の嘘だったんですね。
実際、中年引きこもりでの暴力って少なくないようなので、先入観で「やっぱり暴力!」と早とちりしてしまいました。
暴力前提で書いた前回のレスを撤回します。
申し訳ありませんでした。

経験者の話なども増えて来ているようなので、どうか最善の形で乗り切り、家族を守れるよう祈っています。

トピ内ID:b3aa7093c6b39039

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

子供の面倒って

しおりをつける
🙂
おとな
いつまでみないといけないんですか?
働きもしていない、何もしていない無職の大人を、なぜ親と言うだけで高齢の人間が養わなければいけないのだろう。
でも、こういう人はたくさんいて、就労を促した高齢の親が悲惨な末路となる事件の報道も多いですよね。
こういう人を強制的にどうにかする法律作ってほしいです。
傷ついたとか言って家にいて何もしないで上げ膳据え膳、そりゃ自立しないよね。

トピ内ID:ca5c08a9ba9f13e8

...本文を表示

ひきこもりではないけど精神障害者の三度目のレスです

しおりをつける
🙂
あい
お姉さんの自殺にまで言及してる方がいますけど
それはトピさんのことを思ってのことだと思いますが
ちょっと言いすぎなのかなと思います。
自殺を考えてる人や自殺をした人の遺族の方だって
トピを読んでるかもしれないのでどう思うのか私は心配になります。
私たちはしょせん他人ですが家族には家族にしか分からないことがあります。

トピさんのことももちろん大切ですがお姉さんの目線にも立って
お姉さんやご両親にとっても最適な方法を考えられるといいかと思います。
ご両親を責めるレスが多いのでそんなことを思いました。

トピ内ID:349ec8a92affb5be

...本文を表示

嘘をついて行政機関をだまそうとした

しおりをつける
🙂
アクティブ
この点も弁護士に(法律相談時)話しておいた方がいいですね。
そのせいで、私たちの家族に被害が及ぼうとしていると。

そもそもこの問題のキーパーソンの姉は、自分がたらいまわしにされ
みんなから疎まれていることについて何も言っていないのでしょうか。

正直自分で生きていけないなら、しかるべき施設などに行かなければならないことを
理解しているのかがわからないですね。

トピ内ID:9e515da7e73c7d70

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

解決方法あったね

しおりをつける
🙂
あかとんぼ
>民間の支援センターに強制収容したくなかったのでホットしていた

つまり、トピ主が引き取りを拒否をすれば、姉は支援センターに収容されるということですよね。
そういう手があるんじゃないですか!これで、ほぼ決着ですね。

トピ主が引き取りを承諾したと言うのは、当然反論すべきですがが、この際、姉の暴力については、あえて否定する必要はないように思います。だって現場を見ていないんですから、“知りませんでした”、“親がそういうならそうなのでしょう”、で通しましょう。そうすべき理由は下記をご参照ください。

さすがにセンターも、暴力を振るうような危険人物を無理に面倒見てくれとは言えません。拒否されたら、施設に預ける以外に方法がないと判断します。だから、“強制収容”という最終コースをちゃんと持っているわけです。
両親の他に家族がいなければ、最初からそうしていたでしょうし。

親が、姉を“暴力をふるう女”に仕立て上げてくれたおかげで、トピ主の立場は断然有利になりました。
暴力癖がある、ということが圧倒的に説得力のある同居の拒絶理由になります。ここは親がついた嘘を利用しない手はありません。だから否定はせず、親の言葉を信じるフリをするのです。

親からすれば、自分達がついた嘘が原因で、姉が強制収容されることになるとは思っても見ないでしょうが、結果的には、親が長女にしてやれる唯一のことだったともいえます。

もう、ほぼ姉の行き先は決まったようなものですから、とにかくトピ主は引き続き拒否し続けることです。

へたに法に持ち込むと厄介ですよ。間違っても親を相手取って裁判なんか起こさないことです。精神と時間とお金の消耗でしかありません。

トピ内ID:7c7da350828969db

...本文を表示

冷静に

しおりをつける
🙂
うさぴょん
『感情は無用』です。

トピ主さん、今は決して感情的になってはいけません。
両親が親が憎い、姉が悪い、そんな分かりきった事はこの際どうでも良いのです。

なぜならトピ主さんには姉の扶養義務はないからです。
行政や両親と姉は感情に訴えるしか術がないからこそ、貴方を丸め込もうと理由をつけて説得してくるでしょう。
怒りという感情は逆に言えば、取り入る隙があると言う事ですよ。

だから全て無視が基本。
粛々と法的手段を取って行けば良い。感情は無用です。

けど警察も行政も家族の揉め事に対処するには限界があります。

家の前に荷物と姉を置いていかれたら、トピ主さんはどう対処しますか?
トピ主さんのレスだけ読んでいると、結局は姉に根負けしそうです。

見ず知らずの他人様に姉が迷惑をかけているのを目の当たりにしたら
淡々と冷戦に対処なんかできないでしょう?

本当に姉の面倒を見たくない、離婚したくないと思うのならば引越しして絶縁した方がいいですよ。

もうその段階は迫ってます。

トピ内ID:70320eab7419134f

...本文を表示

何とまぁ…主さま一族もご夫婦にしても

しおりをつける
🐱
とら猫
多数派のレスも、感情的で驚きますね。
弁護士?法律にも必ず、倫理観が同居してるのよ。

きょうだいを扶養する義務なんてないのですから、国家資格保持者に後見人になってもらったら済む話でしょう(笑)
そういう事だって、最初から福祉課に行ったらアドバイスしてくれるんですよ。
それを疎遠だの絶縁だのって、短絡的過ぎ。
不安症から引きこもりと言ってるけど、引きこもりの根底には極端な偏りがあるんですよ、肉親は認める事が難しいと思うけどね。

何も分からない同士、アーダコーダ言ってるだけで解決が遅れるだけ。
何も福祉に限った事ではないですよ。
ゴメンナサイ、これは何処に相談したら良いかくらい分からないの?って思っちゃう。

あ、新卒の時上司に言われたわ「知識を持ってないと何処までも損するんだぞ」とね。
再度ゴメンナサイ、どこまでも激しい一族だなぁ(笑)という印象ですね。

トピ内ID:f0a4350062f0238e

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

民法上は兄弟でも扶養義務はありますが、しかし…

しおりをつける
🙂
すごもり
「第877条 直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある。 家庭裁判所は、特別の事情があるときは、前項に規定する場合のほか、三親等内の親族間においても扶養の義務を負わせることができる」

しかし、
「第879条
扶養の程度又は方法について、当事者間に協議が調わないとき、又は協議をすることができないときは、扶養権利者の需要、扶養義務者の資力その他一切の事情を考慮して、家庭裁判所が、これを定める。」

とあります。
実際、親でさえ扶養していない人も多くいます。
親戚も親が生活保護を申請した時に金銭的サポートの有無を問い合わせる書類が届き、できないと返信して認められています。

「なぜ俺に扶養義務があるのか」(無職42歳の弟に苛立つ一流企業勤務の兄が親と自分の死後に戦々恐々なワケ)を検索してもらうと似たような例について詳しく書かれているので是非参考にしてください。

トピ内ID:abd7819418a8470b

...本文を表示

ひきこもりではないけど精神障害者の四度目のレスです

しおりをつける
🙂
あい
お姉さんが48歳ということはいじめのあったその時代には
不登校問題は少なかったのではないかと思います。
今でこそ不登校の人をサポートする体制がまだまだ
未熟とはいえ出来てきたばかりです。
ご両親もかなり悩まれたのではないかと思います。
一番の被害者はお姉さんではないでしょうか。

両親は姉に甘く、子供の頃と同じように養育していますということですが
私はご両親が何かしらお姉さんに働きかけたのではないかと思います。
妹さんが知らないだけで。
一緒に住んでないから分からないですよね。

ひきこもりや不登校は多いですから社会問題としても
皆がよく考えないといけないと思います。
ここにレスしてる方のお子さんだって同じように
不登校やひきこもりになる可能性はあるのです。

私には良い案は浮かびませんがどなたかが
良い案を出してくれたらいいなと思います。

トピ内ID:349ec8a92affb5be

...本文を表示

兄弟間の扶養義務はありますよね、でも

しおりをつける
🙂
サフラン
何人かの方が書かれていますが兄弟間の扶養義務もありますよね。

でも今回、トピ主さんから見て2親等の姉より1親等の子供(娘さん)への扶養義務は強く、
配偶者(夫)に至っては、いわば0親等の強さ。
この配偶者、子供との家庭が壊れるとなれば姉への扶養義務は強いられないのではないでしょうか。

実際に生活保護を受けるにあたり、親兄弟姉妹がいても援助を拒否され生活保護の方も多いと思います。

そして私も福祉センターとは一度は話しあいをしたほうがいいと思います。
それは夫と子供の家族を守るためになにがあろうと姉との関わりは拒絶する、と告げる必要があると思うからです。
そうでなければ、もし連絡がとれないだけと親の言葉が出れば、
センターはトピ主さんへ連絡し続けると思いますよ、家庭訪問も考えられます。
それもまたものすごいストレスではないですか?
宣言後は連絡をたってもいいと思います。

弁護士をたてるのも賛成です。
弁護士は依頼人の代理人となれますし、その職権により様々なことができるからです。
法の専門家に顧客として相談できるって心強いですよ。

トピ内ID:685dab556f0fd84d

...本文を表示

角は立っても労力も時間もお金も費やさないのが幸せ

しおりをつける
🙂
鶴亀松竹梅
アラカン既婚男性こどもありです。
 民法上に定めはありますが、養育すべき娘がいる家庭環境があるトピ主さんが
姉の扶養するのは回避すべきです。
 仮にトピ主両親が逃げ切ってしまったとき、姉の生活費、自立支援に
関わる費用は誰が負担するのか。支援センターを含む自治体から、トピ主さんが
自立支援計画の親族家族側の承認者となれば、扶養可能な親族とみなされる可能
性も充分あります。
 ここは、心を鬼にしてでも、いや会いたくないのだから鬼なる必要もないのか
もしれませんが、姉を頼るべき者がいない孤立した者として生活保護対象
にするしかないのです。生活保護を受けることは権利です。
 支援センターたる役所には、両親から事実とは異なる事由が役所には伝わっており
引継ぎに承諾していないことが事実であると文書で伝えてください。
 ご両親には、文書で、私は姉を扶養する引継ぎに同意していない。役所に
も、貴殿らの申告は事実にもとづかない旨を伝えたと、はっきりと伝えてください。
 この先、さらなる法的手段に出ることもふまえて、このくらい石積みをしておきま
しょう。ご両親あてには書留で充分かとは思いますが、内容証明で送りつけたら
威嚇効果があります。
 引っ越しとかいう助言もありますが現実的ではありません。
 ここはふんばりどころ。

トピ内ID:6c5b55956386df62

...本文を表示

腹立つなぁ

しおりをつける
🙂
たんぽこ
あなたの親って無責任の塊だね

本当アリエナイ!!

お宅持ち家?賃貸なら今すぐ引っ越しなよ

そんで行方をくらました方が良いよ!

電話番号も全て変更してさ

あなたが気の毒でならないわ

頑張って逃げ切ってね!

トピ内ID:463c4932635cbe24

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

あかとんぼさんに賛同します

しおりをつける
🙂
みかん
あかとんぼさんと
同じことを思いました。

「親が手に負えないほどの暴力をふるう姉」

これを、必ず、利用してください。

主さんは、お子さんもいらっしゃるので、
そんな暴力をふるう人と、
「一緒に住め」と、行政は言えません。

そして、
家族に暴力をふるう場合は、
精神科にも強制入院が可能なはずです。

とにかく、
「姉が暴力をふるう」と、
親が申告していることは、
主さんにとっても、有利です。

絶対に、
「暴力をふるうのは親のついた嘘」
などとは、
おっしゃいませんように。

トピ内ID:7009a49ee079ac6f

...本文を表示

とりあえず

しおりをつける
🙂
kamome
>姉のために取っておいた貯金を渡すので
いくらかわかりませんが当面のお金はあるのなら
まだ生活保護の対象ではないかもしれませんね。
知り合いでもご兄弟が同じような人もいますけれど
さすがに親が家を売って行き場がなくなるとか
兄弟が引き取れってことはないですね。
ちょっとビックリしました。

トピ内ID:f3e15c7adfc378d9

...本文を表示

角を立てずに、なんて言ってるからつけこまれる

しおりをつける
🙂
さそり座
むしろ角を立てれば、それ以上言われなくなるってものでしょう。
優先すべきは何かを見誤らないように。

トピ内ID:e6673b08f63382f7

...本文を表示

レスします

しおりをつける
🐱
茶トラ11キロ
きょうだい間の扶養義務に関しては皆さんが書かれているので、
>国家資格保持者に後見人になってもらったら済む話でしょう(笑)
について一言
「国家資格保持者に後見人になってもらう」とは、
「弁護士や司法書士に成年後見人になってもらう」という提案でしょうか。

成年後見制度は、認知症や知的障害や精神障害などで、自分の財産を適正に管理できない法的な契約手続きについて理解できない人のための制度です。
ですから、認知症等の医師の診断書が必要です。
お姉さんは精神障害者なのでしょうか?医師の診断はありますか?
ないのであれば、成年後見制度は使えません。
成年後見人に対する報酬は、月3万円、年36万円です。
提案が単に「弁護士や司法書士に後見人になってもらう」という事でしたらごめんなさい。
「成年後見制度は障害が無い人は使えない」という事を知らない人がい多いので書かせてもらいました。

弁護士について
私が住んで所は、家庭裁判所が管轄しているエリアは東京都と同じ広さがありますが、弁護士は6人しかいません。
石を投げれば弁護士に当たるという神奈川県と違って、弁護士に頼むのはハードルが高い地域です。弁護士に裁判や調停を頼むと、最初に着手金30万円を払います。
無料相談会もありますが、予約でいっぱいです。
都会に住む人には理解でないようで、
「弁護士が少ない、出張してもらうと半日仕事で日当がかさむ。」
と書いたら、
「嘘をつくな、今は地方でも弁護士はいるだろう、着手金30万円ですって(笑)」
と反論されましたが、本当です。そして昨日、NHKの番組で弁護士が二人(!)しかいない地域の番組を見ました。

トピ主さん、ここは素人が書きこむ掲示板です。間違った情報も書かれています
本当に困ったことになったら、弁護士に相談して下さい。
相談料は(私が住んでいる所は)30分5千円から1万円です。

トピ内ID:398bc028deaa17d8

...本文を表示

やっと親の目論見を理解した貴女に

しおりをつける
🙂
幸せになってね
「扶養義務」には「生活保持義務」と「生活扶助義務」があり、「保持」は扶養義務者と同水準の生活を保障する義務で配偶者・未成年の子・両親です。

これに対し「扶助」は扶養義務者自身が通常通り生活する前提で、余力が有れば扶養する義務をいい、未成年の甥姪・孫、兄弟姉妹、成人の子等はこちらです。

つまりトピ主は姉に対し「生活保持義務」は無く、余裕が有れば世話する「生活扶助義務」なのです。でも行政は『親族同士の扶養を促すことによって、社会保障費を削減する』目的で、トピ主に詳しい説明も無く、貴女に世話を迫っているのです。相手はプロで、気の弱い人ほど我慢して無理を受け入れる、と知ってますからね。

『親は姉から暴力を振るわれ、心身ともに衰弱、妹に引き継ぎを頼んだら、承諾してくれた』
『あまりにも嘘つきで』

この文からは何が嘘か読む人には解りません。
暴力を振るった事が嘘なのか?
親が暴力は無いとトピ主に嘘を付いていたのか?
妹が承諾した件だけ嘘なのか?

但し一つだけ決定的に真実があります。
親は嘘を付いてでも姉を放り出し、全ての面倒をトピ主に押し付けて自分達は逃げる算段であることです。

『あまりにも嘘つきで、身勝手な親に憎しみがわきました。
この親が、私達が拒否した事をすんなり認めるはずがありません。』

ここで貴女はやっと解ったのでしょうが、このトピの初期からそれを解ってアドバイスした人が居ます。貴女の文章を読んで解る人が居るのに、貴女は自分で書いたのに本当の危機を見抜けていないのです。
やっと理解出来て小町に来て良かったのですが、後は弁護士などのプロに相談しましょう。ここは素人の意見が混じって、知識の無い貴女には正しい取捨選択が出来ていません。

レスにある後見人を貴女には設定できないことや、引越して逃げて追っ手を振り切る方法を貴女は知っていますか? もうプロに頼む段階ですよ。

トピ内ID:431363f773baf058

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

おかしな遺言書

しおりをつける
🙂
なつま
大変貴重なアドバイスありがとうございます。
センターにはキッパリと断りの返事をしました。
親からの情報を鵜呑みにしてしまったと
謝罪がありました。

その後、親から変なメールがきました。
生きていても、この場合は
遺言書の内容を行使する権利があると言うのです。

「妹に遺した財産の管理と妹の世話は私が引き継ぐ。
財産も世話人もいるので生活保護の申請は認められない」
と書いてありました。

まさかとは思いますが、こんな嘘は無視して大丈夫ですよね。
とりあえず、法律相談で確認するつもりです。
妹は捨てられるのを感じてか、物を投げるようになったそうです。
親は妹から完全撤退しようと必死です。
私も負けられません。

トピ内ID:21caa4188390d3e3

...本文を表示
トピ主のコメント(7件)全て見る

一つ言えることは

しおりをつける
🙂
チキン南蛮弁当
レス6を読みました。(「妹」は「姉」の間違い?)

トピ主さんの両親は「息を吐くように嘘をつく」ってことです。

最早ここまで来たら弁護士に相談して対抗するしかありませんよ。

トピ内ID:f199abd8ae92c812

...本文を表示

よく分からなくなってきた

しおりをつける
🙂
通りすがり
姉の話でしたよね?
トピ主の最新レス6読んでると、妹が物投げるとか、親は妹から完全撤退しようと必死とかあります。
妹はトピ主ですよね?

よく分からなくなってきました。

トピ内ID:404f6b210f24bc3f

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

弁護士さん入れたほうが

しおりをつける
🙂
50代
親からのメールはもうブロックしては。あとは専門家にお願いして親とやりとりしてもらう。高齢の親御さんなら弁護士さんには強くでられないかもしれませんよ。
引っ越しはできませんか?
引きこもりではありませんが、親の財産を使い込んだ兄弟がいます。
親と私は司法書士をいれて連絡を絶ちました。数年経ちますが、連絡とってませんしどこにいるのかもしりませんし、親がどこにいるのかもわからないようにしてあります。
私の家はばれてるので防犯システムいれてます。
私は私の家族を守るためにお金を出して専門家にお願いしました。
参考にはなりませんがあなたも負けないで下さい。

トピ内ID:e34f4b7553c07dfd

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

遺言書は万能ではない

しおりをつける
blank
この世に完全は無い
ご両親は遺言書に書けば何でも有効だと思っていらっしゃるのでしょうが
遺言書があっても遺産放棄は可能ですし、法的に履行が不可能な記載部分は無視されます。
弁護士さんに聞けば分かり易く教えてくれますよ。
ただ、本当に遺言書があるとして、具体的にどのような表現で書かれているか分からないので
念のため相談したほうが良いとは思います。

トピ内ID:26a531781f941b21

...本文を表示

これもデタラメ

しおりをつける
🙂
いるいる
>その後、親から変なメールがきました。
>生きていても、この場合は
>遺言書の内容を行使する権利があると言うのです。

>「妹に遺した財産の管理と妹の世話は私が引き継ぐ。
>財産も世話人もいるので生活保護の申請は認められない」
>と書いてありました。

これもデタラメです。
ご本人が生きているのに遺言書を行使?
遺言書でお姉さんの世話を引き継がせる?
何を言っているのか支離滅裂ですね。
弁護士を立てた方が、手間が省けて良いかもしれません。

トピ内ID:95ed9588115a3a8a

...本文を表示

え・・・

しおりをつける
🙂
ムリゲー
今度は妹なの?
トピ主どうしたの?

トピ内ID:53ef22294d622ac2

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

弁護士を代理人に

しおりをつける
🙂
タマネギ
今後のために弁護士に依頼してあらゆる代理人となってもらったほうがいいですね。

親姉とのやりとり、必要が出てくる役所や裁判所とのやりとり等。

親姉とのやりとりに代理人が対応するだけでもストレスは少なくなり、また都度の各手続き、分からないこと不安なことも相談もできますしね。

もはや役所などが行う法律相談を待つ、行く余裕はないと思います。
そのくらい切羽詰まった事態。
弁護士事務所にいくつか相談し依頼したほうがいいと思いますよ。

最新レスでの「妹」は単にフェイクをかけ忘れたのではないでしょうか。
トピ主さんが妹でも姉でも今の状況に違いないですよね。

トピ内ID:685dab556f0fd84d

...本文を表示

遺言は命令書ではないので

しおりをつける
😨
1/6アップルパイ
主さんが受け継ぐ、と書かれても従う義務はありません。
それが条件で、○○を遺す条件として世話人とする、ならば世話人にはならないから遺して貰うものも要りません、となるだけ。

私がご主人の立場なら、引き取るなら離婚すると言います。
先に夫が亡くなったら、私が世話するの?夫婦が亡くなったら、子どもが世話するの?
あり得ない!となります。

ご両親は主さんが離婚されるとか考えないのでしょうか??

トピ内ID:27a565178a80a32d

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

自立支援施設

しおりをつける
🙂
jo
先述されているかもしれませんが、自立支援施設に問い合わせてみてはどうでしょうか。

4070・5080問題と数十年に渡る引きこもりと年老いた親の問題は当事者だけで処理するのは困難なのでは?

動画で検索すると色々とご覧になれ、参考になるのかもしれません。

ご両親にも落ち着いて見てもらい、支援施設の第三者を加入し検討された方が、貴女と家族・ご両親、そして引きこもりの当人も当面は落ち着かれるのかも。

トピ内ID:7e45141a7890df6a

...本文を表示

頑張れ

しおりをつける
🙂
応援隊
財産があれば生活保護は無理だと思います。
でも、お金がなくなった時点で申請すればいいかと。
相続放棄をして、妹のお世話も放棄。
大丈夫。
関係は断てるよ。

ご両親には今すべきことを伝える。

・行政とつなぎ、精神保健福祉士さんに訪問してもらい、お姉さんとの関係を作ってもらう。

・受診して精神疾患の有無を確認する。

・精神疾患がなければ、働けるので、アルバイトでも働くように促す。

・精神疾患があるなら、障害年金の受給が可能かどうか確認する。

介護施設に入るのは、お姉さんが1人でも生きていける状態にしてからと伝える。

トピ内ID:f384b151c9dd9d9b

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

そりゃ主張は自由だからねぇ…

しおりをつける
🙂
匿名
親がこうしろ!と主張するのは自由だと思います。
きくかどうかは聞いた側の判断ってだけで。

むしろ遺言書ならわかりやすいじゃないですか。
放棄したらいいだけだし。

それよりトピ主さんは、混乱してるの?フェイク入れてるの?
姉と妹ごっちゃになってません?

トピ内ID:c462bd48c06f6297

...本文を表示

姉じゃないの?

しおりをつける
🙂
ここあ
妹なの?

読んでてわけわからなくなりました。
トピ主さんが妹じゃないの?

トピ内ID:fb17533797857e14

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

相続についての覚悟

しおりをつける
🙂
ゆかり
遺言どうこうは単なる嚇しですので一切気にしないことです
また、ひとつ覚悟をしてください
今回は親の死後は速やかに「相続放棄」を裁判所に提出してください
遺産相続には相続人全員の合意文章が必要なので、あなたに関わるきっかけを与えてしまいます
相続放棄を認められたらその心配は一切なくなります(遺産をもらえない覚悟は必要です)

トピ内ID:f4ffb6c6471b3fac

...本文を表示

遺言では

しおりをつける
🙂
電源ON
遺言で出来るのは死んだ後の財産の分与だけです。
それ以外のいかなる行動も制限できません。
それと遺言書は自筆署名の必要があるのでメールなんて意味をなしません。

よくアメリカのドラマなんかで、財産の相続はこの家に住み続けるのが条件、みたいなセリフが出てきますが、日本ではそのようなことは出来ません。

どちらかというと、それだけ嘘をつく親が他に何をしてくるか不安です。トピ主の名前で借金したり、なにかの保証人にしてたり、いくらでも平気でしょう。老人ホームに入るって、ほんとにお金あるんでしょうか?
妹を家に連れてきて無理矢理押し込んで帰ったりとかもしかねないですね。

トピ内ID:03d5cdac42dfc29e

...本文を表示

は?

しおりをつける
🙂
なつめ
生きているうちに行使したら遺言書ではありませんが。

仮に妹の世話を引き継がなかった場合、遺産は渡さない
とかならわかりますが「妹に遺した財産の管理と妹の世話は私が引き継ぐ」
事は親が勝手に決められないでしょう。
「財産も世話人もいるので生活保護の申請は認められない」のは
お役所が決める事であって、トピ親の決める事ではないと思いますが。

ご両親大丈夫ですか?急に家を売却なんていうのも何だかおかしいような。
変な宗教とか、入ろうとしてる老人ホームに騙されているという事はないですか?

トピ内ID:29564c88f5b2bf99

...本文を表示

わずか数十万円で自由の身になれる

しおりをつける
🙂
うしゅ丸
弁護士を雇いましょう。親(と必要なら関係行政機関)に対し、トピ主が妹もしくは姉の面倒をみる気が無いことを完全に分からせます。

 数十万円の費用は、一生面倒を見ること、離婚トラブルを考えれば、安いものです。

 親には、親自身がその妹もしくは姉の面倒を見るしかないのだということを分からせます。強行しても、遺言書を書いても無駄だと分からせます。のうのうと老人ホームに行ける身分ではありません。

 それをわからせてあげるのも親孝行です。

トピ内ID:9facdf40818d0439

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

妹でも姉でも同じ

しおりをつける
🙂
すごもり
トピ主さんは身元がばれないようにフェイクも入れていると思うので、妹でも姉でも話の大筋が変わるわけでもなく関係ないと思っていますよ。
遺言書は無視して構いません。
相続については、相続するだけの財産があるが、遺言書がすべて姉妹にいってしまうならば、遺留分請求して良いと思います。
当然の権利だからです。
遺留分をもらっておけば、いざお姉さんにどうしても助けが必要な時にそれを利用することもできますし、あなたの自由にも使って良いのですから。
お金は一切いらないということであっても、姉妹が考えなしに全部使い切ってしまう可能性もあるので、保険としてもらっておいた方が良いように思います。
極力、一切連絡が取れないようにしておいたほうが良いとは思いますが…

トピ内ID:abd7819418a8470b

...本文を表示

妹に遺した財産の管理と妹の世話は私が引き継ぐ。

しおりをつける
🙂
ナゴルノ・カラバフ
は、姉に遺した財産の管理と姉の世話は私(妹=トピ主)が引き継ぐ。
ですかね?
冷静に書けないのだと理解できますが、混乱を呼ぶだけだし話しの信憑性にも関わってしまうので、書いた文章をよく読み直してから投稿してください。
遺言ということなので両親は生きている限り姉の世話をする事を承諾したんですかね。トピ主としては自身が姉の世話をするハメになるのでなければ誰がどの様に姉の世話をするかに首を突っ込まないことです。あくまでも部外者でいるために。

トピ内ID:5b6759591bbd5e98

...本文を表示

その覚悟で

しおりをつける
🙂
ふむふむ参号
>親は妹から完全撤退しようと必死です。
>私も負けられません。

そのとおりです。
その覚悟に至ることができたなら、問題ないと思います。
当初の「角がたたぬよう上手く断るには~」のような甘さはもうないですね。
人生の正念場です。ご武運をお祈りします。

トピ内ID:380a2e9730ec330f

...本文を表示

効力のある遺言書なのかな

しおりをつける
🐤
オレンジみかん
遺言書は確か効力ある形には、結構細かい規定があるのですよ
その規定に沿ってなければ、遺言書でなくただのメモ書き扱いになりかねない
裁判所で見てもらっても大丈夫な状態じゃないと

それにしても、ご両親は急にどうしちゃったんでしょうね
この騒動が急に起こってるのだとすれば、何があったんでしょうが
同年代の身近な人に施設入居が続いたのか
誰かになにか吹き込まれたのか

急に親御さんが自分の人生考え出すのは悪いことではないと思うけど、やってることがあまりにも短絡的で
トピ主さんのごきょうだいのことをどうするかということ、一緒に考えてほしいとトピ主さんに頼むのであればまだ譲歩の余地がありますが

ご高齢になると脳の機能含め色々と衰えて、短く狭い範囲でしか物事を解釈出来なくなるのはよくあることです
認知機能も衰えるので

いまの状態や距離感では、専門的な第三者に間に入ってもらうのがベストな対応と思いますね
トピ主さんはご苦労が続きますが、ここは踏ん張りどころ
ご主人巻き込むことに否定的なレスも付いてますが、身近で一番一緒に考えてくれるかもしれませんよ
他人でなく家族ですもの
家に来られたら困るというところでは、一致してるのですし
大事なのはトピ主さんが一人でかかえこまないこと
一人で考えてると良いこと考えにくいので
ましてや近い血縁の間の悩み
ご客観的な立場で物事見る人が相談相手としているとより良いと思いますね

トピ内ID:40c4e517987cdf14

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

弁護士さんに聞けば分かります

しおりをつける
blank
ne2kai
世話人というのは、後見人の事でしょうか?
だとしたら、成年後見人を指名する権限があるのは裁判所だし、任意後見人は被後見人(後見人を頼まれる側)の承諾が必要なので、親御さんが勝手に任命する事は出来ません。(ちなみに、親族だからといって成年後見人に指名されるとは限らない)
また、親御さんは実家を売却するつもりのようですが、お姉さんが自宅にいる限りは売れませんよ。
これも弁護士さんに聞けば教えてくれるでしょうが、お姉さんには居住権があります。
たとえ家の名義は親御さんであろうと、他に行く宛の無い娘を追い出して売るのは無理。(たとえ不動産仲介業者に売却を頼んでも、まともな業者なら引きこもりの娘がいると知った時点で、「お嬢さんの落ち着き先が決まってから改めてご連絡下さい」と言って退散します)
手があるとすれば、お姉さんを上手く騙して、トピ主さん宅まで連れ出すか、本人を説得して施設に入所させるしかない。親御さんもそれが分かっているから、トピ主さんに「姉を引き取ります」と言わせたくて必死なのかな…?
その分だと、老人ホーム入所の話も、自分たちで思ってるだけで、具体的には動いてないのでは?
いくら本人たちが入る気満々でも、今どき保証人(身元引受人も兼ねる)がいなければ、入居させてくれる老人ホームなんて無いです。(事前審査のための面談があるので、本人の了承無しに勝手にサインだけするのも不可能)

トピ内ID:1b25360f4fdcba00

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

遺言状とは

しおりをつける
🙂
応援
遺言状とは、死後どうするかの意思表示です。
ご両親が死んだ後に姉を託すと言う事なので、今引き取れと言う事ではないでね。
良かったじゃないですか。
死んだ後拒否すれば良いだけですし。

しかし、ご両親めちゃくちゃですね。
センターに暴力があると訴えながら、介入を拒否するのは何故?
世間体なら暴力も隠すはず。
何か隠していると思います。
もはや人には見せらせないとか、姉の恨みをトピ主さんに向ける為とか。

トピ内ID:6072eb7276388bb9

...本文を表示

もしかして…

しおりをつける
😮
わかめ
レス6を読んで思いました。間違いだったらごめんなさい。トピ主さん、妹さんのフリして、本当はお姉さんの立場なんじゃないですか?

トピ内ID:eefa17fba0ab114a

...本文を表示

落ち着いて

しおりをつける
🙂
kiki
ご両親の辻褄の合わないというか、遺言のくだりもそうですが…元々そういう話の通じないタイプだったのですか?
元々は違うなら、2人揃って認知症なり精神イッちゃってるなり…ちょっとマトモじゃないですよね。
ここのレスもトピ主も逃げる一択のようですが、妹さんがその調子なら、両親の介護はトピ主のみ背負う羽目になりますね。
だったら、回避のために介護付き老人ホームは渡りに船だと思います。
下世話な話、妹のために用意したお金が充分にあるなら、施設に放り込めばいいのに。
両親の資産状況は分かりますか?
このまま放置したところで、いずれご両親は妹を遺してこの世から去ります。その時に妹のための貯金とやらがどのくらい残っているでしょう?今よりも歳をとった妹さん、自立支援サポートの対象でしょうか?新しく施設に入れる程度に健康でしょうか?
トピ主が保証人になれるほど若いうちかな?
押し付けあったって両親はもうまともじゃないし、行政もトピ主やお子さんの将来により良い選択という方向では動きはしない。だったら、資産があるうちに妹をどうにかした方が、将来の自分のためではないかなぁ。
私なら遠い遠い僻地の施設に封じこめますけどね。

トピ内ID:37cd2917935250a5

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

ほら

しおりをつける
😮
他のレスも姉と妹がごっちゃになってる。
早く訂正とかしないと!

トピ内ID:d4b9c42713a4a0b9

...本文を表示

家族ってなんだろう。

しおりをつける
🙂
母親が親をやめようとしています。
誰も好き好んてやめる人なんていない。母親の心中を考えると胸が痛む。
姉娘は、新しい家族を作っており、自分の家族を大切にすべきだろう。
末娘は社会での自分の居場所を失くし唯一の安らぎの場もなくそうとしている。

つくづく家族ってなんだろうと思うトピですね。

三方一両損のように上手い解決策を見つけたいところです。

レスの中にはヒントとなる話もあると思いましたが、トピ主は検討されなかったのでしょうか。

一部の民間施設はあまり評判が良くない。(ネット検索結果) 母親の心配もそこに有るかと。

何でもかんでも、すぐ施設も良いかもしれませんが、お子さんが大きくなって、今度は自分が施設に入れられる日が来ることも覚悟すべきと思います。

今一度、みんなで話合いをして、お互いに歩み寄り出来ませんか。

トピ内ID:74a474ee72695e0a

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

本当に冷たい

しおりをつける
🙂
みかん
あなたは本当に冷たいと思います。日本でその時代は就職氷河期が多く、未婚率も多いです。男性のみ引きこもりがクローズアップされますが、それと相対して結婚・就職できなかった女性も多い時代です。
 それで自分は結婚できたのはいいけれど、自分一人の力で自分を養えていますか?
 結局、男性と結婚しないと食えないシステムになっていて、かつ結婚できる男性が少なかった世代の女性が50近くになってしまったという自然な成り行きではないですか?
 私もおそらくモテたらしい義妹から、将来甥を食いつぶす材料として疎まれ、一方的に嫌われ、会ったこともないのに、今後一切連絡しないくださいというメールを貰いました。(かといって母親の面倒は一切観ずに、行政に丸投げです)。
 私は47の時、外国に仕事を見つけ、今は外国で仕事があるのでいいのですが、一人ぼっちで結婚できなさそうだし、日本に帰ってくることもできず、おそらく今後外国で野垂れ死にする運命にあると思います。
 たとえそうでも、いかに辛くても、日本に戻ってきて厄介者・精神障害者扱いされるよりましです。
 
 こういう場合、他人は遠縁の親戚は非常に優しく、近い兄弟は将来降りかかるであろう迷惑を恐れるあまり、完全に接触を絶ってしまうんですよね。この利益中心・自己中心性・人情のなさは本当に恐ろしいと思います。

トピ内ID:1aeda6dde68803a8

...本文を表示

親の戯言には付き合わない

しおりをつける
🙂
曇りのち晴れ
遺言書云々は誰かに吹き込まれたのかも知れませんね。
意味は無いので無視しましょう。
貴女の拒絶・断絶・絶縁の意思を明確に伝えて早く親に諦めさせる事です。
徹底的に無視すれば良いのです。

トピ内ID:20322e3292501cd2

...本文を表示

たぶん、

しおりをつける
🙂
ひねもす
遺言書が有ったとしても、相続放棄は出来るんじゃ無いかと思いますが。

相続って、プラスで有ろうと、マイナスで有ろうと、
権利だとは思います、義務ではなく。
権利放棄は、できるんじゃないでしょうか。

まして相続するトピ主さんの同意なし、の話ですから、
トピ主さんが放棄すれば、自ずと法定相続人は、お姉さんになるしかないでしょう。

そもそも、遺言書って、亡くなってからの話ですから、
今現在、生きているご両親の責任逃れの言い訳になるとも、思えませんが。
トピ主さんが、相続放棄の意思を法的に示したら、ご両親には、為す術ないとは思います。

トピ内ID:2321b832cee20e9d

...本文を表示

相続は放棄出来ますよ

しおりをつける
🙂
生き物の世話係
他の方で冷たいとか、家族って、みたいな事書いている人がいますが、自分の人生や幸せ、家族をなげうってまで親や兄弟の面倒を見る必要は有りません。
よく、他人が無責任に言うと思います。

遺言書ですが、親の死後、財産等の事ですし、相続は放棄出来ますよ。
そもそも、世話人を引き受ける必要もないので、一言『そんな事は引き受ける積もりはない。遺産も、放棄する』で終わりです。

親のメールは、法的にも何も強制力?いや依頼にもなっていないので、大事です。
法律上、人に何かを強制する事は、誰も出来ません。

トピ内ID:0c62ec177ab3d6f4

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

トピ主さんは冷たくないですよ。

しおりをつける
🐤
クロちゃん
トピ主さんを冷たいと言うレスを見かけました。
独身を貫いたのは、自己責任だと思いますよ。
私の友達は50代後半で、独身を貫いたのは自分で選んだ事だと言っていました。
その友人も家族に恵まれず、母親・妹・弟に目の敵にされ罵倒されています。
父親のお金目当てで、真面目に父親の事を考えていた友人が一方的に責められています。

親戚をあてにしてはいけないと思います。
面倒を見てもらおうとは思ってはいけないと思います。

歩みより、というレス見かけましたが、私も経験がありますが、図々しい人はいるんですよ。
それが実の両親に、姉なんですよ。

おかしなレスがありますが、それはトピ主さん、スルーしてください。
歩みより、なんかするとご主人に見限られて離婚されますよ。

もうね…この状況になって来ると危険信号としか思えないんですよ。
トピ主さんの言う通り、ご両親がお姉さんを甘やかし過ぎたんです。
酷いいじめに遭っても立ち直って何とかバイトから始めている方達も沢山いらっしゃいます。
慣れて来れば自分に自身が付いてバイトでもフルタイムで働いて何とか自分の食いぶち代を稼げるようになります。
ご両親が疲れたからと言って、次女に丸投げはダメです。

貴女は逃げてもいいんですよ。
自分の家庭、ご主人とお子さん達を守るためにも。
絶縁しましょう。ご両親と、お姉さんと。
その親戚とも絶縁でいいと思います。

トピ内ID:f18c40602719295d

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

姉だか妹だか解らないけど。

しおりをつける
🙂
言い訳は嫌い
キツイ言い方ですが、「働かざる者食うべからず」の精神で良いのではないでしょうか。

40だろうが50だろうが、既婚だろうが未婚だろうが、全ては姉だか妹だか知らないけど何の努力もせず寄りかかろうとしている人の自己責任です。

因みに私は45歳。
就職氷河期でしたが、何度となく転職して今の職についてます。既婚ですが、一人でも暮らせる程の稼ぎもあります。

先輩は年上の48歳。姉なのか妹なのか不明な人物と同い年ですね。
その先輩も転職数回の後にこの職場に来て、一人でも暮らせる程稼いでますよ。

就職氷河期だろうが、なんだろうが、努力したのか、そうでないのか、の違いでしょう。

なので、「働かざる者食うべからず」で良いです。

またもしかしたらですが、両親の財産が残り少ないのでは?自分達の老後の頼みぐらいしか残ってはおらず、姉の生涯までは補えない、だから施設入所なんでしょう。

貴女がどちらの立場なのか存じませんが、相談元の立場であるのなら、両親姉妹と絶縁してください。可能なら転居しましょう。

48なら職を選ばなければ、まだ働けます。甘やかすだけが愛情ではありません。

トピ内ID:d479b527754c1514

...本文を表示

「家族だから助ける義務がある?」

しおりをつける
🙂
久我重明
非常に違和感があります。

引きこもりも無職も本人の選択ではないのでしょうか?
それで生きて行けるよう甘やかした親の責任は?
その親が責任果たせなくなった時に、施設しか引き取り先がないなら仕方がないと思う。

トピ内ID:431317b0d1698caa

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

そういうセンターの申し込みって口頭で受けるの?

しおりをつける
🙂
ボン
申し込み者=連絡先(キーパーソン)ならともかく、そうでない場合にキーパーソンからの同意書みたいなのもらったりしないのでしょうか?
もしももらってたら私文書偽造でご両親を訴える事出来るのでは?
トピ主さんは丸め込まれやすそうなので、ご主人が違うタイプならご主人にお願いしてその辺をセンターに確認してもらっては?

トピ内ID:393e1341c2373807

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

じゃあさ、自分は扶養出来るの?

しおりをつける
🙂
白子ポン酢
トピ主を冷たいと言っている人達は、自分がトピ主の立場だったら、姉だか妹を扶養するの?

引きこもりの姉妹が今より若い頃、散々自立するように働きかけたんだよ?
それ以上に何が出来るの?

冷たいってさ、夫と子供がいて、その家族を捨てて、自分は散々自立するように言い、それを無視した両親と引きこもりの為に、今後の人生捧げるの?

トピ主が今働いていて、自分と引きこもりの姉妹を養えるだけの収入があるならまだいいけど、専業主婦なら引きこもりの姉妹同様、今から自分と姉妹を養えるだけの職につくの難しいよ。
トピ主が今の年齢から姉妹を扶養出来る職に就けるなら、引きこもりの姉妹も親の財産があるんだから、パートでもバイトでもして、慎ましく生活すれば自分を養う事は出来るよね。

引きこもっていた本人は何もせずに、親は自業自得だとしても、今まで自立しろと働き掛けた事が何度もある姉妹は、家族と自分の今後の人生捨てて、引きこもりを養うだけの人生送れって何それ?

今迄、散々現実から目を背けて、この状態になるのが分かり切っていて、この状態を招いた両親は逃げて、この状態になるから自立しろって言って来たトピ主が全ての尻ぬぐいをしろって何だそれ。

この事態の始末は、この事態を招いた両親と引きこもり本人が付けるべきだろう。
トピ主は冷たくも何ともない。

トピ内ID:6ec6918b12fd8e62

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

甘い

しおりをつける
🙂
は?
>スムーズに断れるのでしょうか?

だからさ、スムーズに断ろうなんて思うからダメなのよ。
絶縁覚悟で断らないと!

これ以上、うちに引き取れというのなら、施設に入る相談すら一切手伝うつもりはない。
そんなに施設がイヤなら、実家で一人で暮らせばいいだけ。
さんざん自分勝手な生活をしておいて、妹に世話になろうなど虫が良すぎる。
世の中そんな甘くないし、あなた達親が甘いせいでこういう事態になってるのに私に尻ぬぐいさせようなどあり得ない。
他人のわがままのせいで、うちの家庭を崩壊させるなど絶対に許さない!
あと1度でも、うちに引き取ってくれというのならあなた達とは完全に絶縁する。
二度と相談には乗らないし、うちに来ても1歩も入れない。
一切の関りを断つ!
これは冗談でもなんでもない、私は姉の世話は一切しない!
あなた達3人で今後どうするか決めてくれ、私には関係ない話。
結婚して新しい家庭を持った時点で、あなた達とは別の世帯で暮らしているんだから、関わるつもりはない。
家を売ろうが、姉が路頭に迷おうが、のたれ死のうが、私には関係ない。
とにかく二度とうちに引き取れという話をするな、今度したら本当に絶縁するから覚悟しておいて。
強引にうちに引っ越してこようとしても家には入れないから!
そのときは不法侵入で警察に突き出す。

このくらい言わないと絶対に無理。
押し切ればあなたが引き取るとタカをくくってるんですよ。
スムーズに断ろうなど、甘すぎます。
あなたには頼れないと諦めてもらう以外に方法はないし、次にあなたを怒らせたらヤバいということを肝に銘じてもらうのが一番いい。

あなたにとって、両親も姉も家族じゃないですよ。
わかってます?
結婚した時点で、あなたの家族は夫や子供だけ。
全力で守ってください。
たとえ親や姉と絶縁してでもです。

トピ内ID:bec8bb600ab01ecf

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

そんな遺言

しおりをつける
🙂
miton
誰が吹き込んだの?どこの老人ホームか聞いて
調べたほうが良くないですか?
自宅を売却して入ってそこが何かあれば
後で困りますよ。何でもかんでも無視も難しいでしょうし。
まだ要介護でもなさそうだし。
身元保証は保証会社に頼むの?後見人?
色々おかしいので早めに弁護士にも相談した方がいいと思います。
変な詐欺でなければいいけれど。

トピ内ID:a462153458aece5d

...本文を表示

どちらにも味方できない

しおりをつける
🙂
既婚の姉
違う部分もあるけど基本トピ主さんの立場です。
実家には無職引きこもりの妹と親がいます。
もう老いた親には時間がありません。
でもどうにもできずにいます。
妹は自分の窮地を察して荒れています。
妹の生き方が間違っていたのですが何を今さら、が本音です。

レスの大半はトピ主姉と親を捨てろですが、私ならそんなにあっさり捨てられません。
これ以上追い詰めたりしたら妹は自ら命を絶つでしょう。
それもひっそりとではなく、思いつく限りまわりに迷惑のかかる方法で。
それが妹の呪いであり復讐だからです。
その結果めでたしめでたしと言えますか。
私の一生のトラウマです。

旧態依然と言われようが私の本音はこうです。
「妹が普通に結婚して子を持ってくれればこんなことにならなかったのに」
時代の最先端を生きると豪語し、1人で生きるということを甘く見た結果がこれですから。

今未婚を容認する人は多いですが、30年後それを後悔する人は少なくないでしょう。
本人も、まわりも。
私たちのように。

トピ内ID:dfee52e2cf93c9e1

...本文を表示

訂正します

しおりをつける
🙂
ne2kai
レスした内容に一部誤りがあったので、訂正させて下さい。

>任意後見人は被後見人(後見人を頼まれる側)の承諾が必要

正くは「任意後見人は後見人と被後見人(後見される側と頼まれる側)の承諾が必要」です。

トピ内ID:1b25360f4fdcba00

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

両親と姉で老人ホームに入ってもらう

しおりをつける
🙂
あさぎ
私と似ている状況なので。

私の場合は、兄(50代)で統合失調症(歴約30年)ですが。

 引きこもりだろうが、病気であろうが、本人が、どうにかしようと頑張っているなら面倒みますよ。

 でも、自分では何も努力をしない、しなくて当然。兄妹だから、自分の世話をみるのは当然。と思っている人(両親&兄)の面倒なんてみなくて当たり前です。
 夫は、最初は、両親の肩を持ってましたが、長く付き合ってくるうちに、私の考えの方が正しいとなり、1番いけないのは、甘やかし続ける両親だと言うようになったくらい。

 自分(夫)にも火の粉が飛んでくると思ったからかも知れませんが、火の粉は自分で払うしかないので、頑張って下さい!!
 
 どんなに、周囲から冷たいと言われても、自分とほぼ同じ年の兄妹を死ぬまで面倒なんてみれないし、みてたら自分の人生が真っ暗ですから。

 あと、一案。
 私が、今親に言っていることは、そんなに大事なら、一緒に老人ホーム入ればです。
 お金があるなら、探せばあります。
 
 トピ主さんも進めてみては。
両親にとっても、姉にとっても、離れる必要がないので良いと思います。
 自分の子どもの責任は、親が最期までみてもらうに限ります!!

 また、行政の人を通しても良いので、お姉さんに進めたら、案外乗ってくるかもしれませんよ。

トピ内ID:3d2d20325e1e979d

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

通りすがり

しおりをつける
😣
羊の執事
他の方と被るかもしれませんが、気になりましたので、コメントします。まず、相続放棄は誰にも認められた権利と民法にも定められています。部分放棄は出来ませんが、全ての放棄は、相続が発生してから一定期間内であれば、任意に判断可能です。でも、ここまで拗れると、法律家を間に入れるのも検討したほうがいいのかなと思いますね‥。

トピ内ID:75c1e92cda219cda

...本文を表示

犠牲になる必要はないです。

しおりをつける
🐱
野良猫みーこ
親の遺産相続しない代わりに姉の面倒は見ないと提案する。あなたは自分の幸せを犠牲にせず、逃げてください。
親も甘やかした自業自得
あとは親と姉の事だしね。

トピ内ID:a482f2c39307c83e

...本文を表示

あさぎさん

しおりをつける
🙂
ゴジュウダイ
統合失調症の身内がいた者です。
いた、というのも入院していた病院で数年前に亡くなったからです。中学生の時に不登校をきっかけに引きこもり、30年以上経っていました。若いうちに発症していたこともあり、予後は極めて悪かったです。

私も当初は親が甘やかしていると思っていました。でも、当時は精神疾患に対する理解が相談機関にさえ今ほどなく、どうしようもなかったことが今は分かります。

さて、統合失調症のお兄さんが三十年間引きこもっているとのこと。端的にいうとあさぎさんが面倒を見る必要はありません。最近はグループホームもありますし、お兄さんの状態が悪ければ入院になると思います。身内の病院には病院の閉鎖病棟、解放病棟、グループホームを行ったり来たりしている患者は多くいるように見受けられました。家族が面会にこない患者も多いと聞きました。

ご両親が老い、あさぎさんにお兄さんの面倒を見るように言ってきたら、行政に相談して下さい。あさぎさんのようなケースは珍しくはありません。

トピ内ID:c449a3871523b9c1

...本文を表示

「福祉」はNGワードです。

しおりをつける
🙂
とまと
親御さんの悪かった所は、娘に甘すぎたこと。
でも、ちゃんと自分でやってきたのですよね・・・。

昔の人にありがちですが、行政(福祉)のお世話になっていはいけない、人様に迷惑をかけてはいけない、と強く思っています。

だから親御さんは、娘が自分たちの死後も困らないよう、ちゃんとお金を残してある。立派です。娘のことで生活保護(福祉)なんて受けさせまいと、ちゃんと貯金したんです。今までも娘の面倒を一手に引き受けてきた。もう一人の娘(トピ主さん)にも迷惑をかけていなかった。
でも自分たちが年取ってどうしようもなくなって、破綻が来た。

親御さんの世代の考え方では、「家族」が見て当然なのです。
行政(福祉)にお世話になるのは、貧しい階層のすることと思っているのでしょう。
ある程度教育も受けられるような階層の人なら、行政(福祉)のお世話になってはいけない。だって社会全体が貧しくて、貧しい人達がいっぱいいて、そういう人達に福祉は使われるべき時代だったから。親御さんの世代では週休1日が当たり前(それすら無い事も)。そうやって猛烈に働き続けた。人様に迷惑をかけてはいけないという強い倫理観。「人様」には、行政の福祉も入るんです。

だから私は、親御さんが哀れに思います。

親御さんは、舅や姑、実父母の介護もしましたか。もしそうなら、介護保険のない時代で、ほとんどお嫁さんか実娘(トピ主の母)が下の世話までやっていたと思います。それなのに自分の時代になって、娘は自分の介護をしてくれない。それは受け入れたとして、娘の一人は一方的に甘え、一人は徹底拒否。

親御さんの考えを変えることは至難の技です。親には、引きこもり姉に対して「福祉」の介入という言葉ではなく、「医者」の介入という言葉を使うことをお勧めします。全然違いますよ。
「お姉さんは病気だ。医療の専門家に見せなくてはいけない」と説得してみて下さい。

トピ内ID:f2bca9c7dbb332cd

...本文を表示

なんだか

しおりをつける
🙂
手を引いていい
姉やら妹やらお兄さんやらめちゃくちゃになってますね

行政は弱者の為の物?本気で思っているなら脳内アップデートしましょう

家庭もある自分を犠牲にする必要はありません。扶養義務があるとしても、行政に強制権はありません。「出来ません」と言えば解決します。

もううんざりしてるなら弁護士に全て任せましょう。トピ主さんへの連絡も弁護士を通してにして貰えばいいです

あとはトピ主さんの覚悟だけかと思います

トピ内ID:3873ff51964dd7b2

...本文を表示

トピ主さんは冷たくない!

しおりをつける
🙂
てぃあら
自分がトピ主さんの立場になったら冷たいと思う人は優しくすればいい!

家庭を掻き回されてトピ主さんは被害者なのに!

姉は精神病院に託せば良いと思います。
きちんと隔離病棟もありますので。

その方が費用も安いです。

トピ主さん
旦那さんと支え合い平穏な日々を取り戻して下さいね。

トピ内ID:ad421687e2f2506a

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

できることはするのが最善

しおりをつける
🙂
POWER
弁護士さん頼みの話すごく出てきますけど、
テレビドラマの見過ぎじゃないですか?
たしか以前のレスにあったと思うけど、弁護士さんだってスルーしたい案件。
弁護士さんだって商売ですよ。金もろくになさそうな、
しかも行政につっこめるほど、生活も困窮しているわけじゃない家庭の専業主婦(?)
良識も何の根拠もなく、
「だってやりたくないもん!家庭こわされたくないもん!」
ってダダこねてる案件なんか相手したくないですよ。ほっとけスルー。
もちろん相続問題は、お金払えばちゃんと相談乗ってもらえます。

やはり経験者の方のレスは参考になりますね。
私も自分に被害を受けたくなければ、
感情的行動、逃げたりせずに、できることはすべきだと思います。

あと自宅に突入して暴れる件。地域で実際あった話。
ひきこもりの方は暴れたりしないおとなしい方が多い。
ただただ自宅周辺にへばりついてホームレス、衰弱して行き倒れました。
警察呼んだって「兄弟なのに死ぬまで放置するのか」と叱られて終わり。
ご近所の厳しい視線の中、一家は住めなくなりました。

トピ内ID:b0f5d79656968f84

...本文を表示

ご両親は家族信託を考えているのか?

しおりをつける
🙂
鶴亀松竹梅
アラカン既婚男性こどもありです。

>(1)妹に遺した財産の管理と(2)妹の世話は私が引き継ぐ。
>(3)財産も世話人もいるので生活保護の申請は認められない。

(1)は家族信託ということでしょうか。
ご両親=委託者、トピ主さん=受託者、ヒッキー姉=受益者。
少なくとも委託者と受託者が契約を結ばないといけません。
当事者間で信託契約を結ばなければ実現しません。
現金の管理だけなら信託銀行にまかせることも可能と考えます。
(2)は、できないことはできないですよね。
(3)は、みなさん指摘されている生活保護は恥という感情。

ご両親の遺言と称する願望。財産管理についての現実解は信託です。
財産があれば生活保護は回避できます。

もっとも、ヒッキ姉ーのために、どの程度の財産が蓄えられているのか。
ご両親が充分だと思っても、実際全く足りないかもしれません。

ご両親も、ヒッキー姉さんも、冷静ではないですよね。
ご実家は、知識もなく冷静でもない状態でくり広げられる劇場。

トピ主さんは冷静に逃げ切ってください。

トピ内ID:6c5b55956386df62

...本文を表示

甘い

しおりをつける
🙂
なつこ
ひきこもりは暴れない、と書いてる方がいらっしゃいますが、暴れますよ。
ただ暴れる(素を見せる)相手を選んでいるだけです。
親や兄弟など暴れる事で言いなりになりそうな相手に対しては平気で暴れますが、暴れても何のメリットもない相手(医者やご近所の人)の前では暴れません。(むしろ暴れる事で余計に厄介者として見られる、他人は情も容赦もないので、場合によっては警察や病院に即ぶち込まれるので)
なので素性を知らない近所の人からは『とてもおとなしい人』『住んでいるのすら知らなかった』なんて家族が脱力するような発言が飛び出したりします。
長年のひきこもりは、普段はダラダラと過ごしているくせに、その居心地の良い環境を失いそうになると物凄い行動力を発揮します。そういう時の頭の回転や行動力はすごいです。
私もひきこもりの義妹を義母に押し付けられそうな立場です。子どもたちの為には、今後引越しなども視野に入れています。
ちなみに簡単に引き取れ、と言いますが、ただの話の通じる居候が増えるのとは訳が違います。部屋の前まで食事を運んでやり、キレると暴れるので携帯とネット回線は必須、和気藹々とした雰囲気は嫌い・苦手なので来客も呼べません。なんならこちらが遊びに行ったり、電話で楽しく話してるのを聴いただけでも『私は心の病気なのに酷い!無神経な嫌がらせだ!』と被害者ぶる。
死んでやる!と市販の薬を10錠ほど飲んで当てつけに自殺を図ろうとする。(もちろん無事です。義母は救急車を呼びましたが)
機嫌を損ねないよう、家族以外にとばっちりの迷惑がいかないよう、家族は身も細る思いです。とても子育てをしたり、まともな家庭が営める状況ではないです。こんな環境で子育てしたら、立派な虐待です。

だからトピ主さんも、距離を置くのに罪悪感なんて抱かなくていい、あなたはあなたの家族を、子どもをしっかりと守り抜いてください。

トピ内ID:ad7fe3ea0d575c84

...本文を表示

25年以上前の話しです。

しおりをつける
🤔
ぬうっと
近所の人の話しなのですが、食堂を営んでいるご夫婦のご主人の方の独身の妹さんが40代で無職になってしまい生活が成り立たなくなって、役所に生活保護を申請したが兄弟の所で同居をとお願いされ一緒に暮らしていました。
でも同居はしても食堂の奥さんがご飯は一切出さなくてどんどんガリガリに痩せて行き困った妹さんは昔購入したブランド品や洋服などを近所の人に買ってくださいと頼んで周ってましたが最終的には同じ家に住んでいながら餓死したそうです。
周りは仕方ない。働かないほうが悪いと言っていましたが当時子供だった私はビックリしました。他にも近所の人が上手く行かない店を畳んで自殺したとか、よくある話しでその度に可哀想と思っていましたが…

引きこもりのお姉さん?は役所介入させて生活保護で自立させるか、精神病院で隔離するしか方法はないのかなと思います。
精神病院はお姉さんにとっては地獄でしょうけど。

家族を思い通りにしようと暴れたりして巻き込まれるなら悲しいけれど精神病院に隔離で仕方がないと思いました。
頑張って下さい。

トピ内ID:b96027d437c3cf73

...本文を表示

弁護士でも無い人が

しおりをつける
🙂
知ったかぶり
弁護士はそんな案件受けません!って言ってもね~弁護士でも無いのになにがわかるんでしょうね笑

受ける受けないは弁護士が決める事なんだから別に相談に行くのはいいと思いますよ

最後のレス、姉だったはずがずっと妹になってるからフェイクなのだろうけど、この際、どんな兄弟かは関係無いですよ。やる事は同じですから。

上手く逃げれる事を祈ってます

トピ内ID:3873ff51964dd7b2

...本文を表示

横ですが

しおりをつける
🙂
ちゃんと調べて
こういう問題は弁護士は受けないとのレスがありますが、検索すれば、引きこもりの身内の問題を引き受ける弁護士はいますよ

調べもせずに無責任なレスは控えた方が良いと思います

トピ内ID:3873ff51964dd7b2

...本文を表示

早急に弁護士に相談する

しおりをつける
🙂
家族関係、姉の状況や親の言い分など簡潔にまとめた文書を準備します。
トピ主の負うべき責任や取れる手続きなどアドバイスを受けましょう。
相談だけなら30分5000円くらい。

難しい問題ですがトピ主家族が犠牲になるのは避けたい、穏やかな生活を求めてもいいはず。

トピ内ID:89063ac71622b2ca

...本文を表示

弁護士

しおりをつける
🙂
hakuhou
知り合いで、引きこもりの兄弟や家族の問題を弁護士に相談した人がいますが
司法でできる事はそれほど多くはないようです。
ただ、今回は遺言書の話などもありますから、内容が有効か無効か
みたいなことは聞けるのではないでしょうか。扶養義務の解釈とかも。
誰が世話をするみたいな事は、家族の問題になるのかもしれませんが。

トピ内ID:6c4b1a409fdfba50

...本文を表示

親御さんも押し付けたくて必死ですね。

しおりをつける
🐱
猫派
>遺言書の内容を行使する権利があると言うのです。
>「妹に遺した財産の管理と妹の世話は私が引き継ぐ。
財産も世話人もいるので生活保護の申請は認められない」と

生きているうちの遺言なんて遺言って言いませんよ。
「遺言」は死後の話で法的な要件を満たした日付の一番新しいものを有効になりますので、生前なら後でいくらでも書き換えられます。
そういう問題でなく、遺言として「いらないこと」(生活保護の申請は認められないとか)を付け加えた部分って無効になるんじゃないでしょうか。
それにデジタルツール(メール)の遺言て"トピ主さんの親の場合"(五体満足で字も書けますよね?まばたきで文字を入力した等の事情があり専門家の立ち合いのもと作成された訳でもないですよね?)は無効でしょう。

遺言というより命令書ですよ。
姉のための財産をトピ主が管理し、お金は渡さない(管理するだけ)が面倒はみろってことに読めます。
従う道理もないしそんなの知らんがな、でいいと思いますが、この先の展開と対応を考えて相談もありですね。

もし(姉と財産がセットだと強硬に出られて)財産を放棄する時は相続が発生してから家庭裁判所で放棄の手続き(まずは放棄の申立書を出す)をして下さい。
口頭や家族に放棄しますと書いたものを渡すだけではダメですよ。
でも、両親いっぺんに亡くなる訳ではないので、その頃まで姉(妹?兄?)がその状態のままだまた揉めるでしょうね。

トピ内ID:7fefc903c085cac1

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

法律相談に行きました

しおりをつける
🙂
なつま
コメントありがとうございます。
大変参考になっております。
法律相談で、姉を扶養する義務も、
遺言書の生前執行もないことは
判明しました。
ただ、遺言の内容については、虚偽の可能性があるので
判断できないと言われ、親に確認したところ

遺言書は既に信託銀行に預けている。詳細は秘密。

姉は精神鑑定で自立生活が無理、集団適応能力もないため
施設も無理。近親の保護者と同居するのがベスト。

親は高齢で世話はムリだから妹に託すべき
と鑑定された

と言われました。

拒否したら、弁護士を立てて争うから早く決断しろと迫るのです。
受け入れる気はないので、こちらも訴えると伝えると
「姉は先の短い親より、おまえの側にいたがってるのに。
実の姉を捨てるの?」
と罵られました。

姉は「どーせ私は野垂れ死にだし」
とふてくされ、部屋から出てこないそうです。
話し合いはムリなようなので裁判に発展しそうです。

トピ内ID:21caa4188390d3e3

...本文を表示
トピ主のコメント(7件)全て見る

え?何を裁判で争うの?

しおりをつける
🐱
猫派
トピ主さんのレスを読んで「何を裁判で争う?」と疑問に思いました。

親は姉の面倒をみろと裁判でも起こすつもりなんでしょうか?
何だか現実的には思えないですけど。

トピ内ID:ae9e24fccc3782f9

...本文を表示

無理が通れば道理が、、の両親のやり方

しおりをつける
blank
朧月夜
レス7まで拝読しました。

裁判上等です。
むしろ良かったのでは?
皆様もレスされていますが、法律上主様に姉を引き取る義務はない。法というものが判断する場所で争うのですから必ず勝てます。鑑定だかベストだか、何を言っているのか?と。

方向はあくまで法律・裁判の方で。
主様、ぶれないで。強く進まれて下さいね。

ご主人、お嬢様、主様、
ご一家が平穏を取り戻されますことを心よりお祈りしております。

トピ内ID:21448395d6ea75cb

...本文を表示

扶養を拒否して、あとは放置あるのみ

しおりをつける
🙂
うしゅ丸
トピ主に、姉だか妹だかを扶養する義務がないことは、はっきりしました。

 精神鑑定がどうだろうと、親の命令、遺言がどうだろうと結論は同じです。

 トピ主は、親にはっきり、それを告げれば話は終わりです。トピ主から裁判を起こす必要もありません。

 親は裁判を起こすという。引き受ける弁護士はいないと思いますが、いたとして、親が勝つってどういうことなのか。トピ主は姉だか妹だかを扶養せよ、などという判決が出るとして、トピ主が拒否したら、裁判所がその人をトピ主宅に連れてきてトピ主に扶養を押しつけるのか? はたまた、扶養を拒否するトピ主に罰金を課したり、逮捕して刑罰を与えるのか? 現実離れしすぎてバカバカしい話です。

 そもそも裁判の間、姉だか妹だかはどこでどう暮らすのか?

 トピ主も親も、あまりにも法律や常識が欠落しているので、遺言に書けばトピ主を従わせられる、とか、トピ主が遺言の内容を気にするとか、現実にありえない低いレベルで争っています。遺言なんて、トピ主が全部拒否すればおしまいです。家を売らないと老人ホームに入れないあたり、親には、トピ主が遺言を拒否するのが惜しいような遺産もないでしょう。

>姉は「どーせ私は野垂れ死にだし」
とふてくされ、部屋から出てこないそうです。

 案外、たくましそうです。福祉で最低限の衣食住が確保されれば、それなりに生きていくだろう、とトピ主は思っていればいいのです。

トピ内ID:9facdf40818d0439

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

弁護士さんにお願いしよう

しおりをつける
🙂
50代
引きこもりではないけど兄と縁を切ったものです。
あなたは冷たくないです。
親はあなただから強くでてくるので弁護士さんからぜひ連絡してもらってください。
もう着信拒否して全て弁護士さん経由にしてもらいましょうよ。
引っ越しできるならひっこす。住民票は頼めば本人しかとれないようにすることができます。公衆電話からも着信拒否してください。
夫や義両親など親から見たら他人様からも強く言ってもらう。
親は自分の娘可愛さに我を忘れてます。
あなたの家族あなたの娘さんのことを考えてません。
ひきこもりのおばさんがいたら結婚できません、あなたも離婚になるでしょうし。
強くでて下さい、負けないで。使えるものは使いお金も使って
あなたの娘さんを守って下さい。
私は私の息子のために戦いました、そして縁を切って今はなにもなく数年経ちました。
あなたも親に負けないで。あなた自身が娘さんの親なんですから。

トピ内ID:578d880b867743b0

...本文を表示

いつになったら

しおりをつける
🙂
甘梅
話し合い
納得してもらう
分かってもらう
スムーズに
穏便に

これら全部「無理」だという事を、一体いつになったら理解するのでしょうか?トピ主さんは。

トピ主さんが法律相談で言われて来た事を、なぜいちいち親に確認するの?
それで親が恐れおののいて「じゃあ姉のことはこっちで何とかするよ」と引き下がるとでも思ってるんですか?

親の意見を聞く必要なし。
確認も必要なし。
話し合いなんて不毛。

親に手の内を見せることなく、淡々と、事務的に事を進める以外にありませんよ。


その「親に分かってもらおう」精神を断ち切らないと、自分の家族が壊れるよ?
トピ主さんは、自分にとって何が大切か、優先順位の付けられない人なのだなと思います。

トピ内ID:86f62c9386784cba

...本文を表示

悲しい二項対立

しおりをつける
🙂
みかん
なんというか、姉に精神鑑定を受けさせて精神病院に入れようが、裁判で訴えようと、弁護士を雇おうとどうでもいいと思うんですよね。経済的に人の面倒まで見れませんもんね、行政に丸投げでいいと思います。
 ただなんというか、自分=健常者=結婚できた人=経済安定=問題ない人 vs. 姉=精神異常者=結婚できなかった人=経済不安定=問題ある人間という対立軸を作る気は満々でも、寄り添おうという気がないと思うんですよね。
 私もお姉さんの立場と非常に近いんだけれども、そして集団生活も苦手なダメ人間だけれども、それなりに海外で大学教授としてなんとか生きています。
 ただ日本では派遣介護の掃除しか仕事がなかったので、その仕事が辛くなれば引きこもるしかなかった。
 私は個人的に大学教授と派遣介護と引きこもりの間に何にも差はないと思っています。
 
 ただ社会が一人の人間をどう位置づけるか。社会構造の中で有用な人間として取り込むことができるのか、もしくは厄介者とするのか。もしくを女性を男性の結婚対象としてしか見ないのか。
 
 自分の経験からそう思っています。
 
 だから自分の人間としての優越性を高めるためかどうか知らないけれども、行政に任せても、どうかお姉さんを厄介者扱いするのだけはやめてあげてください。
 何よりも近親者からのその仕打ちほど辛いものはないのです。(ただおそらくあなたにとってこの優劣性を付けることが何よりも優先項目だから、止めないだろうけれども。)
 
 だからあなたが元気付け、共感すれば、まだ40代ですから何かお姉さんも私のように仕事見つけたり引きこもりから脱出できる可能性があります。

トピ内ID:84e04b3828ee4197

...本文を表示

違いますデタラメです

しおりをつける
🙂
お話にならない
最新のレス読みました。

>姉は精神鑑定で自立生活が無理、集団適応能力もないため
施設も無理。

であるなら、お姉さんが行く場所は病院です。
自立できそうと医師に判断されるまで、
生涯入院生活を送るだけです。
うちの兄弟がそうしています。

ご両親がどうして意地でもトピ主にお姉さんを預けようと
しているのかは、古い考えと無知と思い込みから来るものだと
思いますが、精神疾患をもつ者をなぜ身内だからといって
うまく世話できると思うのでしょうか。
プロでも親でも難しいものを、なぜど素人の姉妹に預けようと
いうのでしょうか。

今時、プロの方がよほどちゃんと世話をしてくれます。
お金がないなら障害者年金だけで入院費も賄えます。

とにかくすみませんがトピ主のご両親は無茶苦茶です。
お姉さんを甘やかして引きこもりを許し続けてきたとか
そんなことを責める他人がいますが、それは無知な外野が
いうことです。どうしようもないんです。
親でもどうしようもなかったのです。
トピ主がどうにかできるわけがないでしょう。

「精神鑑定」をどこでしてもらったのか知りませんが
(間違いなく嘘っぱちなので)
してもらったということでいいでしょう。
プロ(医師)の見立てでお姉さんは精神疾患があるということで
いいですね?(と両親に確認)
障がい者年金は申請していますか。
病気ならなおのこと、お姉さんが行きつく場所は病院です。
トピ主の家庭であるはずがありません。

トピ主のところではありません。

トピ内ID:2ca92179ff21bda4

...本文を表示

弁護士案件では無いという意見がありましたが、

しおりをつける
🙂
まい
専門家ではありませんので、そのご意見の真偽のほどは分かりません。
近年親族の墓所のことで弁護士に相談したら断られましたので、何でも引き受けてくれるわけではないのだとは分かりました。

ただ弁護士にもお断りされるケースという意味では、
>拒否したら、弁護士を立てて争うから
むしろ、こちらではありませんか?

「1人では生活できない長女を追い出して、自宅を売却し介護施設に転居したい。
ついては長女を次女に押し付けたい。」
こんな依頼を受ける弁護士こそいないように思うのですが、いかがでしょうか?
裁判になんてならないと思うのですが。
家庭問題の調停とかならあるのかしら。

親御さんはトピ主さんが根負けするまで策を弄し続けるのでしょうが、「まともに取り合わない」のが一番の対抗策のように思います。

>姉は「どーせ私は野垂れ死にだし」
とふてくされ、部屋から出てこないそうです。

これだって、本当のことかどうか分かりませんよね。
全て作り話と思った方が良いのでは?

親御さんは長女を捨てたことを負い目に感じるのが嫌で、「次女に託した」という言い訳が欲しいのでしょう。

長女を捨てようとしているのは親で、妹であるトピ主さんではありません。
もちろん長女をしかるべき施設に入居させることは「捨てること」ではありませんので、そもそも親御さんの感性が間違っているのだと思います。

トピ内ID:5ed0dd44107daad8

...本文を表示

拒否して構いません

しおりをつける
🙂
いるいる
>拒否したら、弁護士を立てて争うから早く決断しろと迫るのです。

現状で、ご両親があなたに対して法的に争える事項はないと思います。虚勢ですね。
遺言書があったところで、お姉さんの扶養を強制することはできないはずです。
加えて、いざとなれば相続放棄で構わないのですから。

ご両親は、いわゆる団塊の世代ですか?
団塊の世代は、ご本人達は自由を謳歌し好き放題やって、後の世代にツケを回す人が多いです。
他人へ負債を回すことを、悪いこととは思っていない世代です。お気を付けください。

トピ内ID:d1ef706dbb86d94a

...本文を表示

何を争うの?

しおりをつける
🙂
暑さ寒さも彼岸まで
同居の強制なんて法律でできないんじゃないですか?
扶養する義務もないのだし。
仮にできる範囲で扶養が発生したとしても、金銭的な援助とかじゃないですかね。
「妹に託すべき」なんてそんな精神鑑定あるの?
もっとも裁判でも調停でもなれば、きちんと医者の診断書が必要ですが。
なぁんか都合よく言ってるだけというか。裁判ちらつかせて脅してるし。
誰か変な知恵つけてるんですか?
>実の姉を捨てるの?
放っておいて、もし本当に弁護士を立ててきたら対応すればいいかと。
念のため、やり取りは全て記録に残しておいてくださいね。

トピ内ID:f69adc1c553193ba

...本文を表示

正念場

しおりをつける
🙂
まりあ
頑張ってください。

どなたかが弁護士は受けない、と言ってましたが、そんなことないですよ。
息子なら、まず相談には乗るやろなあ~と言っていましたし。

娘も、両親亡き後、引きこもりの方の家庭訪問に行ったそうです。

必ず繋ぐところは有るねん、とのことです。

生活保護でホームに入った人もいる、と、母の入居の際、大変お世話になった斡旋業者の方も言っていました。

生活保護のお金はまるまる施設に取られるけれど、ご飯も部屋も有るから生活していけるんです、と。

息子は、日本で野垂れ死にはないでー自らホームレスにならない限り、と、言っていました。

兄は役所勤めで、就労支援の仕事をしていましたから、それはそれは激務でしたが。

役所には、必ず救済措置が有ります。

あなたが自分の人生を犠牲にする必要はないです。

トピ内ID:fed56b2f7e71cf2a

...本文を表示

ただの脅し

しおりをつける
🙂
露子
>拒否したら、弁護士を立てて争う

本当に訴訟を起こす人は、拒否したら弁護士を立てて争うぞなんていう予告はしません。
いきなり訴訟を起こします。
あなたに拒否させないがための、ただの脅しです。

勉強しないと、宇宙人に連れていかれますよ。
お片付けしないと、お医者さんに痛い注射を打ってもらいますよ。
といった類のものですから、あなたは弁護士からの訴状をのんびりと永遠に待っていればいいです。
あなたが訴える必要はありません。
遺言のことも気にしなくていいです。

親に振り回されているのが気になります。
確認なんかしなくていいのですよ。
そうすることも姉に関わるということですから。

トピ内ID:5b88046a1df02793

...本文を表示

親にいろいろ矛盾あり

しおりをつける
🙂
鶴亀松竹梅
アラカン既婚子供ありです。
 ご両親がおっしゃることが、どこまで事実なのか。怪しいのなんの。
 自立困難の診断が下っているのだとしたら、センターが自立支援プログラム
を相談するはずありません。近親の保護者と同居するのがベストというそんな診断を書く医師がいるのかどうか。そうすると、自立生活が無理、集団適応能力もないため施設も無理、って誰が診断鑑定したのか。
 裁判どうぞ、って言って煽りたくなりますね。
 法的な専門家とつながりながら、ご両親の出方を待つしかないと思います。
 がんばってください。

トピ内ID:6c5b55956386df62

...本文を表示

そのうち窮迫した姉がトピ主宅に押しかけてくる

しおりをつける
🙂
だんご人
親は不老不死ではありません。いつか引きこもりの世話をできなくなる時が来ます。トピ主もとうに分かっていたはずのことです。
現状では、心身共にこれという障害もない引きこもりを行政が収容して面倒を見るという制度はありません。
NPOが運営する民間施設が引き受けてくれればいいですが、姉上の現状では断られるか、早期にお引き取りになってしまうでしょう。限られたリソースで運営しているので、自立する見込みのない方まで引き受けられないんです。
トピ主が断固引き受けないというなら、行政は手を引くだけです。親は高齢でもう無理だとセンターも分かっていますから。
センターは引きこもりの自立を支援するだけが職務です。自立する意思もなく、家族の手助けもない引きこもりを無理やり引きずり出す権限も能力もありません。
他には誰も面倒を見る人はいません。
なのでこのままいけば

>「どーせ私は野垂れ死にだし」

が現実味を帯びることになります。
でも、自宅に一人取り残された姉上が困窮したらどうすると思いますか?
静かにこの世に別れを告げてくれればトピ主は好都合なんでしょうけど、そうはなりますまい。
当然誰かに頼りますが、高齢者施設に逃げ込んだご両親にはもう会うこともできません。押し掛ければ警察を呼ばれて排除されるからです。施設も近隣もその手のトラブルには慣れています。
しかるにトピ主宅ではそうは行きません。繰り返し説明した通りです。トピ主が姉上を見殺しにしてまで守ろうとした家族はあえなく一家離散となるでしょう。
なので、ここで姉上の世話を断固拒否するなら、トピ主一家は近日中に親や姉上に知られないように引っ越すしかありません。夜逃げです。引越し先を親や行政に知られれば姉上に追い縋って来られてしまうからです。それでもいいと夫や娘が一緒に暮らしてくれるでしょうか?
身を捨ててこそ浮ぶ瀬もあれ。トピ主の幸運を祈ります。

トピ内ID:59305a70f9ff7fa1

...本文を表示

弁護士さんにまかせよう

しおりをつける
🙂
50代
間に入ってもらって次に繋げてもらえるようお願いできると思います。
費用はかかるけど必要経費だと思って出しましょう。夫や義両親が協力してくれるなら、がつんと親にいってもらいましょう。
ひきとったら娘さんが結婚できません、ひきこもりのおばさんがいたら結婚は無理です。
言い返していいんですよ、今まで怒鳴り返したことありますか?大声だして抵抗していいんですよ、本気をみせましょうよ。
親は自分たちが楽をしたくて必死です。
施設に入るとき保証人が必要だけどあなたになるのかな?それも弁護士さんに後見人になってもらうつもりなのかな?
あなたは保証人も断っていいんですよ。娘さんのためにも負けないで下さい。

トピ内ID:e34f4b7553c07dfd

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

文字通りにしましょう

しおりをつける
🙂
アクティブ
>「姉は先の短い親より、おまえの側にいたがってるのに。実の姉を捨てるの?」
捨てます。姉はそばにいたいかもしれないが、こちらにその気持ちがない。

>「どーせ私は野垂れ死にだし」
どうぞご自由に。

自分の意思は弁護士に託して、はっきりと拒絶の意思を示しましょう。
裁判ではっきりさせてくれるならむしろ好都合じゃないですか。
鑑定がどうあろうと、法を超えてくることはないのだから。

トピ内ID:9e515da7e73c7d70

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

確認の余地なし

しおりをつける
😭
秋桜
もういちいち親に連絡なんてしなくていいんです!

親の顔色をうかがう
何でも報告する
見捨てられたくない
酷い娘だと思われたくない
そして
親に勝ちたい、謝ってもらいたい

これらの邪悪を断ち切るため、
トピ主さんの本当の戦いはこれから始まるのかもしれませんね。

トピ内ID:448ebd574784a0e3

...本文を表示

きょうだいの扶養義務はない

しおりをつける
blank
たこ兄弟の母
裁判になる!?
請け負う弁護士はいないと思いますよ。

だってご両親はまだ健在だし、妹に姉の扶養義務はないです。
だからセンターもあっさり手を引いたんです。

>姉は精神鑑定で自立生活が無理、集団適応能力もないため
>施設も無理。近親の保護者と同居するのがベスト。

>親は高齢で世話はムリだから妹に託すべきと鑑定された

その診断書を提出するように言いましょう。

そもそも医師から主さんへの聞き取りが一切ないのに
「妹に託すべき」なんて診断する医者がいるわけないです。

モンスターをせっせと育てて、手に負えなくなっかたら
主さんに押し付けるって、なんなんでしょう。

「家族だから見捨てるなと言うのなら、介護施設に入るあなたたちも冷たい人間だね」

と、言いましょう。

トピ内ID:b5ca2860057fb75d

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

ダメだこりゃ

しおりをつける
🙂
きたこ
「センターも親の電話も無視でいい」というレスをすべて無視して、
わざわざ親に「弁護士がこう言っていたよ!」と喜んで報告する。

トピ主さん、寂しいんですよね。だから家族とベッタリやりたいんでしょう?
次は裁判だって。わーどうしよう、ワクワクする。楽しそうですね。

お姉さんを引き取って仲良くワチャワチャやってくださいネ!

トピ内ID:b15d67be60587e7d

...本文を表示

何故親に確認なんかする?

しおりをつける
🙂
一番大切な人は誰?
電話は着信拒否、lineはブロックして放っとけば良いんです。
トピ主が反応するから、親はまだ行けると思ってワイワイ言ってくるのです。
弁護士に依頼したら、「以降は弁護士にどうぞ」と一方的に伝えて連絡を断てばいい。
多くの人がアドバイスしているのに、何故そんな簡単な事が出来ないんですか?
私は兄弟に対して同様の事をして、縁をきりました。
今、それが出来ないのなら、一生親の言いなりになりますよ。

トピ内ID:5c64a61f4b0e34d0

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

親との連絡は弁護士を通す。

しおりをつける
🙂
こーじんまる
あなたと話しても、まとまる話もまとまらないどころか、逆に拗れるだけなので、もうあなたが直接親と交渉するのはやめましょう。早急に弁護士を見つけて。あなたから親への連絡は、弁護士から親にしてもらう。勿論親からの連絡先もあなたではなく弁護士です。万一あなた宛に親から連絡来たら、「弁護士から折り返し連絡するよう伝えます。」とだけ言ってあとは取り合わない。あなたでは用が足りないので、プロの第三者を介入させないと無理です。

トピ内ID:37965ef9f5cc2c0e

...本文を表示

なぜ急ぐの?

しおりをつける
🙂
melody
>拒否したら、弁護士を立てて争うから早く決断しろと迫るのです。
親御さんはなぜそんなに急ぐのでしょうか?
最初からなにか急いでますよね。
家の売却が決まったとか?まだ早いですよね。
弁護士を立てて争っていたら、数か月、数年なんてすぐ経ちますので
それまで売却も老人ホーム入居もできないでしょうけどね。

トピ内ID:a8633a8320981e3c

...本文を表示

この後に及んで何やってるの?

しおりをつける
🙂
匿名
読んでてイライラします。
なんでそんなおかしい親や姉を相手にするのでしょう?もう弁護士を立てないとだめですよ?直接話してはダメです。
このままダラダラやっていたら姉を押し付けられたうえにあなたは夫や娘に捨てられることも考えられますよ。
野垂れ死に。できるもんならやってみろと思います。

トピ内ID:3b80fce7e26ac489

...本文を表示

裁判に発展するわけない

しおりをつける
🙂
鶴亀松竹梅
アラカン既婚男性こどもありです。
 そもそも、ご両親は、この事案でトピ主相手に訴訟することで、ヒッキー姉の扶養をトピ主さんに
課すことができるのだろうか。と考えると、限りなく無理なように考えます。
 それでもご両親が訴訟をかけてきたのなら、トピ主さんも弁護士立てて応戦しないといけないはず。
そして、裁判所も法的に判断するよりかは和解を薦めてくるかもしれません。話し合いです。
そもそも話し合いも無理。法的には実質的に何ら義務はない。
 つまり裁判など発展しません。
 ご両親の言う「弁護士を立てて争う」とは、弁護士を代理人にしてトピ主と交渉に臨むという
意味かもしれません。裁判ではなく、法的に武装してトピ主さんと交渉するということです。
 いまのところトピ主さんに軍配があがりそうな気がしますが、ご両親側に辣腕弁護士が就いたら
予想外の結果になるかもしれません。弁護士を立てて交渉されたら、こちらも弁護士を立てて交渉
するしかありません。
 私も、ここの皆さんの感触も、法的手段をもって戦ってもトピ主さんが勝つとは思います。
 ご両親側に弁護士がついた場合のことも想定して、弁護士さんのアテはつけておいたほうがいい
かな。

トピ内ID:6c5b55956386df62

...本文を表示

いちいち関わらなきゃいいのに

しおりをつける
🙂
さぎり
>親に確認したところ
なんで、わざわざ確認してんの?

>姉は「どーせ私は野垂れ死にだし」
とふてくされ、部屋から出てこないそうです。
どうでもいいじゃん。
48歳がふてくされててもかわいくないし、どうでもいい。

>話し合いはムリなようなので裁判に発展しそうです。
あのさ、面倒見ないと宣言したよね?
なんで「話し合う」の?
もう放置でいいのよ。電話もメールもするな。自分達の進捗を伝えるな、です。

わざわざ連絡して、罵られましたとか意味わからん。そりゃ罵られるだろとしか思いません。

トピ内ID:a99be87dbfecd04b

...本文を表示

裁判になんかならない

しおりをつける
🙂
ねね
裁判とは通常、弱く虐げられている側が正当性を主張するためにやるものです。
トピ主さんの場合はあなたが相手に危害を加えているなら訴えられるかもしれないけど、義務のないことをやれと言われているだけなので裁判をする余地がないです。
力関係を別にした、誰にどういう権利があるかを決める裁判もありますが、姉の所有権をめぐる裁判をしても意味がないですので。

無視一択で良いのですよ。
もし無視したことで何か法的なマイナスが出てきたらその時初めて裁判に応じれば良いです。

でも、まずありえません。
ご心配なら過去の判例を見てみると良いです。
検索して出てくる内容で概ね合ってるので、似た事例がないか探してみてください。

トピ内ID:6f8097d774d6d4e2

...本文を表示

脅しだと思う

しおりをつける
🙂
はる
実際に裁判になれば
トピ主さんが姉を扶養する義務はないので
裁判費用含め親の負担になりますので、
そんな負け戦はやらないでしょう。

でも双方法律に疎いのをいいことに
脅しをかけたんだと思います。
早くしないと契約が切れますから手続きをこのURLから行ってください、
というフィッシング詐欺みたいなもの。

トピ主さんはいざとなれば弁護士さんに頼れるし大丈夫です。
もちろん相談30分で高額ですから
いざとなったらで良いのではと思います。

トピ内ID:46e61566fb29137b

...本文を表示

親との連絡は弁護士さんを通すこと

しおりをつける
🙂
50代
なぜ連絡してしまうのでしょう、怒鳴ればいいとレスしましたが、もうその域は過ぎたと思い直してプラスでコメントさせていただきます。
ここは躊躇しないで代理人を通さないとれんらくはしないと決断してほしいです。
直接話せば話すほど悪い方向にいきそうで心配です。
ここは夫にも協力してもらい代理人を頼みましょう、お金、使いましょうよ。
防犯カメラも置きましょう。
娘さんのためです。
私は司法書士さんに代理人を頼み、連絡するならば書面をうけとるのでFAXでと、司法書士さんがほんとにばっさりとしてくれました。あの手この手で連絡とろうとしてきたので安全な登録以外はすべて着信拒否にしました。
逆にこうしたほうが姉のために別の道を親は選択せざるおえず施設を検討しはじめるかもしれません。
娘さんのために動いて下さい。

トピ内ID:e34f4b7553c07dfd

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

何だかんだ

しおりをつける
blank
はるみちゃん
連絡したり関わりを持つのは、
心のどこかで親も姉も見捨てられない、
見捨てていいのか、そしていつかは和解出来るのでは、という思いが残っているのでしょう。
その心を親に見透かされて脅し紛いの事を言われる。
一番考えなくてはいけないのは、トピぬしさんの決断かもしれないと思いました。

トピ内ID:875207d157727d30

...本文を表示

あらゆることが、ぐちゃぐちゃ

しおりをつける
🙂
曇り空
色々ぐちゃぐちゃになっていますね。

まず「生活保護」と「自立支援」がぐっちゃぐちゃになっている。
別物ですよ。お金があるなら生活保護は受けられません。役所が決めます。
自立支援は、引きこもりの人が社会復帰できるように支援するのが目的で、財産の有無は直接は関係ないと思います。

それから「心の病・精神病」と「発達障害や知的障害」、「入院(施設)」「自立支援」もぐっちゃになっている。

ひきこもりの人の中には、発達障害や知的障害、精神の病をもっている人が一定数います。
障害は病気ではありません。障害のみの人。病気のみの人。どちらも混ざっている人がいます。

心や精神の異常なら、病気ですから、医療が必要です。ただ、入院しても大人しくてちゃんと周りの言うことを聞く患者なら、規定の日数で退院となるでしょう。一生、病院にいられるわけがない。医者もベッド数も限りがあり、国の医療費は赤字です。
反社会性の危険がある人ですら、明らかで重度じゃないと退院となるケースがあると聞きます。

一方、発達障害などの場合、必要なのは医者じゃなくて自立支援です。

自立支援を受けて、少しずつ社会性を取り戻して自信がついていくことで、重度の精神病じゃなければ、心の病は治る可能性もあるでしょう。

トピ主さんのお姉様は、どれにあたるのでしょう。自分の立場を理解しているのなら、重度の知的障害ではなさそうです。

それと、ご両親はどの程度努力したのでしょうか。お姉様に精神の病気があり、病院にお世話になろうと頑張ったが、すぐに退院になってしまう。それを何度か繰り返して、あきらめた。自立支援も同様で、つなごうと努力したが本人の拒否であきらめた。それなら同情します。

お姉様の障害や病気、ご両親のなさったことがわからないと、返答のしようがないように思えました。
何もわからず「拒否しろ!」と叫ぶのも無責任かなと。

トピ内ID:01d482c166b2fb94

...本文を表示

小さいときの・・・

しおりをつける
🙂
ちとせ
二度目のレスです。ひきこもり30年に自死されたきょうだいです。

すぐ切って縁を切れ、それがすぐにできたら苦労しないのですよ。
未来なんて何もわからなかった子供の頃、一緒に遊んだ記憶それが
あるから簡単じゃないのです。
私の親も相当なもので面倒をみないとキレる私をののしりました。
本人も私が実家に顔を出すと切れ(私を格下に見ていたけれど
私は普通に結婚して子供をもうけたため、許せないとなった)目の前で話しかけても
ふんっと無視。
さらに 外面はいいので他人がいないところでは母に早くあの世へ行けと言い
暴力も証拠が残らない程度にふるいました(母もやられるだけのことはあるけれど
80歳こえていたので・・・)。ひきこもりはおとなしくなんてありません。
常に怒りをかかえています。

親御さんの実姉を捨てるのかという言動には 捨てる、でいいと思います。
正直親御さんはトピ主さんを愛していません。
悪いけど お姉さんをそうした原因は親にもあるので
苦しんでもらってかまわないと思います。いくつになっても。

ひきこもりを抱えてしまった「きょうだい児」のつらさは経験しないとわかりません。
私のきょうだいは悲惨な状態で亡くなり、後始末で大変な目にあわされたのは事実ですが ほっとした自分もいてほっとした自分も鬼な気がして辛いです。
そして何も知らずに、ひきこもりを捨てて(私に任せたつもりで)高額なホームに入ってそのホームの文句ばかり言う親に全てを話して罵りたい自分を必死でおさえています。

お姉さんが何も考えないタイプならともかく 恨みをつのらせているタイプなら
要注意です。また精神疾患があるなら医療保護で精神科に入院がベストだと
思います。

かなしいかな、法的に縁が切れないので逃げるにしろ後始末はかぶさってきます。
トピ主さんのお子さんだけは守りましょう。

トピ内ID:d5f102a7c5144b20

...本文を表示

裁判は高齢者の妄想ですが、生身の姉は現実です。逃れられません

しおりをつける
🙂
だんご人
裁判のことは一切心配いりません。民法の扶養義務は法的には履行強制できませんから。そもそもあれは、扶養される本人か、親族に代わって扶養させられる行政が援用するもので、義務当事者の親族間で特定の誰かに義務付けるなんて使い方はできません。よって弁護士など頼む必要は皆無です。
というか、トピ主の問題はもはや親ではありません。親はもうこのゲームから退場して関係なくなっています。こんな意味不明な言動を繰り返す高齢者が他人の面倒など見れるわけがないですよね?
トピ主が抱え込んだ本当の問題は姉です。これは弁護士など頼んでも全く解決できません。
遠からず、親にも兄弟にも見捨てられて怨念の塊になった姉が切羽詰まった凄い形相でトピ主家にやって来ます。追い返しても何度でも来るでしょう。
どちらかに犯罪行為がない警察は動きません。もちろん弁護士を頼んでも何もできません。引きこもりに内容証明を送ったり損害賠償を請求したりしても無意味ですから。
というか、弁護士も警察も魔法使いではありません。どうにもならなくなった人間を一人、地上から消すことなどできはしないのです。
親にもトピ主にも見捨てられて姉は野垂れ死にするでしょう。本人の言う通りです。でも、一人で大人しく、速やかに野垂れ死にしてくれると思ったら大間違い。
トピ主姉のように心身共に健康なら、人ひとりそんなに簡単に死ねません。あらゆる周りの人を巻き込んで、大変な騒動と迷惑を巻き起こしてから徐々に死んでいくんです。何年も何年もかかります。
これはもう誰にもどうすることもできません。トピ主の長年の怠慢の帰結ですから、自分で受け止めるしかないのです。
夫や娘が気の毒です。トピ主が長年、責任を放棄して引きこもりを放置し、この期に及んでも、アわタシは一切何もしたくないと子供じみた駄々を捏ねているが故に、解決不能なカフカ的世界引き摺り込まれてしまうのですから。

トピ内ID:59305a70f9ff7fa1

...本文を表示
並び順:古い順
10件ずつ表示
  • レス一覧
  • トピ主のみ (7)

アクセス数ランキング

その他も見る
    その他も見る

    あなたも書いてみませんか?

    • 他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
    • 不愉快・いかがわしい表現掲載されません
    • 匿名で楽しめるので、特定されません
    [詳しいルールを確認する]
    気に入ったトピを保存するといつでも読み返せる
    気に入ったトピを保存するといつでも読み返せる
    使用イメージ
    使用イメージ

    マイページ利用でもっと便利に!

    お気に入り機能を使う ログイン
    レス求!トピ一覧

    注目トピ

      みんなの投票結果

      編集部から

      編集部からのお知らせはありません

      Twitter

      Follow

      発言小町大賞0