特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1694824110023.jpg-(1218782 B)
1218782 B無題Name名無し23/09/16(土)09:28:30 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2821926+ 23日04:01頃消えます
『ウルトラマンブレーザー』第10話「親と子」感想スレ
削除された記事が2件あります.見る
1無題Name名無し 23/09/16(土)09:29:10 IP:59.156.*(yournet.ne.jp)No.2821928そうだねx10
穏やかな回だったな
2無題Name名無し 23/09/16(土)09:30:14 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2821929そうだねx11
民間人が野次馬できてるってリアルな描写やろうとしてるのはわかるけどなんか緊張感あるんだかないんだかわからん感じだった
3無題Name名無し 23/09/16(土)09:30:18 IP:126.12.*(bbtec.net)No.2821930そうだねx1
1話の時は野性的なスタイルでわからなかったけど氷攻撃だったり割と多芸だな
ウルトラマンの口が開いたのってゼアス2以来だっけ?
4無題Name名無し 23/09/16(土)09:30:32 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2821931そうだねx8
ブレーザーの意思の対立はどっちがどっち派なの?
怪獣保護派がブレーザー?
5無題Name名無し 23/09/16(土)09:31:34 IP:110.132.*(home.ne.jp)No.2821932そうだねx14
怪獣を倒していいか?だが倒さないと被害がでる

→封印するか

落とし所としてはうまいなぁ
6無題Name名無し 23/09/16(土)09:32:24 IP:119.171.*(home.ne.jp)No.2821933そうだねx30
割とニュースの映像から危ないかもって感じが漂ってたのに...わざわざそこに家族連れて行くんだというのが最初から気になってしまった
7無題Name名無し 23/09/16(土)09:33:13 IP:126.34.*(bbtec.net)No.2821934そうだねx7
>ウルトラマンの口が開いたのってゼアス2以来だっけ?
動くのはメビウスでのウルトラの父が
口からの攻撃はジードがやってるな
8無題Name名無し 23/09/16(土)09:36:18 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2821936そうだねx19
>ブレーザーの意思の対立はどっちがどっち派なの?
>怪獣保護派がブレーザー?
敢えてどっちとも取れる感じにしているのかな
・狩らねばと思うブレーザーと止めたいゲント隊長
・ここまで来たら駆除やむなしと考えるゲント隊長とまだ悪いことしてない命だぞって止めたいブレーザー
・実はブレーザーもあの繭を作る予備動作だっただけでゲント隊長が早とちりしちゃった
9無題Name名無し 23/09/16(土)09:36:32 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2821937そうだねx29
話としては好きだったけど怪獣の卵って分かってるもんに野次馬があんだけ近づけるのとか民間人が近いのにバカバカミサイル撃つのとかブレーザー世界の描写としては無理ないかと思ってしまった
10無題Name名無し 23/09/16(土)09:36:56 IP:126.124.*(bbtec.net)No.2821938そうだねx19
>No.2821929
こないだの岸田襲撃事件の時も、犯人取り押さえの瞬間に野次馬がスマホ片手に取り囲んでたやん
まだ何か起こる、自分に危害が起こるて思っていなさそうな感じがリアルに感じたけど

戦闘時のブレーザーがどちらの意思で戦ってたのか気になってたが、今回で主導権がゲントで無いのが明らかになった感じ?
ゲント主導だったらふとした仕草で嫁バレしそう
11無題Name名無し 23/09/16(土)09:38:09 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2821939そうだねx5
>No.2821937
赤子の存在まで認識して変身催促したブレーザーが始末派とは
考えたくないから、3つ目なのかな?
12無題Name名無し 23/09/16(土)09:38:42 IP:110.132.*(home.ne.jp)No.2821940そうだねx2
>ブレーザーの意思の対立はどっちがどっち派なの?
>怪獣保護派がブレーザー?
逆だと思ってたというか今までもずっと変身後はブレーザーの意思で動いてると思ってた(釣りの件はあるけど)
ゲント時にブレーザーの意識が出てきたみたいに変身後にゲントの意思が出たのかと
13無題Name名無し 23/09/16(土)09:42:47 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2821941そうだねx2
>割とニュースの映像から危ないかもって感じが漂ってたのに...わざわざそこに家族連れて行くんだというのが最初から気になってしまった
ニュース時点で銃持って警戒しているから普通の親なら連れて行かないと思った
ただブレーザーが止めたと仮定するなら教授倒す発言とかゲントの倫理観が狂ってきてる?
14無題Name名無し 23/09/16(土)09:43:21 IP:121.114.*(plala.or.jp)No.2821942そうだねx4
急なスクランブルなんてザラだろうし、施設課勤務って事で誤魔化せるのかね?

「特殊部隊勤務だけどメカニックだから安全」くらいが破綻無く誤魔化せるのではと思ってしまった。
15無題Name名無し 23/09/16(土)09:43:29 IP:126.124.*(bbtec.net)No.2821943そうだねx2
最後の繭化はゲントの意思をブレーザーが理解した結果て事なのかな
途中までは明らかに、殺る気満々だったしなぁ
まだまだ謎が多いブレーザー君
イロイロ学習してくれぃ
16無題Name名無し 23/09/16(土)09:44:18 IP:121.85.*(eonet.ne.jp)No.2821944そうだねx15
結局、問題を先送りにしただけなんだよな
17無題Name名無し 23/09/16(土)09:50:34 IP:121.114.*(plala.or.jp)No.2821947そうだねx16
>結局、問題を先送りにしただけなんだよな

ウルトラマンでよくある解決策だけど、怪獣側からしたら人類が存在する限り眠らされるのって結局殺されるのと変わらん気がすんだよなぁ・・・
18無題Name名無し 23/09/16(土)09:50:37 IP:60.89.*(bbtec.net)No.2821948そうだねx11
    1694825437780.png-(774532 B)
774532 B
今回のデマーガVSアースガロンはいろいろと『VSメカゴジラ』要素があって楽しかった
19無題Name名無し 23/09/16(土)09:50:47 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.2821949そうだねx2
oso18のような害獣に対しても殺すなんてかわいそう! って抗議する愛護団体がいたから今回も怪獣殺すなんてかわいそう! みたいな流れになったらどうしようかと思った

ベビーデマーガを守ろうと暴れるデマーガとアースガロンの構図が、VSメカゴジラを彷彿とさせる
20無題Name名無し 23/09/16(土)09:55:08 IP:115.37.*(commufa.jp)No.2821951そうだねx21
ゲント隊長の左目を通してブレーザーが観てたし左側で怪獣を殺すのを止めてたのがブレーザーでしょ
21無題Name名無し 23/09/16(土)09:55:12 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2821952そうだねx13
>>ブレーザーの意思の対立はどっちがどっち派なの?
>>怪獣保護派がブレーザー?
>敢えてどっちとも取れる感じにしているのかな
>・狩らねばと思うブレーザーと止めたいゲント隊長
>・ここまで来たら駆除やむなしと考えるゲント隊長とまだ悪いことしてない命だぞって止めたいブレーザー
>・実はブレーザーもあの繭を作る予備動作だっただけでゲント隊長が早とちりしちゃった

なんか血管走ってる側の動きがブレーザーの意思っぽい気がしたかなぁ
22無題Name名無し 23/09/16(土)09:55:47 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2821953そうだねx1
ブレーザーストーンが熱くならなかったのは
ゲントと多少融合して省エネで催促できるように
なったということなのかな
23無題Name名無し 23/09/16(土)09:59:11 IP:180.94.*(tcnet.ne.jp)No.2821954そうだねx8
色々考えられる回だったねあえて答えを出していかずみんなで考えてねという
24無題Name名無し 23/09/16(土)09:59:32 IP:61.7.*(bunbun.ne.jp)No.2821955そうだねx7
奥さんはゲントの仕事に気付いたんじゃないかとか
参謀長はブレーザーを信用しなくなったなとか
怪獣の結末はどうなったのかとか
いろいろ含みを持たせる終わり方だったけど
一番はブレーザーとゲントの齟齬だよなあ
これが物語の縦軸になっていくのか
25無題Name名無し 23/09/16(土)10:00:28 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2821956そうだねx7
>3つ目なのかな?
ブレーザーもテレビ見て「赤ちゃん……生命……」って興味を示していたっぽいし
ゲント隊長も隊長で「人類を守るために害をなす怪獣は倒さなくてはいけないが自分の子供を守りたい怪獣の意志はどうなる?」と言う問題に直面することになったので
両者ともに攻撃と保護の意志があってあたかも「二人格に割れた」ように外から見えてしまった、という見方もありだと思う
26無題Name名無し 23/09/16(土)10:00:31 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.2821957そうだねx19
    1694826031319.jpg-(63329 B)
63329 B
緊急速報のアイコンに使われてる影絵、初代ウルトラマンOPに出てくる謎の怪獣なんだな
27無題Name名無し 23/09/16(土)10:03:33 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2821960そうだねx11
>ゲント隊長の左目を通してブレーザーが観てたし左側で怪獣を殺すのを止めてたのがブレーザーでしょ
鋭いな。正解これじゃね?
28無題Name名無し 23/09/16(土)10:04:25 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.2821962そうだねx8
    1694826265349.jpg-(45855 B)
45855 B
オープニングに出てた怪獣はゲバルガでラストかな
29無題Name名無し 23/09/16(土)10:04:30 IP:210.20.*(home.ne.jp)No.2821963そうだねx3
葛藤の描写はここで言われてるようにブレーザーの自我とゲントの自我の対立っぽくもあったけど
俺はどっちもブレーザーで狩人としての本能と生命の尊さを理解した理性のせめぎ合いなのかなって思った
30無題Name名無し 23/09/16(土)10:05:56 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.2821964そうだねx10
止めたのはブレーザー側かなあって思った
前描写にブレーザーが子供の存在認識してたし流石に怪獣の子供に遭遇したのゲントは初めてじゃないだろうからそこは割り切ってる気がする
ただウルトラマンと明確に齟齬が現れてるのは興味深い
31無題Name名無し 23/09/16(土)10:06:42 IP:60.154.*(bbtec.net)No.2821965そうだねx6
ゲントが子を持つ親として止めたのか
ブレーザーが命を守る存在として止めたのか
現時点では視聴者に委ねてるのが面白い
32無題Name名無し 23/09/16(土)10:06:43 IP:61.7.*(bunbun.ne.jp)No.2821966そうだねx1
ブレーザー単体ではシルバーのみでゲントと融合して赤青のラインが出たってんじゃなかったっけ
自分はラインがある側がゲントだと思った
33無題Name名無し 23/09/16(土)10:07:57 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2821967そうだねx1
    1694826477529.jpg-(156881 B)
156881 B
ブレーザーが殺そうとして、ゲントが止めたの?
ゲントが殺そうとして、ブレーザーが止めたの?
34無題Name名無し 23/09/16(土)10:14:28 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2821968+
最終回でブレーザーが「じゅんはオレの子供!」とか言いそうw
35無題Name名無し 23/09/16(土)10:18:05 IP:122.131.*(mesh.ad.jp)No.2821969そうだねx1
>No.2821948
今回なんでアースガロンの目?無かったんだろう
36無題Name名無し 23/09/16(土)10:22:40 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2821970そうだねx22
>>No.2821948
>今回なんでアースガロンの目?無かったんだろう

防衛軍側を怖い存在と言うか言い方変えるとちょっと悪い存在に見せようとしてるように見えたわ。ヤスノブとかおもちゃ使うような感覚で全兵装使ってたし。テルアキは思うところあった感じだったけど
37無題Name名無し 23/09/16(土)10:23:45 IP:126.12.*(bbtec.net)No.2821971そうだねx21
倒そうとしたのがゲント側だと思うというか
ブレーザーの能力を把握できてないゲントがあの場で「倒さない」って選択はできないと思うよ

若い熱血漢だったZのハルキと違って部隊の隊長やってるゲントが子供の言葉があったとはいえ「可哀想だから倒しません」をしたら流石に心配になる
38無題Name名無し 23/09/16(土)10:26:44 IP:118.22.*(ocn.ne.jp)No.2821972+
ベビーが孵化したときに
バンバン撃ったのは麻酔弾?
多機能な銃だな...
39無題Name名無し 23/09/16(土)10:29:49 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2821973そうだねx5
参謀長の中でブレーザーは敵認定された気がする
40無題Name名無し 23/09/16(土)10:35:04 IP:122.131.*(mesh.ad.jp)No.2821975+
>No.2821970
ありがとう、そういうことか。確かに弱いものいじめてる悪者のような感じが少ししたわ。
41無題Name名無し 23/09/16(土)10:43:31 IP:110.163.*(spmode.ne.jp)No.2821976そうだねx2
>>結局、問題を先送りにしただけなんだよな
>ウルトラマンでよくある解決策だけど、怪獣側からしたら人類が存在する限り眠らされるのって結局殺されるのと変わらん気がすんだよなぁ・・・
宇宙に連れてくしかないんかね
42無題Name名無し 23/09/16(土)10:43:51 IP:126.93.*(bbtec.net)No.2821977そうだねx17
派手なイベントの前に丁重に物語に変化をつけていくとこに好印象
43無題Name名無し 23/09/16(土)10:46:04 IP:175.131.*(dion.ne.jp)No.2821979そうだねx3
建設会社辻本組は色んなとこで工事してて結構な規模のゼネコンって言っていい会社なのかな。
44無題Name名無し 23/09/16(土)10:46:52 IP:115.36.*(commufa.jp)No.2821980そうだねx3
すげーどうでもいい話かもしれんけど
冒頭のTVに映ってる赤ん坊

越監督の子供じゃね?

普通TVで使う赤ん坊ってもうちょい生後何ヶ月したようなふくふくした感じの子供使う印象が強いんだが
45無題Name名無し 23/09/16(土)10:47:46 IP:116.82.*(nuro.jp)No.2821981そうだねx4
視聴者は怪獣側にも感情移入できるけど作中の人間からすれば基本どうにもならないからなあ
こないだの教授といい色んなスタンスの人間がいるって事自体はあって然るべきだし個人の考えと実際の行動が違うことだっておかしくない
46無題Name名無し 23/09/16(土)10:47:49 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2821982+
参謀長今のところ出番無いのと出ても良い印象無いしこのままジャグジャグ枠になって最終的にラスボスなったりしないよな
47無題Name名無し 23/09/16(土)10:49:06 IP:60.154.*(bbtec.net)No.2821983そうだねx22
周りの被害を気にせず大好きなアースガロンの兵装をぶっ放せる機会に巡り合えて心の底から楽しそうなヤスノブ
登場人物の危うい、怖い側面をここまでの人物像から剥離しない範囲でさり気無く描くのいいね
48無題Name名無し 23/09/16(土)10:52:56 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2821984そうだねx5
今までのベビー小さすぎだし今回のデマーガぐらいが普通なのだろうか
49無題Name名無し 23/09/16(土)10:56:42 IP:133.106.*(ipv4)No.2821985そうだねx2
>>>結局、問題を先送りにしただけなんだよな
>>ウルトラマンでよくある解決策だけど、怪獣側からしたら人類が存在する限り眠らされるのって結局殺されるのと変わらん気がすんだよなぁ・・・
>宇宙に連れてくしかないんかね
コスモスに連れ帰ってもらうか、或いはXにスパークドールにしてもらうか…
今作は客演無しみたいだから、どちらも無理なのがな…
50無題Name名無し 23/09/16(土)11:00:23 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2821986そうだねx13
よくネタにされてるレッドマンってやってることはある意味正しいんだよな。あのくたくた怪獣たちが人間襲うかもしれないし襲ってるかもしれないし。やり方と予算がおかしいだけで
51無題Name名無し 23/09/16(土)11:04:53 IP:122.215.*(ucom.ne.jp)No.2821987そうだねx3
奥さんの描写がちとステレオタイプに感じたな
まあ尺の関係で深く描く余裕もなかったんだろうけど
52無題Name名無し 23/09/16(土)11:06:03 IP:60.154.*(bbtec.net)No.2821988そうだねx6
    1694829963119.jpg-(100534 B)
100534 B
次回のあらすじ見るに攻撃止めたのはやっぱりブレーザーの意思っぽい
53無題Name名無し 23/09/16(土)11:07:36 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2821989+
しかし奥さんに職業バラしたけどご両親と揉めないかゲント
54無題Name名無し 23/09/16(土)11:16:27 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2821993そうだねx2
>周りの被害を気にせず大好きなアースガロンの兵装をぶっ放せる機会に巡り合えて心の底から楽しそうなヤスノブ
>登場人物の危うい、怖い側面をここまでの人物像から剥離しない範囲でさり気無く描くのいいね
前々回前回の時間経過から推測するとMod.2ユニットがやっとまともに動かせるようになっただろうし……爆発ロストしちゃったけど
55無題Name名無し 23/09/16(土)11:18:40 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2821994そうだねx2
デマーガって異次元に適応どころか進化するぐらい生命力高いし宇宙持ってたら更にやばくやって帰ってきそう
56無題Name名無し 23/09/16(土)11:27:05 IP:203.91.*(starcat.ne.jp)No.2821998そうだねx1
今週はデマーガっていう人選というか怪獣選が悪かった気がする。
57無題Name名無し 23/09/16(土)11:31:16 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2821999そうだねx7
>次回のあらすじ見るに攻撃止めたのはやっぱりブレーザーの意思っぽい
じゃあゲント隊長は息子の話を聞いてもなお怪獣は倒すべきと考えたってことか
今までのシリーズならあそこで息子の言うことに従って怪獣を救うのが定番だったけど、ゲント隊長は自分の信念を貫いたってことかね
58無題Name名無し 23/09/16(土)11:40:48 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2822003そうだねx3
来てくれコスモス!!
59無題Name名無し 23/09/16(土)11:43:55 IP:60.101.*(bbtec.net)No.2822005そうだねx2
ゲバルガ戦で本格的にブレーザーとゲントの対話が描かれそうね
60無題Name名無し 23/09/16(土)11:44:18 IP:1.72.*(spmode.ne.jp)No.2822006そうだねx6
ゲント「怪獣は倒す」
ブレーザー「殺すんじゃねーよ怪獣の子供は柔らかくて美味いんだよ」
ゲ「…封印」
ブ「保存食もいいか」
61無題Name名無し 23/09/16(土)11:46:59 IP:125.13.*(home.ne.jp)No.2822007そうだねx6
3話で航空部隊との口論をしたのは今日みたいにアースガロンごと被弾する可能性を未然に防ぐためだと思うんですが
62無題Name名無し 23/09/16(土)11:52:10 IP:125.13.*(home.ne.jp)No.2822009そうだねx16
>割とニュースの映像から危ないかもって感じが漂ってたのに...わざわざそこに家族連れて行くんだというのが最初から気になってしまった
普通にレジャー施設とかに家族で遊びに来てたらちょうど卵が発見されましたで全然良かったと思う
63無題Name名無し 23/09/16(土)11:56:16 IP:60.154.*(bbtec.net)No.2822011そうだねx6
>しかし奥さんに職業バラしたけどご両親と揉めないかゲント
今までも防衛隊の施設課って伝えてたみたいだし大丈夫じゃね
64無題Name名無し 23/09/16(土)11:56:55 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.2822012そうだねx16
ブレーザーにとっては冒頭の赤ちゃんもゲントの息子もベビーデマーガもみんな一緒なんだろうな
なんでこっちは護るのにあっちは護らないんだ?って感じなのかな
65無題Name名無し 23/09/16(土)11:58:37 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2822013そうだねx2
家族に職業隠してたから今まで意味深なシーン多かったのかな
66無題Name名無し 23/09/16(土)12:00:28 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.2822014そうだねx6
ブレーザーがハンターというインタビューからの先入観に囚われすぎてた気がしてきた
67無題Name名無し 23/09/16(土)12:04:10 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.2822015そうだねx8
スレ違いだが9話も凄かった(新しい話が来て消える前に見てる)
画面上で演技してる四人、全員演奏技巧持ちで、実際演奏してるように見えるのに
編曲の東儀秀樹氏(画面上はチェロだけど実際演奏してるのはピアノ)以外
流れてる曲には演奏に関わってないのが不思議な演出
68無題Name名無し 23/09/16(土)12:05:25 IP:27.83.*(enabler.ne.jp)No.2822016そうだねx8
    1694833525902.jpg-(192915 B)
192915 B
ブレーザー今までで1番良い感じだったと言われてたけど
初登場以来一気に形を潜めた蛮族感と普通のウルトラマン感が混ざったようで、そういう意味でも良い感じだった
越監督が演出したデルタライズクローやトリガーダークの系譜を感じる
69無題Name名無し 23/09/16(土)12:45:42 IP:122.248.*(pikara.ne.jp)No.2822024そうだねx11
    1694835942243.jpg-(205321 B)
205321 B
>次回のあらすじ見るに攻撃止めたのはやっぱりブレーザーの意思っぽい
ブレーザーストーンが赤く光ってて、攻撃止めた時もブレーザーの右腕の赤ラインが光ってる
って言われてから気付いた
確かにこれはブレーザーが止めたって事よね
70無題Name名無し 23/09/16(土)12:56:48 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.2822026そうだねx9
変身してから飛行して怪獣のところに駆けつけるシチュがなんか懐かしくていいね

あと今回も副隊長がよかった 親子怪獣に攻撃することに内心では抵抗を感じている様子が今までのエピソードの積み重ねでわかるから、どんどん好きになってしまう
71無題Name名無し 23/09/16(土)13:02:04 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2822029そうだねx5
今週も面白かった
ウルトラマンの得体の知れ無さみたいなのがシンウルトラマンより上手に描けてる
72無題Name名無し 23/09/16(土)13:06:31 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2822031そうだねx13
>変身してから飛行して怪獣のところに駆けつけるシチュがなんか懐かしくていいね

自分もあそこ好き。先週の巻き戻し使ってるとこあったけどレトロな撮り方や過去作でよくあったカット多いのいいよね
73無題Name名無し 23/09/16(土)13:08:44 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2822032そうだねx5
冒頭でジュンがパットで見ていた映像に
ゲントが言った「ブレーザーかっこいいな」に
対する返事が気のない感じに聞こえた
本当は「違うよ 怪獣を見てたんだ」と
言いたかったのではないか
74無題Name名無し 23/09/16(土)13:09:31 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2822034そうだねx6
>ブレーザーストーンが赤く光ってて、攻撃止めた時もブレーザーの右腕の赤ラインが光ってる
>って言われてから気付いた
>確かにこれはブレーザーが止めたって事よね
ハルキが親子レッドキングのことであれだけ悩んでたのと比べると
ゲント隊長は人命優先で完全に割り切ってるよね
75無題Name名無し 23/09/16(土)13:13:00 IP:60.131.*(bbtec.net)No.2822035そうだねx8
今作はコミュニケーションがテーマって事だけど、
ウルトラマンと人類(ゲント)のコミュニケーションもテーマって事か
どういう流れになるのかこの先楽しみだな。
今まで見た事ないストーリーが紡がれそう。
76無題Name名無し 23/09/16(土)13:19:10 IP:114.181.*(plala.or.jp)No.2822037そうだねx10
>ハルキが親子レッドキングのことであれだけ悩んでたのと比べると
>ゲント隊長は人命優先で完全に割り切ってるよね
若いハルキとベテランのゲントとの違いかな
今回親デマーガが死んじゃうものと予想してたから助かってよかったわ
といってもデマーガが今後また出てきて暴れないとも限らないから防衛隊が間違ってるってわけでもないんだよね…
77無題Name名無し 23/09/16(土)13:24:10 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2822038そうだねx11
>冒頭でジュンがパットで見ていた映像に
>ゲントが言った「ブレーザーかっこいいな」に
>対する返事が気のない感じに聞こえた
>本当は「違うよ 怪獣を見てたんだ」と
>言いたかったのではないか

あれ仕事(?)してる姿見てかっこいいって言われたい感じ出てたよね。電話対応してるときに適当に応えてる下りとかお父さんらしさでてて面白かった
78無題Name名無し 23/09/16(土)13:32:42 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2822039そうだねx3
>>しかし奥さんに職業バラしたけどご両親と揉めないかゲント
>今までも防衛隊の施設課って伝えてたみたいだし大丈夫じゃね
あれってSKaRDにいることを隠してるのかそれとも特殊機動団にいた時から隠してるのかどっちなんだろ
79無題Name名無し 23/09/16(土)13:35:38 IP:126.12.*(bbtec.net)No.2822040そうだねx7
>ウルトラマンの得体の知れ無さみたいなのがシンウルトラマンより上手に描けてる
ぶっちゃけあの映画は得体が知れないのって銀色の序盤だけでメフィラスといい人間より宇宙人サイドの方がキャラとして親しみ深い造形してるからな
80無題Name名無し 23/09/16(土)13:35:42 IP:153.190.*(ocn.ne.jp)No.2822041そうだねx5
>>ブレーザーストーンが赤く光ってて、攻撃止めた時もブレーザーの右腕の赤ラインが光ってる
>>って言われてから気付いた
>>確かにこれはブレーザーが止めたって事よね
>ハルキが親子レッドキングのことであれだけ悩んでたのと比べると
>ゲント隊長は人命優先で完全に割り切ってるよね

元々そういうのがない人かとっくの昔に卒業しているタイプの人なのかな
81無題Name名無し 23/09/16(土)13:38:23 IP:175.104.*(yournet.ne.jp)No.2822042そうだねx7
話としてはこういう回もあっていいよねと思うんだが
前回のガラモンもだけど怪獣が出た→よし全火力で攻撃!の判断が早すぎるのが気になる

倒すなってわけじゃないけど、半世紀前から怪獣が出てて
怪獣研究が一つのジャンルになってる世界で副隊長がその道のプロなんだから
怪獣の目的とか生態を考察して色々対策する展開が来ると思ってたんだよね
即座に火力に頼るので展開のバリエーションが少ないのが残念
82無題Name名無し 23/09/16(土)13:41:49 IP:36.2.*(gmo-isp.jp)No.2822043そうだねx5
>家族に職業隠してたから今まで意味深なシーン多かったのかな
職業というか、防衛隊だけど施設課って前線に出ない部署だから安心してって誤魔化してる感じかな?
83無題Name名無し 23/09/16(土)13:42:21 IP:114.16.*(dion.ne.jp)No.2822044そうだねx7
>No.2822042
まず火力をぶつけてみてそれで倒せるならよし、ダメなら個別に分析して打倒策をってのが過去の経験則から流れとして出来上がってるのかも
84無題Name名無し 23/09/16(土)13:44:37 IP:36.2.*(gmo-isp.jp)No.2822045そうだねx7
>まず火力をぶつけてみてそれで倒せるならよし、ダメなら個別に分析して打倒策をってのが過去の経験則から流れとして出来上がってるのかも
脳筋過ぎるw
1話のバザンガもある程度攻撃してみて、「あ、これは特殊弾だな」って方針変えたところから話が始まったのかもしれない
85無題Name名無し 23/09/16(土)13:44:39 IP:175.104.*(yournet.ne.jp)No.2822046そうだねx3
>>No.2822042
>まず火力をぶつけてみてそれで倒せるならよし、ダメなら個別に分析して打倒策をってのが過去の経験則から流れとして出来上がってるのかも
イフみたいにヘタに攻撃して大惨事になったパターンをまだ経験してないんだろうなとは思う
それはそれでリアルなんだろうけどね・・・
いきなり攻撃が始まるので怪獣が街を破壊するパートが見られないのが淋しいのもある
86無題Name名無し 23/09/16(土)14:04:27 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2822049そうだねx7
ブレーザーの視点からしたらデマーガを防衛隊から守るために変身を促したのにゲントは防衛隊同様にデマーガを殺そうとしている。だから必死に止めたって感じだよな
87無題Name名無し 23/09/16(土)14:25:07 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2822054そうだねx4
>>まず火力をぶつけてみてそれで倒せるならよし、ダメなら個別に分析して打倒策をってのが過去の経験則から流れとして出来上がってるのかも
>脳筋過ぎるw
つってもウルトラに限らず古今の怪獣物ってほぼそういう流れじゃない?
88無題Name名無し 23/09/16(土)14:33:23 IP:125.201.*(plala.or.jp)No.2822059そうだねx10
>No.2821983
>ここまでの人物像から剥離しない範囲

乖離しない範囲と書きたかったのでしょ
ハクリじゃなくてカイリと読みます
89無題Name名無し 23/09/16(土)14:34:49 IP:182.171.*(nuro.jp)No.2822060そうだねx9
細かいことだが
テロップで怪獣の名前が出た後に「デマーガと呼称する」ってセリフが出るのに
違和感があった
いきなり火力攻撃も含めて出現から対応が早すぎるので
本部はあの怪獣がデマーガであると知っていたとか
既に色々な情報を持ってそうな印象を感じた
90無題Name名無し 23/09/16(土)14:36:24 IP:125.201.*(plala.or.jp)No.2822061そうだねx4
>しかし奥さんに職業バラしたけどご両親と揉めないかゲント

防衛隊所属は別に隠してないだろ
防衛隊の資材課所属ってことにしてるだけで
スカードという特殊部隊の所属である事は隠してる
91無題Name名無し 23/09/16(土)14:38:26 IP:126.34.*(bbtec.net)No.2822063そうだねx4
>細かいことだが
>テロップで怪獣の名前が出た後に「デマーガと呼称する」ってセリフが出るのに
>違和感があった
前回のガラモンもいきなりガラモンだったし
ガラダマモンスター→ガラモンだと知ってると
何でそのネーミングにしたのかちょっと気になるよね
92無題Name名無し 23/09/16(土)14:52:48 IP:118.238.*(nuro.jp)No.2822066そうだねx3
>或いはXにスパークドールにしてもらうか…
それは実質封印では?
93無題Name名無し 23/09/16(土)14:58:22 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2822067そうだねx11
参謀長がえらく怪獣絶許に思えた
94無題Name名無し 23/09/16(土)15:01:24 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2822069そうだねx3
ブレーザー的にデマーガの何が琴線に触れたんだろう
地球に来る前含めていろんな怪獣を倒してきたと思うが、まさか地球に来るまで親子の概念を知らなかったのかな?
95無題Name名無し 23/09/16(土)15:02:26 IP:126.132.*(openmobile.ne.jp)No.2822070そうだねx3
>No.2821938
あれは平和ボケした昭和老害の問題で野次馬根性で片づける話じゃない思う
今回については歩いても悠々ミサイルの爆風から避難できる距離まであらかじめ離していたのならまあ立ち入り禁止区域の設定としてはOKでしょ
96無題Name名無し 23/09/16(土)15:06:49 IP:175.104.*(yournet.ne.jp)No.2822072そうだねx8
>No.2822069
「殺す気で向かってくるデカいやつは倒す、でも子供は守る、それを守る親も助ける」ってのは分かりやすい線引きじゃない?
強い獲物と戦って勝ちたいけど親子連れは逃がすマタギみたいなもんでしょ
97無題Name名無し 23/09/16(土)15:18:39 IP:60.69.*(bbtec.net)No.2822075そうだねx12
レインボー光輪は天候を司るニジカガチの力だから寒波攻撃もできたんだろうか
98無題Name名無し 23/09/16(土)15:22:29 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2822076そうだねx3
>コスモスに連れ帰ってもらうか、或いはXにスパークドールにしてもらうか…
前者はともかく後者は身動き一つ出来ない小さな状態にされて人間にいじくり回されるんだから、眠らせるよりずっと残酷だろ
99無題Name名無し 23/09/16(土)15:30:16 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2822077+
ゴジラvsメカゴジラをオマージュしてくる所に作り手の世代の若さを感じる
100無題Name名無し 23/09/16(土)15:36:00 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2822078そうだねx1
>すげーどうでもいい話かもしれんけど
>冒頭のTVに映ってる赤ん坊
>越監督の子供じゃね?
>普通TVで使う赤ん坊ってもうちょい生後何ヶ月したようなふくふくした感じの子供使う印象が強いんだが
多分そう
赤ちゃんのクレジットに越なんとかっていた
101無題Name名無し 23/09/16(土)15:36:42 IP:61.215.*(cablenet.ne.jp)No.2822079そうだねx5
なんというかブレーザーの展開を考えさせる回だった。
102無題Name名無し 23/09/16(土)15:53:43 IP:133.106.*(ipv4)No.2822083そうだねx4
>>コスモスに連れ帰ってもらうか、或いはXにスパークドールにしてもらうか…
>前者はともかく後者は身動き一つ出来ない小さな状態にされて人間にいじくり回されるんだから、眠らせるよりずっと残酷だろ
それは確かに
まあ、殺さない為の選択肢の一つということで…
X自身も「それは生きてることになるのか?」と懐疑的ではあったけど
103無題Name名無し 23/09/16(土)16:36:47 IP:217.178.*(transix.jp)No.2822090+
スレッドを立てた人によって削除されました
それはそうと今回のデマーガはベビーの存在もあったから殺されずに済んだけど今後出てくる時はどうするんだろうなぁ~
なんだったら今回を機にデマーガを味方側の怪獣として打ち出す手もありっちゃありかも・・・

>ゲバルガ戦で本格的にブレーザーとゲントの対話が描かれそうね
やっぱブレーザー本人の声は掛け声もやってる岩田さんかな?

>今回のデマーガVSアースガロンはいろいろと『VSメカゴジラ』要素があって楽しかった
あー言われてみれば今回のアースガロンは、VSシリーズのほうのメカゴジラを意識してるのね(別名は三式機龍のほうを意識してるけど今後、その要素が活かされることはあるのだろうか)…
104無題Name名無し 23/09/16(土)17:10:18 IP:210.253.*(pionet.ne.jp)No.2822097そうだねx3
>強い獲物と戦って勝ちたいけど親子連れは逃がすマタギみたいなもんでしょ
穏便派なプレデターみたいになってるね
105無題Name名無し 23/09/16(土)17:26:01 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2822098そうだねx2
>強い獲物と戦って勝ちたいけど親子連れは逃がすマタギみたいなもんでしょ
確かに
今までゲントとやりたいことが結果的に一致しただけで今後はすれ違う場面も増えていくのかな
106無題Name名無し 23/09/16(土)17:29:20 IP:110.130.*(home.ne.jp)No.2822099+
参謀長次もいいとこなしになりそうだけどいい活躍できるのだろうか
107無題Name名無し 23/09/16(土)17:45:16 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.2822103そうだねx4
    1694853916723.jpg-(172112 B)
172112 B
スパイラルバレードって、糸を操作する怪獣を倒した時に手に入れた必殺技だったりして
108無題Name名無し 23/09/16(土)18:09:25 IP:106.157.*(dion.ne.jp)No.2822110そうだねx8
アースガロンの瞳をあえて消すことで悪役ムーブが際立ったね
話の展開上仕方がないんだけど少し悲しい
109無題Name名無し 23/09/16(土)18:21:14 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2822111+
>来てくれコスモス!!

親子怪獣相手なら、タロウも助けてくれそう。
110無題Name名無し 23/09/16(土)18:22:26 IP:126.109.*(bbtec.net)No.2822112そうだねx3
    1694856146808.jpg-(7629 B)
7629 B
このカットで破滅という言葉が出たけど
デザインもどこか根源的破滅招来体怪獣っぽいし
オマージュなのかな
111無題Name名無し 23/09/16(土)18:26:45 IP:211.132.*(pikara.ne.jp)No.2822113そうだねx2
>>>コスモスに連れ帰ってもらうか、或いはXにスパークドールにしてもらうか…
>>前者はともかく後者は身動き一つ出来ない小さな状態にされて人間にいじくり回されるんだから、眠らせるよりずっと残酷だろ
>まあ、殺さない為の選択肢の一つということで…
>X自身も「それは生きてることになるのか?」と懐疑的ではあったけど
大地的にもあくまで殺すよりはマシの妥協案って認識ぽいしな
最終的には元に戻しての共存目指してるわけだし
112無題Name名無し 23/09/16(土)18:37:38 IP:114.16.*(dion.ne.jp)No.2822116そうだねx9
    1694857058130.jpg-(169282 B)
169282 B
>デザインもどこか根源的破滅招来体怪獣っぽいし
>オマージュなのかな
個人的にはこっちを連想した
113無題Name名無し 23/09/16(土)18:55:10 IP:153.179.*(ocn.ne.jp)No.2822122そうだねx1
怪獣の卵が見つかった場所に家族連れで行くってのは危険すぎないかと思ったが
家族全員の休みが揃うことが少ないっぽかったし息子の頼みを尊重したのかね
ゲント隊長本人も防衛隊の人だから安全管理は問題ないと判断したのかも
ただこの考えだとヒルマ夫妻が割と能天気みたいになってしまう気もするなぁ
114無題Name名無し 23/09/16(土)19:02:22 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2822126そうだねx9
電話のシーンとか、さりげなくウィル子の有能さを描写するの好き
115無題Name名無し 23/09/16(土)19:17:06 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2822132そうだねx6
1話の威嚇に痺れたので今回やってくれて嬉しい。

息子の願いとはいえゲントが明らかに危険な場所に家族連れてったり、そもそも作戦現場の周囲に民間人立ち入らせるのってどうなのよって気になったな。
家族で出かけてた先で、たまたま怪獣の卵と遭遇とかじゃ駄目だったんだろうか。
116無題Name名無し 23/09/16(土)19:32:26 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2822136そうだねx8
あの世界の住民こっちとは怪獣に対する危機感がかなり違いそう
怪獣頻発して50年経ってるから慣れてるんじゃないかな
117無題Name名無し 23/09/16(土)20:16:34 IP:118.17.*(plala.or.jp)No.2822144そうだねx5
アースガロンの扱いが悪いとは言わないけど難しいのかなって思う
118無題Name名無し 23/09/16(土)21:27:34 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2822154そうだねx1
今回はスカードが悪役みたいな回だったな
確かに人々を守るためなのは
頭では理解してるけどさぁ
でもZのレッドキング回みたいなのじゃなく
ちゃんとデマーガ親子救えた回でもあったから良かったな
コスモスみたいで
119無題Name名無し 23/09/16(土)21:29:10 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2822155そうだねx7
とりあえずジュンくんええ子やったな
120無題Name名無し 23/09/16(土)21:33:43 IP:1.72.*(spmode.ne.jp)No.2822156そうだねx9
ベビーデマーガが全然「産まれたばかりの赤ちゃん怪獣」に見えなくて残念だった
デッカーのバッサーみたいな少し育った若い個体って感じの見た目だった
もっと頭部と目を大きく手足を華奢にしないと
まあアトラク用スーツの改造らしいからそこまで作り込みができなかったんだろうけど
121無題Name名無し 23/09/16(土)22:18:12 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2822166そうだねx1
    1694870292243.jpg-(57393 B)
57393 B
やっぱ瞳が映ってないから
違和感あるけど
平成メカゴジラを意識してんだろうね
122無題Name名無し 23/09/16(土)22:32:18 IP:223.218.*(plala.or.jp)No.2822175そうだねx8
個人的にはちゃんとスーツで子怪獣を用意してるだけ良かったよ
ザンドリアスやサメクジラみたいな作り物感ありありのパペットを流用した幼体が好きじゃないから
123無題Name名無し 23/09/16(土)22:35:03 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2822177そうだねx3
瞳のあるアースガロンを最初に見た時、かわい過ぎるなぁと思ったけど、無けりゃ無いで冷徹な戦闘マシンに見えるな。
目の光が青じゃなくて黄色なら印象も変わると思うけど。
124無題Name名無し 23/09/16(土)22:58:33 IP:153.210.*(ocn.ne.jp)No.2822180そうだねx2
>No.2822156
せめて最初の孵化シーンだけでも羊水とか粘液で濡れてるとかすぐに直立しないで丸まってるカットがあるとかだと違った気がするけど、かえってグロかな
125無題Name名無し 23/09/16(土)23:08:35 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2822182そうだねx4
スレッドを立てた人によって削除されました
段々スレ伸びなくなった
126無題Name名無し 23/09/16(土)23:24:05 IP:110.130.*(home.ne.jp)No.2822186そうだねx1
関係ないけど途中キャラパキのCMでシリアスな空気台無しになったの笑った
127無題Name名無し 23/09/16(土)23:41:13 IP:126.125.*(bbtec.net)No.2822190そうだねx11
ブレーザーが赤ちゃん出てくるテレビ見てたシーンがわざわざ分かり易く最初にあるんだから
解釈が分かれるとかじゃなく読解力の問題では…
128無題Name名無し 23/09/17(日)00:12:24 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.2822192そうだねx6
凄い重要な所なんだけどやはりトドメを刺す、止めるの一人芝居は笑ってしまった。
映画「死霊のはらわた2」で主役が悪霊に取り憑かれた時のシーンに似てたけど偶然なのかスタッフ参考にしたのか。(未見の方は一度観て欲しいシーンです)
129無題Name名無し 23/09/17(日)00:22:17 IP:223.218.*(plala.or.jp)No.2822193そうだねx5
>凄い重要な所なんだけどやはりトドメを刺す、止めるの一人芝居は笑ってしまった。
突然一人で謎の動きするブレーザーの絵面がシュールで俺も初見では笑ってしまった
この葛藤がドラマとしてはたまらんのだけどね
130無題Name名無し 23/09/17(日)00:28:42 IP:60.119.*(bbtec.net)No.2822195そうだねx3
良いウルトラマンを有難う!!
自分には、最も愛するウルトラマンZの「異次元協奏曲」の返歌に感じられました。

ハルキが妻帯し子供を設けてなお父上と同じ状況で、かつゲントがウルトラマンの能力を持ち、なおそれがZさんとは別人格のウルトラマンであった場合の物語が最も望ましく描けていました。

次回以降の試練も、ブレーザーとゲントのバディで頼もしく乗り切って欲しい期待を込めます。

SkaRDのメンバーの描写は尺<濃度で有りましたが、その描写で伝えたい意味内容は充分に伝わりました。

良いウルトラマンを有難う!
131無題Name名無し 23/09/17(日)00:29:33 IP:218.230.*(ocn.ne.jp)No.2822196+
悪役印象強調とかメカゴジラオマージュとかあったのかもだけどアースガロンの瞳は消さないで欲しかった
後々設定が付けられたりするかもだけど
132無題Name名無し 23/09/17(日)00:46:05 IP:125.201.*(plala.or.jp)No.2822198そうだねx7
怪獣の卵といっても小さい上に、そもそも「怪獣の卵かどうか調べてる」って段階じゃなかったっけ
孵化後も麻酔と電気網で無力化できてたからさほどの脅威ってわけでもなかった
そもそも親がすぐに駆け付けるとも思わないし、思ったとしても数十メートル級だとはわからないわけだし、見物の野次馬が集まるのも無理はないだろう
133無題Name名無し 23/09/17(日)02:15:12 IP:59.168.*(home.ne.jp)No.2822208+
>ブレーザーが赤ちゃん出てくるテレビ見てたシーンがわざわざ分かり易く最初にあるんだから
>解釈が分かれるとかじゃなく読解力の問題では…
それを言うと実子から怪獣は赤ちゃんを守ろうとしてるだけだって聞かされたシーンもあるからな
あそこから怪獣駆除へシームレスに行けてしまうゲント隊長というのはちょっと冷徹過ぎるように感じてもおかしくはないし
134無題Name名無し 23/09/17(日)02:45:52 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.2822213そうだねx1
    1694886352147.jpg-(26969 B)
26969 B
>あそこから怪獣駆除へシームレスに行けてしまうゲント隊長
>というのはちょっと冷徹過ぎるように感じてもおかしくはないし
でも今回は槍出しました、即投げました。ではなく
じりじり近づいているのでゲントの中でも少し
躊躇してるっていう風に見えた。
アクターの演技凄いって感じるシーンだったのでその後の
一人芝居がよりコントに見えてしまったよ。
(スタッフも狙ってるだろうけど)
画像は死霊のはらわた2の一人芝居シーン
135無題Name名無し 23/09/17(日)04:02:53 IP:60.88.*(bbtec.net)No.2822216そうだねx2
再度見返して観て気付いた
隊長かブレーザーか
どっち意志で攻撃を止めたのか
ワカランとは正直恥ずかしいと思った
ブレスも色が変化する眼も常に左
変身や攻撃の意思決定は常に右
意図的にそういう描かれ方してたのに気付かないとは…
つまり仮面ライダーW状態で
今回初めて隊長の攻撃意志にブレーザーが介入したんだね
136無題Name名無し 23/09/17(日)04:38:22 IP:133.106.*(ipv4)No.2822217+
トータス親子やステゴンみたいに宇宙に送るかと思ったら
封印なのね
137無題Name名無し 23/09/17(日)07:37:23 IP:122.248.*(pikara.ne.jp)No.2822233そうだねx1
>それを言うと実子から怪獣は赤ちゃんを守ろうとしてるだけだって聞かされたシーンもあるからな
>あそこから怪獣駆除へシームレスに行けてしまうゲント隊長というのはちょっと冷徹過ぎるように感じてもおかしくはないし
あそこのゲント、反応がいまいち息子の言うことにピンと来てないというか言ってることは解るけどどう言えばいいんだろうなぁ見たいな風にも見えるから、マジでどっちとも取れるようにしてると思う
>No.2822213の言う通りにゲントの中でも葛藤はあったんだとは思うが、それでも割りきっちゃえる人だったと
138無題Name名無し 23/09/17(日)09:57:03 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2822292そうだねx3
>トータス親子やステゴンみたいに宇宙に送るかと思ったら
>封印なのね
明らかに地球怪獣なのに宇宙送りしたらタヒんじまうだろう
139無題Name名無し 23/09/17(日)10:00:43 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2822301そうだねx1
攻撃止めたのがゲント隊長かブレーザーか明確な答えはあるけどそれが提示されるまではどっちとも取れるような感じにしたってことだと思うな今回は
根拠の一つとなってるゲント隊長にブレーザーの意思が介在する時に左目が変わって今回ブレーザー止めたのも左側だから…ってのもブレーザー状態の時には左側はゲント隊長に置き換わってるという可能性だってあるし(ぐんぐんカットの時に体のあの紋様が後付けされるみたいな演出がゲント隊長と一体化したからあの紋様が出来た…とも捉えられるから)
140無題Name名無し 23/09/17(日)10:11:18 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2822339そうだねx6
>次回のあらすじ見るに攻撃止めたのはやっぱりブレーザーの意思っぽい
怪獣を守ろうとしたゲントに対して無慈悲に狩りに行こうとしたブレーザー…という構図であっても通じる文章ではある
141無題Name名無し 23/09/17(日)10:40:18 IP:180.6.*(ocn.ne.jp)No.2822391そうだねx1
>とりあえずジュンくんええ子やったな
ゲントを見送るシーンでジュンくんの方が躊躇するお母さんを引っ張ってくシーンが地味に印象深い
最終盤でゲントの正体を知ってもあっさり受け入れるかあるいはとっくに気付いてたって展開になりそう
142無題Name名無し 23/09/17(日)11:42:36 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2822470そうだねx1
>それを言うと実子から怪獣は赤ちゃんを守ろうとしてるだけだって聞かされたシーンもあるからな
>あそこから怪獣駆除へシームレスに行けてしまうゲント隊長というのはちょっと冷徹過ぎるように感じてもおかしくはないし
シームレスではなかったかと
凍らせて迷いながらスパイラルパレードで、悩みつつもあまり苦しめないようにしていた気はする
143無題Name名無し 23/09/17(日)12:07:14 IP:110.130.*(home.ne.jp)No.2822493+
    1694920034708.jpg-(39880 B)
39880 B
>>トータス親子やステゴンみたいに宇宙に送るかと思ったら
>>封印なのね
>明らかに地球怪獣なのに宇宙送りしたらタヒんじまうだろう

こいつみたく更に強く進化しそう
144無題Name名無し 23/09/17(日)13:58:42 IP:122.103.*(vectant.ne.jp)No.2822587そうだねx2
避難完了する前にミサイル打ってくるのが怖いなと思ったけど
あれが多少の犠牲を払ってでも怪獣倒すべしの参謀長のキャラを表してるんだろうなあ
あと、ブレーザーの目の上の青い部分を掴んでるのが髪を掴んで取っ組み合ってるみたいでちょっと面白かった
145無題Name名無し 23/09/17(日)16:37:03 IP:60.88.*(bbtec.net)No.2822640そうだねx5
>どっちとも取れるような感じにしたってことだと思うな今回は
いやどっちとかじゃなくて
相当意図的な演出じゃないかな
ストーンは右に現れるし
変身時にあえてブレスの左側へストーンを挿入してる
ゲント隊長の頭トントンのクセも右だし
ブレーザー自体左右非対称なデザインなのは
完全融合してなくて本来の力が発揮できていないのかも
146無題Name名無し 23/09/17(日)17:23:46 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.2822655そうだねx4
タローマンの釣り、夏の台風、VIVANTでの正体隠し
本当にブレーザーって話題が重なるよね。
脚本自体は去年の内に出来てるだろうから凄い偶然なのが
面白いと思う。今後もあるかなってちょい期待。
(台風はこういう言い方だと不謹慎ですね、すいません)
147無題Name名無し 23/09/17(日)18:32:44 IP:126.36.*(bbtec.net)No.2822672そうだねx5
なんかこう…上手く言えないんだけど
越監督回ってすごく意欲は感じるものの、カット間の繋がりが他の監督よりぎこちない印象を受ける
148無題Name名無し 23/09/17(日)19:17:27 IP:59.168.*(home.ne.jp)No.2822678+
ブレーザーだけ見てるのとインタビューとかを読んでるのとで解釈が大きく分かれるところはあるんじゃないかな?
インタビューだと田口監督がブレーザーを「狩人」って喩えてるからその情報込みだと怪獣親子を無慈悲に始末しに行くのがブレーザーっぽく見えてくると思う
番組だけ見てると番組内の情報だけだから止めたのがブレーザーに見えてくると
149無題Name名無し 23/09/17(日)23:28:24 IP:60.96.*(bbtec.net)No.2822775+
まだ子供なんじゃないかな
>ブレーザー
ならばこそゲントが父親世代って設定も活きてくる
150無題Name名無し 23/09/18(月)00:23:02 IP:27.230.*(spmode.ne.jp)No.2822791そうだねx7
止めたのがブレーザーなのかゲント隊長なのか色んな意見が出ること自体は凄くいいことだと思う
自分と異なる考え方に対して全否定のような口振りで意見を言うのは一番やっちゃいけない
151無題Name名無し 23/09/18(月)00:24:41 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.2822792そうだねx1
ブレーザーは、まずは日本語を覚えてくれ。
152無題Name名無し 23/09/18(月)00:31:02 IP:114.182.*(plala.or.jp)No.2822794+
>まだ子供なんじゃないかな
>>ブレーザー
人間換算で10代くらいなのかも
理性より感情が前に出る時期
153無題Name名無し 23/09/18(月)00:51:43 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2822799+
>(台風はこういう言い方だと不謹慎ですね、すいません)
台風に関しては結構狙った気がするなぁ
数年前から台風による災害がひどくなってるし
154無題Name名無し 23/09/18(月)05:32:18 IP:163.131.*(winknet.ne.jp)No.2822830そうだねx1
>よくネタにされてるレッドマンってやってることはある意味正しいんだよな。あのくたくた怪獣たちが人間襲うかもしれないし襲ってるかもしれないし。やり方と予算がおかしいだけで
あと曲もなんか怖い感じなのが拍車をかけてる感
155無題Name名無し 23/09/18(月)05:39:18 IP:163.131.*(winknet.ne.jp)No.2822833そうだねx1
>>まず火力をぶつけてみてそれで倒せるならよし、ダメなら個別に分析して打倒策をってのが過去の経験則から流れとして出来上がってるのかも
>イフみたいにヘタに攻撃して大惨事になったパターンをまだ経験してないんだろうなとは思う
タガヌラーは危うく大惨事になりかけたよね(うかつに攻撃して体内のエネルギー融合を促してしまった)
156無題Name名無し 23/09/18(月)13:02:43 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2822907そうだねx1
>ブレーザーは、まずは日本語を覚えてくれ。
たまに「熱っち!」とか「痛ってぇ…」とか言ってるから
だんだん日本語上手くなっていったら面白いな
157無題Name名無し 23/09/18(月)17:17:36 IP:114.16.*(dion.ne.jp)No.2822958そうだねx2
>>よくネタにされてるレッドマンってやってることはある意味正しいんだよな。あのくたくた怪獣たちが人間襲うかもしれないし襲ってるかもしれないし。やり方と予算がおかしいだけで
>あと曲もなんか怖い感じなのが拍車をかけてる感
レッドマンのBGMの変なところは戦闘開始直後は主題歌アレンジの勇壮な曲がバックなのに、決着の時はおどろおどろしい不穏な旋律というあの奇妙な選曲なんだよな
シリーズ後半だと逆になってはいたものの
158無題Name名無し 23/09/19(火)00:06:56 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2823069+
越監督のポスト見る限りだとやはり止めたのはブレーザーなのがほぼ確定っぽいね
159無題Name名無し 23/09/19(火)04:29:46 IP:27.84.*(dion.ne.jp)No.2823107そうだねx1
    1695065386073.jpg-(53781 B)
53781 B
冷凍で活動が鈍るのはゴジラの息子のオマージュか?

気軽に卵見物に人が集まるのって
この世界の人々が怪獣災害に慣れ過ぎてるからなのかね
日本人が地震に慣れ過ぎて
ちょっとやそっとじゃ動じないみたいにさ
160無題Name名無し 23/09/19(火)08:31:24 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2823147+
ブレーザー出現前から小型の怪獣は結構出てきては人間だけで退治できてたみたいだしね
161無題Name名無し 23/09/19(火)08:45:09 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2823154+
ウルトラマン無しにキングザウルス3世とかシルバゴンとか倒せてるの凄いよね
162無題Name名無し 23/09/19(火)11:51:11 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2823191そうだねx2
ドルゴ様の話以降、怪獣を倒すのはよくない風エピソード目立つ気がする
一話のバザンガが宇宙怪獣だったと思うけど
 地球産怪獣→ 封印
 宇宙怪獣 → 撃滅
という路線でいくのかな。次回も宇宙怪獣ぽいし
163無題Name名無し 23/09/19(火)12:02:24 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2823194+
>ウルトラマン無しにキングザウルス3世とかシルバゴンとか倒せてるの凄いよね
きっと少し大きいワニや熊ぐらいのサイズだったんだよ
164無題Name名無し 23/09/19(火)12:57:18 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2823202そうだねx3
>No.2823191
ニジカガチ
165無題Name名無し 23/09/19(火)14:01:41 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2823209+
pvの「ネットワーク汚染が広がっています!」は次回出てくる台詞かな
166無題Name名無し 23/09/19(火)15:10:47 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2823215そうだねx1
>pvの「ネットワーク汚染が広がっています!」は次回出てくる台詞かな
あったねそんなセリフ
当時は電脳ウルトラマンかと予想したが出てきたのは野生児だった
167無題Name名無し 23/09/19(火)18:17:11 IP:122.103.*(vectant.ne.jp)No.2823235そうだねx2
個人的にはブレーザーが止めてくれてたほうが
あ、ただの戦闘民族じゃなかったんだってなって嬉しいな
168無題Name名無し 23/09/21(木)14:18:28 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2823668+
というかメタ的に考えて
1.「狩人であるブレーザーをゲント隊長が息子の一言聞いて怪獣保護心に目覚めて止めた」
2.「隊長として人類の防衛に携わるゲントがトドメを刺そうとしたら人類とは違うブレーザーが止めた」
って流れなら2だろうなって思う
1だと狩人のブレーザーをゲントの意思で制御出来ちゃう話になっちゃうが2なら人類とは違う考えを持つブレーザーと対話する話になるし
そもそも今回はアースガロンが瞳消えてたりデマーガが不必要に暴れなかったり人類が人類のエゴで怪獣を討伐する面が強く描かれてる
ゲントもあくまで人類の一員でしかないしこの話単体ならともかく今まで怪獣討伐に尽力しててニジカガチ戦では恩師である教授への実力行使すら案に出してるゲントが子供が一言言ったくらいで職務を全うしないわけないだろっていう
そこで人類のエゴに縛られてないブレーザーは命の為に戦うからデマーガを守る為にゲントを止めたって方が話の流れや演出的にブレてないじゃん
[リロード]23日04:01頃消えます
- GazouBBS + futaba-