2015.10.24
劇場版Nein舞台挨拶12:30〜 簡易レポ
本日は新宿TOHOシネマで劇場版Nein12:30〜の回を見て、舞台挨拶で陛下に会ってきました!

映画は最初にノエルが道に迷ってる所からスタート。
一曲目屋根裏で、ノエルが便箋上R.E.V.O.を掛けた所から箱庭→順番通り
いつも通りエフェクト満載なのですが、
特に気になったのが愛咎のオリオンVSスコピーで、まさかのアニメーション合成!!
神々を召喚してバトルしてた感じになってましたww
新しい試みだったんだろうけど、あれはギャグですね。曲自体がギャグだからいいのか?
わー!わー!と感動しているうちにあっと言う間に見終わり、
スタッフがちゃっちゃか舞台挨拶の準備。
MCは毎度お馴染みの富田さん
陛下は猫耳尻尾をつけて登場!!
大阪と千秋楽で猫耳尻尾が生えてから取れ無いんだとか。
10周年イヤーが終わったら取れるらしい。
制作について質問されて、
音響は映画ようにちゃんと考えて作らないと、ああいう音にならないんだとか。
音について熱く語り出しそうになって、話すと長くなると自分で歯止めをかけてました。
色々なエンジニアとかプロフェッショナルとかが頑張ってくれたおかげで出来てる、
僕は「良いんじゃね?」と言ってるだけですと冗談言ってました。
映画(DVD)は幻想として作っている、現実を作ろうとは思っていない、と語っていました。
CDより映像の方がわかりやすいかも。で、もっと知りたければ深く掘り下げていただければ…とかなんとか。
10万円のDVDの話題になると、10周年に1回ぐらいならこういうのがあっても良いんじゃないかと。
と、特別だからいいでしょ?っていうのを強調していました。
良くないよ!!(- ~ -;)
きっとここにいる優しい人が1人くらいは買ってくれるはず!!と。
いや、陛下、多分あそこにいた30人くらいは買うと思いますよw
一通りインタビューが終わると、
フォトセッションへ。
陛下「あのサクラみたいなやつ?Neinサイコー!!とかやるやつ」
いやいやいやw そんなこと言ったらアカンww
陛下は一回お色直しへ。舞台の上から1、2、ピョーンと飛び降りたら案の定着地失敗。ずっこける。
しばらくして、陛下は少し真ん中よりの通路の中央へ。
そこで満員御礼と書かれた Neinのロゴボードを掲げて、みんなと写真撮影。
ポーズは猫のポーズ!!
陛下がボードで顔をどんどん隠していって、カメラマンさんに何度かもっと下げてくださいと怒られてましたw
マスコミのカメラが入っていたのでニュースになるかなーと思っていたら、早速もう上がっていましたよ
↓↓
http://www.oricon.co.jp/news/2061194/full/
転けたのはワザとじゃないと思うww
知らなかったけど度々オリコンニュースになってたんですね!
あと、入場者特典としてこんなコースター貰いました!
もう無いかと思ってたから嬉しい♪

グッズも購入。

クリアファイルはロゴ、箱庭、屋根裏(ノエルと店主のどアップ)でした。
ポストカードは曲によっては出演者の顔が写っていなくて、どうしてこれにしたという感じでした。
特にエレフ、何故顔が写っていないんだあああああああああ…(悲
とまぁ、こんな感じの舞台挨拶でした!!
急いでファンレターも書いて献上もしてきました。
10万は高いって…伝わるといいなぁ…(= ω =)
映画は最初にノエルが道に迷ってる所からスタート。
一曲目屋根裏で、ノエルが便箋上R.E.V.O.を掛けた所から箱庭→順番通り
いつも通りエフェクト満載なのですが、
特に気になったのが愛咎のオリオンVSスコピーで、まさかのアニメーション合成!!
神々を召喚してバトルしてた感じになってましたww
新しい試みだったんだろうけど、あれはギャグですね。曲自体がギャグだからいいのか?
わー!わー!と感動しているうちにあっと言う間に見終わり、
スタッフがちゃっちゃか舞台挨拶の準備。
MCは毎度お馴染みの富田さん
陛下は猫耳尻尾をつけて登場!!
大阪と千秋楽で猫耳尻尾が生えてから取れ無いんだとか。
10周年イヤーが終わったら取れるらしい。
制作について質問されて、
音響は映画ようにちゃんと考えて作らないと、ああいう音にならないんだとか。
音について熱く語り出しそうになって、話すと長くなると自分で歯止めをかけてました。
色々なエンジニアとかプロフェッショナルとかが頑張ってくれたおかげで出来てる、
僕は「良いんじゃね?」と言ってるだけですと冗談言ってました。
映画(DVD)は幻想として作っている、現実を作ろうとは思っていない、と語っていました。
CDより映像の方がわかりやすいかも。で、もっと知りたければ深く掘り下げていただければ…とかなんとか。
10万円のDVDの話題になると、10周年に1回ぐらいならこういうのがあっても良いんじゃないかと。
と、特別だからいいでしょ?っていうのを強調していました。
良くないよ!!(- ~ -;)
きっとここにいる優しい人が1人くらいは買ってくれるはず!!と。
いや、陛下、多分あそこにいた30人くらいは買うと思いますよw
一通りインタビューが終わると、
フォトセッションへ。
陛下「あのサクラみたいなやつ?Neinサイコー!!とかやるやつ」
いやいやいやw そんなこと言ったらアカンww
陛下は一回お色直しへ。舞台の上から1、2、ピョーンと飛び降りたら案の定着地失敗。ずっこける。
しばらくして、陛下は少し真ん中よりの通路の中央へ。
そこで満員御礼と書かれた Neinのロゴボードを掲げて、みんなと写真撮影。
ポーズは猫のポーズ!!
陛下がボードで顔をどんどん隠していって、カメラマンさんに何度かもっと下げてくださいと怒られてましたw
マスコミのカメラが入っていたのでニュースになるかなーと思っていたら、早速もう上がっていましたよ
↓↓
http://www.oricon.co.jp/news/2061194/full/
転けたのはワザとじゃないと思うww
知らなかったけど度々オリコンニュースになってたんですね!
あと、入場者特典としてこんなコースター貰いました!
もう無いかと思ってたから嬉しい♪
グッズも購入。
クリアファイルはロゴ、箱庭、屋根裏(ノエルと店主のどアップ)でした。
ポストカードは曲によっては出演者の顔が写っていなくて、どうしてこれにしたという感じでした。
特にエレフ、何故顔が写っていないんだあああああああああ…(悲
とまぁ、こんな感じの舞台挨拶でした!!
急いでファンレターも書いて献上もしてきました。
10万は高いって…伝わるといいなぁ…(= ω =)
スポンサーサイト
2015.10.21
サンホラカフェ2015 レポその1(10/20)
お久しぶりです!
昨日、カフェに行ってきましたので写真とか簡単なレポートあげときます!
↓↓ネタバレ注意!
昨日、カフェに行ってきましたので写真とか簡単なレポートあげときます!
↓↓ネタバレ注意!
2015.05.26
9th『Nein』~西洋骨董屋根裏堂へようこそ~5/24追加2日目レポ
最終日は何が何でも行くべきだと、今日改めて思いました!
21日のレポ頑張ったから書かなくても良いかと思ってたのに、書くこと盛りだくさんです!!
若干セリフ等違いますが、ニュアンスで感じ取ってくれればと思います!
フォーラム地下のお店の前にこんな看板が出ていたので思わず撮ってきました。
ちゃっかりコラボですかね?w

あと、屋根裏堂から花が届いていました。

今回の席は1階後ろの方のど真ん中!!センターでした!!
残念ながらステージからは遠かったので、細かいところまではわかりませんでした。
前説でリストバンドの説明時、毎回妖怪を召喚していたのですが、今回は淳士さんが召喚されました!
さらにその後に、特別にもう一回「ウォッチ!今何時!?」とやると、キャスト全員が召喚されました!
豪華っ!!あの中に歌姫や陛下はいたのかどうか…。
【1箱庭】
前回よりも、生歌っぽい感じがしました。
というか、全体的にマイクの音量が大きかった気がします。撮影の為でしょうか?
ダンスもキレッキレで、この時点で私は(R.E.V.O.はダンサーだったか…)とガッカリしてしまいました。が!!あとで真実が明かされ…たかどうかは、引き続きレポをお読みください!
【2 名もなき女の詩】
最後の場面で、バラッドがパンを買いに来る…までは、今までと同じでしたが。
「パンはまだ早い…エンディミオ…!!」
と、ルーナがバラッドに気付き、その声に反応してバラッドも
「……っ!!」
ルーナだと気付いてしまい、パンを落とす。
この後どうなるんだ!?という展開で終わりました。
しかしリアルタイムでこれをやられた私は、ぶわっと涙が溢れましたね。
修羅場が待ち受けている事よりも、二人が出会えた事で胸がいっぱいになってしまいました。
そしてここから、もしかして全ての曲のエンドが違うのではないか?と、わくわくしてきました。
【3食物連鎖】
背景が教室から廊下っぽい画像に変えられていました。
最後の、「何度だって、あなたを産めば良いのだから…」のところが、
泣きそうな声でお腹を抱えて、
「お母さん、何度でも、あなたを産むからね…」
「やぁ 今日は顔色が、いいみたいだね」
「わかる?うふふふふ」
やっぱり輪廻転生を信じて、何度でもあなたを産むという意味の言葉だったのですね。
そして、最終日に、強い意志で子供を産むと決意。そんな感じでした。
【4言の葉】
「先生!これは一体どういうご関係なんですか!」
「どういうもなにも…古い友人だよ」穏やかな声
ぶわっと強い風が吹いて、この女の人(名前なんて呼ぼうか?)の髪がなびく
「今日は風が強いね」
白ひげ先生が女の人の髪を撫でる
「好き」と言ってしまうのかと期待していたのですが、白ひげ先生もこの女の人に気があるということが判明するエンドでした。
【5花束】
インタビューをしている記者がマリィマリィ!!
最後の、「あなた、そのお洋服素敵ね」の部分が変更され、
「あなた…どうして赤じゃないの?何故紫なの…?出会ってまだ間もないから?時間なんて関係ないわ。私はこんなにもあなたを愛しているのに!どうして赤に染まらないの?どうして青に惹かれていくの…?何故…何故なの…」
「マリィこっちだ!」
とノエルが颯爽登場!!
「何故なのよー!!!」
マリィマリィの手を引いて逃げ、ステラが発狂してバンッバンッと撃ちながら追いかけ退場。
【MC】
左からマリィマリィの手を引いてノエルが歩いてきて、そのまま右へ退場。
右からノエルだけ現れて、何事もなかったかのように「フラワーアサドはどこだ…?」
ローランから総ツッコミを受けるノエル。
「何か見えたか?それはきっと亡霊だ!そうなって欲しいという君達の願望が見せた幻だ!
時間軸!!時間軸がおかしくなっちゃうでしょ!」
この日もP席の人にNeinの中で好きな曲と理由を聞いていました。
中央の人→食物連鎖 ラブラブ夫婦が好きらしい
左の人→食物連鎖 ノエルが噛みそうになる…いや、噛んでたかな?
右の人→屋根裏堂 店主が素敵
時間が掛かっていたらしく、歌のリクエストをしてもらうことに。
初めにノエルが絶対歌わないであろう曲を…ということで、いきなり箱庭を披露!!
「わーたしはねむるのがー、とてもーおそーろしーのです」タンッタンッ
「じーががめばえたときーそれはーとつーぜーんーにー」タンッタンッタンッタンッ
「ねむーるまえのわたしとーめざめーたあーとのわーたしわー」タンッタンッ
「ほんーとーにどーいつのー、わたしーなのでしょーかー」タンッタンッタンッタンッ
と、キレッキレの振り付き(ジャンプ含む)で、歌ってくれました!
これで、箱庭ダンサー説が消え去りました。
あのRevoがミスもなくパッとあのダンスを踊れるというのは、体に染み付いているからに他ありません。
やっぱり裏切らなかった!!!と、私は再度Revoさんに惚れました。
その後、右と左、それぞれの「豆腐の角のここ」と言われた角の席の人のリクエストに答えて、
石畳から「残酷な永遠という苦い毒を喰らう覚悟があるならばともに生きよう」
零音の世界のリクエストでは、「それ知ってるぞ?歌ったことあるぞ?」と言われていましたw
「閉ざされた少女の瞳が開かれしとき世界は幻想をしいる最悪の夢を残酷な神をみる」
十分に時間を潰したノエルに市蔵から電話が。
内容忘れてしまいましたごめんなさい(> <)
【5焔】
曲最後の「ラーララーラーラーラーララーララー」のところを「しあわせにーおーなりーなさーいー」と歌っていました。
【6愛咎】
やたらオーバーアクションなエレフ。スパッツ見えてますよ!
エレフがミーシャミーシャの所ででんぐり返し(しかも後転だったと思う)2回してミーシャの元へ。その後もはしゃぎすぎて何度もスパッツだかパンツだかが丸見えに。もう気にしないのか!?
最後の「ずっと一緒にいようね〜の所で、ミーシャが赤ちゃんを授かる。
いつか一線越えると思っていたら、公式で近親相姦エンドきました。
ただ、近くで見た人によると、赤ちゃんは死神が持ってきたそうです。これは子供がエレフの代わりで2代目タナトスの器になったってことなのかな…。
【7忘れな月夜】
最後、今までは窓辺にエリーゼを抱えたメルが映し出されて、エリーゼの笑い声エンドだったのですが、「メル…」とエリーザベトが呟いて、窓辺には誰もいないエンドでした。
メルが成仏しているエンドなのかな…?
【9最果てのL】
曲が全て終わってから、花屋の娘とノエルが出会う。
花屋の娘「ノエル!?どうしてここに…』と口に手を当てる。
そこに実写版市蔵登場!!
「えっまさか、浮気!?」と、花屋の娘といるところを見て突っ込む。
ノエルが否定していると、市蔵が花屋の娘を見て「誰かに似ている気が…」
花屋の娘は「気のせいですわっ」と否定。
そんな感じでわいわい話していたところ、突然ノエルが倒れて暗転。
「西洋骨董屋根裏堂へ…ようこそ」と、屋根裏堂の店主の声が何重か重なって流れる。(だったはず。)
改めて左から店主が現れて、「西洋骨董屋根裏堂へ〜ようこそ〜」といつも通りやって終了。(だったはず。)
真っ暗になった会場の幕に、「終わり」と映し出されてざわざわするローラン
「まだ帰らないの?最終日だからって特別な事があるとか思ってる?」
「何も無いから早く国家歌って帰りなさい。はい!グロリア♪グロリア♪」適当すぎて大爆笑ww
「終わり」えー!!!の嵐。
(確かこのタイミングだったはず…)
幕に、歌詞カードのアドレス先にある輪廻の詩と、胎動の音が流れる。
その後、なんと
8th「RINNE」の発表!!Near futureと書かれていました!
ノエルコールを始めるローラン。しかし、唐突に星空の詩を歌うことに切り替えるローラン。
5回くらい歌ったところで、ノエルではなくサッシャさんが登場。
「すみませんサッシャで!ノエルでなくてすみません!ノエル気絶しちゃったんで僕が代わりに進行します!!」
サッシャさん間違えた疑惑。
どう見てもあのエンドは、屋根裏堂の曲中、「代わりにあなたの1番大切なものをいただくわ」と言っていたので、命を奪われた演出だと思ったんですけど…。
ローランみんな、あれ気絶だったの!?となっていましたし(笑
【MC】
サッシャさんが時間を稼ぎに来ました。
「紅白にでた時に、紅蓮の弓矢のナレーションを全部言えなかったので言ってもいいですか!?」
「いいともー!!」
サッシャさん格好良く語り出すも、途中で忘れる。
「テイク2!なんでここだけ英語なんだ!?ってね」
仕切り直すも、やっぱり忘れる。その後度忘れしながらも、なんとか全部いいきる。
昨日もやった英ちゃんと歌おう!のコーナー
英ちゃんが何か弾くので、ローランは歌ってね♪という企画らしい。
1曲目、コンキスタドーレス。2回目のコンキスタドーレス♪のところまで
2曲目、11文字の伝言。サッシャさんは朝夜と言っていましたが、ラーラララーのところなので、多分伝言かと。
11公演全部来た人ー!と聞くサッシャさん。
1階席だけでも10人以上いました!!すごい!金持ちだね!!
遠くから来たローランがどこから来たのか聞いてみるサッシャさん。
佐渡島、大島、韓国、台湾、イギリス、ブラジル…
結構海外から来ていた方もいらっしゃいました。国際的ですね。
いろいろやって時間稼いで、準備が整ったので次の曲へ…いこうとしたら、もう歌姫後ろで待機していて、何の曲をやるかバレる(笑)
【輪廻の砂時計】
サックスがここで活躍!!
女の人が息絶えて終わるエンド。壇上で、食物連鎖で意地の悪い女子が「ばっかじゃないの!?…ばっかじゃないの…」と言って終了。
サッシャさん再び。ちらっと登場し、次の曲へ。
【焔】
壇上から葬列がやってきて、下ろした棺に双子の人形を入れるじまんぐ夫とRIKKIママン。
ナレーションを若本さんに似せてサッシャさんが担当。
【メンバー紹介
サッシャさんが進行役のまま、メンバー紹介に。
ダンサーの紹介時に、それぞれのどうでもいい紹介をする。趣味とか特技とかいろいろ。
メンバー紹介が終わると、壇上から猫耳&尻尾をつけたRevo陛下が登場!!
階段をかなり上の方から飛び降り、着地失敗。足は無事だったみたい。
猫耳がかなり邪魔だったことを知って、猫耳ダンサーさんや、猫耳楽団員に謝罪。
今日は時間があるみたいだから…と、超トンネルの振り付けを全員でおさらい。
左×4回くるっとしてキラキラ〜
左×4回くるっとしてキラキラ〜
右×4回くるっとしてキラキラ〜
右×4回くるっとしてキラキラ〜
いつの間にか右左と交互ではなくなったみたいです。
波動ジャンプもやってみる。
「プレミア路地裏!」「にゃーにゃー」
「1階路地裏!」「にゃーにゃー」
「2階路地裏!」「にゃーにゃー」
「2階梶浦!」「?????ざわざわ」
関係者席に梶浦さんが来ていたらしい。
振った本人もちょっと後始末に困っていた(笑
【星間超トンネル】
今日はもう一曲、飛んで帰ろう!と、超重力も振り付けをおさらい。
陛下が右腕で超重力をやるので、ローランは左腕でやれと言われる。
ブーイングすると、王様に合わせなさい!と言われる。
【超重力】
その後はありがとうございましたー!とやって、キャストが全員はける。
Revoが改めて登場。
10周年の重みやらなにやらを語る。
児童虐待防止なんたらへの寄付金が、5,194,000円あの時点で集まったことを感謝される。
「優しい気持ちを持ってくれているローランがたくさんいて僕は嬉しいです」
「慈善家になりたいわけじゃないけど、何かやれることはないかと思って…。大人になったんですよ。まだ中二病ですけど。」
「もし寄付金が2万とかだったら、僕が補填して寄付しようと思っていたんだけど、心配いらなかった!皆ありがとう!!」
「児童虐待以外にも、障害者とか曲中にもたくさん出てくるので、その方々の役にもたちたい。障害者の方の役にたてそうなところに、今回集まった寄付金と同額ポケットマネーで寄付します!紅蓮の弓矢っていう曲が大ヒットしたからね。」
なんと太っ腹なんでしょう!!
いったい進撃でいくら儲けたのだろうか…。
少しずつ帰っていく陛下。
「何か格好良いこと言って帰ろう!」
「みんな、俺の名前を陛下無しで呼んでみろ!」
Revoーーーーー!!!!
「それが答えですっ!!」
ローラン「???」
「音楽に革命起こしてやるぜ!!」
聞いていて恥ずかしくなるような、キザな台詞言って去って行きました(笑)
「リオン、ポニー、バニー、???(黒猫)いくぞ!」たたったたっパカラッパカラッぴょんぴょん…
全公演終わっちゃったのですよ。
もう終わっちゃったのですよ。
あっという間でした。
次はDVDの発売待機…でしょうか。
楽しいをこれっきりじゃなくて、ずっと続けていきたい!だから次回のアルバム告知とかしちゃいました。DVDとかも多分出ると思いますので、お金を貯めておきなさいと!と、陛下が帰り際どこかで言っていました。
まさか、今年中にアルバム発売して、ストコンやったりする気じゃないですよね!?
DVDプレミア価格で3万とかしないよね!?
何はともあれ、次回のアルバムがの発売が見えているのは嬉しいです。
今回はメルヒェンからが長すぎた!!
次に時間が出来た時に、今までのサンホラインをまとめたりしてみようかと思います。
それではまた(・▽・)ノシ
21日のレポ頑張ったから書かなくても良いかと思ってたのに、書くこと盛りだくさんです!!
若干セリフ等違いますが、ニュアンスで感じ取ってくれればと思います!
フォーラム地下のお店の前にこんな看板が出ていたので思わず撮ってきました。
ちゃっかりコラボですかね?w
あと、屋根裏堂から花が届いていました。
今回の席は1階後ろの方のど真ん中!!センターでした!!
残念ながらステージからは遠かったので、細かいところまではわかりませんでした。
前説でリストバンドの説明時、毎回妖怪を召喚していたのですが、今回は淳士さんが召喚されました!
さらにその後に、特別にもう一回「ウォッチ!今何時!?」とやると、キャスト全員が召喚されました!
豪華っ!!あの中に歌姫や陛下はいたのかどうか…。
【1箱庭】
前回よりも、生歌っぽい感じがしました。
というか、全体的にマイクの音量が大きかった気がします。撮影の為でしょうか?
ダンスもキレッキレで、この時点で私は(R.E.V.O.はダンサーだったか…)とガッカリしてしまいました。が!!あとで真実が明かされ…たかどうかは、引き続きレポをお読みください!
【2 名もなき女の詩】
最後の場面で、バラッドがパンを買いに来る…までは、今までと同じでしたが。
「パンはまだ早い…エンディミオ…!!」
と、ルーナがバラッドに気付き、その声に反応してバラッドも
「……っ!!」
ルーナだと気付いてしまい、パンを落とす。
この後どうなるんだ!?という展開で終わりました。
しかしリアルタイムでこれをやられた私は、ぶわっと涙が溢れましたね。
修羅場が待ち受けている事よりも、二人が出会えた事で胸がいっぱいになってしまいました。
そしてここから、もしかして全ての曲のエンドが違うのではないか?と、わくわくしてきました。
【3食物連鎖】
背景が教室から廊下っぽい画像に変えられていました。
最後の、「何度だって、あなたを産めば良いのだから…」のところが、
泣きそうな声でお腹を抱えて、
「お母さん、何度でも、あなたを産むからね…」
「やぁ 今日は顔色が、いいみたいだね」
「わかる?うふふふふ」
やっぱり輪廻転生を信じて、何度でもあなたを産むという意味の言葉だったのですね。
そして、最終日に、強い意志で子供を産むと決意。そんな感じでした。
【4言の葉】
「先生!これは一体どういうご関係なんですか!」
「どういうもなにも…古い友人だよ」穏やかな声
ぶわっと強い風が吹いて、この女の人(名前なんて呼ぼうか?)の髪がなびく
「今日は風が強いね」
白ひげ先生が女の人の髪を撫でる
「好き」と言ってしまうのかと期待していたのですが、白ひげ先生もこの女の人に気があるということが判明するエンドでした。
【5花束】
インタビューをしている記者がマリィマリィ!!
最後の、「あなた、そのお洋服素敵ね」の部分が変更され、
「あなた…どうして赤じゃないの?何故紫なの…?出会ってまだ間もないから?時間なんて関係ないわ。私はこんなにもあなたを愛しているのに!どうして赤に染まらないの?どうして青に惹かれていくの…?何故…何故なの…」
「マリィこっちだ!」
とノエルが颯爽登場!!
「何故なのよー!!!」
マリィマリィの手を引いて逃げ、ステラが発狂してバンッバンッと撃ちながら追いかけ退場。
【MC】
左からマリィマリィの手を引いてノエルが歩いてきて、そのまま右へ退場。
右からノエルだけ現れて、何事もなかったかのように「フラワーアサドはどこだ…?」
ローランから総ツッコミを受けるノエル。
「何か見えたか?それはきっと亡霊だ!そうなって欲しいという君達の願望が見せた幻だ!
時間軸!!時間軸がおかしくなっちゃうでしょ!」
この日もP席の人にNeinの中で好きな曲と理由を聞いていました。
中央の人→食物連鎖 ラブラブ夫婦が好きらしい
左の人→食物連鎖 ノエルが噛みそうになる…いや、噛んでたかな?
右の人→屋根裏堂 店主が素敵
時間が掛かっていたらしく、歌のリクエストをしてもらうことに。
初めにノエルが絶対歌わないであろう曲を…ということで、いきなり箱庭を披露!!
「わーたしはねむるのがー、とてもーおそーろしーのです」タンッタンッ
「じーががめばえたときーそれはーとつーぜーんーにー」タンッタンッタンッタンッ
「ねむーるまえのわたしとーめざめーたあーとのわーたしわー」タンッタンッ
「ほんーとーにどーいつのー、わたしーなのでしょーかー」タンッタンッタンッタンッ
と、キレッキレの振り付き(ジャンプ含む)で、歌ってくれました!
これで、箱庭ダンサー説が消え去りました。
あのRevoがミスもなくパッとあのダンスを踊れるというのは、体に染み付いているからに他ありません。
やっぱり裏切らなかった!!!と、私は再度Revoさんに惚れました。
その後、右と左、それぞれの「豆腐の角のここ」と言われた角の席の人のリクエストに答えて、
石畳から「残酷な永遠という苦い毒を喰らう覚悟があるならばともに生きよう」
零音の世界のリクエストでは、「それ知ってるぞ?歌ったことあるぞ?」と言われていましたw
「閉ざされた少女の瞳が開かれしとき世界は幻想をしいる最悪の夢を残酷な神をみる」
十分に時間を潰したノエルに市蔵から電話が。
内容忘れてしまいましたごめんなさい(> <)
【5焔】
曲最後の「ラーララーラーラーラーララーララー」のところを「しあわせにーおーなりーなさーいー」と歌っていました。
【6愛咎】
やたらオーバーアクションなエレフ。スパッツ見えてますよ!
エレフがミーシャミーシャの所ででんぐり返し(しかも後転だったと思う)2回してミーシャの元へ。その後もはしゃぎすぎて何度もスパッツだかパンツだかが丸見えに。もう気にしないのか!?
最後の「ずっと一緒にいようね〜の所で、ミーシャが赤ちゃんを授かる。
いつか一線越えると思っていたら、公式で近親相姦エンドきました。
ただ、近くで見た人によると、赤ちゃんは死神が持ってきたそうです。これは子供がエレフの代わりで2代目タナトスの器になったってことなのかな…。
【7忘れな月夜】
最後、今までは窓辺にエリーゼを抱えたメルが映し出されて、エリーゼの笑い声エンドだったのですが、「メル…」とエリーザベトが呟いて、窓辺には誰もいないエンドでした。
メルが成仏しているエンドなのかな…?
【9最果てのL】
曲が全て終わってから、花屋の娘とノエルが出会う。
花屋の娘「ノエル!?どうしてここに…』と口に手を当てる。
そこに実写版市蔵登場!!
「えっまさか、浮気!?」と、花屋の娘といるところを見て突っ込む。
ノエルが否定していると、市蔵が花屋の娘を見て「誰かに似ている気が…」
花屋の娘は「気のせいですわっ」と否定。
そんな感じでわいわい話していたところ、突然ノエルが倒れて暗転。
「西洋骨董屋根裏堂へ…ようこそ」と、屋根裏堂の店主の声が何重か重なって流れる。(だったはず。)
改めて左から店主が現れて、「西洋骨董屋根裏堂へ〜ようこそ〜」といつも通りやって終了。(だったはず。)
真っ暗になった会場の幕に、「終わり」と映し出されてざわざわするローラン
「まだ帰らないの?最終日だからって特別な事があるとか思ってる?」
「何も無いから早く国家歌って帰りなさい。はい!グロリア♪グロリア♪」適当すぎて大爆笑ww
「終わり」えー!!!の嵐。
(確かこのタイミングだったはず…)
幕に、歌詞カードのアドレス先にある輪廻の詩と、胎動の音が流れる。
その後、なんと
8th「RINNE」の発表!!Near futureと書かれていました!
ノエルコールを始めるローラン。しかし、唐突に星空の詩を歌うことに切り替えるローラン。
5回くらい歌ったところで、ノエルではなくサッシャさんが登場。
「すみませんサッシャで!ノエルでなくてすみません!ノエル気絶しちゃったんで僕が代わりに進行します!!」
サッシャさん間違えた疑惑。
どう見てもあのエンドは、屋根裏堂の曲中、「代わりにあなたの1番大切なものをいただくわ」と言っていたので、命を奪われた演出だと思ったんですけど…。
ローランみんな、あれ気絶だったの!?となっていましたし(笑
【MC】
サッシャさんが時間を稼ぎに来ました。
「紅白にでた時に、紅蓮の弓矢のナレーションを全部言えなかったので言ってもいいですか!?」
「いいともー!!」
サッシャさん格好良く語り出すも、途中で忘れる。
「テイク2!なんでここだけ英語なんだ!?ってね」
仕切り直すも、やっぱり忘れる。その後度忘れしながらも、なんとか全部いいきる。
昨日もやった英ちゃんと歌おう!のコーナー
英ちゃんが何か弾くので、ローランは歌ってね♪という企画らしい。
1曲目、コンキスタドーレス。2回目のコンキスタドーレス♪のところまで
2曲目、11文字の伝言。サッシャさんは朝夜と言っていましたが、ラーラララーのところなので、多分伝言かと。
11公演全部来た人ー!と聞くサッシャさん。
1階席だけでも10人以上いました!!すごい!金持ちだね!!
遠くから来たローランがどこから来たのか聞いてみるサッシャさん。
佐渡島、大島、韓国、台湾、イギリス、ブラジル…
結構海外から来ていた方もいらっしゃいました。国際的ですね。
いろいろやって時間稼いで、準備が整ったので次の曲へ…いこうとしたら、もう歌姫後ろで待機していて、何の曲をやるかバレる(笑)
【輪廻の砂時計】
サックスがここで活躍!!
女の人が息絶えて終わるエンド。壇上で、食物連鎖で意地の悪い女子が「ばっかじゃないの!?…ばっかじゃないの…」と言って終了。
サッシャさん再び。ちらっと登場し、次の曲へ。
【焔】
壇上から葬列がやってきて、下ろした棺に双子の人形を入れるじまんぐ夫とRIKKIママン。
ナレーションを若本さんに似せてサッシャさんが担当。
【メンバー紹介
サッシャさんが進行役のまま、メンバー紹介に。
ダンサーの紹介時に、それぞれのどうでもいい紹介をする。趣味とか特技とかいろいろ。
メンバー紹介が終わると、壇上から猫耳&尻尾をつけたRevo陛下が登場!!
階段をかなり上の方から飛び降り、着地失敗。足は無事だったみたい。
猫耳がかなり邪魔だったことを知って、猫耳ダンサーさんや、猫耳楽団員に謝罪。
今日は時間があるみたいだから…と、超トンネルの振り付けを全員でおさらい。
左×4回くるっとしてキラキラ〜
左×4回くるっとしてキラキラ〜
右×4回くるっとしてキラキラ〜
右×4回くるっとしてキラキラ〜
いつの間にか右左と交互ではなくなったみたいです。
波動ジャンプもやってみる。
「プレミア路地裏!」「にゃーにゃー」
「1階路地裏!」「にゃーにゃー」
「2階路地裏!」「にゃーにゃー」
「2階梶浦!」「?????ざわざわ」
関係者席に梶浦さんが来ていたらしい。
振った本人もちょっと後始末に困っていた(笑
【星間超トンネル】
今日はもう一曲、飛んで帰ろう!と、超重力も振り付けをおさらい。
陛下が右腕で超重力をやるので、ローランは左腕でやれと言われる。
ブーイングすると、王様に合わせなさい!と言われる。
【超重力】
その後はありがとうございましたー!とやって、キャストが全員はける。
Revoが改めて登場。
10周年の重みやらなにやらを語る。
児童虐待防止なんたらへの寄付金が、5,194,000円あの時点で集まったことを感謝される。
「優しい気持ちを持ってくれているローランがたくさんいて僕は嬉しいです」
「慈善家になりたいわけじゃないけど、何かやれることはないかと思って…。大人になったんですよ。まだ中二病ですけど。」
「もし寄付金が2万とかだったら、僕が補填して寄付しようと思っていたんだけど、心配いらなかった!皆ありがとう!!」
「児童虐待以外にも、障害者とか曲中にもたくさん出てくるので、その方々の役にもたちたい。障害者の方の役にたてそうなところに、今回集まった寄付金と同額ポケットマネーで寄付します!紅蓮の弓矢っていう曲が大ヒットしたからね。」
なんと太っ腹なんでしょう!!
いったい進撃でいくら儲けたのだろうか…。
少しずつ帰っていく陛下。
「何か格好良いこと言って帰ろう!」
「みんな、俺の名前を陛下無しで呼んでみろ!」
Revoーーーーー!!!!
「それが答えですっ!!」
ローラン「???」
「音楽に革命起こしてやるぜ!!」
聞いていて恥ずかしくなるような、キザな台詞言って去って行きました(笑)
「リオン、ポニー、バニー、???(黒猫)いくぞ!」たたったたっパカラッパカラッぴょんぴょん…
全公演終わっちゃったのですよ。
もう終わっちゃったのですよ。
あっという間でした。
次はDVDの発売待機…でしょうか。
楽しいをこれっきりじゃなくて、ずっと続けていきたい!だから次回のアルバム告知とかしちゃいました。DVDとかも多分出ると思いますので、お金を貯めておきなさいと!と、陛下が帰り際どこかで言っていました。
まさか、今年中にアルバム発売して、ストコンやったりする気じゃないですよね!?
DVDプレミア価格で3万とかしないよね!?
何はともあれ、次回のアルバムがの発売が見えているのは嬉しいです。
今回はメルヒェンからが長すぎた!!
次に時間が出来た時に、今までのサンホラインをまとめたりしてみようかと思います。
それではまた(・▽・)ノシ
2015.05.22
9th『Nein』~西洋骨董屋根裏堂へようこそ~5/21本公演最終日レポ その3
再現されて初めてその台詞や効果音が何を意味していたのか分かりました。
参加箇所も今更ながら書いておきます!
【名もなき女の詩】
逃げ込んだ 儚い<幻想>のところで、スクリーンに幸せそうなバラッドとルーナと抱かれている赤子の映像
曲最後、「まだ早いわよ」「早いか!」は、親方が赤子にパンを食べさせようとしていた会話。
そしてその様子を、バラッドがちらっと見ると、買ったパンを一口…パリッ。
CDだけだと伝わらなかった切ない演出でした。
めでたし、めでたし 階段上向かって左側にクロニカ登場。
◇参加箇所◇
・其れぞ我らが女王陛下!!を合唱
・パン!パン!パン!パンパン!」の手拍子
正しくは、パン!パン! パン!パン!です。二回打ったあと、両手を一度広げてパンパンです。
【食物が連なる世界】
曲の初め、いじめられているところでは、スクリーンに映し出された写真が、現代の学校の教室でした。
きっと給食で肉が出るたびに吐いてしまって、苛められていたのだと思います。
致命的な障害の子供が入っていた箱も、とても近代的なものだったので、この曲は現代が舞台なのだと思いました。
ピラミッド部分では、スクリーンに少しずつ映し出されて、ピラミッドが完成したらくるっともう一つのピラミッドが上下反転して上に移動し、砂時計のようになっていました。
▽
△ こんな感じ
鷹を演じるダンサーさんが撃たれた後、軽々とお姫様だっこされて捌けていきました。(ちょっと羨ましい…)
◇参加箇所◇
なし!!!!!
【言えなかった言の葉】
海岸に面したところにポツンと佇む病院。
他の曲もスクリーンの映像が雑でしたが、この曲の海の合成が雑すぎて面白かった
◇参加箇所◇
・アスピリン♪の後のYES!!
【憎しみを花束に代えて】
あんなにも… ステージ中央でスポットライト浴びながら立ち尽くす
あの時のことは〜 全身赤い服を着て赤いメガネをかけた女性記者のインタビューに答えているステラ(スタダ子)
スターダックスコーヒーにて、ステラから目を逸らす客
その中で見つめ返してきたジーノにステラがバラの花束を渡す。
「あ!でも中のモノは返してね♪」と花束から拳銃を取り出す。
ジーノがプロポーズしている時の顔が面白いらしい。背中しか見えなかった(> <)
エリスの本質は変わりはしないのだよ…で、階段上右にアビスが登場。もちろん役者さん。
他の公演だと、一番最後に花道センター座席の1人のリストバンドが赤く光って、その人に向かって「そのお洋服素敵ね」と言うらしいのだけれど、今回は違った!!!
最初にインタビューしていた女性記者に向かって行って、お洋服素敵ね→もっとお話ししましょう♪と記者さんが連れて行かれてしまった(笑)
◇参加箇所◇
・ファッションショーではとにかく盛り上がること!!
・児童虐待防止団体♪を合唱
・寄付!寄付!寄付!寄付!寄付!寄付!寄付!寄付!!!
【MC】
左からノエルが出てきて、フラワーアソードはどこだ?とか言いながら右側に捌ける。
右側から出てきて、花屋なんて見当たらないし、いかがわしい店ばっかだな、的な発言。
ローランは路地裏の猫設定らしく、回を重ねたからか、ノエルは猫語がわかるようになったようです。
毎回、好きな曲とかフレーズとかP席のお客さんに聞くこのコーナー。
当ててくれないかなーと密かに期待して少し目立つストライプのシャツを着て行ったのだけれど、まさかの隣の席の子が当てられました!!!Σ(゜◇゜)
そのおかげでノエルがずっとこっち見ててくれて幸せなひと時が過ごせました。
その子は、Neinで好きなフレーズは?と聞かれて、ミーシャミーシャエレフエレフが好きだと答えたら、なぜかその更に隣の子と一緒にやれと無茶振りされていました(笑)
2人目は反対側ブロックから、前髪が斜めにすすっとなってる男性が指名され、児童虐待防止団体へのキャッシュを作ったわ〜♪のところをノエルが歌ってくれた。
3人目はセンター付近から、中性的な奴がいい!ってことで、マスクマンなのかマスクウーマンなのかわからない人が指名されていました。そこで、ピラミッドが好きだと言われて、一度ノエルが歌う。
その次に、客席で順番に歌っていくことになったけれど、役割分担が適当すぎて、グダグダに。最後の方はなんか後ろの席とか2階席の人たちだけで合唱しているのを前の方の人たちが聞いているという謎な感じになりました。
一通り終わると電話が掛かってきて、ノエルが電話に出ると…
「僕ドラえもん」と市蔵出オチ。
進撃の巨人劇場版自由の翼の宣伝をして、ようやく曲に。
【西洋骨董屋根裏堂】
黒猫の目が光っていました!
店主はかわるがわるカウンターから出たり入ったりで、少女から老婆まで4人で演じていました。
今夜のイカれたメンバーを紹介するぜ!からの部分で、マダムな店主がお立ち台みたいにノリノリで扇子振り回してたのは笑いましたw
◇参加箇所◇
・最初と最後は手拍子ナシ!が多数派ですので、控える方が宜しいかと思います。
3拍子の部分全て手拍子する必要はないものね(^-^;)曲や雰囲気に合わせるべきかと。
・イカれたメンバー紹介する時は、立ってあげた方が舞台上の人たちは喜ぶかも。この時は座ってノリノリな感じでした。
【涙では消せない焔】
肝心の人形ですが、ステージ向かって左側(右腕)にヴィオレット、右側(左腕)にオルタンスの順番で人形を出していました。歌と逆です。逆ですよ!!
コンサート見てもこのやり取りは何なのか謎のままでした。
子を成せぬ身体に成り果てたのさ…のところで、じまんぐが足が動かない、感覚が無いような動作をしていたので、そのまま夫の下半身がダメになったという解釈で間違いないようです。(ママンが子を産めない訳では無さそうということ)
◇参加箇所◇
・将軍に続けー!おー!で立ち上がるべし。
【愛という名の咎】
神話に入る前は、ミーシャの髪はまだ長いまま。
嗚呼我らを試すように〜から髪を短く切って、木の杖(エレフとお揃い)を持ったミーシャが登場。
北を指差して腕ブンブンするエレフが可愛い!!!
何かと理由をつけて〜のところで、エレフが何かボソボソと口動かして何か言っているようだった。多分声には出してないけど何かつぶやいてる。読唇術が使えればなぁ…。
この日のミーシャミーシャは特に変わったことはしないでアッサリと終わった
◇参加箇所◇
・いいともー!!
・儘問に惑い〜変わり征く運命を合唱。旗振られたけどMoiraと歌詞違うからあんまり覚えてなくて歌えなかった;
【忘れな月夜】
貴族の子女が悪態つく前に、髪の毛にかかってたゴミを吹き飛ばす動作をしてた。
◇参加箇所◇
特になし!!!!
【輪廻】
冒頭のR.E.V.O.の部分だけ。
【最果てのL】
確か冒頭のやつR.E.V.O.がやってから、一度暗転して階段下にいるノエルがグラサン外してたと思う。
ギターをケースから取り出して、聞いてくれ、ナイン!!!で全員起立!
◇参加箇所◇
ナインナインナインナインのところ合唱。
【星空の歌】
最果てのLが終わって、幕にR.E.V.O.の言葉が映し出されている間に、アクターさんが壇上に並ぶ。
通常ジャケット再現の配置で、明るくなって、全員でラーララーラーラーラララーと合唱。
じまんぐはジーノの格好で花束の位置に。中央は車椅子だけ。
他の人はわからなかった(> - <)
ラーララーラーに合わせて、R.E.V.O.が置かれたキューブが青く光っていました。
【終わりに…】
終わった後、左からノエルが出てきて中央に歩いて行ったら、右側から山さん(ヴァニスタの記者)が登場!
10年に1度の逸材のバンドがいるから来てみたとかなんとかだったかな…?うろ覚え;
ノエルと会話していた山さん、ふと、R.E.V.O.の存在に気づいて、良い品物がありますね。みたいな感じで止めるノエルを無視してR.E.V.O.を掛けてしまう山さん。そして暗転。
左側から少女の姿の店主が出てきて、西洋骨董屋根裏堂へ、ようこそ〜。で、コンサート終了。
…と思いきや、暗くなった幕に、なにやら文字が。
猫耳山さんも見てみたい気もするけど、時間がない!みたいな文章が長々と表示され…
この後の展開は君たちの行動次第だみたいにフラれてしまって、ローランどうしたらいいかわからず戸惑う。
各々が陛下ー!とか、ノエルー!とか叫んだりなんだりしていたけど、 後ろの方から手拍子が聞こえてきて気がついたら手拍子になってた。ここはラーララーラーと歌っておくのが正解だった気がする…と、個人的には思う。
アンコール!アンコール!とかは二度と聞きたくないから拍手で助かった;
【アンコールMC1】
しばーらくしてノエル登場。
手拍子についてとかは特に言及しなかった。
次は何の曲だろうねとの問いかけに、ヒントー!の嵐。
そこで、逆に混乱させてやろう。と、 ノエルは冥王様のメッに限りなく近い振りをして捌ける。
ステージにはダンサーさんが勢ぞろい。なにが始まるのかと思ったら…
【磔刑の聖女】
これの、冒頭でダンサーの振りに、メッに近い振り付けがあったので、これか!!となりました。
エリーザベトは修道女の格好のままで歌う。
メルはDVDの映像をスクリーンに映し出されて、代用。歌声も生歌じゃないっぽくて物足りない感じ。
でも、最後メルと抱き合うシーンのところで、スポットライトの下、誰もいないところでメルに抱きつくエリーザベトを見て、そこにメルがいるような気がしてちょっと感動的だった。
◇参加箇所◇
特になし!!!
【アンコールMC2】
ノエル出てきて、今日は子供達と一緒に終わりたいからと、今回のコンサートのアンコールの趣旨を急いで説明。
要約すると、10周年記念だし、Neinの元になった曲を、今一度キチンと作品として発表しよう。とのことです。
いつもと違ったバージョンが聞けるかもしれません。と言い残し、そそくさと消え次の曲へ。
【StarDust】
何が違うのかと見ていたら、いつものライブverと違って、きちんとドラマが再現されていました。
左手に花束、右手に拳銃。走り出した衝動はもうとまらない!でバンッ!と白い服の男を撃ち殺す。上には赤い布がかけられて幸せ気分。
その後は原曲通りに、綺麗な星空だね〜とナレーションが続く。このナレーションはルナが担当。
見知らぬ女の姿を…のところが、私の姿を…と言っていました。
なぜなのよー!!!の後に、赤かった布を黒い布に変えて、変化を表現。
最後、ステラが階段を上って行くと、待ち構えていたアビスが、楽園パレードへようこそ。と、崩れ落ちるステラの手を取り、マントを翻して暗転。そして銃声。
なかなかの再現率でした!!!
◇参加箇所◇
・特になし!!!!
私、輝いてるー!?で、いつものように良い意味でー!と返している人がいましたが、今回はまじめに曲を再現しているので不要です。ご注意を。
【メンバー紹介】
ノエル急いで出てきてメンバー紹介へ。
バンドメンバー、ダンサー、曲ごとにキャストの順で出てきて、最後にスペシャルサンクスで山さんとバニオン君が登場。
そしてメンバーを少し壇上にあげると、最後のアンコール曲へ。
【即ち…星間超トンネル】
初日はプロミネンスやったので、まさかトンネルやるとは思いませんでした!
◇参加箇所◇
・サビでは例の振り付けで踊るべし。
・war!war!と参加すべし。
・とにかく跳ぶ。跳びまくる!!
【終わりに…】
曲が終わると、いつもの通りステージ上の皆さん手をつないで、ありがとうございましたー。
その時に、ステラが両手に華で嬉しいねってノエルに言われ、ミーシャとルナ(だっけ?)に投げキッス。
じまんぐー!とのローランからの呼びかけに、何か喋るのかと思ってノエルがじまんぐのマイク位置を直す。が、何も喋らず(笑)
みんなが捌けた後、ノエルが花道に来てお話。
10年色んなことがありました。
音楽好きで作ってたらフワッとデビューしてフワッと10年経っちゃいました。
また20周年になると、また違った重みがあると思う。とか、10年経ったら色々環境とかも変わります。もしかしたら10年後この世にいないかもしれない。だから日々を大切に生きていきましょう。 的なこと言っていました。
【国歌】
ノエルが去ったあと、いつも通り国歌斉唱しました。
3万円出して、この近さで見ることが出来るなら、悪くないなと思いました!!
道具や細かい
お土産も付いてきたし♪
24日も参加しますが、そちらは1階席後ろの方のほぼ真ん中あたりの席です。
いつも右か左に寄っているので、センターからみるのも新鮮で楽しみです!!
久しぶりに長々とレポ書きました。
毎回このぐらいかければ良いのですが…。
参加箇所も今更ながら書いておきます!
【名もなき女の詩】
逃げ込んだ 儚い<幻想>のところで、スクリーンに幸せそうなバラッドとルーナと抱かれている赤子の映像
曲最後、「まだ早いわよ」「早いか!」は、親方が赤子にパンを食べさせようとしていた会話。
そしてその様子を、バラッドがちらっと見ると、買ったパンを一口…パリッ。
CDだけだと伝わらなかった切ない演出でした。
めでたし、めでたし 階段上向かって左側にクロニカ登場。
◇参加箇所◇
・其れぞ我らが女王陛下!!を合唱
・パン!パン!パン!パンパン!」の手拍子
正しくは、パン!パン! パン!パン!です。二回打ったあと、両手を一度広げてパンパンです。
【食物が連なる世界】
曲の初め、いじめられているところでは、スクリーンに映し出された写真が、現代の学校の教室でした。
きっと給食で肉が出るたびに吐いてしまって、苛められていたのだと思います。
致命的な障害の子供が入っていた箱も、とても近代的なものだったので、この曲は現代が舞台なのだと思いました。
ピラミッド部分では、スクリーンに少しずつ映し出されて、ピラミッドが完成したらくるっともう一つのピラミッドが上下反転して上に移動し、砂時計のようになっていました。
▽
△ こんな感じ
鷹を演じるダンサーさんが撃たれた後、軽々とお姫様だっこされて捌けていきました。(ちょっと羨ましい…)
◇参加箇所◇
なし!!!!!
【言えなかった言の葉】
海岸に面したところにポツンと佇む病院。
他の曲もスクリーンの映像が雑でしたが、この曲の海の合成が雑すぎて面白かった
◇参加箇所◇
・アスピリン♪の後のYES!!
【憎しみを花束に代えて】
あんなにも… ステージ中央でスポットライト浴びながら立ち尽くす
あの時のことは〜 全身赤い服を着て赤いメガネをかけた女性記者のインタビューに答えているステラ(スタダ子)
スターダックスコーヒーにて、ステラから目を逸らす客
その中で見つめ返してきたジーノにステラがバラの花束を渡す。
「あ!でも中のモノは返してね♪」と花束から拳銃を取り出す。
ジーノがプロポーズしている時の顔が面白いらしい。背中しか見えなかった(> <)
エリスの本質は変わりはしないのだよ…で、階段上右にアビスが登場。もちろん役者さん。
他の公演だと、一番最後に花道センター座席の1人のリストバンドが赤く光って、その人に向かって「そのお洋服素敵ね」と言うらしいのだけれど、今回は違った!!!
最初にインタビューしていた女性記者に向かって行って、お洋服素敵ね→もっとお話ししましょう♪と記者さんが連れて行かれてしまった(笑)
◇参加箇所◇
・ファッションショーではとにかく盛り上がること!!
・児童虐待防止団体♪を合唱
・寄付!寄付!寄付!寄付!寄付!寄付!寄付!寄付!!!
【MC】
左からノエルが出てきて、フラワーアソードはどこだ?とか言いながら右側に捌ける。
右側から出てきて、花屋なんて見当たらないし、いかがわしい店ばっかだな、的な発言。
ローランは路地裏の猫設定らしく、回を重ねたからか、ノエルは猫語がわかるようになったようです。
毎回、好きな曲とかフレーズとかP席のお客さんに聞くこのコーナー。
当ててくれないかなーと密かに期待して少し目立つストライプのシャツを着て行ったのだけれど、まさかの隣の席の子が当てられました!!!Σ(゜◇゜)
そのおかげでノエルがずっとこっち見ててくれて幸せなひと時が過ごせました。
その子は、Neinで好きなフレーズは?と聞かれて、ミーシャミーシャエレフエレフが好きだと答えたら、なぜかその更に隣の子と一緒にやれと無茶振りされていました(笑)
2人目は反対側ブロックから、前髪が斜めにすすっとなってる男性が指名され、児童虐待防止団体へのキャッシュを作ったわ〜♪のところをノエルが歌ってくれた。
3人目はセンター付近から、中性的な奴がいい!ってことで、マスクマンなのかマスクウーマンなのかわからない人が指名されていました。そこで、ピラミッドが好きだと言われて、一度ノエルが歌う。
その次に、客席で順番に歌っていくことになったけれど、役割分担が適当すぎて、グダグダに。最後の方はなんか後ろの席とか2階席の人たちだけで合唱しているのを前の方の人たちが聞いているという謎な感じになりました。
一通り終わると電話が掛かってきて、ノエルが電話に出ると…
「僕ドラえもん」と市蔵出オチ。
進撃の巨人劇場版自由の翼の宣伝をして、ようやく曲に。
【西洋骨董屋根裏堂】
黒猫の目が光っていました!
店主はかわるがわるカウンターから出たり入ったりで、少女から老婆まで4人で演じていました。
今夜のイカれたメンバーを紹介するぜ!からの部分で、マダムな店主がお立ち台みたいにノリノリで扇子振り回してたのは笑いましたw
◇参加箇所◇
・最初と最後は手拍子ナシ!が多数派ですので、控える方が宜しいかと思います。
3拍子の部分全て手拍子する必要はないものね(^-^;)曲や雰囲気に合わせるべきかと。
・イカれたメンバー紹介する時は、立ってあげた方が舞台上の人たちは喜ぶかも。この時は座ってノリノリな感じでした。
【涙では消せない焔】
肝心の人形ですが、ステージ向かって左側(右腕)にヴィオレット、右側(左腕)にオルタンスの順番で人形を出していました。歌と逆です。逆ですよ!!
コンサート見てもこのやり取りは何なのか謎のままでした。
子を成せぬ身体に成り果てたのさ…のところで、じまんぐが足が動かない、感覚が無いような動作をしていたので、そのまま夫の下半身がダメになったという解釈で間違いないようです。(ママンが子を産めない訳では無さそうということ)
◇参加箇所◇
・将軍に続けー!おー!で立ち上がるべし。
【愛という名の咎】
神話に入る前は、ミーシャの髪はまだ長いまま。
嗚呼我らを試すように〜から髪を短く切って、木の杖(エレフとお揃い)を持ったミーシャが登場。
北を指差して腕ブンブンするエレフが可愛い!!!
何かと理由をつけて〜のところで、エレフが何かボソボソと口動かして何か言っているようだった。多分声には出してないけど何かつぶやいてる。読唇術が使えればなぁ…。
この日のミーシャミーシャは特に変わったことはしないでアッサリと終わった
◇参加箇所◇
・いいともー!!
・儘問に惑い〜変わり征く運命を合唱。旗振られたけどMoiraと歌詞違うからあんまり覚えてなくて歌えなかった;
【忘れな月夜】
貴族の子女が悪態つく前に、髪の毛にかかってたゴミを吹き飛ばす動作をしてた。
◇参加箇所◇
特になし!!!!
【輪廻】
冒頭のR.E.V.O.の部分だけ。
【最果てのL】
確か冒頭のやつR.E.V.O.がやってから、一度暗転して階段下にいるノエルがグラサン外してたと思う。
ギターをケースから取り出して、聞いてくれ、ナイン!!!で全員起立!
◇参加箇所◇
ナインナインナインナインのところ合唱。
【星空の歌】
最果てのLが終わって、幕にR.E.V.O.の言葉が映し出されている間に、アクターさんが壇上に並ぶ。
通常ジャケット再現の配置で、明るくなって、全員でラーララーラーラーラララーと合唱。
じまんぐはジーノの格好で花束の位置に。中央は車椅子だけ。
他の人はわからなかった(> - <)
ラーララーラーに合わせて、R.E.V.O.が置かれたキューブが青く光っていました。
【終わりに…】
終わった後、左からノエルが出てきて中央に歩いて行ったら、右側から山さん(ヴァニスタの記者)が登場!
10年に1度の逸材のバンドがいるから来てみたとかなんとかだったかな…?うろ覚え;
ノエルと会話していた山さん、ふと、R.E.V.O.の存在に気づいて、良い品物がありますね。みたいな感じで止めるノエルを無視してR.E.V.O.を掛けてしまう山さん。そして暗転。
左側から少女の姿の店主が出てきて、西洋骨董屋根裏堂へ、ようこそ〜。で、コンサート終了。
…と思いきや、暗くなった幕に、なにやら文字が。
猫耳山さんも見てみたい気もするけど、時間がない!みたいな文章が長々と表示され…
この後の展開は君たちの行動次第だみたいにフラれてしまって、ローランどうしたらいいかわからず戸惑う。
各々が陛下ー!とか、ノエルー!とか叫んだりなんだりしていたけど、 後ろの方から手拍子が聞こえてきて気がついたら手拍子になってた。ここはラーララーラーと歌っておくのが正解だった気がする…と、個人的には思う。
アンコール!アンコール!とかは二度と聞きたくないから拍手で助かった;
【アンコールMC1】
しばーらくしてノエル登場。
手拍子についてとかは特に言及しなかった。
次は何の曲だろうねとの問いかけに、ヒントー!の嵐。
そこで、逆に混乱させてやろう。と、 ノエルは冥王様のメッに限りなく近い振りをして捌ける。
ステージにはダンサーさんが勢ぞろい。なにが始まるのかと思ったら…
【磔刑の聖女】
これの、冒頭でダンサーの振りに、メッに近い振り付けがあったので、これか!!となりました。
エリーザベトは修道女の格好のままで歌う。
メルはDVDの映像をスクリーンに映し出されて、代用。歌声も生歌じゃないっぽくて物足りない感じ。
でも、最後メルと抱き合うシーンのところで、スポットライトの下、誰もいないところでメルに抱きつくエリーザベトを見て、そこにメルがいるような気がしてちょっと感動的だった。
◇参加箇所◇
特になし!!!
【アンコールMC2】
ノエル出てきて、今日は子供達と一緒に終わりたいからと、今回のコンサートのアンコールの趣旨を急いで説明。
要約すると、10周年記念だし、Neinの元になった曲を、今一度キチンと作品として発表しよう。とのことです。
いつもと違ったバージョンが聞けるかもしれません。と言い残し、そそくさと消え次の曲へ。
【StarDust】
何が違うのかと見ていたら、いつものライブverと違って、きちんとドラマが再現されていました。
左手に花束、右手に拳銃。走り出した衝動はもうとまらない!でバンッ!と白い服の男を撃ち殺す。上には赤い布がかけられて幸せ気分。
その後は原曲通りに、綺麗な星空だね〜とナレーションが続く。このナレーションはルナが担当。
見知らぬ女の姿を…のところが、私の姿を…と言っていました。
なぜなのよー!!!の後に、赤かった布を黒い布に変えて、変化を表現。
最後、ステラが階段を上って行くと、待ち構えていたアビスが、楽園パレードへようこそ。と、崩れ落ちるステラの手を取り、マントを翻して暗転。そして銃声。
なかなかの再現率でした!!!
◇参加箇所◇
・特になし!!!!
私、輝いてるー!?で、いつものように良い意味でー!と返している人がいましたが、今回はまじめに曲を再現しているので不要です。ご注意を。
【メンバー紹介】
ノエル急いで出てきてメンバー紹介へ。
バンドメンバー、ダンサー、曲ごとにキャストの順で出てきて、最後にスペシャルサンクスで山さんとバニオン君が登場。
そしてメンバーを少し壇上にあげると、最後のアンコール曲へ。
【即ち…星間超トンネル】
初日はプロミネンスやったので、まさかトンネルやるとは思いませんでした!
◇参加箇所◇
・サビでは例の振り付けで踊るべし。
・war!war!と参加すべし。
・とにかく跳ぶ。跳びまくる!!
【終わりに…】
曲が終わると、いつもの通りステージ上の皆さん手をつないで、ありがとうございましたー。
その時に、ステラが両手に華で嬉しいねってノエルに言われ、ミーシャとルナ(だっけ?)に投げキッス。
じまんぐー!とのローランからの呼びかけに、何か喋るのかと思ってノエルがじまんぐのマイク位置を直す。が、何も喋らず(笑)
みんなが捌けた後、ノエルが花道に来てお話。
10年色んなことがありました。
音楽好きで作ってたらフワッとデビューしてフワッと10年経っちゃいました。
また20周年になると、また違った重みがあると思う。とか、10年経ったら色々環境とかも変わります。もしかしたら10年後この世にいないかもしれない。だから日々を大切に生きていきましょう。 的なこと言っていました。
【国歌】
ノエルが去ったあと、いつも通り国歌斉唱しました。
3万円出して、この近さで見ることが出来るなら、悪くないなと思いました!!
道具や細かい
お土産も付いてきたし♪
24日も参加しますが、そちらは1階席後ろの方のほぼ真ん中あたりの席です。
いつも右か左に寄っているので、センターからみるのも新鮮で楽しみです!!
久しぶりに長々とレポ書きました。
毎回このぐらいかければ良いのですが…。
コンサートのはじまりはじまり〜!!
檻の中の箱庭のR.E.V.O.(通称:れぼにゃん)がダンサーさん疑惑が出ていたので、目を凝らしてじっくり観察してきました!
その結果、私は80%あれはRevoだと感じました。
あれだけ近くで見ておきながら確信が無いとは情けない(^-^;)
会場が暗転して、ステージ上に猫のダンサーさんと、階段上に限定ジャケ絵の配置で並ぶ四姉妹とR.E.V.O.
サッシャさんのナレーションで盛り上がりつつ、みゃおみゃおん♪でド派手に光り幕明けステージ。
歌い手とダンサーさん衣装のカラーラインが電光仕様で光る光る!!
ワタシなのでしょうか〜?の後、最初の暗転時、R.E.V.O.と四姉妹階段下に歩いて移動。
人によっては、この時にダンサーさんに入れ替わっていると予想していましたが、普通に階段上にいたR.E.V.O.が歩いて移動していました。その後の暗転時も追って見ていましたが、入れ変わることはありませんでした。R.E.V.O.は終始同一人物です。
そもそも何故ダンサー疑惑が出ていたのかというと、かなり激しく踊っているから、あんなに踊りながらRevoが息切れしないで歌えるわけが無いということでした。
しかし、暗転時もちゃんと目で追っていると、以外と激しいダンスは踊ってい無いことが判明。
2回目の暗転時に少し派手に動いて、その後もう一度どこかで派手に動いていた気がしますが、ほとんど無理の無い動きになっていたように見えました。
歌も、聞いている感じほぼCD音源と変わらないくらい安定していたので、録音かCD音源か、それに生歌被せてあるか、そんな感じでした。生感は無かったです。
それを考えると、ますますダンサー起用説の意味がわかりません。。。
あと、ダンサーの割には動きにキレが無い。素人臭い動きでした。アレがわざとだったらダンサーさん凄い!
移動時も、のしのし歩いている感じでしたし、立っている時にちょいちょい内股気味になっていました(笑)
ただ、それでも見た目に、何か違和感を感じる人が多いみたいです。
母も顎がしゃくれて太ももが鍛えている人の太ももだったと言っていました。
私も凝視してたのですが、違うと言われれば違うような気もしてくるし、そもそもRevoってどんなだっけ?という感じで、見た目では確信が持てませんでした。
後で出てきたノエルと見比べて、ほうれい線の感じは同じだなーと確認したくらいでした。
Revoさん老けてました。少し痩せたせいかな?
そもそもRevoが身代わりダンサーを使うのか?という疑問が生じます。
ヴァニスタの時には、偽陛下と偽ノエルが登場しましたが、Revo本人が演じると同時に存在することが不可能だったから、という理由があります。
今回箱庭でRevo本人が演じたとしても、ノエルになるまでの時間は十分に確保出来るはずなので、ダンサー起用する意味がわかりません。どうせダンサー使うのなら、もっと思いっきり踊らせてしまえばいいのにと思います…。
もしあれがダンサーだったら、本人だと思っているローランも沢山いるのに(というかリード曲だし見た目限りなくRevoだし普通は本人だと思うよね)、ネタばらし的なものもな無いままって悪質な気が…。
なので、私は80%あれはRevoだと思っています。
まぁ、真実は写真が出た時に明らかになるでしょう…ならなかったりして(笑)
これだけ語ってダンサーだったら恥ずかしいですw
ちなみに各曲の冒頭、階段上でジェスチャーしてたR.E.V.O.はどう考えてもダンサーです!
着替え間に合わ無いし、何より、動きのキレが良い(笑)
模造品と区別するためか、本物のR.E.V.O.はグラサン中央の点が青く光っていました。
その3へ続く…
檻の中の箱庭のR.E.V.O.(通称:れぼにゃん)がダンサーさん疑惑が出ていたので、目を凝らしてじっくり観察してきました!
その結果、私は80%あれはRevoだと感じました。
あれだけ近くで見ておきながら確信が無いとは情けない(^-^;)
会場が暗転して、ステージ上に猫のダンサーさんと、階段上に限定ジャケ絵の配置で並ぶ四姉妹とR.E.V.O.
サッシャさんのナレーションで盛り上がりつつ、みゃおみゃおん♪でド派手に光り幕明けステージ。
歌い手とダンサーさん衣装のカラーラインが電光仕様で光る光る!!
ワタシなのでしょうか〜?の後、最初の暗転時、R.E.V.O.と四姉妹階段下に歩いて移動。
人によっては、この時にダンサーさんに入れ替わっていると予想していましたが、普通に階段上にいたR.E.V.O.が歩いて移動していました。その後の暗転時も追って見ていましたが、入れ変わることはありませんでした。R.E.V.O.は終始同一人物です。
そもそも何故ダンサー疑惑が出ていたのかというと、かなり激しく踊っているから、あんなに踊りながらRevoが息切れしないで歌えるわけが無いということでした。
しかし、暗転時もちゃんと目で追っていると、以外と激しいダンスは踊ってい無いことが判明。
2回目の暗転時に少し派手に動いて、その後もう一度どこかで派手に動いていた気がしますが、ほとんど無理の無い動きになっていたように見えました。
歌も、聞いている感じほぼCD音源と変わらないくらい安定していたので、録音かCD音源か、それに生歌被せてあるか、そんな感じでした。生感は無かったです。
それを考えると、ますますダンサー起用説の意味がわかりません。。。
あと、ダンサーの割には動きにキレが無い。素人臭い動きでした。アレがわざとだったらダンサーさん凄い!
移動時も、のしのし歩いている感じでしたし、立っている時にちょいちょい内股気味になっていました(笑)
ただ、それでも見た目に、何か違和感を感じる人が多いみたいです。
母も顎がしゃくれて太ももが鍛えている人の太ももだったと言っていました。
私も凝視してたのですが、違うと言われれば違うような気もしてくるし、そもそもRevoってどんなだっけ?という感じで、見た目では確信が持てませんでした。
後で出てきたノエルと見比べて、ほうれい線の感じは同じだなーと確認したくらいでした。
Revoさん老けてました。少し痩せたせいかな?
そもそもRevoが身代わりダンサーを使うのか?という疑問が生じます。
ヴァニスタの時には、偽陛下と偽ノエルが登場しましたが、Revo本人が演じると同時に存在することが不可能だったから、という理由があります。
今回箱庭でRevo本人が演じたとしても、ノエルになるまでの時間は十分に確保出来るはずなので、ダンサー起用する意味がわかりません。どうせダンサー使うのなら、もっと思いっきり踊らせてしまえばいいのにと思います…。
もしあれがダンサーだったら、本人だと思っているローランも沢山いるのに(というかリード曲だし見た目限りなくRevoだし普通は本人だと思うよね)、ネタばらし的なものもな無いままって悪質な気が…。
なので、私は80%あれはRevoだと思っています。
まぁ、真実は写真が出た時に明らかになるでしょう…ならなかったりして(笑)
これだけ語ってダンサーだったら恥ずかしいですw
ちなみに各曲の冒頭、階段上でジェスチャーしてたR.E.V.O.はどう考えてもダンサーです!
着替え間に合わ無いし、何より、動きのキレが良い(笑)
模造品と区別するためか、本物のR.E.V.O.はグラサン中央の点が青く光っていました。
その3へ続く…