凍結されたアカウントによるポストです。詳細はこちら
たぬきち
たぬきち
5.3万 件のポスト
新しいポストを表示
たぬきち
@Tanuk_Ichi
2018年8月からTwitterを利用しています
たぬきちさんのポスト
これ妻ピが冨永愛さんのファンだから知ったんだけど、彼女はザンビアで子宮頸がん対策の支援活動をしているとの事
ちょっと調べると人口570万人の国で毎年約3000人が子宮頸がんを発症して、約2000人が死亡している
圧倒的な子宮頸がん大国だった… さらに表示
高校生まではマスメディアの情報はある程度正しいと思っていた。
医学部に入ってから、医学関連の報道にはかなり誤りが含まれている事に気付いた。
医師になってからは、そもそも殆どの医療関連の報道が意味不明か誤りであり、正しい情報はほぼ無い事が分かった。
たぶん他の分野でもそうなんだろう。
このポストは、ポストの作成者により削除されました。詳細はこちら
東大理三すら可愛く見える程に突き抜けててワロタww
引用
CAPM
@cayman555
孫正義育英財団の財団生みると突き抜けてて、努力しても到達できない水準ってあるんだ
って諦めがつくから良い(笑)
勝てない相手と競争して変に劣等感持つより、自分なりにできることで幸せ追求した方がええね。
masason-foundation.org/scholars/
#ギフテッド
2013年朝日新聞による"HPVワクチン薬害スクープ"
↓
他のマスコミがその"スクープ"に負けじと反HPVワクチン報道
↓
ワクチン接種率70%から0.6%へ
↓
(7年経過)
↓
対象世代から前癌病変が続出←【今ココ】
↓
(数年〜10年後)
↓
対象世代から子宮頸癌で子宮や命を失う患者が続出
他国では子宮頸癌撲滅
引用
森 勇一
@ymori117
返信先: @ymori117さん
HPVワクチン「薬害」報道の経緯を解説した論文。朝日新聞から始まったことが明記されている。 academic.oup.com/cid/article/63
10年前にはHPVワクチンの導入で
"日本でも子宮頸癌で苦しむ患者さんが減るね"
って産婦人科医たちが小踊りしてたんだけど、あのワクワク感がこんな絶望感に変わるとは予想もしなかった。
マスコミの力は偉大である。
日本の産婦人科医のほぼ100%が経験していると思うんだけど
HPVワクチンを勧める
↓
母と相談して決めると
↓
母から危険なワクチンだと言われる(マスコミ報道の影響)
↓
その結果、接種しない
これで娘さんが10年-20年後に子宮頸がんを発症したとき、母娘共に死ぬほど後悔すると思う… さらに表示
赤ちゃん用の液体ミルクが超便利なんだけど、これが日本で販売開始されたのがほんの1年前
赤ちゃんがギャン泣きしてる時に粉ミルクから作るより遥かに楽
こんなに子育てに有用なものを長いこと認可しなかったのは、日本お得意の
"若い女性や子育て世代の軽視"
の一環な気がする
一部のフォロワーはご存知だと思うが、ワイは子宮頸がんで医学博士号を取得した程度には子宮頸がんに詳しい
もちろんガチの子宮頸がんの研究者に比べればカスみたいな実績だが、ド素人よりは詳しい
それなりに患者さんの看取りまで診てきた
だからこそ、子宮頸がんのデマを撒く輩には腹が立つんよね
しつこくお勧めします。
洋書の"Mastering the American Accent"
アプリの"REAL英会話"
この2つをやり込めば周りからは
「え、帰国子女?」と言われるレベルにはなります。
20代女性
検診の重要性を知って初めての子宮頸がん検診
そこで前癌病変とHPV感染を指摘
"テレビを見て危険なワクチンと思い、接種しませんでした"
報道から6年
こういった方が次々と外来に来ている
彼女らの一定数が妊娠出来なくなり、そのうち一定数が死亡する
その殆どがワクチンで予防できた不幸
たまちゃん、子宮頸がんを予防するHPVワクチンは定期接種の対象ワクチンなのに、殆どの市町村では各家庭に連絡が来ないんだよ。
私たちと同じ小学6年生から接種可能で高校1年生までは無料だから、自分の身を守るためにきちんと接種してね。
大学病院の無給労働の証拠をコツコツと記録に残しておいて、弁護士に相談した上で大学病院に請求し、2年間ほど遡って労働時間分の給与を支払わせた。
#あなたの狂った体験を聞かせて
両親が旭川在住。
基幹病院の機能が停止した旭川の市民は
"マジでヤバい"
と考えて飲み会や会食を控えた。
親父は建築会社の社員だけど、昼食も各自のデスクで1人で食べるように徹底されたと。
12月から年末年始にかけて緩み切っていた都市部の感染拡大は、当然と言えば当然の結果。
引用
たぬきち
@Tanuk_Ichi
"牧野院長
「旭川は普通の状態ではないという印象を市民が持った。災害だという強い意識を持ってもらえたという意味で自衛隊の派遣は意義があった」"
年末年始を迎える前の危機意識の共有で、新型コロナをほぼ完封に持ち込んだのが旭川
news.tv-asahi.co.jp/news_society/a
新コロによる死亡者数を毎日毎日報道するなら、インフルエンザや肺癌や胃癌や子宮頸癌などなどの死亡者数と原因も報道すればいいんじゃないの
ワクチン忌避や検診不足や煙草で、多数の人が毎日死んでる事が理解できるんじゃないのかね
家族や自分の外来の患者さん達は、自分のできる範囲で守るが
英語の原文も読んだ。
"HPVワクチンは安全で効果的だが、日本ではマスコミが危険を煽って厚労省が勧奨を中止して接種率は70%→1%未満へ。結果的に5700人が亡くなる試算"
という日本の恥ずべき状況が世界に向けて公開されている。
この5700人は厚労省と日本の低レベルなマスコミによる犠牲者だと思う。
引用
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
@HuffPostJapan
「日本はワクチンへの警戒が根強く、普及に遅れか」ブルームバーグが伝える
HPVワクチン接種をめぐる副反応の問題がマスコミに大きく取り上げられたことなどが、ワクチンに対する不安感を根付かせた要因になったと報じている。
huffp.st/k3Dmiwn
テレビを見ると...
小林慶一郎(経済の専門家)
「日本経済が20%程度落ち込む事を想定していなかった事が、医療の専門家の問題」
「私も感染症の数理モデルを少し勉強したが、1日に10万から20万件のPCRが可能な体制を作るべき」
やっぱテレビを見るよりリングフィットアドベンチャーをやる方がええな。
今月の産婦人科学会誌より
・HPVワクチンは世界79ヶ国で承認され、延べ8億回接種されている。
・日本での報道後にも定期接種を中止した国はない
・海外では9価ワクチンが主流だが日本では未承認
日本ではメディアの偏向報道と厚労省のクソ対応のお陰で、今後も患者や死者が増加する事が確定済。
返信先: さん
中絶と言えば有名な
"逃げ惑う胎児"
の動画も悪質な印象操作。
中絶に関するデマを織り交ぜた性教育よりも、アフターピルの適切な入手法や望まぬ妊娠が判明した際の現実的な対処法を教える性教育が必要。
引用
たぬきち
@Tanuk_Ichi
この漫画に出てくる、中絶手術のエコー動画で"鉗子から逃げまどう胎児"。
自分も中学の時の保健体育で見た。
いま産科医視点から見ると、エコーの当て方と動画編集でそう見せてるだけ。
もとネタは「沈黙の叫び」というエセ医学ドキュメンタリー。
ミスリードのさせ方は、日本のクソ医療番組と同じ。 twitter.com/mamepina/statu…
ワイは今はあんま働いてないし、妻はほぼ働いていない。
にも関わらず、新生児1人を育てるだけでもそれなりに睡眠時間が削られる。
産休や育休を取らせないような同調圧力は、絶対に次世代に持ち越してはならない。
高校生の時にHPVワクチンに関するマスコミ報道を見て、ワクチン接種をキャンセルされ、その後に子宮頸がんの前がん病変で手術を受けた方からのDMです。
前がん病変でも子宮の一部を切除する手術を行えば、流産や早産の危険性が上昇します。
マスコミはデマを撒きっぱなし。
不幸になるのは若者たち。
面識のある当直しまくってた産婦人科医が50代前半で脳出血で倒れたのを聞いて、やはりこの仕事からは早めに足を洗うのが吉と判断。
なおこの1年間で仲介業者から
"常勤の先生が急死したので、急ですがこの病院で働けませんか
"
というオファーが2回あった。
2020年の大阪大学の論文
日本の反HPVワクチンキャンペーンの影響で、2000-2003年度生まれの日本の女性の約17000人が余計に子宮頸がんを発症して、死ななくてもよかった約4000が余計に死亡する試算
なお、この発表をまともに取り上げた日本のマスコミはほぼない… さらに表示
NHKは今ではHPVワクチンのまともな報道をするようになったが、以前は反ワクチン活動家の池田としえを全面的にバックアップした報道してたんよね。
NHKがきちんと総括してくれれば、今後の日本で子宮頸がんで死亡する人が減ると思うんだけどな。
外来で言われるんよ… さらに表示
返信先: さん
自分も中学生の性教育でこのビデオを見てから、ずっと記憶に残っていましたが...
産婦人科医になってから、やっと巧妙な作り物だと気づきました。
それに気づいた時には怒りが込み上げました。
子供に誤った知識とトラウマを植え付けるだけの、エセ科学を使った性教育に。
これ、知り合いのセレブ風な人の複数名がfacebookで同じような事を投稿しているので、そういう謎の頭悪いネットワークがあるんだろうと思っている。
往々にして彼らは、自分にとって都合の良い事を言って安心させてくれるヤブ医者を飼っている。
別に仲が良いわけでもないので、指摘せずに傍観している
引用
須藤元気
@genki_sudo
外国製の新型コロナの簡易検査キットで検査をしてみました。結果は陰性。
感想…100%厳密ではないですがひとまず安心。自分が「隠れコロナかもしれない」という不安があったのが払拭されました。多くの人がこの様な不安があると思うので政府はマスクより検査キットを配る方がいいなと感じました。
妻が元CAだけど、以前から便数が減った際などに雇用の維持としてこういった協力があったとの事。
障害者施設への支援とか謎の折り鶴作成とかをした事があると。
"こっちは給料を貰ってやってるんだから、金も出さない外野が文句言うな"
だそうです。
引用
武田砂鉄
@takedasatetsu
西村大臣が述べた内容があれこれ違っていて困惑するANA広報担当者。
「『防護服』ではなく『ガウン』の縫製支援とうかがっております。また弊社としては『CA』に限定したものではなく、政府から企業としての協力のご相談をいただいておりました」「弊社も困惑しております」 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/20
妻が27歳の時(結婚前)にHPVワクチンを勧めたが、近所のクリニックでは
"性交経験があれば意味ない"
と言われて接種拒否。
しかもそこの看護師には
"ピルを避妊に使うのは体に悪い"
とまで言われたと。
ワイが産婦人科医だから妻には正しい知識を伝えられるが、こういう対応されると普通は萎えるわな
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンドはありません。