関根被告「腰は一度も振っていない」

【弁護士からの質問(概要)】
弁護士 Q.演習場の208号室で宴会が始まった時間は?
関根被告 A.午後7時半すぎくらい

Q.208号室に入室したとき、渋谷被告はいた?
A.いた

Q.木目沢被告はいた?
A.あまり覚えていない

Q.五ノ井さんに技をかけたきっかけは?
A.上司から「首ひねりって技があるからやれ」と言われた

Q.上司に言われてどう思った?
A.なんでやらないといけないんだろうと思った

Q.上司からの指示は断れる?
A.そういうことはあまりできない

Q.技をかける相手を五ノ井さんと指定したのは?
A.上司

Q.関根被告は柔道経験はある?
A.ありません

Q.技をかける前、五ノ井さんに声をかけた?
A.「かけるね、大丈夫?」と声をかけた

Q.どのようにして技をかけた?
A.上司の技のかけ方のジェスチャーを見ながらゆっくりとかけた

Q.陰部の接触はあった?
A.ない

Q.腰は振った?
A.一度も振っていない

Q.そのあと五ノ井さんに声をかけた?
A.立った際に痛くなかったかなと思い「大丈夫だった?」と声をかけた

Q.五ノ井さんは何と言った?
A.「大丈夫です」と言った

Q.その様子をずっと見ていたのは?
A.上司や同僚など5人

Q.関根被告の行為により208号室は盛り上がった?
A.特にそういうこともなく、すぐに立ち上がった

Q.渋谷被告は腰を振っていた?
A.見ていない

Q.木目沢被告は技をかけた?
A.見ていない

Q.木目沢被告は部屋にいた?
A.記憶に薄い

Q.当初、五ノ井さんは内部調査に対して何と話していると聞いていた?
A.複数人から代わる代わるに腰を振られたと話していると聞いた

Q.不起訴不当となったあと、五ノ井さんの被害申告はどう変わったと聞いた?
A.3人から1人ずつ技をかけて倒され、腰を振られたと話していると聞いた

Q.被告に対する内部調査の頻度は?
A.1か月半から2か月続き、平日は毎日、休日に呼ばれたこともある

Q.1日に何時間くらい?
A.7時間くらい

Q.それは業務時間のほとんど?
A.はい

Q.陸上幕僚長が被告らのセクハラ行為を認めて謝罪したとき、どう思った?
A.まだ調査中なのに、なぜ謝るのだろうと思った

Q.被告が五ノ井さんに謝罪したのは被告の意思?
A.いや、自分は行きたくないと言ったが「トップが頭を下げている、隊のためにしてくれ」と言われた

Q.謝罪に行く前に自衛隊から書面の提示があった?
A.想定問答があり、こう質問されたらこう答えなさいなどと書いてあった

Q.個別での指導はあった?
A.あった。話すトーンや土下座をするように、など。また謝罪が遅れたのは捜査中だからと言うように、と言われた。

Q.謝罪文はどのように作成した?
A.自衛隊から「ここがダメ」などと修正された

【検察からの質問(概要)】
検察官 Q.技をかけたのは嫌々?
関根被告 A.疑問はあったが、五ノ井さんに確認したら「大丈夫」と言うから上司の指示に従った

Q.両手を押さえた際、五ノ井さんは抵抗した?
A.2~3秒なので感じなかった

Q.技をかけたのは渋谷被告と関根被告、どちらが先?
A.覚えていないがどちらかといえば自分が先

Q.反省している?
A.上司の指示とはいえ不快な思いをさせてしまった

公判終了後、五ノ井さんが報道陣の取材に応じ、「誠意を感じていた」という謝罪さえ、自身の意思ではなかったという被告たちの言葉に、失望感をあらわにしました。