分子科学研究所教授 大森賢治さん
シン量子計算機に挑む(5)
[会員限定記事]
ミクロの世界では、物質に粒子と波という二重の性質が現れる。その2つの世界の境界で何が起きているのか。この未解明の量子力学の謎に挑みたいという。
日立製作所の研究者でノーベル賞候補の呼び声も高かった外村彰さんが1989年に行った有名な量子力学の実験があります。電子を1個ずつ2つのスリット(隙間)越しに飛ばすと、その先のスクリーンに波の干渉による縞(しま)模様が現れるというものです。
干渉縞が現れ...
シン量子計算機に挑む(5)
日立製作所の研究者でノーベル賞候補の呼び声も高かった外村彰さんが1989年に行った有名な量子力学の実験があります。電子を1個ずつ2つのスリット(隙間)越しに飛ばすと、その先のスクリーンに波の干渉による縞(しま)模様が現れるというものです。
干渉縞が現れ...
権限不足のため、フォローできません
ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。
入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。
エラーが発生し、登録できませんでした。
入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。