アガルート技術士講座の評判は?良い評判の秘密を徹底考察‼

技術士の資格を取ろうと思ってるんですが、アガルートの技術士講座の評判はどうなんでしょうか?

tomo

任せてください。アガルートの技術士講座の評判について詳しく解説しますよ!!

技術士の資格を取りたいので、アガルートの技術士講座を受講しようかどうか悩んでいるあなた!

「アガルート技術士講座の評判はどうなっているんだろう」と気になりますよね?

結論、アガルート技術士講座の評判は良い意見が多いです!!

SNSで集めた受講者の感想を要約すると以下の通りです。

アガルート技術士講座の良い評判アガルート技術士講座の悪い評判
講師が丁寧に指導してくれる

添削の返ってくるのが早い
テキストがわかりやすい
合格した後の特典がすごい
テキストに予想問題がない
電気電子部門の講師がいない

この記事では、評判を検証して良い評判が多い理由についても解説します!!

技術士の資格は、合格率が11.7%で難関な資格です。

しかし、信頼できるカリキュラムと高い合格率で評判の高いアガルートの技術士講座を受講することで間違いなく合格に近づくことができます。

あなたが技術士の資格試験に最速で合格したいと思うなら、今すぐアガルート技術士講座に申し込んで勉強を始めましょう!!

\合格率は全国平均の6.65倍/

   技術士を取得するならアガルートへ!   

アガルート技術士講座の良い評判の考察

講師が丁寧に指導してくれる

アガルート技術士の模擬口頭試験の評判はかなりいいです。zoomとシートを使って本番の口頭試験さながらに模擬試験を行い、的確なアドバイスが貰えるので本番に自信をもって臨むことができます。

模擬口頭試験の流れは以下の通りです。

①講師との連絡チャットを開設

②チャットワークで実施日を予約

③Zoomにて模擬口頭試験を実施

④試験実施後に講師からフィードバック受ける

技術士第二次試験の口頭試験は選択式の試験と違って、答えが1つに決まっているわけではありません。そのため第三者による客観的なアドバイスを受けることが有効な試験対策になります。

模擬口頭試験は録画可能なので、後から客観的な視点で振り返ることができます。

合格した後の特典がすごい

 アガルート技術士試験講座に合格するとSNSにもありますようにすごい特典があります。第二次試験合格カリキュラムのフルカリキュラム限定なのですが合格した人には以下の特典がつきます。

スクロールできます
【特典1】 お支払金額全額返金対象商品の税抜価格(セール価格で購入の場合は、その税抜価格)
【特典2】 合格お祝い金3万円贈呈合格お祝い金として、現金3万円を贈呈

合格したら全額返金のうえお祝い金を3万円貰えるとは他にはない特典です。ここまで手厚い特典を作ってもらえるとモチベーションが上がりますね!!

添削が返ってくるのが早い

添削が返ってくるのが非常に早く、助かった。指摘も的確で、実際に指摘通りに修正していくことで、合格論文を書けるようになった。          

アガルート「技術士試験 合格者インタビュー」より

どんなにいい添削指導でも返ってくるのが遅いとやる気がそがれますよね。勉強のリズムをよくするためには早い対応は必要不可欠です。

アガルート技術士講座の添削指導は以下のような特徴があります。

・14項目をチェックしてABC評価するのでが、自分の弱点が見つかりやすい

・自分の弱点の改善点が一目でわかるので、勉強の効率も上がる

・自分の答案のいい所も評価して、「添削」されるので、修正するモチベーションが上がる

このような優れた特徴のある添削指導をすぐに返してくれるので答案作成のスキルは上がることは間違いないです。

テキストがわかりやすい

教科書は市販の参考書に比べてページ数は少ないですが、技術士試験に取り組むにあたり、重要な項目が簡潔にまとめられており、非常に良い資料だと感じました。事故事例などをもとに技術者倫理について考えさせるような内容は市販の参考書にはなく、勉強になりました。  

アガルート「技術士試験 合格者インタビュー」より

アガルートアカデミーのテキストの評判は高いです。ただ、評判が間違いないかどうかを確認するために資料請求でサンプルテキストを取り寄せてみました。

情報整理がしやすいように全ページフルカラーでレイアウトデザインに徹底的にこだわったとても見やすいテキストです。また、A5サイズなので、持ち運びも便利です。

講義はテキストを画面に映し出し、講義中のテキストへの書き込みも画面で確認することができます。しかも、スタッフではなく担当講師が書き下ろしたテキストなので、講義と一体となった理解しやすい内容になっています。

アガルート技術士講座の悪い評判の考察

電気電子部門の講師がいない?

アガルート技術士講座には「電気電子部門」の講師がいないとX(Twitter)の投稿にありました。これは事実なのでしょうか?

アガルートのホームページで確認すると、 20部門合格カリキュラムでは「電気電子部門」を含む20部門全てに対応していると表記されています。

念のためにアガルート事務局に問い合わせをしましたところ、当日に以下のようなメールがすぐに返ってきました。

アガルート技術士講座の20部門合格カリキュラムには、間違いなく電気電子部門の講師は存在していますので、X(Twitter)の評判は間違いでした。安心して講座を受講してください。

テキストに予想問題がない

アガルート技術士講座には予想問題がないという声もありました。過去問題はあるのですが、予想問題がないというのは事実でしょうか?

過去問題だけではなく、アガルート技術士講座では、日比 幸人講師が予想問題を作成してくれます。これによって過去問を解くだけでは身につけられなかった範囲の知識と対応力を身に着けることができます。

アガルートのホームページでオリジナル問題のサンプルが見ることができました。

アガルートでは、過去問題だけではなくオリジナルの予想問題を作成して受講生のための万全の記述試験対策をしています。

アガルート技術士講座の評判が良い5つの理由

合格率は77.78%で全国平均の6.65倍

アガルートの技術士講座受講生の合格率は第一次試験60.00%、第二次試験は77.78%と高い合格率を誇っています。

令和4年度の技術士試験の合格率は、第一次試験が42.2%、第二次試験が11.7%(全部門総合)なので、アガルートの技術士講座の合格率は全国平均の1.42倍、第二次試験は77.78%で全国平均の6.65倍となっています。

技術士のような難解な資格に合格するために、アガルートの技術士講座のような合格実績の高い、しっかりしたカリキュラムを組んでいる通信講座がおすすめです。

二次試験に特化した講座

アガルートの技術士講座は、二次試験に特化しているため充実した対策を行えるカリキュラムになっています。

筆記試験ではプロの講師から質の高い添削指導受けることができ、口頭試験対策ではzoomによる模擬口頭試験がありますので二次試験対策をバッチリ行うことができます。

これらは独学だけでは、なかなか対策が難しいポイントです。アガルート技術士講座は、筆記試験と口頭試験に対しての手厚いサポートと非常に有益なフィードバックをもらうことができる優れた講座です。

最近の出題傾向を反映したオリジナルテキスト

テキストの情報が古いと最新の出題傾向もわからないまま本番の試験を迎えることになりかねません。

アガルートのテキストは各講座の講師が過去問や出題傾向を徹底的に分析して、試験合格に必要な情報やノウハウを詰め込んでいます。講師自らが作成に携わることで内容が講義と連動していて分かりやすいと好評です。

総合技術監理部門と経営工学部門を併願合格した日比幸人講師は、自身の受験経験に基づいて受験準備から各試験での解答のコツをテキストに収めています。また最新の出題傾向やトピックスなどもテキストに盛り込んでいます。

講師に直接聞ける質問制度

アガルート技術士講座では疑問に思ったことは講師に無料で直接質問することができます。

講座を申し込んだら、会員それぞれにマイページがありますので、そこから質問すれば答えを返信してくれるようになっています。

添削に対する回答が早いことで評判のアガルートさんなので、講師への質問も素早く回答していただけることは間違いないです。

合格特典と割引制度が充実

X(Twitter)の投稿にもありましたが、アガルートでは技術士講座の受講生が受講年に合格した場合に講座料金が返金される合格特典があります。さらに、受講料が返金されるだけでなく合格祝い金として30,000円がもらえます。

実は合格特典だけでなく、アガルートは割引制度も充実しているんです。割引制度は以下の通りにです。

スクロールできます
割引内容対象者割引内容
他校乗換割引他の予備校・通信講座・スクール等の有料講座で技術士試験の学習をされていた人20%OFF
再受講割引制度アガルートアカデミー技術士試験対策講座を受講されたことがある人20%OFF
他資格試験合格者割引制度該当の資格試験を既に合格されている人
司法試験・宅地建物取引士試験(宅地建物取引主任者資格試験)・弁理士試験・マンション管理士試験・管理業務主任者試験・中小企業診断士試験
・アガルートの講座を受講して合格された人は20%OFF
・他社講座等を受講して合格されている人は10%OFF
再受験割引制度技術士試験を受験されたことがある人10%OFF
家族割引制度家族がアガルートアカデミーの有料講座の受講生の人10%OFF
併願割引「第二次試験合格カリキュラム/20部門」を受講されている人「第二次試験合格カリキュラム/総合技術監理部門」を通常価格の10%OFF
併願割引「第二次試験合格カリキュラム/総合技術監理部門」を受講されている人「2024第二次試験合格カリキュラム/20部門」を10%OFF

大変お得な割引制度なので、該当する割引がないか一度確認してみてください。受講料が全額返金の合格特典がついているとはいえ、もしもの時のためにできるだけ安く受講しておきたいですよね。

アガルート技術士講座の内容は評判通りか?

アガルート技術士講座の内容は、筆記試験対策、口頭試験対策に分かれています。実際に受講して合格した人の感想から内容を検証していきます。

筆記試験対策講座

文章の書き方や答案の作り方といった基本的な内容からキーワードの整理の仕方といったレベルの高い内容まで、筆記試験に合格するためのノウハウを十分に学ぶことができます。

添削付きの筆記試験対策講座の内容は以下の通りです。

ビデオ講座(4.5時間)

添削13回(筆記試験対策10回、業務経歴証明書3回)

筆記試験に合格するためには、必要な知識を一通り把握し、実践もかねて進めていく必要があります。

tomo

ビデオ講座で①文章の書き方、②答案の回答方法、③キーワードの整理の仕方、④業務経歴証明書の書き方を学びます

この中でも業務経歴証明書の書き方は特にしっかりと学んでおく必要があります。筆記試験を突破した後の口頭試験は業務経歴証明書を元に進んでいくため、適当に書いた時点で試験終了になるからです。添削付きの筆記試験対策講座で、記述式の添削・実務経歴書を講師からサポートしてもらいましょう。

最初は独学でしたが講座をフル活用して合格を見事勝ち取った受講者の声もホームページで紹介していました。

合格された方も講座の音声をダウンロードして通勤中などの移動時間で繰り返し聴講していたそうです。繰返し聴講することで論文の書き方を再確認することができ、論文の執筆が自信をもってできるようになります。

口頭試験対策講座

初めて受験する人でも、この講座を受講することで口頭試験の一連の流れを把握することができます。質問の答え方の原則も丁寧に教えてくれるので、勉強をスムーズにすることができます。

映像を使いながら口頭試験に対する準備方法や実際に試験で聞かれた質問なども教えてくれます。この講座の特徴は以下の通りです。

・実際に入室から退室までの流れが動画で説明され、それぞれに対する回答のポイントをご解説。

・資料が届くタイミングも絶妙なのでモチベーション向上につながる。

・口頭試験練習だけでなく、試験場での注意事項も指導してくれる。

講義の動画は、試験本番の面接と似た流れで進みます。この講座を繰り返し見対策をしておくことで、本番での緊張を和らげることができ自信を持って回答できるようになります。

口頭試験対策についても、講義動画でのポイント解説以外に「模擬試験」が受けられます。zoomで実施され、模試終了後は講師からのフィードバックがあります。

本番の緊張感を経験でき、第三者からの評価がもらえる機会は貴重です。Web通信講座でここまでサポートが充実しているというのは魅力ですね。

アガルート技術士講座の評判は本当か?他の講座と比較!!

評判の高いアガルート技術士講座ですが、他の技術士講座と比較したらどうなのでしょうか?金額・講座内容・合格率で比較してみました。

スクロールできます
講座コース価格特徴合格率


アガルート
第二次試験合格カリキュラム107,800円添削や口頭模擬試験などサポートが充実第二次試験77.78%

スタディング
技術士二次試験合格コース69,300円成績に合わせてAIが復習問題を作成公表なし

SAT
筆記試験・添削講座119,680円講義時間が1コマ最短10分公表なし

新技術開発センター
技術士第二次試験合格一直線コース188,000円技術士試験対策講座として50年以上の実績公表なし

JES
トータルコース
232,960円
フォロー体制は充実公表なし

調査した中では、スタディングが一番価格が安かったですが、アガルートのようにzoomで実施される口頭試験対策の「模擬試験」はありませんし、講師に直接聞ける質問制度もありません。

二次試験に合格するためのサポート面はアガルートほど充実した内容ではありませんでした。

tomo

価格が安くても合格できなければ講座を受講する意味がありません

その他の講座に比べたら価格面はむしろ安い価格であるし、合格特典や割引制度の充実さを考慮するとアガルートはコストパフォーマンスに優れています。

合格率を公表しているのはアガルートだけです。公表できるということは、アガルートの講義内容に対する自信の表れだと言えます。

評判から考察したアガルート技術士講座におすすめな人

初めて第二次試験を受験する人

アガルート技術士講座は初めて第二次試験を受験する人におすすめできます。

技術士第二次試験に初めて挑戦する際に最も心配なのは何をどのように進めればよいのかわからないことです。

アガルート技術士試験講座では受験準備から各試験での具体的な解答方法までが教材にまとめられており、自分で1から学習計画を立てる必要がありません。

また講義動画やテキストで知識をインプットし、添削や模擬試験で知識をアウトプットする流れがカリキュラムに組み込まれているため、初めて第二次試験を受験する方もスムーズに学習を進められます。

tomo

第二次試験合格カリキュラムでフルカリキュラムを申し込むと講師からの手厚いサポートを受けることができます。

フルカリキュラムは、記述式5回、実務経験証明書3回の添削と口頭試験のオンライン模試1回がついてきます。しかも、添削は以下のように初めて受験する人と受験経験者ごとに適切な対応をしてくれます。

このように受講者のレベルに応じたカリキュラムを組んでくれるので、初めて技術士第二次試験を受ける人も安心して受講することができます。

合格率の高い講座を受講して予算はできるだけ抑えたい

アガルート弁理士講座は先ほどの比較表でもおわかりのように、合格率が高く内容が充実している上に低価格で受講することができます。

しかも、割引制度も充実しているうえに、合格したら全額返金制度や合格特典のお祝い金3万円贈呈まであります。

  • 合格率高い
  • 講義の内容が充実している
  • 合格特典で全額返金やお祝い金がある

このように合格しやすい内容の講座が受講できて、お金まで戻ってくる通信講座はなかなか他には見当たりません。

すき間時間で効率的に学びたい人

tomo

アガルート弁理士講座は、勉強に時間がとりにくい社会人でも合格が目指せるようなカリキュラムを構築しています

講座の教材と講義動画は、オンライン学習に特化しているので自分のスケジュールに併せていつでもどこでもすき間時間に学習をすることができるのです。

これを実現するために以下の特徴があります。

・PC/タブレット/スマホで視聴・閲覧可能!

・10分~20分程度の短い動画講義

・動画講義は倍速・巻き戻し自由自在!

・紙テキストは小さ目のA5サイズ

・音声ダウンロードでオフラインでも聴講可能

十分な勉強時間を取って腰を据えて勉強するのが一番良い学習方法ではあります。しかし、社会人や主婦、学生の方などは、なかなか自分の時間が取れない人が多いと思います。

そんな人にはすき間時間に学習できるアガルート弁理士講座はピッタリな講座なのです。

通勤や通学中に、すき間時間に動画を視聴したり聴講して学習に取り組む事ができるので予習や復習にもバッチリです。

評判の高いアガルート技術士講座で合格を勝ちとりましょう!!

アガルートの技術士講座の評判について検証しました。結果は良い評判が多く、悪い評判も調べてみると問題のない内容でした。

メリットデメリット
講師が丁寧に指導してくれる
添削の返ってくるのが早い
テキストがわかりやすい
合格した後の特典がすごい
テキストに予想問題がない
電気電子部門の講師がいない

調査をすすめていくと受講料は業界最安水準で、技術士試験合格をしっかりサポートしてくれるカリキュラムであることがわかりました。

添削付きコースでサポートを受けて、合格特典を貰えるようにするのが一番のおすすめです。

技術士試験は受験期間が長いのが難しいところです。わかりやすいテキストと動画教材、確かな講師からの充実したサポートのあるアガルート技術士講座を受講して合格を確実なものにしましょう!!

\合格率は全国平均の6.65倍/

 技術士を取得するならアガルートへ! 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

狙った資格は必ず取得する資格スナイパーです。情報処理技術者、自動車整備士、危険物乙種4類、ジョブコーチなど様々なジャンルの資格を取得してきました。自分の経験を活かして、みなさまのお役に立つ情報を発信していきます。