プロフィール

経歴

1952(昭和27年)1月28日、兵庫県香美町(旧村岡町)に生まれる。
地元小・中・八鹿高校卒業後、明治大学政経学部政治学科に入学。
兵庫県に入庁、自治省(現総務省)、消防庁を経て阪神・淡路大震災に遭遇。
兵庫県防災局長、政策室長(現政策局長)を歴任後退庁。
2003(平成15)年、衆議院議員に当選(現在7期)。
国土交通大臣政務官(安倍・福田内閣)、自民党国対副委員長、議員運営委員会議事進行係、復興副大臣(第2次安倍内閣)、復興大臣補佐官、衆議院国土交通委員長、衆議院東日本大震災復興特別委員長、自民党総務会副会長、自民党団体総局長、兵庫県支部連合会会長などを歴任。

現在の役職

  • 国家公安委員会委員長
  • 内閣府防災担当大臣
    (国土強靭化・海洋政策・領土問題等担当大臣)

主な議員連盟(役職)

  • 全国災害ボランティア議員連盟会長
  • 消防議連(事務局長)
  • オイスカ議連(事務局長)
  • 自治体病院議連(事務局長)
  • 木質バイオマス・竹資源活用議連(幹事長)
  • 恐竜学研究環境整備促進議連(幹事長)
  • 捕獲鳥獣食肉利活用推進議連(ジビエ議連)(副会長)
  • 陶磁器文化・産業振興議連(幹事長)
  • 水産政策推進議員協議会(副会長)
  • 兵庫県治山林道協会会長
  • 兵庫県森林組合連合会会長

歴任の主な党役職

  • 自民党政務調査会会長代理
  • 自民党副幹事長
  • 自民党国対副委員長
  • 過疎対策特別委員会委員長
  • 東日本大震災復興加速化本部事務局長
  • 地方創生実行統合本部副本部長
  • 税制調査会幹事
  • 文化伝統調査会副会長

歴任の主な役職

  • 国土交通委員長・復興特委員長、復興副大臣、大臣補佐官
  • 国土交通政務官

尊敬する人

齊藤 隆夫(粛軍演説)

好きな言葉

「我が物と思えば軽し傘の雪」(川柳)

趣味

歌舞伎鑑賞(好きな歌舞伎役者:中村吉右衛門)
山歩き(六甲縦走:5回他)
温泉めぐり

好きな食べ物

日本そば
きつねうどん
20世紀梨

家族

妻:廣美 子供3人(女・男・女) 孫5人(男・女・男・男・女)
グローバルサイン認証サイト SSL secured クリックして確認 GlobalSign byGMO
公式サイトの確認方法
読込中