レス送信モード |
---|
リボも挑戦的な作りしてて面白かったけどまあ素直に布製の袴履かせたほうが楽だよな幕末アクションフィギュアは…このスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 123/09/16(土)17:23:22No.1102344268そうだねx14幕末トランスフォーマー久々に見た |
… | 223/09/16(土)17:24:08No.1102344507そうだねx45でもフィギュアの布って何でもそうだけどめちゃくちゃ安っぽくなっちゃうのが難点 |
… | 323/09/16(土)17:24:59No.1102344792そうだねx2フィギュアの布の服はすぐボロボロになって変色するから嫌い |
… | 423/09/16(土)17:25:16No.1102344895そうだねx7>でもフィギュアの布って何でもそうだけどめちゃくちゃ安っぽくなっちゃうのが難点 |
… | 523/09/16(土)17:25:31No.1102344987+ドレスならともかく袴は多少傷んでもいいと思うでござる… |
… | 623/09/16(土)17:26:14No.1102345219+ケバと縫製でどうしてもチャチさが出ちゃうんだよな |
… | 723/09/16(土)17:26:17No.1102345241+これ布じゃなくて不織布じゃないの? |
… | 823/09/16(土)17:26:23No.1102345273そうだねx5上も布にしたほうがいいんじゃね? |
… | 923/09/16(土)17:26:42No.1102345387そうだねx1>でもフィギュアの布って何でもそうだけどめちゃくちゃ安っぽくなっちゃうのが難点 |
… | 1023/09/16(土)17:26:57No.1102345475そうだねx34>これ布じゃなくて不織布じゃないの? |
… | 1123/09/16(土)17:27:02No.1102345506+布服はサイズ縮小すると落ち方とか折れ方がその程度の作りでしか出なくなるから難しいね |
… | 1223/09/16(土)17:27:32No.1102345672+褌が見たいわ!袴の下を見せてちょうだい! |
… | 1323/09/16(土)17:27:41No.1102345729+>でもフィギュアの布って何でもそうだけどめちゃくちゃ安っぽくなっちゃうのが難点 |
… | 1423/09/16(土)17:27:59No.1102345855そうだねx7>>でもフィギュアの布って何でもそうだけどめちゃくちゃ安っぽくなっちゃうのが難点 |
… | 1523/09/16(土)17:28:06No.1102345879そうだねx2>これ布じゃなくて不織布じゃないの? |
… | 1623/09/16(土)17:28:11No.1102345923+なんかこう画期的な素材が出来ないもんかね |
… | 1723/09/16(土)17:29:02No.1102346198+糸って太いな… |
… | 1823/09/16(土)17:29:13No.1102346246そうだねx1>褌が見たいわ!袴の下を見せてちょうだい! |
… | 1923/09/16(土)17:29:52No.1102346447+身体のライン出るようなピタッとした服はそりゃミニチュア布向けじゃないけど袴表現するなら十分じゃね? |
… | 2023/09/16(土)17:30:14No.1102346565+人間サイズはともかくロボットのマントとかはごまかし全く効かないからどこも布一切使わなくなったな… |
… | 2123/09/16(土)17:30:22No.1102346598+腕周り見るに布じゃなきゃ今作ってもリボとさして変わらない感じになりそうだ |
… | 2223/09/16(土)17:30:30No.1102346647そうだねx4昔のリボ剣心結構好きだったよ俺… |
… | 2323/09/16(土)17:31:17No.1102346888+もういっそのこと対魔忍みたいなスーツ着せちまおうぜ |
… | 2423/09/16(土)17:31:35No.1102346967そうだねx5>昔のリボ剣心結構好きだったよ俺… |
… | 2523/09/16(土)17:31:36No.1102346975そうだねx2>人間サイズはともかくロボットのマントとかはごまかし全く効かないからどこも布一切使わなくなったな… |
… | 2623/09/16(土)17:31:53No.1102347049そうだねx1糸もサイズに合わせて細くしたらいいという問題でも無いからな |
… | 2723/09/16(土)17:32:06No.1102347114そうだねx6リボ剣心は動かすこと考えると言い割り切りだったと思うよマジで |
… | 2823/09/16(土)17:32:15No.1102347167+リボは誇張しすぎてロボになってたとこあるし… |
… | 2923/09/16(土)17:32:42No.1102347299+>糸もサイズに合わせて細くしたらいいという問題でも無いからな |
… | 3023/09/16(土)17:32:53No.1102347362そうだねx1リボは顔がもうちょっと似てればね… |
… | 3123/09/16(土)17:33:13No.1102347464+SDガンダムの説明書切り抜くとマントになるの思い出した |
… | 3223/09/16(土)17:33:24No.1102347518そうだねx4極端な話すると例えば1/12スケールのフィギュアに違和感ないよう布着せるなら1/12の細さの糸だったり素材で布を織る必要があるんだしな… |
… | 3323/09/16(土)17:33:41No.1102347616+スレ画どのメーカーの剣心だっけ… |
… | 3423/09/16(土)17:34:35No.1102347892+>極端な話すると例えば1/12スケールのフィギュアに違和感ないよう布着せるなら1/12の細さの糸だったり素材で布を織る必要があるんだしな… |
… | 3523/09/16(土)17:34:51No.1102347986そうだねx3>極端な話すると例えば1/12スケールのフィギュアに違和感ないよう布着せるなら1/12の細さの糸だったり素材で布を織る必要があるんだしな… |
… | 3623/09/16(土)17:35:00No.1102348032+裁縫気にし出すと1/6買えって話になっちまうからな |
… | 3723/09/16(土)17:35:25No.1102348179+薄いナイロン素材を使えば折り目や毛羽立ちの問題は無くなる…! |
… | 3823/09/16(土)17:36:01No.1102348361+リボは組み替えのおかげで同時期のアッセンブルボーグからパーツ拝借したらマジで幕末トランスフォーム出来るのがウリ |
… | 3923/09/16(土)17:36:31No.1102348504+>裁縫気にし出すと1/6買えって話になっちまうからな |
… | 4023/09/16(土)17:36:55No.1102348625+>極端な話すると例えば1/12スケールのフィギュアに違和感ないよう布着せるなら1/12の細さの糸だったり素材で布を織る必要があるんだしな… |
… | 4123/09/16(土)17:37:32No.1102348800+https://www.hobbyterepa.com/post/2023071401 [link] |
… | 4223/09/16(土)17:37:42No.1102348858+スレ画の袴なんか作りおかしくない…? |
… | 4323/09/16(土)17:38:49No.1102349188そうだねx7> https://www.hobbyterepa.com/post/2023071401 [link] |
… | 4423/09/16(土)17:39:25No.1102349356+いくら薄い布を用意しても布の弛み方やシワは再現し難いので限界がある |
… | 4523/09/16(土)17:39:38No.1102349407+> https://www.hobbyterepa.com/post/2023071401 [link] |
… | 4623/09/16(土)17:41:15No.1102349896+アゾンのアサルトリリィとかも結構いい感じ |
… | 4723/09/16(土)17:41:48No.1102350064+>リボは組み替えのおかげで同時期のアッセンブルボーグからパーツ拝借したらマジで幕末トランスフォーム出来るのがウリ |
… | 4823/09/16(土)17:41:50No.1102350073+これでトランスフォームさせる人出てくるんだろうな… |
… | 4923/09/16(土)17:42:32No.1102350306+ごわごわの布使ったアクションドールなんてGIジョーからの流れだし別に今更どうこう言うのもなあ… |
… | 5023/09/16(土)17:42:42No.1102350365+ダウンスケールした服は現実の服と同じ素材の布使うとお人形感が際立っちゃうんだよな… |
… | 5123/09/16(土)17:43:05No.1102350472+フィギュアの布は生地の目が小さくなるわけじゃないからどうしてもしょぼくなっちゃうね |
… | 5223/09/16(土)17:43:17No.1102350525+アクションフィギュアでの袴はアーツのチャン一みたいな処理でいいかなってなってる |
… | 5323/09/16(土)17:43:24No.1102350562+fu2575404.jpeg[見る] |
… | 5423/09/16(土)17:43:48No.1102350683+>アゾンのアサルトリリィとかも結構いい感じ |
… | 5523/09/16(土)17:44:15No.1102350798そうだねx1布服採用は別にリアル!とかいうんじゃなくてそういうフォーマットが好きな人が嬉しいラインだと思うよ |
… | 5623/09/16(土)17:44:39No.1102350934+マントがてろんてろんなのとか |
… | 5723/09/16(土)17:44:49No.1102351001+1/12の服とアクションフィギュアの可動範囲両立しようとするとどうしてもゴワゴワのブカブカになりがちだよな |
… | 5823/09/16(土)17:45:07No.1102351084そうだねx1軟質パーツよりは好きだよ布 |
… | 5923/09/16(土)17:45:41No.1102351255+軟質は耐久性がな… |
… | 6023/09/16(土)17:45:52No.1102351316そうだねx6fu2575416.jpg[見る] |
… | 6123/09/16(土)17:46:10No.1102351393+軟質はアクションフィギュアに多用するような素材じゃないと思う |
… | 6223/09/16(土)17:46:32No.1102351507+土地の広いアメリカとかだとアクションフィギュアの基本は1/6なのかしら |
… | 6323/09/16(土)17:47:02No.1102351696+布でやるならホットトイズみたく最低でも1/6くらいのサイズは要ると思う |
… | 6423/09/16(土)17:47:12No.1102351740+マントは布も増えて来てるけどリボみたいにパーツ何個も合体してて動き付けれる奴のが好きかな… |
… | 6523/09/16(土)17:48:32No.1102352152+布は遊んでて楽しいけど見た目はどうしてもなぁ |
… | 6623/09/16(土)17:48:39No.1102352199+いっそ厚紙とかでなんとかならないのかな |
… | 6723/09/16(土)17:49:01No.1102352293+人形サイズだと布に重量がないせいか浮いてる感じがちょっとイヤ |
… | 6823/09/16(土)17:49:04No.1102352319+布はどうしても1/1になるからな |
… | 6923/09/16(土)17:49:33No.1102352482+ちょっと前のリボはヘンテコアイデアの宝庫だったな |
… | 7023/09/16(土)17:49:46No.1102352566+>いっそ厚紙とかでなんとかならないのかな |
… | 7123/09/16(土)17:49:51No.1102352590そうだねx1紙を塗装すればいい感じになるよ |
… | 7223/09/16(土)17:50:10No.1102352685+布の織り編みもフィギュアサイズでやってくれ! |
… | 7323/09/16(土)17:51:11No.1102353012+スレ画見たくどうしてもって部分に布を使うのが一番いいのかね |
… | 7423/09/16(土)17:51:29No.1102353104そうだねx1紙は固定かつケースじゃないと… |
… | 7523/09/16(土)17:52:10No.1102353322+ロボにありがちなボロ布マントも布とか軟質より硬質パーツでよくない?ってなりがち |
… | 7623/09/16(土)17:52:30No.1102353426+ヴァッシュのコートとか良い感じだっからやっぱ和服が鬼門すぎるな… |
… | 7723/09/16(土)17:52:41No.1102353495+全身柔道着みたいな厚さをどう目立たなくするかだよな |
… | 7823/09/16(土)17:52:46No.1102353521+干渉する分えぐっとくとかわりきればどうとでもなるけどそこはもう布とは好みの問題だろうしなぁ |
… | 7923/09/16(土)17:53:00No.1102353612+ボロマントも本当にボロなんじゃなくその形にカットしてるだけになるからそれなら汚せるプラの方がいいんだよね |
… | 8023/09/16(土)17:54:18No.1102354039+剣心ズボンだけ魔改造されるのかな |
… | 8123/09/16(土)17:54:23No.1102354068+プラはプラで動き制限されたり接続部が目立ったりするから |
… | 8223/09/16(土)17:54:53No.1102354222そうだねx1糸が太めでも違和感のないニットセーターとかならまだ馴染むか |
… | 8323/09/16(土)17:55:26No.1102354402+>剣心ズボンだけ魔改造されるのかな |
… | 8423/09/16(土)17:56:16No.1102354660+どうしても着膨れする印象もあったけど最近はそこら辺はすごい頑張ってると思う |
… | 8523/09/16(土)17:56:16No.1102354661そうだねx4>糸が太めでも違和感のないニットセーターとかならまだ馴染むか |
… | 8623/09/16(土)17:56:27No.1102354717+本当に質感出したいなら可動じゃなくて固定フィギュアとか部分でプラに塗装が最高なんだろうけどそうことじゃないんだよね… |
… | 8723/09/16(土)17:57:20No.1102355027+アクションフィギュアってのが大前提だからな |
… | 8823/09/16(土)17:57:22No.1102355042+布は汚したり破いちゃった時がどうしようもなくてね... |
… | 8923/09/16(土)17:58:00No.1102355236+武者頑駄無にいた比古清十郎モチーフの頑駄無がプラモだと紙でマント再現してたなぁ |
… | 9023/09/16(土)17:58:07No.1102355274+ドールでてなかったっけ |
… | 9123/09/16(土)17:58:31No.1102355404+>糸が太めでも違和感のないニットセーターとかならまだ馴染むか |
… | 9223/09/16(土)17:58:47No.1102355480+>真骨頂ライダーの布マントとか正直怖くてマトモに動かせない |
… | 9323/09/16(土)17:59:51No.1102355826+f95676.jpg[見る] |
… | 9423/09/16(土)17:59:53No.1102355835+糸までスケールダウンはできないからな… |
… | 9523/09/16(土)18:01:29No.1102356387+>f95676.jpg[見る] |
… | 9623/09/16(土)18:01:47No.1102356495+HASUKIの網タイツはなかなか良かったな |
… | 9723/09/16(土)18:02:23No.1102356692+そっか…着せるフィギュアが1/12だったら服のサイズ1/12にするだけじゃなくて本当は織り目も12倍細かくしなきゃいけないのか |
… | 9823/09/16(土)18:04:52No.1102357461+THREEAのミクロマン(14cmサイズ)の全タイは極薄のジャージみたいな素材で可動を妨げない柔らかさと伸縮性が高かった |
… | 9923/09/16(土)18:05:27No.1102357675+ナイロンかな?小さいのに着せる分にはアリだと思う |
… | 10023/09/16(土)18:06:09No.1102357922そうだねx2>そっか…着せるフィギュアが1/12だったら服のサイズ1/12にするだけじゃなくて本当は織り目も12倍細かくしなきゃいけないのか |
… | 10123/09/16(土)18:07:29No.1102358383+1/12に使われてる糸を12倍するとロープみたいな太さになるからそりゃ縮尺が合ってない |
… | 10223/09/16(土)18:08:42No.1102358791+昔武装神姫用のガレキで薄い軟質樹脂製の服があったけど |
… | 10323/09/16(土)18:14:05No.1102360679そうだねx3やっぱり必要なのはスモールライトだよなあ |
… | 10423/09/16(土)18:24:26No.1102364368+例えば革とかなら意外とそれっぽく見えたりする…? |
… | 10523/09/16(土)18:25:31No.1102364838+革なんて反発強いもん使ったら直立不動でしか飾れないぞ |
… | 10623/09/16(土)18:26:59No.1102365399+ビニールのフィルムで服作ろう |