第三次領土拡大遠征 4/5札幌公演 参加レポ[前編]
2009, 05. 07 (Thu) 23:15
本日は5月7日。嗚呼、マーベラスな北征からもう一ヶ月も経っちゃったのか…
去年の今頃はドリポっていたなぁ。調べてみたら昨日が丁度ドリ浜一年だったんですね。
時が経つのは早いものであります。それでも杢燐はレポるでしょう!
というわけで札幌公演のレポです。待っていた方も待っていなかった方もお待たせ致しました。
杢燐が札幌に上陸したのはかなりお久し振りでした。
高校の修学旅行が函館・小樽・札幌でした。
あの時は……雨だった!3泊4日の旅だったんですが、4日間中4日間雨だった!
物販並び中に多少雨が降ったものの、雨が降っていない札幌を観光出来て嬉しかったです。
それでは札幌公演のレポをお届けします。
出演女性ヴォーカリスト
RIKKI/KAORI/遠藤麻里

~開演前アナウンス~
今回もウィキペディアから引っ張って来たような北海道のトリビアを披露。
札幌テレビ塔のゆるキャラで有名な「テレビ父さん」は実は非公式キャラにも関わらず、公式キャラである「タワッキー」よりも目立っているとか。
札幌においてはカミカミ王子は南5条辺りで有名らしい。…それってすすきのですよね。
「あまり噛まなくなった」と言っている傍から「マ宙Tシャツ」を噛んでいました。
北海道はのんびりした土地だったけど、某スナック菓子や某生キャラメルを求め観光人が押し寄せて荒廃した土地になってしまったとか。
でもきっと財政は潤っているんでしょうな。
近衛兵がWebShopで買ったパスポートは12冊に増えていました。
『Moira』の制作やコンサートで忙しかった陛下は、北海道テレビが制作している「水曜どうでしょう」が実は沖縄では月曜日に放送されている事に全く気付いてなかったそうです。
「札幌が貴方を待っていますよ」と言われた陛下はライブ開催地をサウジアラビアから札幌に変更したそうです。
~オープニング~
札幌で登場した似非な方はエレタン!!
お顔がエレフ。衣裳はシャイタン。
これがもうめっちゃくちゃかっこ良くてですね!今でも思い出すとテンションが上がります!
左手だけがシャイタン爪で右手は普通でした。
登場した本日のヴォーカル陣は、オーギュスト・ローラン、リュディア、アイオリア、サランダ。
~奴隷達の英雄~
オギュースト先生が鞭を振り回し、エレタンが黒い剣を突きつけていました。
おぉぉ、エレタンかっこいいよぉぉ!
エレタン、あまりにハマっているから物凄い決まっているんですよね。
~MC~
ここでヴォーカル陣紹介という名の弄りタイム。
何故かサランダお姉様がいません。どうやら段取りを間違えてしまったようです。
長女にどじっこフラグが立った!
オーギュスト先生に挨拶するエレタン。お互い今回が初対面だけど、噂は聴いていたようです。
オーギュスト先生はエレタンを見て「彫刻にしたいぐらい素晴らしい」と言っておりました。
して下さい。是非ともして下さい。
エレタン「今日はエレタンです。エレフと牛タンが混ざってエレタンです」
実はエレフはミーシャと一緒にこっそり仙台公演を見ていたそうなんです。
そこで牛タンを食べ過ぎてしまい、気付けばエレタンになってしまった…わけねーよ!!
*こんな事一言も言っていません。
次はハルモニア姉妹にちょっかい出すエレタン。
エレタン「貴女達は僕の半分の方を見守ってくれていた方々じゃないですか」
アイオリア「…お顔はそうなんですけど…お洋服の方が…」
エレタン「僕達を呼んでくれる偉い人がいるんですが、どうやらその人の頭の中が混乱しているようなんですよ」
だから混ざっちゃっているらしい。
エレタンはアイオリアさんの事を「五女だけど発育がいい」とか仰っていました。
六姉妹で一番大きいのはアイオリアちゃんですからね。
リュディアさんに「今日は最初から分かっていらっしゃいますね」と話しかけるエレタン。
横浜二日目では色々あったらしいですね(笑)
リュディアさんは北海道に降り立つのは今日は初めてだそうです。
「観光したいけど忙しくて出来ていないんですよ~」とおっとり声でお返事。
ファンからの声に対してエレタンが「今夜お前の家に行くかもしれないぞ!」と言っていました。
その後に「あいつが寝てからこっそり行きましょう。それで残念だったねぇ!みたいな、そんな感じで」とか言っていました。
夢枕に立ちに行くんですか。
遅れていたサランダお姉様が到着。
ちょっと遠くまで行き過ぎて走って戻って来たそうです。
あれ、そういえばマイクに付いている布が緑色なような…もにょもにょ。
~見えざる腕~
オーギュスト先生はサーベル、とエレタンが黒い剣を持っててやぁぁぁぁっ!!
ここの寸劇大好きです。
エレタンは途中から黒エレタンになっていました!
うおぉぉぉ!かっこいい!!こういう時絵が描けない我が身が口惜しや…
黒エレタンは指パッチンでトンベリを呼んでワインを運ばせていました。
「うらぁ!さっさと持って来い!」 「は、はい!今すぐに~!(汗)」
みたいなやり取りが面白い。ここで是非エレタンにはラッパ呑みをして欲しかった。
ワイングラスを受け取るとエレタンはトンベリを一蹴。トンベリは「ひ~!」みたいな感じで怯えながら去って行きました。
今回の領拡はトンベリさん大活躍ですな(笑)
「崩れ落ちた男の名はLaurant、走り去った男の名はLaurencin...」の部分ではアイオリアがそれぞれのローランを指していました。
崩れ落ちた~の所ではエレタン、走り去った~の部分では舞台袖の方、もう一人のLaurant~の所ではオーギュスト、と言った具合に。
~天使の彫像~
横浜初日で「天使の彫像リハでやっている時は~」とか仰っていたので何処かの公演でやると思っていましたが、まさかここでやるとは!
オーギュスト先生お久し振りです!
インカムマイクではなく普通のマイクで歌っていました。巻かれていたリボンの色は黒。
~死せる乙女その手には水月-inst-~
やっぱり頭だけとは言えエレフがこの曲を演奏すると大変泣けます…
~MC~
エレタン「『見えにくい腕』と『天使の彫刻』と『死せる乙姫』の3曲をお届けしました」
いやいやいやいやいや!微妙に間違っていますから!!
ここでエレタン、自分の事を「エレトス」と言っていました。
それは次の東京公演に登場s…いやなんでもない。
エレタン「次の曲ではJakeがバック転します!」
バック転するか!…と思ってしないJake。
エレタン「みんな脚とか攣るんじゃないぞ。私は大丈夫だ!」
くれぐれもお気を付け下さい。
~Invaded...’09~
「Chronicle」とか「Thanatos」とかアルバム名の所でそれぞれのポーズをしていました。
Chronicleはブラクロの時のあのポーズ、Thanatosは殺メッポーズ、あとの4つはいまいち分からない。
Romanは「繋ーがるーロマーン」のポーズだったかな?
~エルの肖像~
スクリーンに映る吹雪の映像。廃屋の扉が開いたそこにあったのは、銀色の髪に緋色の瞳の少女の肖像画。
遠藤麻里嬢が歌うエルの肖像!レポで知っていましたけど、これは予想以上に良い!
「も・み・も・み」では楽器隊メンバーもコーラスしていた感激。
一応説明しよう!
「も・み・も・み」とは「楽園パレードにようこそ」の時に『エルの肖像』で行われたコール&レスポンスです。
歌姫が「やがて少年は彼の~」と歌い、観客が「エルを求めるだろう」と歌う事を「もみもみ」と言うのです。
「求めるだろう」「見つけるだろう」が交互に来るので「もみもみ」と言うのですね。
DVDであらまり嬢がやっているのを見て、いつかやってくれたらと思っていたんですが、ここでもみもみに参加出来て感動!
「エルとアビス」で麻里嬢が指で「E」と「A」の形を作っていました。
~檻の中の花~
ママンの檻の中の花です。ママンは左手の甲に三次領拡タトゥーを貼ってらっしゃいました。
じまたん、語りを盛大に噛む(笑)
でも咳払いで誤魔化したり、「~と言えば分かって貰えるかな。はっはっはっはっ」って言ってたりしたのは個人的には萌えました(笑)
語りの時にスクリーンにミシェル事件の記事が映ります。
横浜で見た時は事件ごとに写真は変わっていなかった気がしたんですが、今回は事件ごとに写真が変わってきた…ような気がする。
曲の最後にKAORI姫が赤い薔薇を持って登場。それをRIKKIさんに渡し、RIKKIさんがKAORI姫の後ろを通って袖に引っ込むんですが、いつの間にか薔薇の色が変わっていた!枯れた薔薇の色になっていた!うおぉぉ、すげぇ…
~檻の中の遊戯~
かおちゃんとじまたんの遊戯はどうしてこうもエロいのでしょうか。
MIKIさんとえんちゃんの檻遊も見ましたが、かおちゃんが一番若いせいか一番犯罪チックに見えるんですよね。
でも私の中の檻遊はそんなイメージなので、犯罪チックでぐーです。
~国歌2番練習~
じまたんと陛下は津軽海峡を泳いで渡って来たそうです。
水を飲んでたっぷんたっぷんだとか。
最初平泳ぎをしていたら「ヒラはないぞ!」と言われてクロールで泳いで来たとか。
初上陸の札幌、そんな札幌には王様がスペシャルメニューを用意してくれたからお楽しみに!でも知らないけどね!と言い切るじまたん。
知らないんかい1
ここで国歌2番の練習。
いつもギリギリで時間がないのに陛下が一生懸命みんなで力を合わせて国歌2番を作って下さったそうです。
じまたん一人だけだと場がもたないので、歌姫達を呼ぶ事に。
RIKKIさんのドレスを見て「中国の貴婦人みたいですね」と評するじまたん。
確かに襟のデザインがちょっとチャイナちっくかも。
じまたんは奄美出身のRIKKIさんが北海道に来て時差ボケしていないか心配していました。気温差はあるけど時差は多分、ない(笑)
国歌練習の為にえいちゃんに伴奏の合図を送るじまたん。しかも投げキッスで。
なんていうかこう、濃厚っていうか、ぶっちゅうぅぅぅって感じの投げキッスでした。
一旦ここで〆ます。次はいよいよ王様が降臨!
→第三次領土拡大遠征 4/5札幌公演 参加レポ[中編]→
去年の今頃はドリポっていたなぁ。調べてみたら昨日が丁度ドリ浜一年だったんですね。
時が経つのは早いものであります。それでも杢燐はレポるでしょう!
というわけで札幌公演のレポです。待っていた方も待っていなかった方もお待たせ致しました。
杢燐が札幌に上陸したのはかなりお久し振りでした。
高校の修学旅行が函館・小樽・札幌でした。
あの時は……雨だった!3泊4日の旅だったんですが、4日間中4日間雨だった!
物販並び中に多少雨が降ったものの、雨が降っていない札幌を観光出来て嬉しかったです。
それでは札幌公演のレポをお届けします。
出演女性ヴォーカリスト
RIKKI/KAORI/遠藤麻里
~開演前アナウンス~
今回もウィキペディアから引っ張って来たような北海道のトリビアを披露。
札幌テレビ塔のゆるキャラで有名な「テレビ父さん」は実は非公式キャラにも関わらず、公式キャラである「タワッキー」よりも目立っているとか。
札幌においてはカミカミ王子は南5条辺りで有名らしい。…それってすすきのですよね。
「あまり噛まなくなった」と言っている傍から「マ宙Tシャツ」を噛んでいました。
北海道はのんびりした土地だったけど、某スナック菓子や某生キャラメルを求め観光人が押し寄せて荒廃した土地になってしまったとか。
でもきっと財政は潤っているんでしょうな。
近衛兵がWebShopで買ったパスポートは12冊に増えていました。
『Moira』の制作やコンサートで忙しかった陛下は、北海道テレビが制作している「水曜どうでしょう」が実は沖縄では月曜日に放送されている事に全く気付いてなかったそうです。
「札幌が貴方を待っていますよ」と言われた陛下はライブ開催地をサウジアラビアから札幌に変更したそうです。
~オープニング~
札幌で登場した似非な方はエレタン!!
お顔がエレフ。衣裳はシャイタン。
これがもうめっちゃくちゃかっこ良くてですね!今でも思い出すとテンションが上がります!
左手だけがシャイタン爪で右手は普通でした。
登場した本日のヴォーカル陣は、オーギュスト・ローラン、リュディア、アイオリア、サランダ。
~奴隷達の英雄~
オギュースト先生が鞭を振り回し、エレタンが黒い剣を突きつけていました。
おぉぉ、エレタンかっこいいよぉぉ!
エレタン、あまりにハマっているから物凄い決まっているんですよね。
~MC~
ここでヴォーカル陣紹介という名の弄りタイム。
何故かサランダお姉様がいません。どうやら段取りを間違えてしまったようです。
長女にどじっこフラグが立った!
オーギュスト先生に挨拶するエレタン。お互い今回が初対面だけど、噂は聴いていたようです。
オーギュスト先生はエレタンを見て「彫刻にしたいぐらい素晴らしい」と言っておりました。
して下さい。是非ともして下さい。
エレタン「今日はエレタンです。エレフと牛タンが混ざってエレタンです」
実はエレフはミーシャと一緒にこっそり仙台公演を見ていたそうなんです。
そこで牛タンを食べ過ぎてしまい、気付けばエレタンになってしまった…わけねーよ!!
*こんな事一言も言っていません。
次はハルモニア姉妹にちょっかい出すエレタン。
エレタン「貴女達は僕の半分の方を見守ってくれていた方々じゃないですか」
アイオリア「…お顔はそうなんですけど…お洋服の方が…」
エレタン「僕達を呼んでくれる偉い人がいるんですが、どうやらその人の頭の中が混乱しているようなんですよ」
だから混ざっちゃっているらしい。
エレタンはアイオリアさんの事を「五女だけど発育がいい」とか仰っていました。
六姉妹で一番大きいのはアイオリアちゃんですからね。
リュディアさんに「今日は最初から分かっていらっしゃいますね」と話しかけるエレタン。
横浜二日目では色々あったらしいですね(笑)
リュディアさんは北海道に降り立つのは今日は初めてだそうです。
「観光したいけど忙しくて出来ていないんですよ~」とおっとり声でお返事。
ファンからの声に対してエレタンが「今夜お前の家に行くかもしれないぞ!」と言っていました。
その後に「あいつが寝てからこっそり行きましょう。それで残念だったねぇ!みたいな、そんな感じで」とか言っていました。
夢枕に立ちに行くんですか。
遅れていたサランダお姉様が到着。
ちょっと遠くまで行き過ぎて走って戻って来たそうです。
あれ、そういえばマイクに付いている布が緑色なような…もにょもにょ。
~見えざる腕~
オーギュスト先生はサーベル、とエレタンが黒い剣を持っててやぁぁぁぁっ!!
ここの寸劇大好きです。
エレタンは途中から黒エレタンになっていました!
うおぉぉぉ!かっこいい!!こういう時絵が描けない我が身が口惜しや…
黒エレタンは指パッチンでトンベリを呼んでワインを運ばせていました。
「うらぁ!さっさと持って来い!」 「は、はい!今すぐに~!(汗)」
みたいなやり取りが面白い。ここで是非エレタンにはラッパ呑みをして欲しかった。
ワイングラスを受け取るとエレタンはトンベリを一蹴。トンベリは「ひ~!」みたいな感じで怯えながら去って行きました。
今回の領拡はトンベリさん大活躍ですな(笑)
「崩れ落ちた男の名はLaurant、走り去った男の名はLaurencin...」の部分ではアイオリアがそれぞれのローランを指していました。
崩れ落ちた~の所ではエレタン、走り去った~の部分では舞台袖の方、もう一人のLaurant~の所ではオーギュスト、と言った具合に。
~天使の彫像~
横浜初日で「天使の彫像リハでやっている時は~」とか仰っていたので何処かの公演でやると思っていましたが、まさかここでやるとは!
オーギュスト先生お久し振りです!
インカムマイクではなく普通のマイクで歌っていました。巻かれていたリボンの色は黒。
~死せる乙女その手には水月-inst-~
やっぱり頭だけとは言えエレフがこの曲を演奏すると大変泣けます…
~MC~
エレタン「『見えにくい腕』と『天使の彫刻』と『死せる乙姫』の3曲をお届けしました」
いやいやいやいやいや!微妙に間違っていますから!!
ここでエレタン、自分の事を「エレトス」と言っていました。
それは次の東京公演に登場s…いやなんでもない。
エレタン「次の曲ではJakeがバック転します!」
バック転するか!…と思ってしないJake。
エレタン「みんな脚とか攣るんじゃないぞ。私は大丈夫だ!」
くれぐれもお気を付け下さい。
~Invaded...’09~
「Chronicle」とか「Thanatos」とかアルバム名の所でそれぞれのポーズをしていました。
Chronicleはブラクロの時のあのポーズ、Thanatosは殺メッポーズ、あとの4つはいまいち分からない。
Romanは「繋ーがるーロマーン」のポーズだったかな?
~エルの肖像~
スクリーンに映る吹雪の映像。廃屋の扉が開いたそこにあったのは、銀色の髪に緋色の瞳の少女の肖像画。
遠藤麻里嬢が歌うエルの肖像!レポで知っていましたけど、これは予想以上に良い!
「も・み・も・み」では楽器隊メンバーもコーラスしていた感激。
一応説明しよう!
「も・み・も・み」とは「楽園パレードにようこそ」の時に『エルの肖像』で行われたコール&レスポンスです。
歌姫が「やがて少年は彼の~」と歌い、観客が「エルを求めるだろう」と歌う事を「もみもみ」と言うのです。
「求めるだろう」「見つけるだろう」が交互に来るので「もみもみ」と言うのですね。
DVDであらまり嬢がやっているのを見て、いつかやってくれたらと思っていたんですが、ここでもみもみに参加出来て感動!
「エルとアビス」で麻里嬢が指で「E」と「A」の形を作っていました。
~檻の中の花~
ママンの檻の中の花です。ママンは左手の甲に三次領拡タトゥーを貼ってらっしゃいました。
じまたん、語りを盛大に噛む(笑)
でも咳払いで誤魔化したり、「~と言えば分かって貰えるかな。はっはっはっはっ」って言ってたりしたのは個人的には萌えました(笑)
語りの時にスクリーンにミシェル事件の記事が映ります。
横浜で見た時は事件ごとに写真は変わっていなかった気がしたんですが、今回は事件ごとに写真が変わってきた…ような気がする。
曲の最後にKAORI姫が赤い薔薇を持って登場。それをRIKKIさんに渡し、RIKKIさんがKAORI姫の後ろを通って袖に引っ込むんですが、いつの間にか薔薇の色が変わっていた!枯れた薔薇の色になっていた!うおぉぉ、すげぇ…
~檻の中の遊戯~
かおちゃんとじまたんの遊戯はどうしてこうもエロいのでしょうか。
MIKIさんとえんちゃんの檻遊も見ましたが、かおちゃんが一番若いせいか一番犯罪チックに見えるんですよね。
でも私の中の檻遊はそんなイメージなので、犯罪チックでぐーです。
~国歌2番練習~
じまたんと陛下は津軽海峡を泳いで渡って来たそうです。
水を飲んでたっぷんたっぷんだとか。
最初平泳ぎをしていたら「ヒラはないぞ!」と言われてクロールで泳いで来たとか。
初上陸の札幌、そんな札幌には王様がスペシャルメニューを用意してくれたからお楽しみに!でも知らないけどね!と言い切るじまたん。
知らないんかい1
ここで国歌2番の練習。
いつもギリギリで時間がないのに陛下が一生懸命みんなで力を合わせて国歌2番を作って下さったそうです。
じまたん一人だけだと場がもたないので、歌姫達を呼ぶ事に。
RIKKIさんのドレスを見て「中国の貴婦人みたいですね」と評するじまたん。
確かに襟のデザインがちょっとチャイナちっくかも。
じまたんは奄美出身のRIKKIさんが北海道に来て時差ボケしていないか心配していました。気温差はあるけど時差は多分、ない(笑)
国歌練習の為にえいちゃんに伴奏の合図を送るじまたん。しかも投げキッスで。
なんていうかこう、濃厚っていうか、ぶっちゅうぅぅぅって感じの投げキッスでした。
一旦ここで〆ます。次はいよいよ王様が降臨!
→第三次領土拡大遠征 4/5札幌公演 参加レポ[中編]→