FC2ブログ
FC2 Analyzer

【昼の部】Sound Horizon メジャーデビュー5周年ファンクラブ祝賀祭 その4 

2009, 11. 04 (Wed) 22:17

今日はお休みでした。久し振りに母と一緒に色々買い物して来ました。
冬限定のお菓子いっぱい買って来ました。お蔭で今の我が家にはチョコレートがこれでもかってぐらい積み上げられています。
あとダイソーでこんな素敵な手帳発見!

20091104

ベルベット風の装丁が素敵~♪
なかなかやるではないかダイソー!色違いで3冊も買って来てしまった。

手帳と言えば、来年(というか今月)から仕事用と趣味用の手帳を分ける事にしたので、もう一冊手帳買って来ました。
仕事用の手帳購入は100円ショップで済ませる私。だって手帳高いんだもん。使えれば値段なんて何でも良いのさ!
因みに趣味用の手帳は言うまでもなく(?)パンダです(笑)。
昨日のじまたんライブツアーの日程を書き込む為に2010年手帳を下ろしました。
この時期になると来年の予定がぽつぽつと出て来ますね。
2009年なんてつい先日始まった気がするのに、もう2010年がそこまで来ているんですね。
そう言えば来年になったら西暦年号メガネはどうなるんだろう。素朴な疑問です。

それでは引き続きファンクラブ祝賀祭のレポートの続きをお送りします。

↓前回までのレポ↓

【昼の部】Sound Horizon メジャーデビュー5周年ファンクラブ祝賀祭 その1
【昼の部】Sound Horizon メジャーデビュー5周年ファンクラブ祝賀祭 その2
【昼の部】Sound Horizon メジャーデビュー5周年ファンクラブ祝賀祭 その3

5年目の2009年の映像が流れます。
嗚呼、ミラコン追加公演…これって今年の出来事だったんですよね。何だか去年の出来事みたいに思えます(笑)
ミラコン初日には地平線を飛び越えてローランコートを着たイヴェールさんが登場されましたね。
あの時の登場のし方は…卑怯だった!!
前説で「多忙な陛下に成り代わり、ある御肩が名代とし登場されます」とか、「その人あんまり日本に詳しくないから道に迷っているみたいで」、とか「雪が降ったら出て来るからみんなで唇にRomanを灯して雪を降らせよう」とか。
三次領拡発表や『冬の伝言』披露もこの時でしたね。

そして第三次領土拡大遠征!
追加を含めた全13公演分の似非な方の登場シーンメドレー!
登場の時の音楽がそれぞれのキャラのテーマだったのはなんとなく分かっていたんですが、背景もそれぞれちゃんと変わっていたんですね。
名古屋二日目で雪が降ったのは超覚えていたのですが。

エレフ→剣
タナトス→鎌
シャイタン→焔
イヴェール→雪
レオンティウス→雷

こんなイメージ画像でした。
混ざっている場合は組み合わせ画像でした。
しかし「焔+雪」は…溶けませんか(笑)
余談ですが、私が一番好きな混ざりもの似非はエレタンです。逢ってみたいのはエレールです。
どうやら私は自分が思っているよりもエレフが好きなようです。

追加公演映像は二日目のものが流れました。
陛下がクルーザーの上で一人タイタニックごっことやっていたら死神が登場!→陛下死神をフルボッコ→沈む死神その手には水月、の映像が流れました。
屋形船でどんちゃんやる映像も見たかったのですが、そこは妄想で補う事といたします。

しかし!しかしどうしてイタリア兄弟の映像が流れない!!!!!

そこだけがちょっと寂しかったです。今でも目を閉じれば思い出す…彼等のあの陽気な姿を…

これにて5年間の映像は終了。
本当に色々ありましたねぇ。まるで走馬灯のようでした。

陛下「これで5年間見終わったわけですが、実はまだ押してないスイッチがあるんだよ。今日来られなかった人からビデオメッサージュ的なものが届いているらしい」

SHヴォーカルの皆様が順々に映し出され、お祝いのコメントと好きな曲を語っておられました。
締めは全員共通で「Sound Horizon Kingdom!」でした。ちょっと照れ気味な皆様がかわいい。

Jimang→『神話-Μυθος-』
じまたんが『神話』を選んだという事よりもちゃんと「ミュートス」って言っていたのに驚きました。
『黄昏の賢者』「サンクが5だとRoman千秋楽直前まで気付かなかった」とか、楽パレの時に『Ark』の演出についてAramary嬢と話をするまで「フラーテル」が「兄」の意味だと知らなかったとか、そんな事を言っていたのが遠い昔のようです。

MIKIさん→『見えざる腕』
かおちゃんの艶やかなヴォーカルやメロディライン、変拍子や転調が素敵。
いつか私もこんな歌が歌いたいな~と言っておられました。陛下へのおねだりでしょうか(笑)
個人的にMIKIさん超大好きなので、これからもSHに参加してくれたら嬉しいです。

れみこさん→『Yield』
「ライブの後でみんなで合唱するのが大好き」との事。
懐かしいですねぇ。最後に合唱したのは浜名湖だったでしょうか?またみんなで合唱したいですね。Yeahウェーブもやりたいなぁ。超重力ウェーブも大好きですけどもね!(笑)

シモツキン→『魔法使いサラバント』
「SHで初めて参加した曲で、お話も大好き」との事でした。
シモツキンは亡くなった恋人の所を歌っていらっしゃるんですよね。
第七の地平線に参加されるかは分りませんが、また是非SHに来て欲しいです!

えんちゃん→『朝と夜の物語』
「メロディが綺麗。切ない感じの中にも激しさがあって、聴くと自然と体が動いてしまいます」とのコメント。
えんちゃんは今後どうされるんでしょうね。個人的には今後も是非参加して頂きたいです。

かおちゃん→『檻の中の遊戯』
「SHで初めて歌った曲。大人になって来た私に合って来たかな~という感じがします」とのコメント。
そうですね~。かおちゃんがSHに来た時はまだ高校生でしたからね(笑)
三次領拡で聴いた『檻の中の遊戯』はあの頃に比べるとかなりかなり雰囲気が出て素敵な感じになっていましたね。じまたんとのダンスがせくし~。

ゆうちゃん→『ハジマリのクロニクル』
「最後にみんなで歌う「ラララ~」の所が大好きです」とのコメント。
ゆうちゃんも初めて見た時からビックリするぐらい成長しましたね。表現の幅が広がったというか、表現力豊かになりましたよね。あとゆうちゃんは時折ツッコミ力というか切り返し力を発揮するようになりましたな(笑)。

井上あずみママン→『星屑の革紐』
「自分が参加している事と、大塚明夫さんがとっても素敵」とのコメント。
あずみママンのキングダームはとっても可愛かったです。
大塚さんのかっこよさはとんでもなかったですね。色んなメーターが振り切れそうでした。

陛下「じまんぐ以外には可愛いコールがあったな。まぁ当然か(笑)」

だってしょうがないじゃない。女の子達なんだもの。
でもじまたんもかわゆいよ。陛下もかわゆいよ。
ここで近衛兵が何やら親書的なものを持って登場。
映像が撮れなかった他の方々のコメントを紹介してくれるそうです。
ちょっとウロ覚えなんですが、

ケンケン→「雷神の系譜」
「ケンケンは雷神やりたいっていっつも言っているんだよね~」と陛下のコメント。生誕祭でも言ってましたね。

亀ちゃん→「死せる乙女その手には水月-Παρτενος-」
領拡でも亀ちゃんのリクエストでこの曲を演奏したそうですが、亀ちゃんは本当にこの曲がお気に入りなんですね。私も原曲もインスト版も両方大好きです。
インスト版のアコーディオンとヴァイオリンの重なりがめっちゃくちゃ綺麗なんですよね。あれはまた何処かで聴きたいものです。

まっちー→「朝と夜の物語」
第2ヴァイオリンの岡部摩知さんですね。

コメント紹介も終わり、次はそれぞれの年に因んだプレゼントが貰えるスペシャルプレゼントコーナーでございます。
前回までは会員番号でしたが、今回は座席番号により抽選でした。
座席番号が入った抽選ボックスを持って来る近衛兵。「とことこ」って感じで歩く可愛らしい方でした。

陛下「ん?可愛いか?近衛兵には女の子もいるんですよ」

1年目のプレゼントは初代アビス仮面でした。
楽パレの時に使っていたものですね!

陛下「一つだけ言っておきます。くれぐれも犯罪には使わないで下さい。個人的に楽しむ範囲で留めて下さい。これでどう楽しむかは…自分で考えて下さい」

投げっぱなしの陛下。

続いて2年目のプレゼントは第一次領土拡大遠征の時に領主様が着ていたコート。

陛下「サイズが合うかどうかは知った事ではありません!」

おぉ、去年のアコーディオンに続いて大判振る舞いですな!

3年目のプレゼントは陛下のサイン入り第二次領拡Tシャツ(白)。

陛下「これもう売ってないんだよね。なかなかレアですよ」

4年のプレゼントはドリポで着ていた赤衣装。

陛下「これもあげちゃいます。○○ちゃんマンとか色々言われていますけど、あげます!次にドリポやる時があったら新しい衣装作ってくれるだろうからね」

そうして陛下のお衣裳の収納所を拡大せざるをえなくなって来るんですね。

5年目のプレゼントはMoira公演で使用した穴掘り人のスコップ。

陛下「もし持って帰る勇気がなかったら辞退して下さい。いらない時はいらないって言うのも勇気です(笑)」

当選した方々には近衛兵(男性)が突撃インタビューしておりました。
コメントを貰った後は「それではスタジオにお返しします!」と言っておりました。
この近衛兵…ノリがいい!
1回ぐらい「ステージにお返しします!」と言ったかもしれません。

これにて第一部終了です。長かった!!(レポが)続いて第二部のレポをお届けします。
そうこうしているうちにラジオ特番の放送期日が迫っていますな。
次くらいで終わらせられたらいいなぁ。丁度「その5」だし(笑)。

それでは次回に続くッ!!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

S