• 世界ふれあい街歩き

    選「陽気な美の街 サンタクルス〜ボリビア〜」

    初回放送日
    2023年9月7日 (木)

    南米ボリビアのサンタクルス。スペイン統治時代の面影残る旧市街で、陽気なマリアッチ青年、美の源売る女性、エキゾチックな美女たちと出会う。【語り】高橋克実・濱田マリ ボリビア第2の都市サンタクルス。16世紀、アマゾンの奥地にスペイン人が開拓した街は、大聖堂などコロニアル様式の建物が立ち並び、今も当時の趣が残る。朝の屋台で陽気な歌を披露するマリアッチ青年コンビ、市場で美の源マサコを売る女性、不時着した飛行機の影でまったりする老若男女、歌と踊りとおしゃべりで盛り上がる美女会。太陽のような笑顔が絶えない人々とふれあう。より道は、沖縄移民が開拓したコロニア・オキナワ。

    • 世界ふれあい街歩き

      エジプト 二都物語 〜カイロ&アレクサンドリア〜

      初回放送日
      2023年9月5日 (火)

      エジプト・ナイル川のほとりに広がる千年の都カイロと、紀元前から続く地中海の国際都市アレクサンドリアを歩きながら、悠久の歴史を生きる人々と出会う。【語り】松田洋治 エジプトの2つの都を巡りながら悠久の歴史を感じる旅。まずはイスラム文化の中心地、首都カイロ。数百年前の本を修復する職人や千年以上続く文化を趣味として楽しむ青年など、伝統を大切に守り継ぐ人々と出会う。続いて地中海に臨む国際都市アレクサンドリアへ。マケドニア、ローマ帝国、イギリスなど、さまざまな時代や文化の面影をあちこちに見つけながら、手作業で船を造る職人親子、夕暮れ時の海岸でくつろぐ人々とふれあう。

    • 世界ふれあい街歩き

      ティンプー 〜ブータン〜

      総合
      初回放送日
      2023年8月29日 (火)

      ヒマラヤに囲まれたブータン王国の首都ティンプー。仏教様式の街並みと民族衣装の人々。澄んだ青空の下、素朴な笑顔に出会い、心癒やされる街歩き。42分再編集版。 ヒマラヤに囲まれたブータン王国の首都ティンプー。仏教様式の建物が並び、子どもから大人まで、着物に似た民族衣装を身につけた人々がゆったりと歩く。「伝統」を守ることが、国の大切な決まりなのだ。路地を歩けば、子守りや機織り、井戸端会議。子どもたちは、手作りの遊びに夢中で、男たちは国技の弓矢で腕を競い合う。街のあちこちには、回すとお経を唱えたことになる「マニ車」も。素朴な笑顔に出会う街歩き。

    • 世界ふれあい街歩き

      ギリシャ エーゲ海の宝石〜ミコノス&ロードス&サントリーニ〜

      初回放送日
      2023年8月22日 (火)

      エーゲ海に浮かぶギリシャのミコノス島、ロードス島、サントリーニ島を歩きながら、宝石のような輝きを放つ、魅力あふれる人々の暮らしや伝統と出会う。【語り】永作博美 白壁の路地が広がる“エーゲ海の白い宝石”ミコノス島で、強烈な日ざしや強風の中で育まれてきた街並みと暮らしの知恵。中世に聖ヨハネ騎士団が築いた石造りの城壁が続くロードス島に、今も息づく“騎士団の誇り”とあつい信仰心。度重なる火山の噴火で生まれた“崖上の絶景”サントリーニ島で、自然の脅威を乗り越えて街を発展させてきた人々のたくましさと優しさ。夏の青空の下にきらめくそれぞれの島の輝きを感じる旅。

    • 世界ふれあい街歩き

      文学と音楽の街 ダブリン&ゴールウェイ〜アイルランド〜

      初回放送日
      2023年8月8日 (火)

      アイルランドの首都・ダブリンと、その伝統を色濃く残すゴールウェイへ。街を歩けば伝統楽器の奏でるメロディ。文学専門の書店も大賑わい。大切に育まれた文化を味わう旅。 ヨーロッパの島国・アイルランドの首都・ダブリンと、その伝統を色濃く残すゴールウェイを訪ねる。まずは、急速な発展を続けるダブリンへ。朝の繁華街で国民的ビールの豪快な出荷風景に遭遇。文学専門の書店は大賑わい。ノーベル文学賞作家を生み出してきた背景とは…?そして、大西洋に面したゴールウェイへ。街を歩けば、伝統楽器の奏でるメロディが…。アイルランドで育まれてきた文学と音楽、格調高い文化を味わう旅。

    • 世界ふれあい街歩き

      ニューカッスル 〜イギリス〜

      初回放送日
      2023年8月1日 (火)

      炭鉱で栄え、イギリスのものづくりを支えてきた工業の街ニューカッスル。街の人はお酒と音楽とサッカーが大好き!陽気で元気あふれる人たちに出会う。42分再編集版。 イギリス北部ニューカッスル。産業革命の時代から炭鉱で栄え、ものづくりを支えてきた工業の街。街の人たちはお酒と音楽とサッカーが大好き!元気いっぱいで、故郷への誇りと愛情にあふれている。危険と隣り合わせの炭鉱で8代にわたって働いてきた男性の「死刑台のジョーク」、炭鉱の伝統を受け継ぐサッカーサポーターたちの助け合いの精神、スタジアムやパブで皆が合唱する地元の歌…。街への愛情が深く、陽気な人たちと出会う。

    • 世界ふれあい街歩き

      ウィーン 〜オーストリア〜

      初回放送日
      2023年7月25日 (火)

      音楽の都、オーストリアのウィーン。ハプスブルク帝国の都がおかれ、今も華やかな宮廷文化が薫る。世界遺産の旧市街一帯を歩き、こころ豊かに人生を楽しむ人たちと出会う。 モーツァルト、ベートーベンなどが活躍した音楽の都、オーストリアの首都ウィーン。かのハプスブルク帝国の都がおかれ、今も華やかな宮廷文化が薫る。世界遺産に登録されている旧市街一帯の「ウィーン歴史地区」には、大聖堂や王宮など歴史的建造物が立ち並び、石畳を馬車が行き交う。音楽にあふれ、アルプスの麓にあって水や緑にも恵まれた街で、こころ豊かに人生を楽しむ人たちと出会う。42分再編集版。

    • 世界ふれあい街歩き

      アジア 祈りの街

      初回放送日
      2023年7月18日 (火)

      「幸せの国」ブータンのティンプー、タイの古都チェンマイ、インドネシアの神々の島・バリ島クタ。3つの街を巡り、信仰の中に生き、祈りとともに暮らす人たちと出会う。 古来、祈りとともに生きてきたアジアの3つの街を巡る。ヒマラヤ山脈に抱かれた天空の楽園、ブータンの首都ティンプー。チベット仏教が深く息づき、街には祈りがあふれている。国民の9割以上が仏教を信仰するタイの古都チェンマイ。人々は心に仏の教えを抱き、思いやりに満ちている。インドネシアのバリ島クタ。至るところに神々が見いだされ、人々は毎日花々を盛ったお供え物をささげる。信仰の中に生きる人たちと出会う街歩き。

    • 世界ふれあい街歩き

      ビルバオ&サン・セバスチャン 〜スペイン〜

      初回放送日
      2023年7月4日 (火)

      スペイン北部、独自の文化と歴史を持つバスク地方の人気都市2つを訪ねます。世界の中心を自称する郷土愛あふれる人々が暮らすビルバオと海と美食の街サン・セバスチャン。 スペイン北部からフランスに広がり独自の文化と歴史を持つバスク地方。今回訪ねるのは人気都市ビルバオとサン・セバスチャン。もともと鉄鋼業の街だったビルバオはイギリスとも結びつきが深く、早くにサッカーチームが作られた。この街こそ世界の中心という郷土愛にあふれる人々が大勢。王室の避暑地だったことからリゾートと美食の街になったサン・セバスチャンでは、雨と海を愛し、美食を楽しみ、くらしを満喫する人々と出会う。

    • 世界ふれあい街歩き

      フェズ 〜モロッコ〜

      初回放送日
      2023年7月4日 (火)

      世界遺産モロッコ・フェズの旧市街。迷路のように入り組んだ路地が広がり、世界最大の迷宮都市ともいわれる。人やロバが行き交い活気にあふれる街を歩く。42分再編集版。 世界最大の迷宮都市ともいわれる、モロッコ・フェズの旧市街。1000年もの歴史を誇り、世界遺産に登録されている。入り組んだ狭い路地はまさに迷路。香辛料を売る店、パンを焼く店などがぎっしり軒を連ね、人やロバや荷車が行き交い、活気にあふれている。さらには、伝統衣装を縫う人やじゅうたんを織る人など、さまざまな職人の工房もある。路地を歩くだけでモロッコの人たちの日々の営みに出会える、魅力に富んだ街を歩く。

    • 世界ふれあい街歩き

      恋と愛の街スペシャル

      初回放送日
      2023年6月20日 (火)

      今回は、恋と愛の街スペシャル。熱く燃え上がる恋、心にしみる深い愛…。これまでに歩いた世界中の街の中から、恋と愛にまつわる、とっておきのエピソードをご紹介します。 花の都パリのさまざまなかたちの恋と愛に始まり、世界各地の街で出会った恋や愛にまつわるエピソードを紹介していきます。若くみずみずしい大学生の恋、新しい人生がまさに始まろうとしている新婚カップル、長く連れ添った円熟味あふれる夫婦…。夫婦円満の秘けつなど、珠玉の言葉にも出会えるかも!?各地の人気の「恋愛スポット」、街で出会った極上ラブソング、世界の恋や結婚にまつわるユニークな文化を紹介するコーナーも。

    • 世界ふれあい街歩き

      「ケープタウン〜南アフリカ〜」

      初回放送日
      2023年6月14日 (水)

      アフリカ大陸南端の喜望峰に接する観光都市。悪名高い人種隔離政策が廃止されて20年余り、今や人種融和の最先端を行く街だ。人を楽しませるのが大好きな面白男女に出会う アフリカ大陸南端の喜望峰に隣接する観光都市。悪名高い人種隔離政策が廃止されて20年余り今や人種融和の最先端を行く街だ。冗談連発の花売りおばさん、公園の入り口で人を驚かせる鳥まね男、家ごとにカラフルに色分けされた住宅地ですてきなハーモニーを奏でる男声合唱隊、街が気に入って移住してきたオランダ人など人を楽しませるのが大好きな人々に出会う。寄り道は野鳥とオットセイが共存する島へ。語り・近藤正臣、濱田マリ

      • 世界ふれあい街歩き

        格式高きクールな街 ロンドン メイフェア&ソーホー

        初回放送日
        2023年6月6日 (火)

        イギリス、ロンドン中心部の観光客にも人気の最高級エリア。王室御用達の店が立ち並び、優雅で格式高い伝統の街メイフェアと、多様性あふれるクールな街ソーホーを歩く。 バッキンガム宮殿近くの一等地に広がるメイフェア。イギリスの古き良き伝統が残り、一流を知る人たちが集う街だ。1着100万円の高級紳士服の仕立て屋、会員制の社交の場「ジェントルマンズ・クラブ」などを訪れ、最高級エリアならではの魅力を満喫する。メイフェアに隣接するソーホーはクールで多様性に富んだ街。個性的でおしゃれな人たちや、戦火を生き延びた「奇跡の時計塔」などに出会う。王室御用達の店のお土産紹介も。

      • 世界ふれあい街歩き

        なぜか懐かしいポルトガル、誕生の地へ ポルト&ギマランイス

        初回放送日
        2023年5月23日 (火)

        ポルトガル第二の都市『ポルト』から歴史をさかのぼる旅。初代国王・アフォンソ一世が生まれた『ギマランイス』へ。人のぬくもりあふれる、懐かしい気持ちにつつまれる旅。 ポルトガル第二の都市・ポルトへ。陽気な女性たちが集う共同洗濯場でもめごと発生?ボタンが結び付けたロマンス?ボタン店の恋物語。ドンルイス一世橋から圧巻の眺め!ダンディー帽子職人のおすすめグルメは…?そして、ポルトガルの初代国王・アフォンソ一世が生まれたギマランイスへ。復活祭の支度でにぎわう市場で見つけたバカリャウ?父子が営むアンティークショップでお宝発見?人のぬくもりあふれる、なぜか懐かしくなる旅。

      • 世界ふれあい街歩き

        ハワイの太陽を追いかけて〜ラハイナ&カイルア・コナ〜

        初回放送日
        2023年5月9日 (火)

        太陽の光ふり注ぐ地上の楽園・ハワイ。マウイ島のラハイナ、ハワイ島のカイルア・コナへ。人生を思いきり楽しむ人びとの優しさとたくましさに出会います。 太陽の光ふり注ぐ地上の楽園・ハワイへ。「残酷な太陽」を意味するラハイナ(マウイ島)では、日光を虫眼鏡に集めてヤシに文字を彫る職人や、サーフボードの伝説的な職人に出会います。ちょっとより道ではウィンドサーフィンの王様にも遭遇!アイアンマン・トライアスロンで知られるカイルア・コナ(ハワイ島)ではチャレンジ精神旺盛な人たちに出会います。人気のローラーダービーに打ち込む女性たち。そして、おすすめグルメは?

      • 世界ふれあい街歩き

        ドイツ 街道の街

        初回放送日
        2023年4月18日 (火)

        ドイツの街道の街3つを訪ねる旅。ロマンチックな城が次々と姿を現す古城街道のニュルンベルクとハイデルベルク。塩街道にある、かわいらしい建物が並ぶリューネブルクへ。 ドイツにある旅人をいざなう数々の街道。まず向かうのはドイツ南部の古城街道。ニュルンベルクの旧市街は城壁に囲まれ、街の真ん中を川が流れる。中世の面影を残す歴史ある街を歩く。そして、川と街と城とが調和したハイデルベルク。文豪ゲーテも愛した街を堪能する。ドイツ北部の塩街道の街はリューネブルク。歴史あるかわいらしく個性的な建物が連なる街並みが人気。魅力あふれる美しい3つの街を歩き、心優しい人たちに出会う。

        • 世界ふれあい街歩き

          中世薫る世界遺産の街 フィレンツェ&シエナ〜イタリア〜

          初回放送日
          2023年4月4日 (火)

          イタリア中部トスカーナ地方にある、中世の薫り漂う世界遺産の2つの街。ルネサンスが花開いた芸術の都フィレンツェと、13~14世紀の街並みが色濃く残るシエナを巡る。 「屋根のない美術館」と言われるフィレンツェ。初期のルネサンス建築を代表する大聖堂など、芸術作品のような建築物が立ち並ぶ。旧市街を巡り歩き、歴史や伝統を大切にする温かい人たちと出会う。フィレンツェから電車に乗って1時間半、丘の上に作られた街シエナ。700年前の建物に今も暮らし、石畳の路地が続く旧市街はまるで中世。街への愛にあふれ、ひとりひとりが強い絆で結ばれた伝統的な共同体に生きる人たちに出会う。

          • 世界ふれあい街歩き

            「ライン川の輝き バーゼル 〜スイス〜」

            初回放送日
            2023年3月28日 (火)

            スイスのバーゼルは中世からライン川の水上交易によって栄えた街。古い石塔の中で鼓笛隊の稽古に励んだりライン川で仕掛け網を楽しむ人々などと出会う。語り:田畑智子ほか スイスのバーゼルは中世からライン川の水上交易によって栄えた街。ドイツから運んだ赤石で築かれた美しい市役所や大聖堂。旧市街の狭い路地に隙間なく立ち並ぶ家々には旅人を守る聖人の壁画や建てられた年や屋号が記されている。古い石塔で街最大の祭りファスナハトの鼓笛隊の稽古に励んだり、川で仕掛け網漁を楽しむ仲間たち、歌う渡し守など、ライン川とともに輝く人々に出会う。寄り道はチーズの王様と出会えるエメンタール地方

            • 世界ふれあい街歩き

              海を抱く帆の街 オークランド 〜ニュージーランド〜

              初回放送日
              2023年3月21日 (火)

              ニュージーランド最大の都市オークランド。ヨット好きが集う港や100年の歴史を持つ白い住宅街を歩き、愉快な人々と出会う。寄り道は大地熱地帯。語り八嶋智人・三倉茉奈 ニュージーランドの人口の三分の一が暮らす大都市オークランドの真夏の一日。港を歩けばヨットと海を愛する人たち、巨大タワーではバンジージャンプを楽しむ人々が。港のヨットマンおすすめの通りでは、こだわりの骨董店や100年の歴史を持つ白い住宅街でフレンドリーな人々が迎えてくれる。一日の中に四季があるといわれるほど変わりやすい天候に振り回されながら、思いがけないやさしさや海のかなたに心寄せる人々と出会う旅。

              • 世界ふれあい街歩き

                「ライデン〜オランダ〜」

                初回放送日
                2023年3月14日 (火)

                ライン川と運河が流れ17世紀以前の歴史ある建物が多く残る、美しい街・ライデン。失われそうな古いものを大切にする温かい人とふれあう。【語り】鈴木杏、つぶやきシロー オランダで一番古い大学がある学問の街、ライデン。ライン川と運河が流れる街には、17世紀以前の歴史ある建物が数多く残る。画家のレンブラントや西洋医学を日本に伝えたシーボルトにもゆかりの深い街。昔ながらの風車で小麦粉をひく風車守や、伝統技術を守るためシェフから転職した鍛冶屋さん、古いガス灯を集めて修復している男性…失われそうな古いものを大切にしている人々に出会う街歩き。【語り】鈴木杏、つぶやきシロー

                • 世界ふれあい街歩き

                  街が元気で、人が元気!イタリア・サレルノ

                  初回放送日
                  2023年3月7日 (火)

                  アマルフィ海岸を訪れる観光客の拠点として人気のイタリア・サレルノへ。かつてヨーロッパ最古の医学校が置かれ、各国の貴族が集ったこの街には健康の秘けつがいっぱい! アマルフィ海岸を訪れる観光客の拠点として人気のイタリア・サレルノへ。街を歩けば、9世紀に作られた水道橋。石造りのアーチを自動車がくぐっていく様子は、中世と現代の交差点のよう。路地また路地を進むと、素敵な書店へ。中世のベストセラー『サレルノ養生訓』の教えとは?おすすめグルメもご紹介!より道は『幻の調味料』とされるコラトゥーラを探してチェターラへ!旅の最後に待っていたのは絶景イルミネーション!

                  • 世界ふれあい街歩き

                    「チューリヒ〜スイス〜」

                    初回放送日
                    2023年2月28日 (火)

                    世界住みやすい町ランキング上位の町。歩けば豊かな水とユーモアたっぷりの陽気な人々に出会う。女性専用プールに飲める噴水、自家製信号機【語り】八嶋智人・篠原ともえ スイス北部のこの町は「世界住みやすい町ランキング」上位にランクされている。歩けば豊かな水とユーモアたっぷりの陽気な人々が次々登場。女性たちが朝早くから集まるのは女性専用プール。至るところにある飲める噴水。自家製信号機を作ってしまったおじさんに公園の特大チェスに興じる人々。それぞれに大切な場所を持っている温かい人々と出会う。「より道」は「アルプスの少女ハイジ」の村【語り】八嶋智人・篠原ともえ

                    • 世界ふれあい街歩き

                      「こびとが住む街 ウロツワフ〜ポーランド〜」

                      初回放送日
                      2023年2月21日 (火)

                      ポーランドのウロツワフはたくさんの「こびと」が暮らす街。こびとたちと共に、ささやかな幸せを大切にしながら生きる優しい人々と出会う【語り】永作博美、つぶやきシロー 10世紀に東西ヨーロッパの交易拠点として築かれたウロツワフは、昔からさまざまな国に支配され、第2次世界大戦後はソビエト連邦の影響を受けた。15年ほど前から民主化運動の象徴として街中に設置され始めたのが「こびと」の銅像。読書していたり、川で洗濯していたり。街の風景を和ませる愛くるしい「こびと」たちとともに、目の前の幸せを大切にしながら暮らす穏やかな人々とふれあう。「より道」は陶器の街ボレスワヴィエツ

                      • 世界ふれあい街歩き

                        ゲーテが愛した街 ワイマール〜ドイツ〜

                        初回放送日
                        2023年2月14日 (火)

                        ドイツ中部のワイマール。18世紀の趣残る美しい街を歩きながら、文豪ゲーテたちが育んだ“自由な心”を大切に守り継ぐ人々とふれあう。【語り】イッセー尾形、篠原ともえ 18世紀末に古典主義文化が開花したドイツ・ワイマール。文豪ゲーテはじめ多くの偉人によって、文学や芸術を通して「自由を尊ぶ心」が育まれ、ワイマール憲法が生まれた。その精神はナチス時代以降危機にさらされたが、冷戦後に息を吹き返す。世界遺産の建物が立ち並ぶ街なかで、ゲーテたちの格言を街の各所に描く男性、心の葛藤を彫刻で表現する芸術家、未来を模索する学生など、自由を愛し、人生と誠実に向き合う人々と出会う。

                        • 世界ふれあい街歩き

                          アメリカ音楽の都 メンフィス&ナッシュビル

                          初回放送日
                          2023年2月7日 (火)

                          89分拡大版!アメリカ南部の2つの“音楽の都”を巡る。ブルース、ロックなどを育んだメンフィスと、カントリー音楽の聖地ナッシュビル。音楽にあふれる街の魅力を堪能! ミシシッピ川に面するメンフィスは、年代物の路面電車が走るレトロな雰囲気の街。ロックンロールの帝王エルビス・プレスリーや、ブルースの王様B.B.キングなど、音楽スターゆかりの場所や人がそこかしこに。そしてナッシュビル。実は結婚前の女性に一番人気の街だという。“出世払い”のライブハウス、市場の手作り楽器店、誰でもレコーディングできるスタジオなど、音楽にあふれる街で、心から音楽を楽しむ人たちと出会う。

                          • 世界ふれあい街歩き

                            南イタリアの宝石 レッジョ・カラブリア

                            初回放送日
                            2023年1月17日 (火)

                            イタリア半島のつま先、カラブリア州へ。レッジョ・カラブリアは古代ギリシャの時代から栄えてきた、宝石のような都市。「イタリアで最も美しい1キロ」とは?! イタリア半島のつま先、カラブリア州へ。レッジョ・カラブリアは「南イタリアの宝石」と称される都市。街には信号があまり見当たらず、エスカレーターも昼休み…古代ギリシャからの時間がゆったり流れる。鮮魚店で貝専用の洗濯機を見つけ、精肉店で豚を丸ごと煮込んだ逸品に舌鼓。「イタリアで最も美しい1キロ」とされる通りへ。地震に負けず復興を遂げてきた街の秘密に触れる旅。中村俊輔選手がプレーしたスタジアムも!

                            • 世界ふれあい街歩き

                              「スペイン薫る街 サンタバーバラ〜アメリカ〜」

                              初回放送日
                              2023年1月10日 (火)

                              オレンジ色の屋根に真っ白な壁の建物が建ち並ぶ、アメリカ・サンタバーバラは、まるでスペインのよう。海と山に包まれ、自然豊かな中、陽気で自由に生きる人たちと出会う。 スペイン風の街並みが続く、アメリカ西海岸の街、サンタバーバラ。18世紀後半、スペインの宣教師たちの布教活動が、街づくりの始まりだ。当時、修道院など、スペイン風の建物の建設が進められた。1848年にアメリカに併合された後、街が発展したが、1925年の地震で多くの建物が崩壊。その際に、街の人たちは、復興の旗印としてスペイン風の街並みを築くことにした。自らの街に誇りをもって生きる人たちに出会う旅。

                              • 世界ふれあい街歩き

                                「ロンドン ウェストミンスター(イギリス)」

                                初回放送日
                                2022年12月20日 (火)

                                ビッグベンやバッキンガム宮殿があるロンドンのウェストミンスター。石造りの美しい街並みの中、退役軍人、たか匠、若手俳優など地元の人とふれあいます。【語り】松田洋治 ビッグベン、バッキンガム宮殿、トラファルガー広場など、世界的に有名なランドマークが集まるロンドンのウェストミンスター地区。石造りの美しい街の路地裏を歩くと、パブでビールを飲むのが日課の退役軍人、タカを連れて広場でハトよけをする男性、ウエストエンドの舞台に立つ若い俳優たちなど、明るい地元の人々と出会う。映画のセットのような荘厳な街並みと、イギリスの伝統やユーモアにふれあう街歩き。【語り】松田洋治

                                • 世界ふれあい街歩き ちょっとお散歩

                                  「ローテンブルク」

                                  初回放送日
                                  2022年12月17日 (土)

                                  ドイツ南部ローテンブルク。中世の街並み広がる旧市街で長い歴史と伝統を大切にしながら「ロマンチック街道の宝石」とたたえられる街を守る人々と出会う。【語り】浦井健治 ドイツ南部バイエルン州のローテンブルク。三角屋根の木組みの建物が並び、中世のおもむき広がる街は「ロマンチック街道の宝石」とたたえらえる。街の歴史を語り継ぐ時計台の修理職人、昔ながらの手作業でリンゴジュースを作る夫婦、600年以上の家を改装して暮らす家族、300年前と同じ手法で装飾豊かなつり看板を作り続ける職人さんたちなど、長い歴史と伝統をいつくしみ、大切に守り続ける人々と出会う。【語り】浦井健治

                                  • 世界ふれあい街歩き

                                    白壁とラバのワンダーランド イドラ島〜ギリシャ〜

                                    初回放送日
                                    2022年12月13日 (火)

                                    アテネから日帰りクルーズで人気のイドラ島。エーゲ海の青に白い壁が映えるが、実は自動車がない。代わりに活躍するのが力持ちのラバ。車なし生活を垣間見ながらの街歩き。 港に着くとさっそく目に入るのが馬に良く似たラバたち。瓦や植木など、島に運ばれてくる貨物は何でも運ぶ。スーパーマーケットの宅配も。漁師の船にはエーゲ海で獲れたての魚を求めて人も猫も集まってくる。坂道を登ってゆくと、上から駆け下りてくる若者たち。山頂から海岸まで走る大会の練習中とか。宅配ラバについて行った先には白い風車小屋。島の風景にほれ込み移り住んだモデルが暮らしている。【語り】田畑智子、温水洋一

                                    • 世界ふれあい街歩き

                                      「ノスタルジック!ドイツ 街道の街スペシャル」

                                      初回放送日
                                      2022年12月11日 (日)

                                      「世界ふれあい街歩き」お正月スペシャル!郷愁漂うドイツの街を大特集。ロマンチック街道から古城街道まで『もう一度見たい街ベスト8』一挙紹介【プレゼンター】萬田久子 「世界ふれあい街歩き」お正月スペシャルは、ノスタルジックな雰囲気あふれるドイツの街を大特集!メルヘン街道、古城街道、ロマンチック街道から、ミュンヘンなどの大都市まで。視聴者の皆様が選んだ『もう一度見たい街・ベスト8』を紹介します。さらに、かつて出会った“あの人”を探しに、ヨーロッパ屈指の港街ハンブルクやメルヘンの街ブレーメンへ。郷愁!歴史!美!笑い!が詰まった街歩きSP!!【プレゼンター】萬田久子

                                      • 世界ふれあい街歩き

                                        「かわいい陶器の街 シチリア島カルタジローネ〜イタリア〜」

                                        初回放送日
                                        2022年12月6日 (火)

                                        シチリア島の南部にあるカルタジローネはイタリア有数の焼き物の町。美しいマジョルカ焼きの陶器に彩られた街を歩くと、恋あり歌あり遊びありの暮らしを楽しむ人々に出会う シチリア島南部のカルタジローネはイタリア有数の焼き物の町。至る所かわいらしいマジョルカ焼きの陶器で彩られる。特に旧市街の真ん中にある大階段は一段ごとに異なるタイルで飾られた街のシンボル。歌いながらアーモンドを割る女たち、小さな息子に技を伝える陶器職人、代々続く仰天にらめっこ。夜、楽隊を連れてプロポーズに行く男など昔ながらの営みを楽しむ人々に出会う。寄り道はギリシャ遺跡。語り:永作博美、パパイヤ鈴木

                                        • 世界ふれあい街歩き

                                          未来を切り開く イギリス ベルファスト

                                          初回放送日
                                          2022年11月29日 (火)

                                          イギリス・北アイルランド地方の中心都市、ベルファスト。3000人以上が命を落とした30年にわたる激しい紛争を乗り越え、未来を切り開こうとする人たちと出会う。 イギリス・北アイルランド地方の中心都市、ベルファスト。イギリス本土と海を挟んだアイルランド島にある、丘に囲まれた緑豊かな港町だ。イギリスとアイルランド共和国の間で揺れ、30年にわたる激しい紛争があり3000人以上が命を落としたが、1998年に和平合意が成立。伝説の豪華客船タイタニック号を生んだ造船の街でもあり、今は多くの観光客が訪れる。悲しい過去を背負いながら、明るく前向きに生きる人たちと出会う。

                                          • 世界ふれあい街歩き

                                            選 文化のクロスロード 「セウタ」

                                            初回放送日
                                            2022年11月22日 (火)

                                            アフリカ大陸にある、スペインの飛び地、セウタ。地中海と大西洋を結ぶジブラルタル海峡に面した要衝で、さまざまな文化が融合する、まさに多様な民族のクロスロードだ。 アフリカ大陸にある、スペインの飛び地、セウタ。地中海と大西洋を結ぶジブラルタル海峡に面する、交通や軍事上の要衝だ。街の入り口にある城塞は、西暦40年に支配したローマが建設を始めたものだが、その後、イスラムの王朝やポルトガルなどの手によって完成した。これまで20回以上も統治者が代わっているが、世界のさまざまな地から商人たちが訪れ、異文化が融合する街が作り上げられている。セウタの魅力に迫る。

                                            • 世界ふれあい街歩き

                                              ジブラルタル〜イギリス〜

                                              初回放送日
                                              2022年11月15日 (火)

                                              スペインの南側、アフリカを間近に望む英領ジブラルタルは地中海と大西洋を結ぶ交通の要衝。イギリス色満載のメインストリートを歩き、要塞でもある巨大な岩山の頂を目指す スペインの南側、アフリカを間近に望む英領ジブラルタルは地中海と大西洋を結ぶ交通の要衝。通りを歩けばジョン・レノンとオノ・ヨーコの結婚記念切手が売られ、英国海軍の衣装を着たパレードが歩いてイギリス色満載。ひげ自慢の海図屋やモロッコ風に品物を売る食料品店主に出会い、要塞にもなっている巨大な岩山の頂上を目指す。海峡を渡る鳥たちの研究者も。寄り道は海峡の対岸アフリカの町セウタ。語り・石田ゆり子、池田鉄洋

                                              • 世界ふれあい街歩き

                                                “世界一暮らしやすい街”バンクーバー 〜カナダ〜

                                                初回放送日
                                                2022年11月8日 (火)

                                                カナダ西海岸のバンクーバー。大都市でありながらレトロな街並みが残り、自然豊かで人々はフレンドリー。「世界一暮らしやすい街」に何度も選ばれた魅力あふれる街を歩く。 カナダ西海岸のバンクーバー。大都市でありながらレトロな街並みが残り、自然豊かで人々はフレンドリー。「世界一暮らしやすい街」に何度も選ばれた魅力あふれる街だ。港ではアザラシに出迎えられ、街を歩けば蒸気時計の懐かしい汽笛の音に癒され、怪しげなおじさんについていくとギネスブックにも登録された「世界一●●」というビルにびっくり。それぞれの人たちがそれぞれの幸せな時間を過ごす、住み心地のよい街を堪能する。

                                                • 世界ふれあい街歩き

                                                  「文明の十字路 ソフィア〜ブルガリア〜」

                                                  初回放送日
                                                  2022年10月25日 (火)

                                                  ブルガリアの首都ソフィア。ローマ皇帝の愛した温泉、オスマン帝国時代のモスク、伝統楽器など、東西文化が混在する“文明の十字路”を歩く。【語り】中嶋朋子・温水洋一 ブルガリアの首都ソフィア。紀元前から東西の人々が行き来してきた文明の十字路には、ローマ皇帝の愛した温泉、オスマン帝国時代のモスク、キリスト教大聖堂など、さまざまな時代と文化の建造物が混在する。キリル文字で言葉遊びする親子、伝統楽器バグパイプで蜂を鎮める男性、独立運動の英雄をたたえ続ける人々など、異文化を受け入れながらも歴史を大切に守り継ぐ老若男女と出会う。「より道」は随一の温泉郷ヴェリングラッド。

                                                  • 世界ふれあい街歩き

                                                    「ハーメルン〜ドイツ〜」

                                                    初回放送日
                                                    2022年10月18日 (火)

                                                    ドイツ・メルヘン街道の街、ハーメルン。「ハーメルンの笛吹き男」伝説で知られる。中世の面影を残す旧市街は、まさにメルヘンの世界。伝説が息づく街を巡り歩く。 ドイツのメルヘン街道の街、ハーメルン。「ハーメルンの笛吹き男」伝説で知られる。中世の面影を残す旧市街は、まさにメルヘンの世界だ。伝説が今も息づく街で出会うのは、広場で笛吹き男の市民劇を熱演する魚屋さんや子供たち、ドイツ伝統の木組みの家で亡き夫の思い出を胸に暮らす女性、長生きの秘けつは人生をかみしめることだと語る101歳の女性…。現代の笛吹き男も出現!?メルヘンの街ではつらつと生きる人たちに出会う。

                                                    • 世界ふれあい街歩き

                                                      宮廷文化薫る音楽の都 ウィーン 〜オーストリア〜

                                                      初回放送日
                                                      2022年10月11日 (火)

                                                      音楽の都、オーストリアのウィーン。ハプスブルク帝国の都がおかれ、今も華やかな宮廷文化が薫る。世界遺産の旧市街一帯を歩き、こころ豊かに人生を楽しむ人たちと出会う。 モーツァルト、ベートーベンなどが活躍した音楽の都、オーストリアの首都ウィーン。かのハプスブルク帝国の都がおかれ、今も華やかな宮廷文化が薫る。世界遺産に登録されている旧市街一帯の「ウィーン歴史地区」には、大聖堂や王宮など歴史的建造物が立ち並び、石畳を馬車が行き交う。音楽にあふれ、アルプスの麓にあって水や緑にも恵まれた街で、こころ豊かに人生を楽しむ人たちと出会う。より道は、幻の花エーデルワイス探し。

                                                      • 世界ふれあい街歩き ちょっとお散歩

                                                        「ローマ(2)〜スペイン広場からトラステベレへ〜」

                                                        初回放送日
                                                        2022年10月7日 (金)

                                                        「世界ふれあい街歩き」で歩いた人気の街を15分で楽しめる「お散歩」バージョンをお届けします。路地裏の絶景、街角グルメ、地元の人とのふれあいなどご堪能ください。 「世界ふれあい街歩き」で歩いた人気の街を15分間で楽しめる「お散歩」バージョンをお届けする。ヨーロッパの、おとぎの国のような街並み。どこか懐かしいアジアの路地。街歩きだからこそ出会える、路地裏の絶景、街角グルメ、地元の人との心温まるふれあいなど。まるで海外の街をお散歩しているような感覚をご堪能ください。

                                                        • 世界ふれあい街歩き

                                                          「アルプスの見える街 ジュネーブ〜スイス〜」

                                                          初回放送日
                                                          2022年10月4日 (火)

                                                          アルプス麓に広がるスイス第2の都市ジュネーブ。国際色豊かな街で、山の暮らしの伝統と外来文化を大切に守りながら暮らす人々と出会う。【語り】永作博美・つぶやきシロー フランスとの国境沿いに広がるスイス・ジュネーブ。永世中立国の「外交の街」ゆえに人口の4割は外国人。この街とパリを往復する国際カップル、公園で宝探しを楽しむ多国籍の子供たち、周辺各国の名店シェフが集まって開いた風変わりな料理店など、国際色あふれる街角を歩きながら、アルプスの山の暮らしを今に伝える切り絵やチーズなど、スイスの伝統を守り継ぐ人たちにも出会う。「より道」は“チーズの女王の里”グリュイエール

                                                          • 世界ふれあい街歩き

                                                            「人々が響き合う ニューオーリンズ〜アメリカ」

                                                            初回放送日
                                                            2022年9月27日 (火)

                                                            多くの交易品を積んだ蒸気船がかつて行き来したミシシッピ川。その河口に栄えたニューオーリンズは、さまざなま歴史を抱えながら、音楽や芸術を通じてひとびとは響きあう かつて綿花や穀物などの輸出品を運んだミシシッピ川。その河口で港湾都市として栄えたアメリカ・ニューオーリンズ。労働力としてアフリカから多くの人たちが奴隷として連れてこられた歴史を持つ。さまざまな人や文化が交流することでジャズなどの音楽を生んだ地でもある。2005年には巨大ハリケーンが街を襲い、多くの被害を出した。さまざまな歴史を抱えながら、音楽などを通じて、人と人とが響きあって生きる街を訪ね歩く。

                                                            • 世界ふれあい街歩き

                                                              「人々が響き合う ニューオーリンズ〜アメリカ〜」

                                                              初回放送日
                                                              2022年9月27日 (火)

                                                              多くの交易品を積んだ蒸気船がかつて行き来したミシシッピ川。その河口に栄えたニューオーリンズは、さまざなま歴史を抱えながら、音楽や芸術を通じてひとびとは響きあう かつて綿花や穀物などの輸出品を運んだミシシッピ川。その河口で港湾都市として栄えたアメリカ・ニューオーリンズ。労働力としてアフリカから多くの人たちが奴隷として連れてこられた歴史を持つ。さまざまな人や文化が交流することでジャズなどの音楽を生んだ地でもある。2005年には巨大ハリケーンが街を襲い、多くの被害を出した。さまざまな歴史を抱えながら、音楽などを通じて、人と人とが響きあって生きる街を訪ね歩く。

                                                              • 世界ふれあい街歩き

                                                                「磁器の街 マイセン 〜ドイツ〜」

                                                                初回放送日
                                                                2022年9月20日 (火)

                                                                旧東ドイツの街マイセン。ヨーロッパ最古の磁器作りの歴史を大切に思いながらも、伝統の中から新しいものを生み出し続ける人々と出会う。【語り】イッセー尾形・中村玉緒 高級磁器の街・旧東ドイツのマイセン。磁器の鐘や磁器のオカリナなど、この街ならではの音色が響く街なかを歩きながら、築200年の家の屋根に庭を造った男性、子どもの豊かな想像力を取り入れた新感覚の作品を手がける磁器職人、寂しげな路地を一風変わった遊びで盛り上げようとする親子と出会う。伝統の中に新しいものを見いだし続けながら暮らす人々とふれあう街歩き。「より道」は絶景が望める橋のあるクアオルト・ラーテン。

                                                                • 世界ふれあい街歩き

                                                                  「巨岩に守られて モンサント〜ポルトガル〜」

                                                                  初回放送日
                                                                  2022年9月13日 (火)

                                                                  屋根の上に巨岩!部屋の壁にも巨岩!かつての洞窟を作り替えた家には、先史時代に刻まれた狩りの絵が!不思議な巨岩の街で、つながりを大切にする魅力的な人たちと出会う。 スペインとの国境近く、大きな岩に覆われた丘。そこには90人の住民が岩に守られて暮らしている。硬い花崗岩を使った家での暮らしは、涼しく過ごしやすいという。巨岩が天井に乗っかった家や部屋の壁が巨岩そのものの家も。街の歴史は、旧石器時代に遡る。獣から身を守りながら狩りをしたのが始まりという。12世紀には共同キッチンが作られ、 300人もが住んだという。不思議で魅力あふれる丘の街をふもとから頂上まで歩く。

                                                                  • 世界ふれあい街歩き

                                                                    「王朝の面影 アユタヤ〜タイ〜」

                                                                    初回放送日
                                                                    2022年9月6日 (火)

                                                                    タイの古都アユタヤ。栄華を極めた王朝時代の面影あふれる街で、歴代の王をたたえ、互いのつながりを大切にしながら暮らす人々と出会う。【語り】イッセー尾形・濱田マリ バンコクから列車で約2時間。14世紀中頃から400年あまり、タイの都として栄えたアユタヤには、王朝時代の名残があふれている。世界遺産の遺跡が集まる旧市街で、何百年と続く闘鶏の伝統を守り継ぐ男性、亡き王の墓に王の“好物”を供える家族、幸運を呼ぶ魚の飾り物を作るおしどり夫婦など、日々、祈りをささげながら、おおらかに、つつましやかに暮らす人々とふれあう。「より道」は、タイ屈指の太鼓の村・エカラート。

                                                                    • 世界ふれあい街歩き

                                                                      「スペイン バルセロナ 人がつながる街」

                                                                      初回放送日
                                                                      2022年8月30日 (火)

                                                                      地中海に面した歴史ある港町、スペイン・バルセロナ。世界中から大勢の人が訪れる人気の観光地だ。太陽が似合う街を歩き、人と人とのつながりを大切にする人たちと出会う。 地中海に面した歴史ある港町、スペイン・バルセロナ。世界中から大勢の人が訪れる人気の観光地だ。朝からにぎわうランブラス通り、旧市街、新市街を巡り、夏季五輪会場だったモンジュイックの丘へ。不思議な笛の音の主の正体は?新たな人気スポット「キスの壁画」とは!?太陽が似合う街を歩き、人と人のつながりを大切にし、おおらかでユーモアあふれる人たちと出会う。より道はガウディ建築の発想の原点となった聖地を訪ねる。

                                                                      • 世界ふれあい街歩き

                                                                        「グアム〜アメリカ〜」

                                                                        初回放送日
                                                                        2022年8月23日 (火)

                                                                        太平洋の「常夏の楽園」グアム。多くの観光客が訪れるリゾートアイランドだ。朝のビーチから島一番の繁華街へ。島伝統の文化や心を大切にし、笑顔あふれる人たちと出会う。 太平洋に浮かぶ「常夏の楽園」グアム。青い海に白い砂浜、ハイビスカスやブーゲンビリアが咲き誇り、世界から大勢の人たちが訪れるリゾートアイランドだ。朝、日が昇ったばかりのビーチから歩き始め、観光客でにぎわう島一番の繁華街、そして地元の人たちが暮らすエリアへ。強い日ざし、爽やかな風。出会うのは、島伝統の文化や心を大切にし、笑顔あふれる人たち。グアムの素顔、魅力を再発見する。島自慢の人気グルメもご紹介。

                                                                        • 世界ふれあい街歩き

                                                                          「イタリア ローマ 水きらめく永遠の都」

                                                                          初回放送日
                                                                          2022年8月9日 (火)

                                                                          “永遠の都”イタリア・ローマ。歴史的建造物が立ち並ぶ人気エリアを歩き、風格あふれる街並みを堪能。人懐こく底抜けに明るい人たちと出会い、ローマの夏を満喫する。 “永遠の都”イタリア・ローマ。歴史的建造物が立ち並ぶ人気エリアを歩き、風格あふれる街並みを堪能する。古代の水道が今も水を届ける街角の水飲み場で教えてもらったローマっ子ならではの飲み方とは?行列のかき氷屋さんが使う100年前のユニークな道具とは?そして「誰もひとりぼっちにならない」という温かい“ローマの下町”。人懐こく底抜けに明るい人たちと出会い、ローマの夏を満喫する。より道は古代ローマの温泉探し。

                                                                          • 世界ふれあい街歩き

                                                                            「自由と思いやりの街 イタリア パドバ」

                                                                            初回放送日
                                                                            2022年7月26日 (火)

                                                                            石畳の路地に歴史ある建物。中世の薫り漂うイタリア北部のパドバ。天文学の父ガリレオ・ガリレイも暮らした自由な学問の街だ。自由を愛し、人を思いやる人たちと出会う。 イタリア北部の街パドバ。石畳の路地に歴史ある建物、中世の薫り漂う街だ。創立800年の伝統を誇るパドバ大学は、自由な学問を掲げ、地動説のコペルニクスや天文学の父ガリレオ・ガリレイなどが集った。仲間と芸術談義をしながら独特の色彩の絵を描く画家、妻の買い物を忍耐強く待つ物理学者、50年通うバーで熱唱する男性。そして人気のお土産グッズに込められた、人への思いとは…。自由を愛し、人を思いやる人たちと出会う。