この記事は深夜〜早朝限定です。
※開店時間 平日夜0:30〜朝9:00
思い出の選りすぐりのシーンだけ、集めてみました。 今日は特集:あの頃のNECレッドロケッツ②です。




























※開店時間 平日夜0:30〜朝9:00
思い出の選りすぐりのシーンだけ、集めてみました。 今日は特集:あの頃のNECレッドロケッツ②です。
※この記事は2019年3月に書かれたものです。
スマホの進化は止まっているように思える。
結果、画像と音質、写真機能だけが突出している。
が、あまり基本性能が変わっていない。
筆者はXPERIAだが、最初が一番良かった。
ソニーは商法が頑固というか、嫌らしい。
自社独自の規格のものを作りたがる。
特許を持っているから、製品が当たればボロ儲け。
こけることも多い。
また、パーツも独自のものしか使えず、高い。
ただ、ブランド的な信頼も高い。
ミラーレスの領域でも売り上げトップになったらしいが、浮き沈みも激しいので、余り宛にならない。
これと同じような手法を用いているのがポイントカード。
Pontaカードや、Tポイントカードがこれにあたる。
PONTAはポイントが溜まりやすいので、ローソンのみならず、ガソリンスタンドでもシェルに触手が伸びる。
貯めたいから、結局、関連の商品が売れる。
ソニー製品と同じ発想だ。
互換性があると便利だから、ソニー製品が増える。
スマホの進化は止まっているように思える。
結果、画像と音質、写真機能だけが突出している。
が、あまり基本性能が変わっていない。
筆者はXPERIAだが、最初が一番良かった。
ソニーは商法が頑固というか、嫌らしい。
自社独自の規格のものを作りたがる。
特許を持っているから、製品が当たればボロ儲け。
こけることも多い。
また、パーツも独自のものしか使えず、高い。
ただ、ブランド的な信頼も高い。
ミラーレスの領域でも売り上げトップになったらしいが、浮き沈みも激しいので、余り宛にならない。
これと同じような手法を用いているのがポイントカード。
Pontaカードや、Tポイントカードがこれにあたる。
PONTAはポイントが溜まりやすいので、ローソンのみならず、ガソリンスタンドでもシェルに触手が伸びる。
貯めたいから、結局、関連の商品が売れる。
ソニー製品と同じ発想だ。
互換性があると便利だから、ソニー製品が増える。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。