[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2899人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1694787368711.png-(23324 B)
23324 B23/09/15(金)23:16:08No.1102115661そうだねx2 00:48頃消えます
農家って意外と儲かるんだな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
123/09/15(金)23:17:18No.1102116088そうだねx1
水田はクソ
223/09/15(金)23:18:58No.1102116762そうだねx44
経営費考えたら儲かってなくない!?
323/09/15(金)23:19:38No.1102117065そうだねx14
>経営費考えたら儲かってなくない!?
そこに気付くとは
やはり天才か
423/09/15(金)23:20:15No.1102117307+
社長になってたら儲かってるよ
ただの小作人だとまあ
523/09/15(金)23:21:19No.1102117751+
>社長になってたら儲かってるよ
法人化するメリットなんもなくね?
623/09/15(金)23:21:32No.1102117847そうだねx11
天候しだいで博打になる恐怖職業
723/09/15(金)23:22:07No.1102118081そうだねx7
でも休みないよ
823/09/15(金)23:22:18No.1102118177そうだねx12
米って10万しか儲からないってこと!?
923/09/15(金)23:24:11No.1102118990+
経営費に自分の人件費も入ってるのかな入らないか
1023/09/15(金)23:24:26No.1102119080+
先祖が守ってきた田畑だから…で度外視して続けてるじじばば多し
1123/09/15(金)23:27:04No.1102120163+
ちょっと儲かり始めると中国人やベトナム人が勝手に収穫代行してくれるしな
1223/09/15(金)23:27:11No.1102120221+
親から受け継ぐと土地と農機具とノウハウ受け継げるので
上手く行きやすい
逆に新規個人参入はとんでもなく厳しい
1323/09/15(金)23:27:16No.1102120251+
>先祖が守ってきた田畑だから…で度外視して続けてるじじばば多し
そのじじばばが死んだらどうなるんです?
1423/09/15(金)23:29:58No.1102121194+
前に農家になったという「」が言うには個人で農業は一年草がいいと言う
トマトやナスやピーマンやキュウリ等春先に苗を植えただけ儲かる
1523/09/15(金)23:30:53No.1102121540+
リンゴ梨ブドウ農家って勝手に毎年実って楽そう
1623/09/15(金)23:31:07No.1102121623+
収支だから右の経営費引いた残りが左の収支じゃないの?
1723/09/15(金)23:32:53No.1102122229+
総収益と支出
1823/09/15(金)23:33:14No.1102122336+
>収支だから右の経営費引いた残りが左の収支じゃないの?
青は総収益らしい
1923/09/15(金)23:33:49No.1102122565+
>リンゴ梨ブドウ農家って勝手に毎年実って楽そう
桃栗三年柿八年っていうくらいで単価の高い桃やればすぐもうかるっしょ
やってみようず
2023/09/15(金)23:34:45No.1102122922+
>米って10万しか儲からないってこと!?
100アールあたり(100m×10m)
肥料代150000円農薬代100000円種代40000円種まき培土代20000円で売り上げ1000000円くらい
ひとり米農家で大体200アールくらいが平均
10年スパンで減価償却費がコンバイン250万トラクター500万田植え機180万籾摺り期100万米選別機40万乾燥機150万播種機30万冷蔵庫50万動力噴霧器100万刈り払い機4万スパイダーモア30万ウイングモア30万
どう考えても赤字
でも耕作放棄はダメって国が言ってくる
2123/09/15(金)23:34:49No.1102122946そうだねx5
>リンゴ梨ブドウ農家って勝手に毎年実って楽そう
ぶち殺すぞお前…
ぶどうマジで大変なんだからな…
房数制限しないと甘さも色もろくに乗らない上に種無しにすると摘粒もしないと売れるものにはならないんだぞ…
2223/09/15(金)23:35:01No.1102123034+
百姓貴族でも儲かるとこはとことん儲かるみたいに描かれてたな
2323/09/15(金)23:35:14No.1102123125そうだねx4
>そのじじばばが死んだらどうなるんです?
ヤバい
ヤバいから優秀な経営者がどんどん拡張できるようにしなきゃいけないのに法が邪魔するのよ
2423/09/15(金)23:35:39No.1102123260+
100アール100かける100mだ
2523/09/15(金)23:36:17No.1102123490そうだねx1
このご時世に競争阻害する法が鎮座してるってかなり酷い話だよね
2623/09/15(金)23:36:32No.1102123580そうだねx9
農家は大変だから高所得でいいよ…
2723/09/15(金)23:36:40No.1102123628+
>でも耕作放棄はダメって国が言ってくる
ダメッて放棄したらなんかペナルティあるの?
2823/09/15(金)23:36:59No.1102123730+
>百姓貴族でも儲かるとこはとことん儲かるみたいに描かれてたな
儲かる野菜をうまく掴めば…
大体儲けてるのは苺かトマトばっかり
2923/09/15(金)23:37:00No.1102123734+
>ヤバいから優秀な経営者がどんどん拡張できるようにしなきゃいけないのに法が邪魔するのよ
GHQが悪い
3023/09/15(金)23:37:30No.1102123910そうだねx2
>農家は大変だから高所得でいいよ…
でも値上がりしたら野菜も米も食わねぇだろ
3123/09/15(金)23:37:42No.1102123981+
>大体儲けてるのは苺かトマトばっかり
うちの地元だとイチゴはもうあんま儲かんないって言ってるなぁ
みんなイチゴ始めたせいで飽和してるそう
あと燃料費ヤバい
3223/09/15(金)23:37:46No.1102123997+
野菜で簡単に儲かるよ
大雨で不作になったときにうちの畑だけ高台にあるから無事なんてのが一番だよ
3323/09/15(金)23:37:46No.1102124000+
>>でも耕作放棄はダメって国が言ってくる
>ダメッて放棄したらなんかペナルティあるの?
農業委員会が1筆あたり30万まで罰金かしていい法律あるよ
3423/09/15(金)23:37:56No.1102124053+
>どう考えても赤字
>でも耕作放棄はダメって国が言ってくる
農水省の小役人に農地寄附してみよう
3523/09/15(金)23:38:21No.1102124197+
>野菜で簡単に儲かるよ
>大雨で不作になったときにうちの畑だけ高台にあるから無事なんてのが一番だよ
水確保しんどそう
3623/09/15(金)23:38:33No.1102124267+
飼料米はまだいいけど主食米はマジでボランティア
3723/09/15(金)23:38:43No.1102124313+
休耕地いいよぬ…
3823/09/15(金)23:39:09No.1102124434+
農水省がオタク官僚ばっかりで公費つかってプリキュアみたりしていてダメすぎる
3923/09/15(金)23:39:24No.1102124513+
農地広げたいのに近場の爺さん婆さん全く土地売ってくれねぇからな
アンタんとこ耕作放棄してるからいいじゃねぇかって
東京の息子が定年したらこっち帰って農家やるからってやるわけねぇだろ!!
4023/09/15(金)23:39:27No.1102124528そうだねx6
たまにいる作物泥棒は農家に殺されても文句言えねえと思う
4123/09/15(金)23:40:08No.1102124731+
野菜泥棒どころか農機泥棒だらけで笑える
4223/09/15(金)23:40:28No.1102124847+
>農業委員会が1筆あたり30万まで罰金かしていい法律あるよ
マジかよ…
4323/09/15(金)23:40:42No.1102124931+
米は商売でやるもんじゃない
4423/09/15(金)23:41:16No.1102125132+
でも米と芋はいざって時のために作っておきたい気持ちはある
4523/09/15(金)23:41:20No.1102125158そうだねx3
>たまにいる作物泥棒は農家に殺されても文句言えねえと思う
殺されて文句言えたらもうモンスターだろ
4623/09/15(金)23:41:29No.1102125213+
そして経産省が今農水省潰そうと躍起になってるしな
グッバイ農家
4723/09/15(金)23:41:46No.1102125295+
多少儲けたところで翌年も同じとは限らないからね…
下手すりゃ半分以下とかもあり得るしまさにギャンブル
4823/09/15(金)23:41:53No.1102125319そうだねx2
金融すら扱うバカでかい扶助組織がいまだに健在なのもかなり時代錯誤よ
現代の農業に必要なのは政府による大きな補助と農園と学術と企業の結びつきと風通しの良さなのに
4923/09/15(金)23:42:12No.1102125414+
米の裏作で大麦育てて畦道に大豆植えるのが1番効率良いらしいね
ぜってえやりたくねえ
5023/09/15(金)23:43:14No.1102125742+
>金融すら扱うバカでかい扶助組織がいまだに健在なのもかなり時代錯誤よ
>現代の農業に必要なのは政府による大きな補助と農園と学術と企業の結びつきと風通しの良さなのに
それやったら営利企業の奴隷まっしぐらになった国がありますね
アメリカっていうんだけど
5123/09/15(金)23:43:27No.1102125815+
儲からない農家は死んだからな
5223/09/15(金)23:43:31No.1102125834+
農家だけどぶろく作り解禁して欲しい
5323/09/15(金)23:43:46No.1102125918そうだねx1
扶助組織があるせいで経営能力の低い農家がひたすら延命されちゃうからな
本来なら競争の末に統合されていくはずなのに
5423/09/15(金)23:44:02No.1102126000そうだねx1
資本主義において一次産業が儲かるなどというナイーブな考えは捨てろ
5523/09/15(金)23:44:05No.1102126017+
音頭取ってる役人がな
上意下達の極みで思考回路が100年前のままだからどうしようもない
5623/09/15(金)23:44:19No.1102126098そうだねx1
>アメリカっていうんだけど
今のアメリカ農業の強さ知ってる?
目茶苦茶なレベルになってるよ
5723/09/15(金)23:44:27No.1102126147+
インボイス開始で収益1000万以下の農家は消費税分余分に手数料引かれるようになるね
今産直系直売所手数料22%とかだけどインボイス開始で32%になるとか
5823/09/15(金)23:44:34No.1102126193そうだねx3
まぁ現状でもJAの奴隷と言えば奴隷なのでは
5923/09/15(金)23:44:48No.1102126272+
米は補助金無くなったらもう辞めるって親戚言ってた
そばやスイカの方が儲かる
6023/09/15(金)23:45:22No.1102126478そうだねx4
>今のアメリカ農業の強さ知ってる?
>目茶苦茶なレベルになってるよ
農業は強いね
農家は儲かってないけど
6123/09/15(金)23:45:25No.1102126502+
>まぁ現状でもJAの奴隷と言えば奴隷なのでは
問題はJAの営農部って販売に関して素人しかいないんだ…
6223/09/15(金)23:45:26No.1102126504そうだねx6
営利が駄目って社会主義者みたいなこと言わないでくれ…
6323/09/15(金)23:45:36No.1102126562そうだねx2
>農地広げたいのに近場の爺さん婆さん全く土地売ってくれねぇからな
>アンタんとこ耕作放棄してるからいいじゃねぇかって
>東京の息子が定年したらこっち帰って農家やるからってやるわけねぇだろ!!
こういう何とかして子孫に相続させたい人が一番厄介
気持ちはわかるけどね…
6423/09/15(金)23:45:41No.1102126590+
>それやったら営利企業の奴隷まっしぐらになった国がありますね
お?
6523/09/15(金)23:46:05No.1102126706+
>まぁ現状でもJAの奴隷と言えば奴隷なのでは
別に自分で販路確保できればすぐ辞められる奴隷なんて奴隷じゃないだろ
6623/09/15(金)23:46:15No.1102126775+
>>まぁ現状でもJAの奴隷と言えば奴隷なのでは
>問題はJAの営農部って販売に関して素人しかいないんだ…
だったらもっと強いご主人様に飼われたいよなぁ
6723/09/15(金)23:47:02No.1102127033+
圃場整備ブームまだこねえかなぁ
小さい田んぼはもうやだよ……
6823/09/15(金)23:47:04No.1102127047+
YESか農家
6923/09/15(金)23:47:17No.1102127131+
客は農薬使うなって方向に向かってるから農家は死ぬしかない
7023/09/15(金)23:47:47No.1102127296+
農業政策も長年いろんなしがらみが絡まった結果何がしたいんだよこれって意味分からん物になってると思う
7123/09/15(金)23:47:53No.1102127323+
JAすっ飛ばして売れる先を見つけるのが理想
…だったのがコロナで
7223/09/15(金)23:48:02No.1102127366そうだねx6
>客は農薬使うなって方向に向かってるから農家は死ぬしかない
別に向かって無くね?
7323/09/15(金)23:48:11No.1102127421+
米は土地買っても勝手に作れんだろ
耕作機械もたけぇし大豆か蕎麦でも作って満足しそう
7423/09/15(金)23:48:29No.1102127502+
>圃場整備ブームまだこねえかなぁ
>小さい田んぼはもうやだよ……
圃場整備やらなかったん?
40町あれば国が5割の自治体も何割か費用出したはずだけど地域の怠慢では…
7523/09/15(金)23:48:42No.1102127565+
なんでもいいから楽して儲かる作物こっそり俺にだけ教えてくれ
7623/09/15(金)23:49:15No.1102127727+
>なんでもいいから楽して儲かる作物こっそり俺にだけ教えてくれ
にんにく
7723/09/15(金)23:49:23No.1102127769+
むしろ無農薬嗜好は一時期に比べて落ち着いていってる方向だと思う
7823/09/15(金)23:49:25No.1102127775+
今の田畑も農地改革でだいぶ圃場整備されて今の形になってるんだよな
それ以前はいわゆる古代からの荘園のスタイルが残ってた
7923/09/15(金)23:49:48No.1102127902+
>>なんでもいいから楽して儲かる作物こっそり俺にだけ教えてくれ
>にんにく
あれ育てるの割とむずくない?
8023/09/15(金)23:49:53No.1102127928+
新規で農業始めたら新入りの作った質の悪い作物でブランドの価値が落ちるって一緒に売らせてもらえないんだってね
8123/09/15(金)23:49:57No.1102127963+
>>なんでもいいから楽して儲かる作物こっそり俺にだけ教えてくれ
>にんにく
ニンニクは作ってるけどそんなに売れない
8223/09/15(金)23:50:18No.1102128055そうだねx2
謎に強大な組織扱いする子たまにいるけど別にJAそんな支配的なシェアもってるわけじゃねぇからな
8323/09/15(金)23:50:18No.1102128060+
ギョウジャニンニク作りたいんだけど関東じゃ暑くて無理かなぁ
8423/09/15(金)23:50:25No.1102128097+
アメリカには労働法があるのに奴隷って凄い言いようだね…
8523/09/15(金)23:50:29No.1102128119+
>なんでもいいから楽して儲かる作物こっそり俺にだけ教えてくれ
メロン
8623/09/15(金)23:50:37No.1102128161そうだねx4
>新規で農業始めたら新入りの作った質の悪い作物でブランドの価値が落ちるって一緒に売らせてもらえないんだってね
売らせてもらえないっていうか規格外ならはねられるの当たり前じゃね?
8723/09/15(金)23:50:43No.1102128192+
>>>なんでもいいから楽して儲かる作物こっそり俺にだけ教えてくれ
>>にんにく
>あれ育てるの割とむずくない?
んなこたーない
失敗する奴は品種選定間違ってるだけ
暖地でホワイト六片植えてる奴はバカ
8823/09/15(金)23:50:55No.1102128260+
にんにくは去年ボトルで作るやつつべで見て試したけど取れ過ぎた
近所にばらまいても1キロ以上ある
今年も作る
8923/09/15(金)23:50:58No.1102128274+
>謎に強大な組織扱いする子たまにいるけど別にJAそんな支配的なシェアもってるわけじゃねぇからな
地区ごとにバラバラだしね
9023/09/15(金)23:51:10No.1102128347+
めちゃくちゃ苦労に苦労をかさねてもその年の気候一発で駄目になったりする
毎年水害にあってる地域で農業やってる人達はとんでもないメンタル持ってると思う
9123/09/15(金)23:51:19No.1102128397+
広大な使える土地を持ってる時点でアドバンテージあるしな
9223/09/15(金)23:51:38No.1102128507+
自然栽培いうて雑草を放置して原種を栽培しとるグループが増えとるが変わってきたな
9323/09/15(金)23:51:47No.1102128547+
>謎に強大な組織扱いする子たまにいるけど別にJAそんな支配的なシェアもってるわけじゃねぇからな
でもね全農っていう裏組織がいろいろやってるんよ
9423/09/15(金)23:51:57No.1102128603そうだねx5
大規模でやれば機械の負担が小さくなるからな
猫の額を10人で10台のトラクターで耕し続けるのバカだと思う
でもトラクター売れなくなってクボタやイセキが撤退したらそれはそれで困る
9523/09/15(金)23:52:16No.1102128708+
作物売るために売店作りたいんだけど農地だから売店建てるのに色々制限されててめんどい
いっぱい農地使ってるんだからそれを売るための売店ぐらいいいだろ
9623/09/15(金)23:52:48No.1102128871+
まあ利益求めるなら結局人件費だけのコンサルだのM&Aだのが最強なんだよな…
1次産業にはもっと補助出してくれ値上がりするとみんな困るんだしよ
9723/09/15(金)23:52:52No.1102128899+
フキを水田に植えて水田転作補助金もらいつつ蕗のとうだけ収穫して売るのが一番楽して金儲けかと思う
9823/09/15(金)23:53:02No.1102128953+
>ぶち殺すぞお前…
>ぶどうマジで大変なんだからな…
>房数制限しないと甘さも色もろくに乗らない上に種無しにすると摘粒もしないと売れるものにはならないんだぞ…
すげぇ全然大変に聞こえねぇ
肉体負荷的には農家の中で相当上位の楽さでしょ実際
9923/09/15(金)23:53:06No.1102128974そうだねx1
元はみんな小作人だったのに先祖がうんぬん
農地解放で小作人へ農地を分配したアホは誰だよ
10023/09/15(金)23:53:06No.1102128975+
うちの県は圃場整備にお金かけてるよ
まさか湿田やら小さい田んぼやらまだまだ残ってるのに圃場整備やらないみたいな地域もあるのか
10123/09/15(金)23:53:50No.1102129179+
イオンの奴隷みたいな農家もいる
10223/09/15(金)23:54:00No.1102129230+
農協入らずメロン作ったら除草剤を畑に撒かれた人とかいたよね
10323/09/15(金)23:54:07No.1102129253+
>大規模でやれば機械の負担が小さくなるからな
>猫の額を10人で10台のトラクターで耕し続けるのバカだと思う
>でもトラクター売れなくなってクボタやイセキが撤退したらそれはそれで困る
それはないから大丈夫日本製の小型トラクターがアメリカで密かな人気出してる
中古市場はそれ輸出してるせいで高い…
国内農家いじめないで…
10423/09/15(金)23:54:15No.1102129297そうだねx4
>新規で農業始めたら新入りの作った質の悪い作物でブランドの価値が落ちるって一緒に売らせてもらえないんだってね
積み上げたブランドに新規で簡単にフリーライドできるという考えが怖い
農業とか関係なく舐めてる
10523/09/15(金)23:54:17No.1102129308+
>まさか湿田やら小さい田んぼやらまだまだ残ってるのに圃場整備やらないみたいな地域もあるのか
隣同士の仲が悪いとネ…
10623/09/15(金)23:54:18No.1102129315+
糖度の高い果物作ってアラブ人に売るのが一番儲かるよ
1個5万円のスイカ作ればいいよ
10723/09/15(金)23:54:35No.1102129407+
>まあ利益求めるなら結局人件費だけのコンサルだのM&Aだのが最強なんだよな…
>1次産業にはもっと補助出してくれ値上がりするとみんな困るんだしよ
ビッグモーターから武蔵野まで食いついてコンサルとかいう働かない層全体が延焼してくれないかと思ってる
10823/09/15(金)23:54:52No.1102129484+
>>ぶち殺すぞお前…
>>ぶどうマジで大変なんだからな…
>>房数制限しないと甘さも色もろくに乗らない上に種無しにすると摘粒もしないと売れるものにはならないんだぞ…
>すげぇ全然大変に聞こえねぇ
>肉体負荷的には農家の中で相当上位の楽さでしょ実際
農家のレスなんだろうか
それとも無責任な無職「」か
10923/09/15(金)23:55:03No.1102129544+
人口減で都市部へ集中させると農業が滅びて食糧難になるらしい
11023/09/15(金)23:55:18No.1102129610+
>>リンゴ梨ブドウ農家って勝手に毎年実って楽そう
>ぶち殺すぞお前…
>ぶどうマジで大変なんだからな…
>房数制限しないと甘さも色もろくに乗らない上に種無しにすると摘粒もしないと売れるものにはならないんだぞ…
今イッキに熟してシャイン400円とか地獄だよな…
こないだ多木肥料指導員からぶどう栽培のはみっちり聞いたから制限とかは知ってるわ
11123/09/15(金)23:55:22No.1102129633+
アスパラ作ろうかと思ったけど海外のアスパラ産地の動画見て諦めた
土に植えてるだけの工場だよあんなの
11223/09/15(金)23:55:28No.1102129669+
ぶどうは味だけなら適当に作ってもめちゃくちゃ美味かったが商品として作るのは大変なんだろうなと思う
11323/09/15(金)23:55:31No.1102129682+
>農協入らずメロン作ったら除草剤を畑に撒かれた人とかいたよね
あれ自演じゃね
11423/09/15(金)23:55:47No.1102129764+
青森のにんにく農家平均年間労働219時間って出た
11523/09/15(金)23:55:51No.1102129788+
果樹は機械あんま入れられないからどれだけマンパワー注げるかに品質がかかる
11623/09/15(金)23:55:52No.1102129791+
スーパーで安売りしてるゴミみたいな味しかしないトマト作ってる農家はなんなの?
輸入品とかじゃダメなの?
11723/09/15(金)23:55:55No.1102129801そうだねx2
>>農協入らずメロン作ったら除草剤を畑に撒かれた人とかいたよね
>あれ自演じゃね
自演でメロン畑枯らす意味あるかな
11823/09/15(金)23:56:08No.1102129855+
水田は農機具高すぎるんだよトラクター田植え機コンバインの3つで1000万は越えるし修理費が高いうえに頻繁に壊れるそして今の燃料や肥料費の爆上がりで死にかけ
11923/09/15(金)23:56:09No.1102129867+
肉体的に一番楽なのってなんだろ米か?
12023/09/15(金)23:56:21No.1102129935+
楽さでいうと栗は楽だよ
ブランド栗じゃないと儲からんけど
12123/09/15(金)23:56:42No.1102130041+
>青森のにんにく農家平均年間労働219時間って出た
月に20時間も働かないのか…
12223/09/15(金)23:56:47No.1102130069そうだねx4
>肉体負荷的には農家の中で相当上位の楽さでしょ実際
ぶどうは拘束時間がやばい作物だぞ
あと上向いて作業ばっかりだから
12323/09/15(金)23:56:47No.1102130071+
>自演でメロン畑枯らす意味あるかな
あきらメロン!って言ってもらえる
12423/09/15(金)23:56:49No.1102130080+
夜明け前に行われる競りの為に夜11時から収穫作業してる農家TVで見た
むちゃくちゃだなぁ
12523/09/15(金)23:57:08 アライグマNo.1102130163+
メロンおいしいのだ
12623/09/15(金)23:57:18No.1102130208+
新種の米や野菜なんか県で認められた特定の農家しか作れなかったりするな
12723/09/15(金)23:57:22No.1102130237+
>メロンおいしいのだ
ダメだ
12823/09/15(金)23:57:23No.1102130239+
一地方の真偽もわからん揉め事語ってもなぁ…
12923/09/15(金)23:57:26No.1102130254+
>肉体的に一番楽なのってなんだろ米か?
個人的にサツマイモかなぁ
植えた後は収穫まで雑草処理とつる返しに気使えばいいだけだし
13023/09/15(金)23:57:33No.1102130300そうだねx1
>メロンおいしいのだ
お前を殺す
13123/09/15(金)23:57:39No.1102130327+
>青森のにんにく農家平均年間労働219時間って出た
にんにく基本放置だもん…
収穫も掘り取り機で走るだけだし
13223/09/15(金)23:57:45No.1102130373+
シャインマスカット1000円もする
もうちょっと安くならない?
13323/09/15(金)23:57:45No.1102130377+
>農協入らずメロン作ったら除草剤を畑に撒かれた人とかいたよね
ちなみに被害者は農協関係が犯人とかありえねーしそんな事言ってるのネットのアクセス目的で炎上記事書いてる連中だけだから言ってる
13423/09/15(金)23:57:51No.1102130405+
>輸入品とかじゃダメなの?
今円安だからマジ厳しい
13523/09/15(金)23:58:00No.1102130447+
採れ立てのアスパラにしかない美味しさがあるらしい
どんな味だ
13623/09/15(金)23:58:09No.1102130486+
>ぶどうは拘束時間がやばい作物だぞ
拘束時間ってどういう指標だよ
基本シーズン中は働きっぱなしになるだろ大抵の農家は
13723/09/15(金)23:58:23No.1102130575+
>個人的にサツマイモかなぁ
>植えた後は収穫まで雑草処理とつる返しに気使えばいいだけだし
後処理が辛くない?
つるごとトラクターで耕せる品種とか出て欲しい
13823/09/15(金)23:58:27No.1102130593+
海外でいう大規模農家は日本におらんやろ
やらざるを得ないと思うが国も国民も危機感はねぇな
13923/09/15(金)23:58:30No.1102130616+
>シャインマスカット1000円もする
>もうちょっと安くならない?
今なってない?
14023/09/15(金)23:58:48No.1102130724+
>シャインマスカット1000円もする
>もうちょっと安くならない?
今もうみんな作りすぎたから来年は500円とかでも買えるかもね
14123/09/15(金)23:59:05No.1102130842そうだねx4
>海外でいう大規模農家は日本におらんやろ
>やらざるを得ないと思うが国も国民も危機感はねぇな
危機感はある
解決策がない
14223/09/15(金)23:59:13No.1102130872+
>スーパーで安売りしてるゴミみたいな味しかしないトマト作ってる農家はなんなの?
安いのは熟してなくてびっくりした
14323/09/15(金)23:59:41No.1102131038+
地面に貼る黒いビニールあるじゃん
あれがリン肥料の発明とかハリーボッシュ法並の農業革命らしいな
14423/09/15(金)23:59:44No.1102131063+
>>ぶどうは拘束時間がやばい作物だぞ
>拘束時間ってどういう指標だよ
>基本シーズン中は働きっぱなしになるだろ大抵の農家は
果樹はいろいろだよぶどうは果樹の中ではやばい部類
14523/09/15(金)23:59:51No.1102131105+
常に美味い梨が欲しい
14623/09/16(土)00:00:23No.1102131270+
>基本シーズン中は働きっぱなしになるだろ大抵の農家は
果樹系は大体シーズン関係無しに一年中だから
14723/09/16(土)00:00:31No.1102131314そうだねx1
一家総出で作業するのも珍しくないので人件費まともに計上すると…ってところもある
14823/09/16(土)00:00:37No.1102131354+
>海外でいう大規模農家は日本におらんやろ
>やらざるを得ないと思うが国も国民も危機感はねぇな
北海道
14923/09/16(土)00:00:45No.1102131400+
桃はぶどうは付加価値がっつりつけないと割にあわない位人の手間がかかる
スイカはいいよな手間かからないし
15023/09/16(土)00:01:11No.1102131546+
ぶどうは品種次第で売値いくらでも上げられるところはある
そんだけの品種と品質のものだすのが難しいんだが
15123/09/16(土)00:01:35No.1102131671+
桃は反収入15万とかだからやってる奴はバカってレベル
米より酷い
15223/09/16(土)00:01:36No.1102131679+
>スイカはいいよな手間かからないし
スイカおいしいのだ
15323/09/16(土)00:01:37No.1102131687+
地元では企業経営農地作られ始めてるな
農家住ませて開拓村みたいにしてる
知り合いが経営に噛んでるからいろいろ食わせてもらったけど美味かった
15423/09/16(土)00:01:44No.1102131720+
>地面に貼る黒いビニールあるじゃん
>あれがリン肥料の発明とかハリーボッシュ法並の農業革命らしいな
マルチが?なんで?
セリオならともかく
15523/09/16(土)00:02:05No.1102131820+
施設野菜っていわゆる工場野菜?
15623/09/16(土)00:02:18No.1102131871+
家庭菜園レベルでしかやってないけど摘果面倒だよね…
15723/09/16(土)00:02:23No.1102131896+
10年前は広島県で三好ピオーネが大量に売っていて
ピオーネってなんだよ
広島県民は果物をよく食べるのか
15823/09/16(土)00:02:35No.1102131953+
>施設野菜っていわゆる工場野菜?
ハウスじゃない?
15923/09/16(土)00:02:37No.1102131966+
桃もぶどうも美味すぎるから感謝して頂かないといけないんだな…
16023/09/16(土)00:02:49No.1102132047+
水耕栽培とか?
16123/09/16(土)00:02:55No.1102132082+
年寄り農家って見栄だけで生きてるよな
嘘ついてまで俺すごいって自慢するやつばっかり
16223/09/16(土)00:03:06No.1102132131+
>施設野菜っていわゆる工場野菜?
パイプハウス
16323/09/16(土)00:03:07No.1102132132+
米農家はやってる方も「米で儲かるわけないだろ!ワッハッハッハ!!」って感じだから
何かがおかしい
何もかもおかしい
16423/09/16(土)00:03:15No.1102132170+
どうせ儲からないし生産性も未来もないから農業全部やめて農作物全部輸入したらいいんじゃないかな…
16523/09/16(土)00:03:41No.1102132298+
>どうせ儲からないし生産性も未来もないから農業全部やめて農作物全部輸入したらいいんじゃないかな…
ホイ戦争
16623/09/16(土)00:03:59No.1102132398+
ただ米は機械化進んでるし作業の外注のシステムも完備されてるからある意味で楽かもしれない
16723/09/16(土)00:04:08No.1102132435+
中規模大根農家なら
出費500万
利益900万
くらいです

参考まで
16823/09/16(土)00:04:12No.1102132455+
ブランド米じゃない米作ってる人儲かってるのかな…
スポーツ米とかに混ぜられる末路見たら悲しくなりそう
16923/09/16(土)00:04:22No.1102132514そうだねx2
夏場は天気予報で「外での作業を控えてください」ってアナウンサーが常套句を呑気に言うけど農家に限らず外で仕事してる人煽ってんのかなっていつも思う
17023/09/16(土)00:04:44No.1102132610そうだねx2
>ただ米は機械化進んでるし作業の外注のシステムも完備されてるからある意味で楽かもしれない
機械壊れた瞬間にっちもさっちもいかなくなるんだけどね
17123/09/16(土)00:04:53No.1102132661+
果樹は年に1シーズンしか取れない上にほかのシーズンも作業に追われるから通年で金になる野菜農家いいなぁとは思う
17223/09/16(土)00:05:07No.1102132727+
キャベツも白菜も収穫手作業だからな
白菜もぎ機とか産まれないかな
17323/09/16(土)00:05:19No.1102132785そうだねx1
機械整備自分でできない奴は農家やるなまであるぞ
17423/09/16(土)00:05:28No.1102132833そうだねx2
>夏場は天気予報で「外での作業を控えてください」ってアナウンサーが常套句を呑気に言うけど農家に限らず外で仕事してる人煽ってんのかなっていつも思う
控えろだから別に煽って無くね
17523/09/16(土)00:05:30No.1102132844+
>農家って意外と儲かるんだな
そうなのぉか!なんつってな🤭
17623/09/16(土)00:05:38No.1102132885+
国は農家を農家でなく農民だと思ってるんじゃないかな
17723/09/16(土)00:05:40No.1102132896+
>果樹は年に1シーズンしか取れない上にほかのシーズンも作業に追われるから通年で金になる野菜農家いいなぁとは思う
だけど葉菜類は勘弁な!
17823/09/16(土)00:05:49 たまねぎNo.1102132939+
豊作になると赤字になるとかマジふざけんなよ
17923/09/16(土)00:05:53No.1102132964+
>夏場は天気予報で「外での作業を控えてください」ってアナウンサーが常套句を呑気に言うけど農家に限らず外で仕事してる人煽ってんのかなっていつも思う
来年は水冷ベスト買おうと思う
18023/09/16(土)00:05:55No.1102132979+
>ぶどうマジで大変なんだからな…
>房数制限しないと甘さも色もろくに乗らない上に種無しにすると摘粒もしないと売れるものにはならないんだぞ…
摘果ですらめんどくさいのに摘粒とか考えただけで発狂しそう…
一房ずつ見てやって粒を間引かなきゃいけないのか…
18123/09/16(土)00:06:13No.1102133069+
>豊作になると赤字になるとかマジふざけんなよ
今年は腐敗だらけでやばかったらしいな
18223/09/16(土)00:06:22No.1102133114+
>国は農家を農家でなく農民だと思ってるんじゃないかな
戦後以降農家に対しては非常に手厚いと思うぞ国家
18323/09/16(土)00:06:49No.1102133259+
>>ぶどうマジで大変なんだからな…
>>房数制限しないと甘さも色もろくに乗らない上に種無しにすると摘粒もしないと売れるものにはならないんだぞ…
>摘果ですらめんどくさいのに摘粒とか考えただけで発狂しそう…
>一房ずつ見てやって粒を間引かなきゃいけないのか…
いえーい欠粒房だぜ!
18423/09/16(土)00:06:51No.1102133270+
レタス農家とかめちゃくちゃ富豪村ってニュース昔見たような……?
18523/09/16(土)00:07:00No.1102133310+
>摘果ですらめんどくさいのに摘粒とか考えただけで発狂しそう…
>一房ずつ見てやって粒を間引かなきゃいけないのか…
しかも袋掛けもあるからタイムリミット付きだ
粒が大きくなる時期も決まってるからそれまでに終わらせないと
昔は5,6月でも日中作業できてたのに今はもう暑くてやってられない…
18623/09/16(土)00:07:02No.1102133321+
たかだか数枚の田んぼのために一台ずつトラクター持ってんだから平均すりゃそうなるわ
18723/09/16(土)00:07:05No.1102133332+
>>ぶどうマジで大変なんだからな…
>>房数制限しないと甘さも色もろくに乗らない上に種無しにすると摘粒もしないと売れるものにはならないんだぞ…
そうか…かわいそうだからチリ産のナイアガラでも食うわ
18823/09/16(土)00:07:18No.1102133398そうだねx1
戦後の話になると農地改革とかいう負の遺産がデカすぎる
18923/09/16(土)00:07:23No.1102133425+
>来年は水冷ベスト買おうと思う
空調服も水冷ベストも一定以上の暑さだと単体じゃ意味ほとんどないぞ
両方組み合わせよう
19023/09/16(土)00:07:23No.1102133426+
ブドウ農家が一人で自演してスレを伸ばしている
19123/09/16(土)00:07:31No.1102133462+
>レタス農家とかめちゃくちゃ富豪村ってニュース昔見たような……?
そりゃまぁめちゃくちゃ儲かる所は儲かってるよ
19223/09/16(土)00:07:43No.1102133510+
コンバインすげぇ!
コンバイン鬼高ぇ!
19323/09/16(土)00:08:02No.1102133599そうだねx2
>ブドウ農家が一人で自演してスレを伸ばしている
ブドウ農家に親でも殺されたのかよ…
19423/09/16(土)00:08:08No.1102133629そうだねx1
>ブドウ農家が一人で自演してスレを伸ばしている
地道な作業は得意だからな
19523/09/16(土)00:08:15No.1102133656+
除草剤やられたメロン農家は農協も周辺農家も凄い良くしてくれててお世話になってるのにネットだと入らなかったから村八分されてるとか悪者にされてる! でそっち方面の訂正やたらする羽目になってたからな
そして陰謀論好きな人には当事者がなんと言おうとも聞かないから特に認識変わってなかったり
19623/09/16(土)00:08:19No.1102133674+
>レタス農家とかめちゃくちゃ富豪村ってニュース昔見たような……?
高原野菜はそれしか仕事ない地域とかいう戯けた言い訳が罷り通って一個に300円の補助金とかついてるんだよね死ねばいいのに
19723/09/16(土)00:08:23No.1102133687+
空芯菜とかニッチな葉物って中華料理屋とかと契約してないと売れないんじゃない?
19823/09/16(土)00:08:24No.1102133693そうだねx1
>>ブドウ農家が一人で自演してスレを伸ばしている
>ブドウ農家に親でも殺されたのかよ…
たぶんハクビシンだと思う
19923/09/16(土)00:08:37No.1102133750+
なんでブドウ農家にそんなに噛みついてるんだよ…酸っぱい葡萄か?
20023/09/16(土)00:09:04No.1102133867+
うちも農家だけど全然儲からないよ
なぜかここ3年で750万のコンバイン買ったり2400万ちょっとで倉庫建てたりしたけど…
20123/09/16(土)00:09:05No.1102133873+
一部の儲かってる農家を見て農家全体を特権階級みたいに考えてる人はたまに見る
見るもの全てが妬ましい人なんだろうとは思うが…
20223/09/16(土)00:09:08No.1102133889+
少なくともぶどう語りそてるのは二人いる
20323/09/16(土)00:09:20No.1102133963そうだねx4
そんなに楽で儲かると思うなら自分でやればいい
20423/09/16(土)00:09:32No.1102134018+
>>>ブドウ農家が一人で自演してスレを伸ばしている
>>ブドウ農家に親でも殺されたのかよ…
>たぶんハクビシンだと思う
ブドウネアブラムシかも
20523/09/16(土)00:09:54No.1102134116+
農家って元公務員が滅茶苦茶多い
20623/09/16(土)00:09:58No.1102134132+
そういやヤンマーはオニヤンマやギンヤンマのヤンマから取られているとか
トンボは豊作の象徴らしい
20723/09/16(土)00:10:10No.1102134191+
>一部の儲かってる農家を見て農家全体を特権階級みたいに考えてる人はたまに見る
>見るもの全てが妬ましい人なんだろうとは思うが…
下見て安心してるようになっても終わりだけどな
20823/09/16(土)00:10:26No.1102134266+
>少なくともぶどう語りそてるのは二人いる
つまり一人はお前だ!
20923/09/16(土)00:10:29No.1102134282そうだねx2
>農家って元公務員が滅茶苦茶多い
兼業農家を許されるようなのが公務員くらいしか生き残れなかったと言うか…
21023/09/16(土)00:10:30No.1102134287+
果樹は苗植えてからまともに収穫できるまで3~5年かかるから大変だよね
その間に災害にあったらまた1からやり直しだし
21123/09/16(土)00:11:03No.1102134468+
>農家って元公務員が滅茶苦茶多い
いや…田舎に公務員以外の勤め先がないだけだな…
21223/09/16(土)00:11:04No.1102134472+
>除草剤やられたメロン農家は農協も周辺農家も凄い良くしてくれててお世話になってるのにネットだと入らなかったから村八分されてるとか悪者にされてる! でそっち方面の訂正やたらする羽目になってたからな
>そして陰謀論好きな人には当事者がなんと言おうとも聞かないから特に認識変わってなかったり
つけびして~の田舎虐めデマみたいな話だな…
21323/09/16(土)00:11:08No.1102134491+
草刈りしなくていいならかなり楽になるんだけど
バスタ撒かせてくれない年寄りだらけ
21423/09/16(土)00:11:29No.1102134598+
>下見て安心してるようになっても終わりだけどな
なんの話…?
21523/09/16(土)00:11:44No.1102134691+
ぶどうは栽培者の名前も重要ちゃうの
ドメーヌソガとか小規模でもワイン醸造家になれる道があるわな
21623/09/16(土)00:11:46No.1102134699+
「」みたいな弱男は都会でIT派遣してる方が賢いって思ってるんじゃないかな
21723/09/16(土)00:12:01No.1102134771+
精神的に疲弊した公務員が退職金を担保に農家やりがち
21823/09/16(土)00:12:09No.1102134812+
毎年農機具の展示会行くけどこれカッコいいなーって思うけどじゃあ買うかっていうとそんな金はないってなる
勝手に草刈りしてくれるルンバ欲しい
21923/09/16(土)00:12:30No.1102134921+
>>農家って元公務員が滅茶苦茶多い
>兼業農家を許されるようなのが公務員くらいしか生き残れなかったと言うか…
地域外への転勤がある職業は無理だしね
結果的に公務員かJA職員か地元企業という事になる
22023/09/16(土)00:12:36No.1102134962そうだねx1
というか簡単に資本化農業を主張する人いるけどあれ基本的に地獄だぞ
22123/09/16(土)00:12:47No.1102135017+
>そんなに楽で儲かると思うなら自分でやればいい
タダで土地とトラクターくれるならやるけど
22223/09/16(土)00:12:52No.1102135041+
農家は結婚するの早いよね
22323/09/16(土)00:13:06No.1102135106+
>そういやヤンマーはオニヤンマやギンヤンマのヤンマから取られているとか
>トンボは豊作の象徴らしい
トンボは虫食うから農家にとっては益虫なのかな
22423/09/16(土)00:13:10No.1102135126そうだねx1
技能実習生使ってレタス作れば高級車乗り回せるよ
22523/09/16(土)00:13:36No.1102135256+
「」の想像してる農家ってだいたい大規模なファームなんだよな
22623/09/16(土)00:13:40No.1102135277そうだねx2
>農家は結婚するの早いよね
うん…
結婚出来る人はね…
22723/09/16(土)00:13:43No.1102135298+
>つけびして~の田舎虐めデマみたいな話だな…
草刈り機持ってなかったって本人が言ってるのに草刈り機燃やされたことになってるやつ
22823/09/16(土)00:13:46No.1102135311そうだねx1
数年前に工場栽培の研修軽く受けたけどあれもいろんなタイプがあって
完全クローズドな形態も理論上可能で実際に天候に全く左右されないで路地の数十倍の生産力を叩き出せるんだけど電気代その他の関係でそんだけの出力があっても火の車で
研修後しばらくしたらウクライナ侵攻その他で電気代が跳ね上がって農業先進国オランダはじめ欧州の先進的な工場はさっそくヒーヒーいってるらしい
じんるいはおろか
22923/09/16(土)00:13:57No.1102135359+
>>そんなに楽で儲かると思うなら自分でやればいい
>タダで土地とトラクターくれるならやるけど
いくらでもあるよそんなの探せば
23023/09/16(土)00:14:02No.1102135389+
>夏場は天気予報で「外での作業を控えてください」ってアナウンサーが常套句を呑気に言うけど農家に限らず外で仕事してる人煽ってんのかなっていつも思う
勝手に煽られたと思っててこわい
脳みそのタンパク質大丈夫?
23123/09/16(土)00:14:16No.1102135469+
>技能実習生使ってレタス作れば高級車乗り回せるよ
ミャンマーが...ね
23223/09/16(土)00:14:17No.1102135475+
>>農家は結婚するの早いよね
>うん…
>結婚出来る人はね…
そうだねつくの早すぎ
もうちょっと自演我慢しろよ
23323/09/16(土)00:14:36No.1102135562+
>うちも農家だけど全然儲からないよ
>なぜかここ3年で750万のコンバイン買ったり2400万ちょっとで倉庫建てたりしたけど…
うちも全然儲かってないのに5年間で700万のスピードスプレーヤー買って800万の倉庫建てて1200万の売店建てたよ
23423/09/16(土)00:14:51No.1102135631+
>>うちも農家だけど全然儲からないよ
>>なぜかここ3年で750万のコンバイン買ったり2400万ちょっとで倉庫建てたりしたけど…
>うちも全然儲かってないのに5年間で700万のスピードスプレーヤー買って800万の倉庫建てて1200万の売店建てたよ
こいつぶどう農家
23523/09/16(土)00:14:55No.1102135646+
>漁師は結婚するの早いよね
23623/09/16(土)00:15:42No.1102135889+
田吾作は零細も多いけど酪農の方は実際平均収入1000万オーバーのブルジョアだろ
23723/09/16(土)00:15:48No.1102135914+
農家は平均寿命10年長いから地獄は10年人より長いと言える
23823/09/16(土)00:15:55No.1102135955+
技能実習生という農奴制度をみね見ぬふりする情けが厚労省にも存在した
23923/09/16(土)00:16:07No.1102136028+
>田吾作は零細も多いけど酪農の方は実際平均収入1000万オーバーのブルジョアだろ
今酪農は地獄じゃねーか!!
24023/09/16(土)00:16:10No.1102136046そうだねx3
匿名掲示板に入り浸る独身中年より家族養いながら農家やってる人の方が人間らしいんだよな。
24123/09/16(土)00:16:23No.1102136112+
いや酪農の方が基本的にクソじゃね…?
24223/09/16(土)00:16:27No.1102136136+
>田吾作は零細も多いけど酪農の方は実際平均収入1000万オーバーのブルジョアだろ
牛乳売れなくて廃業廃業ってよく聞くけど食肉だといいのかな
24323/09/16(土)00:16:28No.1102136142+
>田吾作は零細も多いけど酪農の方は実際平均収入1000万オーバーのブルジョアだろ
親が死んでも通夜にいけないぞ?
24423/09/16(土)00:16:30No.1102136160+
>そういやヤンマーはオニヤンマやギンヤンマのヤンマから取られているとか
>トンボは豊作の象徴らしい
猫が鼠を狩るみたいなもんで害虫を狩ってくれるからだと思う
すげえ昔からトンボは縁起物で秋津島日本もトンボの形をした列島みたいな伝承まであるという
24523/09/16(土)00:16:37No.1102136200そうだねx3
ぶどう農家さんに言いたい事は安くなってたので今月ぶどう二房食べました美味しかったです
まだまだ食べます
24623/09/16(土)00:16:47No.1102136248+
酪農だけは絶対にやりたくないな…
休みって概念無いでしょ
24723/09/16(土)00:16:52No.1102136272+
酪農は365日休みなしだぞ
24823/09/16(土)00:17:09No.1102136350そうだねx1
設備投資の償却分も経営費に入ってんだろうなと思うとそこまで悪い数字では無いかな…
24923/09/16(土)00:17:37No.1102136497+
酪農は話聞いてるだけでも人のやる仕事じゃないのでは?ってなる
25023/09/16(土)00:17:53No.1102136579そうだねx1
>設備投資の償却分も経営費に入ってんだろうなと思うとそこまで悪い数字では無いかな…
騙されるな!人生全て農業経営費に支配されてるんだよ!
25123/09/16(土)00:18:09No.1102136645+
>ぶどう農家さんに言いたい事は安くなってたので今月ぶどう二房食べました美味しかったです
>まだまだ食べます
来年以降は赤系のぶどうも流行ってくると思うからそれに注力したい
サニードルチェが良い感じに育ってきた
25223/09/16(土)00:18:10No.1102136655そうだねx1
そもそも車も運転できなくて都会暮らしに慣れた
ほっせぇ腕した弱者男性の「」に農業なんか無理だよ!
25323/09/16(土)00:18:12No.1102136664+
酪農は死にそうなんです…って今言ってるけどチョット前まで飼料激安でバブルだったじゃねーかと思ってる言わないけど
25423/09/16(土)00:18:26No.1102136733+
4時間働いて3時間休んでを延々と繰り返すイメージだな酪農
25523/09/16(土)00:18:49No.1102136861+
あの「」が及川雫を幼馴染にしたがらない根本理由だぞ酪農
25623/09/16(土)00:19:06No.1102136941+
近所で牛糞売ってくれる酪農家は経営費と利益がほぼ同じで自分の家族食う分の金がないって言ってたぞ
25723/09/16(土)00:19:56No.1102137180+
標茶町の育成牧場で100単位の牛をTW200っていうバイクで追い回してるのを見て
赤い大地すげぇとなった
25823/09/16(土)00:19:59No.1102137203+
野菜工場って3年に一回ぐらいニュースで聞くけどまともに生産続けてるのだろうか
あと展示会で毎年野菜工場のシステムおんなじの展示してるし
25923/09/16(土)00:20:06No.1102137244+
ヤンマーは本当はトンボって名前にしようとしてたけど商標の関係でできなくてならトンボの王様のヤンマじゃい!ってヤン坊マー坊が生まれたそうな
26023/09/16(土)00:20:10No.1102137269+
>来年以降は赤系のぶどうも流行ってくると思うからそれに注力したい
>サニードルチェが良い感じに育ってきた
素人なんで品種の良し悪しはわからないんだけど
長野パープルっていうのが美味しかった
同じく皮ごと食べられるシャインマスカットよりなんというかぶどう味で好きだ
26123/09/16(土)00:20:26No.1102137354+
儲からないし金もないはずなのに広い家に住んでたり良い暮らししてるんだよな
26223/09/16(土)00:20:27No.1102137361+
>>まぁ現状でもJAの奴隷と言えば奴隷なのでは
>問題はJAの営農部って販売に関して素人しかいないんだ…
伊藤忠なんかが本格的に動き出してて専門家揃えてやってるからそっちに切り替えると諸々の仕入れ安くなったり買取価格上がったりとでめっちゃ儲かるようになるけど
JAと組んでるのがまだまだ多いしJAから足抜けするとJAと組んでるご近所さん達が嫌がらせ始めたりすんだよな…
26323/09/16(土)00:20:38No.1102137412+
きのこはどれに入るんだ?
26423/09/16(土)00:20:53No.1102137486+
野菜工場は農家と交わらない世界だから
26523/09/16(土)00:21:04No.1102137533+
きのこともやしは工場じゃね?
26623/09/16(土)00:21:18No.1102137591+
>儲からないし金もないはずなのに広い家に住んでたり良い暮らししてるんだよな
築80年とかです
26723/09/16(土)00:21:24No.1102137620+
>儲からないし金もないはずなのに広い家に住んでたり良い暮らししてるんだよな
そういう人もいればそうじゃない人もいるってだけの話すぎる
26823/09/16(土)00:21:33No.1102137669+
牛やるなら羊やれば
ウールはクソたけぇやん
26923/09/16(土)00:21:37No.1102137690そうだねx1
>JAと組んでるのがまだまだ多いしJAから足抜けするとJAと組んでるご近所さん達が嫌がらせ始めたりすんだよな…
そんなことやる意味ねぇだろ普通に考えて…
27023/09/16(土)00:21:40No.1102137701+
酪農は乳成分の罰金が無けりゃな…
27123/09/16(土)00:21:49No.1102137743+
>きのこともやしは工場じゃね?
青森に農家が作ってる50cmくらいのもやしあるぞ
27223/09/16(土)00:21:50No.1102137750+
新規就農者いないと困るから就農支援はセミナーも補助制度も色々とあるにはあるからな…
27323/09/16(土)00:21:52No.1102137757+
>野菜工場って3年に一回ぐらいニュースで聞くけどまともに生産続けてるのだろうか
>あと展示会で毎年野菜工場のシステムおんなじの展示してるし
サニーレタスとか豆苗とか一部の野菜はスーパーで安く出回ってる既にかなりのものが工場で水耕栽培されたものだよ
利益出そうとすると向き不向きがあるというか安いものをとことん安定して出荷するのに向いてると思う
27423/09/16(土)00:22:21No.1102137892そうだねx2
トマトも工場産結構多いよ
27523/09/16(土)00:22:22No.1102137900+
農家の家でかすぎない!?
納屋と別にある家がくそでかい
27623/09/16(土)00:22:48No.1102138028+
>新規就農者いないと困るから就農支援はセミナーも補助制度も色々とあるにはあるからな…
「」知ってるか?新規就農者の離農率93%だ
27723/09/16(土)00:22:55No.1102138060+
>長野パープルっていうのが美味しかった
>同じく皮ごと食べられるシャインマスカットよりなんというかぶどう味で好きだ
あれ親が巨峰だからマジで皮ごと食べられる巨峰って感じでオススメよ
うちも大量に植えて来年辺りから出荷できそうだけど水の管理ミスると裂果するからそれが心配
27823/09/16(土)00:23:01No.1102138082+
>>儲からないし金もないはずなのに広い家に住んでたり良い暮らししてるんだよな
>築80年とかです
でも無駄に広いし増築してたりするんだけどな
そんなに強がんなよどうせ囚人が住むようなクソ狭い賃貸に住んでる負け組だろお前
27923/09/16(土)00:23:16No.1102138149+
カット野菜売り場にあるイメージだ野菜工場産
28023/09/16(土)00:23:28No.1102138216+
>>新規就農者いないと困るから就農支援はセミナーも補助制度も色々とあるにはあるからな…
>「」知ってるか?新規就農者の離農率93%だ
おぉ…
28123/09/16(土)00:23:38No.1102138265そうだねx1
>そんなことやる意味ねぇだろ普通に考えて…
意味のあるなしじゃなく集団から抜けたら敵って認識になる
JAはJAで金吸い上げる先減るから抜けたところの陰口叩きまくりだし…
28223/09/16(土)00:23:38No.1102138267そうだねx2
JA普通に外部の農家も客として取引してるから入らないなら敵だとか無いしな…
28323/09/16(土)00:23:51No.1102138344+
>農家の家でかすぎない!?
>納屋と別にある家がくそでかい
昔に田んぼ潰して建ててるから土地代はただだったんだよ
28423/09/16(土)00:24:05No.1102138410+
>そもそも車も運転できなくて都会暮らしに慣れた
>ほっせぇ腕した弱者男性の「」に農業なんか無理だよ!
五年も勤勉に畑で働けば腕ぐらい太くなるだろ
そこまで持たないうん
28523/09/16(土)00:24:06No.1102138421+
支えてるジジババ層がいなくなったらピンチなのはわかるけど
めんどくさいしがらみがある程度リセットされるのはいい機会なのかね
団塊ジュニア以下の世代は非合理な考え方継承してないよね?
28623/09/16(土)00:24:07No.1102138428+
>「」知ってるか?新規就農者の離農率93%だ
生存率7%もあるのかよ
明るいニュースだな
28723/09/16(土)00:24:35No.1102138576+
お蚕なんかまた流行るんじゃね
シルクもクソたけぇし
28823/09/16(土)00:24:54No.1102138673+
「」は野菜食べないしカップラーメンあればいいもんな
28923/09/16(土)00:24:55No.1102138675+
>>そんなことやる意味ねぇだろ普通に考えて…
>意味のあるなしじゃなく集団から抜けたら敵って認識になる
>JAはJAで金吸い上げる先減るから抜けたところの陰口叩きまくりだし…
大変な地域にお住みどすなぁ
29023/09/16(土)00:24:56No.1102138683+
>>「」知ってるか?新規就農者の離農率93%だ
>生存率7%もあるのかよ
>明るいニュースだな
7%は親が農家で子が新規という形で始めた奴だ
1つでも被ってない作物あれば承認される
29123/09/16(土)00:24:58No.1102138692+
>農家の家でかすぎない!?
>納屋と別にある家がくそでかい
そりゃ土地がタダだからな…
29223/09/16(土)00:25:36No.1102138878+
アメリカみたいな地主という名の企業と契約する小作農になるんじゃない?
29323/09/16(土)00:25:56No.1102138980+
>7%は親が農家で子が新規という形で始めた奴だ
>1つでも被ってない作物あれば承認される
農家を継ぐやつそこそこいるんだな
明るいニュースじゃん
29423/09/16(土)00:26:18No.1102139094+
「」が農家に目覚めても絶対かつを事案になるから辞めたほうがいいよ…
29523/09/16(土)00:26:25No.1102139133+
古い家だと作業場としても使ってたりするしな
29623/09/16(土)00:26:51No.1102139258+
>JA普通に外部の農家も客として取引してるから入らないなら敵だとか無いしな…
一時期ネットでどこにでもあったAとBは対立していなければならないみたいなののが風潮消えるもの残ってしまうものあるんだろうな
わかりやすい例だとゲーム会社とかアニメ制作会社とか同業種は仲が悪くて当然みたいな信仰に近いやつ
業界内でお互い取引する仲なんだからそんな致命的に仲悪いわけないだろ…って話よね
29723/09/16(土)00:27:01No.1102139309+
悪のように言われるけど貧乏農家には優しい農協
離農しないで!相談乗るから!ってなる…
29823/09/16(土)00:27:04No.1102139325+
家は作業場ですって言えば改築しても経営費扱いできるもん?
29923/09/16(土)00:27:44No.1102139504そうだねx1
>悪のように言われるけど貧乏農家には優しい農協
>離農しないで!相談乗るから!ってなる…
優しい…
辞めるね…
30023/09/16(土)00:27:51No.1102139548+
水田やってる人しかたなく継いでやってるだけでいつもやめたいとか言ってたな
30123/09/16(土)00:28:02No.1102139600+
>悪のように言われるけど貧乏農家には優しい農協
>離農しないで!相談乗るから!ってなる…
JA「年利.035でお金じゃんじゃん貸すから」
30223/09/16(土)00:28:11No.1102139636+
仮にどこかで虐めがあったとして一般論扱いするほどに起きるもんとは思えねぇなぁ
30323/09/16(土)00:28:18No.1102139671+
そういや味噌って自作してる?
わりと田舎じゃみんな作ってるもんだと思ってたが意外と作ってるとこ少なくてな
30423/09/16(土)00:28:29No.1102139729+
>農家の家でかすぎない!?
>納屋と別にある家がくそでかい
元々大人数で手分けしてがーっとやる仕事だからな
人手必要な時だけ呼ぶスタイルでもその人手を泊める場所が無いとならんからでっかく作るところが多かった
最近は割と普通の一軒家多くて昔みたいな屋敷!ってサイズでもないけどね
30523/09/16(土)00:28:40No.1102139773+
>悪のように言われるけど貧乏農家には優しい農協
>離農しないで!相談乗るから!ってなる…
とんでもない状態でも金貸してくれるよね…
何で貸すの?
30623/09/16(土)00:28:40No.1102139774+
>そういや味噌って自作してる?
>わりと田舎じゃみんな作ってるもんだと思ってたが意外と作ってるとこ少なくてな
そんな暇ねぇよ!
30723/09/16(土)00:28:43No.1102139790+
絶対的な悪が居るとがネット論客は楽だから
30823/09/16(土)00:28:52No.1102139835+
>家は作業場ですって言えば改築しても経営費扱いできるもん?
白なら出来るかもだけも青なら無理じゃねえかなあ
30923/09/16(土)00:28:52No.1102139838+
>水田やってる人しかたなく継いでやってるだけでいつもやめたいとか言ってたな
一度水田にすると畑に戻すのに時間も金もかかるから扱いずらいんだよな…
31023/09/16(土)00:29:02No.1102139885+
JAより農水省のやることがクソバカなのが…
GAP認証とか今どうなってる?
31123/09/16(土)00:29:04No.1102139895+
>そういや味噌って自作してる?
>わりと田舎じゃみんな作ってるもんだと思ってたが意外と作ってるとこ少なくてな
20年ぐらい前までお祖母さんが作ってたけどやめちゃったな…
31223/09/16(土)00:29:05No.1102139899+
>>悪のように言われるけど貧乏農家には優しい農協
>>離農しないで!相談乗るから!ってなる…
>JA「年利.035でお金じゃんじゃん貸すから」
金貸すより買取価格引き上げて…
31323/09/16(土)00:29:13No.1102139946+
ずっと農家してたもうすぐ80のおじいちゃんに腕相撲でかなわないよ俺は
31423/09/16(土)00:29:45No.1102140103+
>JAより農水省のやることがクソバカなのが…
>GAP認証とか今どうなってる?
果物は大規模でやってるなら…
あとお茶もgapよく取得するね
31523/09/16(土)00:30:07No.1102140205+
>そういや味噌って自作してる?
>わりと田舎じゃみんな作ってるもんだと思ってたが意外と作ってるとこ少なくてな
俺は鋳鉄のミンサー壊れて作るのやめた
買うと高いよねあぁいう丈夫な器具って
31623/09/16(土)00:30:09No.1102140221+
豊作になると安くなるから棄てたほうがマシっての夢がない
31723/09/16(土)00:30:27No.1102140307+
有機JASとかいう癌細胞だれか切除して…
31823/09/16(土)00:30:56No.1102140451+
キャベツ畑がそこら中にある地帯だけどあれ儲かるの?
31923/09/16(土)00:31:39No.1102140689+
工業と違って生産量の調整効かないのキツいだろうなと思う
家庭菜園でやっててもキュウリやナスは一気に大量に取れすぎちゃうし収穫タイミング逃すと生ゴミになるもんな…
32023/09/16(土)00:32:01No.1102140780+
まぁ畑で生ごみにする分には緑肥みたいなもんだから…
32123/09/16(土)00:32:05No.1102140793+
>ずっと農家してたもうすぐ80のおじいちゃんに腕相撲でかなわないよ俺は
毎日休まず一日中何かしらの筋トレし続けてる感じだから普通は勝てないよね
あと自然に近い生活してるからか視力良くて動体視力なんかもめっちゃいい人多いね
32223/09/16(土)00:32:42No.1102141003+
そんだけ国が牛耳ってるなら本当にヤバくなったらテコ入れ政策バンバン入れるでしょ
まだまだ余裕余裕
32323/09/16(土)00:33:07No.1102141123+
>キャベツ畑がそこら中にある地帯だけどあれ儲かるの?
高原野菜は補助金じゃぶじゃぶで儲かる
32423/09/16(土)00:33:50No.1102141323+
>豊作になると安くなるから棄てたほうがマシっての夢がない
安くなるからってか連動してる話ではあるんだがいきなりたくさんできたところで需要なくて売れねぇからだよ
32523/09/16(土)00:33:51No.1102141328+
>そんだけ国が牛耳ってるなら本当にヤバくなったらテコ入れ政策バンバン入れるでしょ
>まだまだ余裕余裕
国は今地方整理かいししたとこだよ
32623/09/16(土)00:34:00No.1102141367+
ドローンとAIで収穫時期管理するの本格化してきてるみたいだけどそんなにハードル高くなくて効果大きいのはわかるから盛んになるといいんだけど
ちょうどライセンスとったところだからドローン自体が有人操作前提のうちはハードルかなり高いのはわかる
過渡期だななんもかんも…
32723/09/16(土)00:35:12No.1102141730+
https://seikatsuclub.coop/news/detail.html?NTC=1000000384 [link]

別に農家は儲からずとも補助金で食ってくぐらいのノリで全く問題ないんだけどな
本気で農家の保護や食料自給率についてを考えるならの話だけど
32823/09/16(土)00:35:15No.1102141740+
山の方の耕作放棄地どうしよう
32923/09/16(土)00:36:13No.1102142060+
まぁフランスやアメリカみたいな農業国ですら補助金入っとるからな
33023/09/16(土)00:36:19No.1102142090+
>山の方の耕作放棄地どうしよう
どうしようもない
33123/09/16(土)00:36:39No.1102142165+
>豊作になると安くなるから棄てたほうがマシっての夢がない
保存のきく加工食品になるモノなら一応買い取ってくれたりはするんだけど買取価格が微々たるもんで
出荷するにも収穫と箱詰めする人手と梱包資材の費用とかかかって大体赤字と言う…
33223/09/16(土)00:37:08No.1102142343+
農家での廃棄野菜は畑に栄養戻してその分ちょっと次の肥料が浮くからね
牛乳はそういうわけにもいかんから余ると大変
コロナ全盛の時とか売れもしないけど生乳より日持ちはするからでバターとかの工場無駄にフル稼働させたけどそれでも余って捨てることに
33323/09/16(土)00:37:57No.1102142572+
そもそも個人事業としては経費がアホみたいにかかるからダメなんだよな農家
33423/09/16(土)00:38:47No.1102142814+
なまものと一言に言ってもそりゃジャガイモと牛乳じゃ全然違うもんな…
というか牛乳が需要と供給が釣り合ってないと怖すぎるな…
33523/09/16(土)00:38:59No.1102142865+
農家を儲からなくしたほうが農家の跡取りが継がずに都会に出て労働力になって経済が成長するからな
33623/09/16(土)00:39:08No.1102142900+
やっぱりハウス栽培で果物ちまちま作ってるるのが一番か…
33723/09/16(土)00:40:07No.1102143209+
>そもそも個人事業としては経費がアホみたいにかかるからダメなんだよな農家
蓄え無いと不作や台風ですぐ飛ぶ
33823/09/16(土)00:40:44No.1102143422+
ホクレン滅びろ!
33923/09/16(土)00:41:11No.1102143548そうだねx1
>農家を儲からなくしたほうが農家の跡取りが継がずに都会に出て労働力になって経済が成長するからな
ならもっと辞めやすくしろ
34023/09/16(土)00:41:28No.1102143645+
これはハウスでトマトナスキュウリとかもしかしたら葉物を朝から晩まで1日中収穫するスタイルでの収支なんじゃ
34123/09/16(土)00:42:41No.1102144009+
キュウリとか1日3回収穫だからそれだけで人生完結してしまう
34223/09/16(土)00:42:54No.1102144074+
>ホクレン滅びろ!
現実無視して謎に権力もった悪役にされがちな農協の代表格みたいなやつ
34323/09/16(土)00:46:17No.1102145111+
土地の転用も法的に超めんどいという
34423/09/16(土)00:46:18No.1102145112+
>これはハウスでトマトナスキュウリとかもしかしたら葉物を朝から晩まで1日中収穫するスタイルでの収支なんじゃ
更に人件費は0とする
34523/09/16(土)00:46:32No.1102145168+
確定申告とかいう作業までさせるのやめて!

- GazouBBS + futaba-