制度・環境
研修制度
福利厚生
休暇・休業
座談会

自分らしく働ける職場とは?

なでしこ会議

社員紹介

ただ清掃をするだけではなく、
事故や災害を未然に防ぎ、都市の安全を守る仕事。
計画した作業が安全に問題なく終えられたときは
とてもやりがいを感じます。

道路事業本部 道路事業部
東京都内の道路維持管理部門

秋元 洋樹

Hiroki Akimoto
亜細亜大学 経営学部 経営学科 卒業

キャリア

2016年4月
入社
2016年6月
道路事業本部へ配属
現場代理人としての一歩を踏み出す
2017年4月
道路事業本部の東京都内を管轄する事業所へ配属
現在に至る

現在の業務

道路メンテナンス業の現場代理人(※)

道路清掃の現場で「浚渫(しゅんせつ)」という作業の管理をしています。浚渫とは、路肩に設置された排水設備(排水マス)に溜まっている落ち葉や泥などを、汚泥吸引車という特殊車両を使って吸い込んでいく作業です。排水設備に溜まったゴミは大雨時に道路冠水の原因となることもあり、未然に被害を防ぐためにも清掃を行っています。現場代理人の業務は、現場の事前調査や安全管理、作業報告書の作成やスケジュール調整など様々です。大変なこともありますが、自分の計画した作業が安全に問題なく終えられたときはとてもやりがいを感じます。

※現場代理人とは…社長の代わりに工事一切の責任を持って施工をする者

入社のきっかけ

当社の会社説明会に参加したことで、初めて道路清掃や現場管理の仕事に興味を持ちました。就職活動では「社会貢献度の高い仕事」という点を一つの軸にしていたのですが、道路メンテナンス業がまさにそうだと感じました。地域の人々が普段利用している道路を清掃し、綺麗に保つことは人々の生活に大きく貢献していると思います。また、汚れている場所を綺麗にすることで、自分の行った仕事の成果が目に見えてはっきりわかるところも魅力でした。学生時代は道路メンテナンスとは全く関係のない、マーケティング(広告宣伝など)を専攻し「熊本県のゆるキャラの今後の展開を考える」ゼミに所属していました。他大学との共同企画で、最終的には役所の担当者の方々の前でプレゼンを行う、という大きなプロジェクトでした。私は各所関係者とのスケジュール調整などを担当していたのですが、現在の業務でも役所や作業スタッフの方々との調整は多くあります。思えば当時から今の仕事に繋がるような経験をしていたんですね(笑)

仕事をしていて嬉しかったこと

浚渫作業を含み、各契約には期間と予算が設定されており、決められた期間の中で作業を行いながら予算を達成しなければなりません。入社1年目で初めて現場を担当した際に、予定通りに作業が進められるよう事前にしっかりと計画を立てました。しかし、実際に現場が動きはじめると、作業を予定していた箇所が工事中であったり緊急性の高い作業が急遽発生したことで、当初の計画通りに進まないことが多くありました。そのたびに作業スケジュールの変更を行わなければならず、役所や作業スタッフの方との調整などに大変苦労しました。その後、努力の甲斐もあり計画通りに予算を達成することができました。約半年という契約期間でしたが、無事に終えることができたときはとても嬉しかったです。

3年後を見据えた目標

浚渫は、ただ清掃をするだけでなく、清掃をしたことで事故や災害を未然に防ぎ都市の安全を守れる点が魅力であり、やりがいです。そんな浚渫が好きなので、メイン担当者となれるよう成長していきたいと考えています。「浚渫のことなら秋元さんに聞けば大丈夫」というくらいには、何でも答えられるような先輩社員になっていたいですね。また、これまで経験したことのない公園管理などの現場も今後3年以内には現場代理人として受け持ち、できることをどんどん増やしていきたいです!

一日のスケジュール

勤務先

私の勤務している東京事業所は、JR南武線 久地駅から歩いて15分ほどの所にあります。敷地内には事務所の他に、現場で使う特殊車両用の基地があり、60台ほどの特殊車両が並んでいる様子はとても迫力があります。毎朝この車両基地から、それぞれの車両が川崎市や東京都内を中心とした各現場へ向かいます。

お気に入りのランチ

本社に行く際によく立ち寄る、東京スクエアガーデンの地下一階にある『らんまん食堂』というから揚げ屋さんがお気に入りです。このお店は事務所の先輩に教えていただきました!日替わりメニューのバジルチーズがとてもおいしいのでおすすめです。

オフの日の過ごし方

仕事においては様々な現場に行ったり、身体を動かしたりとアクティブなのですが、プライベートは結構インドア派です。休日に目覚ましをかけずに寝ているときが一番幸せです(笑)
アイドルグループのファンなので、1年目の頃はライブやイベントに足を運ぶことが多かったです。最近はGWに友人と初めての大阪旅行に行き、美味しいものを食べたり観光したりと日常を忘れて満喫してきました!また、普段は東京や神奈川で買い物をすることが多いのですが、「ここは以前仕事をした場所だな」と思うことが増えてきました。自分が担当した現場が増えていくことでそのような体験ができることが楽しく、仕事の面白さであると感じています。

メッセージ

少しでも興味を持った会社の説明会などには積極的に参加したほうが良いと思います。様々な分野の企業から直接話を聞くことができるのは、就職活動中しかありません。就職後はその業界の知識を学ぶことはできますが、自分で意識的に情報収集をしないと他の業界のことを知る機会が減っていくと思います。物事を考える視野を広げるためにも、就職活動中の今、いろいろな業界のお話を聞かれることをお勧めします。

HIROKI AKIMOTO

秋元 洋樹

道路事業本部 道路事業部
2016年4月入社

ケイミックスというフィールドで一緒に働きませんか?