追記あり:コメント欄でフィッシングだろっていうコメント多かったので追記していますが、フィッシング詐欺ではない可能性が高いかと思います。
0 :ハムスター2ちゃんねる 2023年09月14日 10:28 ID:hamusoku
葬送のフリーレン (11)
https://amzn.to/3Eyp5vF


Amazonで不正アクセスによりアマギフ15万円分くらい購入されていた。
— ガチャ偏差値30のイケメン (@ikemenDF) September 3, 2023
Twitter遡ってみるとここ数日に同様の被害が集中。
恐ろしいのが、2段階認証のsmsメールが届いていなかった点。
さらに調べると、2段階認証をすっ飛ばすツールがあるとか。
注意喚起したいけど俺の拡散力では無理だな…。
1:ハムスター名無し2023年09月14日 10:29 ID:CTPiKAM50
ヤバすぎて草
2:名無しのハムスター2023年09月14日 10:29 ID:v..11euC0
まじかよヨドバシ使うわ
3:名無しのハムスター2023年09月14日 10:31 ID:tFs12iC90
やっぱヨドバシしか勝たん!
4:名無しのハムスター2023年09月14日 10:31 ID:FYiuJi5H0
カード登録しないでギフト券のみで使用してる自分、低みの見物
5:名無しのハムスター2023年09月14日 10:31 ID:oNuSvDo.0
やはりヨドバシドットコムこそ至高
6:ハムスター名無し2023年09月14日 10:32 ID:aTHM.9Ob0
購入履歴は消せるけどメールは来るんじゃないのか?
SMS認証じゃなくて普通に購入後に来るやつ
SMS認証じゃなくて普通に購入後に来るやつ
8:ハムスター名無し2023年09月14日 10:33 ID:g6LFTE2T0
もう中国からの世界へのアクセス遮断してくれないかなぁ~ この手の犯罪って中国本土からのアクセスできなくすれば半分ぐらいは解決しそうなんだけど…
9:ハムスター名無し2023年09月14日 10:33 ID:aR2TCljR0
ハムちゃんありがとう。
クレカ情報とりま消したよ。
クレカ情報とりま消したよ。
14:ハムスター名無し2023年09月14日 10:36 ID:X4x6KeWG0
情報ありがとう、一旦削除した
16:名無しのハムスター2023年09月14日 10:36 ID:8tzH.ZWO0
せっかくペイディ便利だからカード発行したのにぃ!
17:ハムスター名無し2023年09月14日 10:37 ID:vtkEOlJ90
警察に相談しても捜査してルート辿ったら大陸からの犯罪だから逮捕は出来ないという落ちになるんだよなぁ
19:ハムスター名無し2023年09月14日 10:38 ID:QXOWXJ210
そもそも何か購入した時点で通知くるし、
カード使用通知設定しておけば、使われた時点で通知くるんだよな
履歴は消せないし、非表示になってるだけだからすぐわかるわ
カード使用通知設定しておけば、使われた時点で通知くるんだよな
履歴は消せないし、非表示になってるだけだからすぐわかるわ
20:ハムスター名無し2023年09月14日 10:38 ID:ZaAsMFAQ0
この手の問題中国全排除すれば7割方解決する
21:名無しのハムスター2023年09月14日 10:38 ID:eyg2J1Zr0
とりあえず消しとくか…
購入後確認メールが来るかどうかも現状わからんし
購入後確認メールが来るかどうかも現状わからんし
22:ハムスター名無し2023年09月14日 10:38 ID:NDEIS99n0
カード会社の設定で、購入後すぐにLINEで通知くるようにしてあるからとりあえず大丈夫かな…
23:名無しのハムスター2023年09月14日 10:38 ID:qmm.WbPg0
こっわ
26:名無しのハムスター2023年09月14日 10:39 ID:z2khsQz.0
2段階認証すっ飛ばすってそんな事可能なのか
それが来るから大丈夫って思ってたわ
それが来るから大丈夫って思ってたわ
27:名無しのハムスター2023年09月14日 10:39 ID:YCuIOMwl0
Amazonはあまり信用出来ないから情報を消してて良かった。
昔は信頼出来て、よく利用させてもらってたのに何でここ迄落ちぶれたんだよ
昔は信頼出来て、よく利用させてもらってたのに何でここ迄落ちぶれたんだよ
31:名無しのハムスター2023年09月14日 10:40 ID:AtJ66YUc0
俺も前にAmazonペイで50万近く不正利用された
すぐカード会社に言って取り消しされたけど
不正利用目的でカード番号を入手しようとする奴らがいるから怖いよ
すぐカード会社に言って取り消しされたけど
不正利用目的でカード番号を入手しようとする奴らがいるから怖いよ
33:名無しのハムスター2023年09月14日 10:40 ID:uFO0Fv0p0
カード情報消してきたわ怖いなぁ
36:名無しのハムスター2023年09月14日 10:41 ID:ECNAIalN0
まだ突破されてなかったからすぐに削除したわ
37:名無しのハムスター2023年09月14日 10:41 ID:xjGV8FS90
被害に遭ってないけど遭ってからじゃ遅いからすぐ消した。情報ありがとう!
46:ハムスター名無し2023年09月14日 10:43 ID:mfqUwcRH0
もう5年以上使っていない俺のアカウントで発生していたらフィッシングサイトじゃなさそうやな。
47:名無しのハムスター2023年09月14日 10:43 ID:9Z0ohA9H0
最近は本物のAmazonから来るメールより偽物から来るメールの方が多いくらいだからな
49:名無しのハムスター2023年09月14日 10:43 ID:t4m20NZp0
情報ありがとう!
カード情報消した!
そしたら即Amazonからプライムの支払い方法がカード払いだからどうするんだって通知が来ちゃったけど、それよりこういう詐欺や中華の不良品の大量出品(間違って買っても返品できない)をなんとかしろよ!
カード情報消した!
そしたら即Amazonからプライムの支払い方法がカード払いだからどうするんだって通知が来ちゃったけど、それよりこういう詐欺や中華の不良品の大量出品(間違って買っても返品できない)をなんとかしろよ!
50:ハムスター名無し2023年09月14日 10:43 ID:o8zIz9KF0
もうkonozamaは使えんかもな
いろいろザルすぎる
いろいろザルすぎる
葬送のフリーレン (11)
https://amzn.to/3Eyp5vF
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
SMS認証じゃなくて普通に購入後に来るやつ
クレカ情報とりま消したよ。
そっちはカード会社のほうのサービスだから一応まだ安心よね
言っちゃなんだがヨドバシのほうがセキュリティ緩そう
カード使用通知設定しておけば、使われた時点で通知くるんだよな
履歴は消せないし、非表示になってるだけだからすぐわかるわ
購入後確認メールが来るかどうかも現状わからんし
それが来るから大丈夫って思ってたわ
昔は信頼出来て、よく利用させてもらってたのに何でここ迄落ちぶれたんだよ
フィッシングメール踏んでるとかじゃないのかなあ…
すぐカード会社に言って取り消しされたけど
不正利用目的でカード番号を入手しようとする奴らがいるから怖いよ
東南アジア方面も結構あるからなぁ
ここでフィッシングサイトに引っかかってるだけ
普通は疑ってそのまま再設定なんぞしない
これ、やめてくれないかな
残りのポストがどれだけあるかわからない中読み進めるのは苦痛なのよ
1/10みたいに今なんポスト目か分かるようにしてほしい
ぶっちゃけどこも一緒で
どこ行っても同じだと思うわ
あとメール来てもアドレス踏むな
確認するならブクマからいけ
・ググってスポンサー()から偽尼行って自分で入力したバカ
過去の自分の愚行は晒さず注意喚起()
Amazonメールで偽ってログインさせてくるの多いし
保証もしてくれるし
カード情報消した!
そしたら即Amazonからプライムの支払い方法がカード払いだからどうするんだって通知が来ちゃったけど、それよりこういう詐欺や中華の不良品の大量出品(間違って買っても返品できない)をなんとかしろよ!
いろいろザルすぎる
フィッシングに引っかかっただけでは?
怖すぎる
今のところ無事だけど、クレカ情報消しといたほうがいいんやろか?
フィッシングされたんやろ。
しないだろうなぁ
風説の流布で逮捕もあるぞ
お前ちゃんと読んでないやろ
不正アクセスあったからAmazonがパスワード再設定にして防いだんだよ
不正に使われてたのはパス再設定の前だ
カード払い以外受け付けないの悪質だなと思った
まだフィッシングと確定したわけじゃないし全容が不透明な状況なら、消すのもまた登録するのも簡単だし手間じゃないんだからどちらの方が安全かといったら消す方だと思うけど
それ書いてるのは投稿者やで
文字数制限もあってどのくらいで自分の書きたいことが終わるかなんて予測できないんだからあきらめろバカ
これを機に消せるとこは全部消してきたわ、いつやらかすかわからんもんな
早速カード情報消した
※60みたいなやつがやるパターン
制限時間があるからbingチャットAIを利用するのが手っ取り早い
昔は便利だったURL付きの通知メールが今はただ危険なものに変わってて恐ろしいなあ
入金してなかったら使われへんっていう
ほんまバカは自分の行動顧みないよな
なんかあってからではいかんもんね
フィッシングだのなんだの言ってる連中はなんも理解できてない
フィッシングあたりが濃厚じゃないかっておもうわ
雨なんか降りそうもないぜ馬鹿じゃない?って君は言う
馬鹿でもいいです
数十万のリスクを回避できるなら
ツイッカスは基本信用しない
はいはい君は賢い賢い
偽メールはアドレスは誤魔化せてもそこで見抜けることがある
馬鹿は馬鹿のまま生きればいいよ
お前がちゃんと読め
>最初の状況。
アマゾンにアクセスしようとしたら「セキュリティの問題でパスワードの再設定がー」的なダイアログが出て、パスワードの再設定とSMSによる再認証を求められる。そしてログインすると覚えの無いモノがカートに2つ入ってる。
パスワード再設定を行った後発覚してるんだよ
つーかそんなダイアログなんか公式サイトで出る訳ねーだろ
何もしてないのに壊れたと一緒
状況的にそう考えるのが妥当だと思うけど
この時点でフィッシング詐欺の擬装サイトURL踏んでるっていう、しょうもないオチだと思うぞ
まぁそんなことも考えられないような脳みそも無いからフィッシング詐欺に引っかかるんだろうけど。
ダイアログ出ないよね。あと客への重要なお知らせは本名を書いてくれてた気がするからなんか腑に落ちない。
正解
嘘松の巣窟だもんな
買う時にアプリでまた登録すればいいだけのこと
用心に越したことはない
SNSじゃなくワンタイムパスワードでの2段階認証でも突破それちゃうのかな??
フィッシングうるさい奴が中華じゃないとも限らんしな
違うって勘違いしてる可能性のが高いやつ
情変を求める事柄でお客様表記はしないよ、名前確認がてら本名を言う
ここまでやってフィッシング詐欺に引っかかってましたーと正直に言うのはかなり勇気がいると思うぞ
本当に不正アクセスだとしたらカード会社への手続きとかかなり面倒くさいから
カード情報は念のため消したほうが良いと思うがね
だよな
そんで削除されたので再設定して下さいというフィッシング詐欺にまんまと引っかかるのが大量にいそう
あれも飛ばせるのか?
この時点でおかしくないか?偽サイトにアクセスしたのでは
カード発行しなおしとAmazon垢切り捨てで乗り切るっていう力技しかできなかった・・・
フィッシングサイトでパスワードの再設定したからギフト購入されたんじゃなく
知らない間にギフト購入されてたからアマゾン側からパスワードの再設定の話が来たんだぞ・・・
内容見るに消すに至らんw
どっかでフィッシング引っかかった説のほうが可能性として高いとおもう
Apple Storeにサインイン
雑すぎやろ
自分も今度からそうしよう
普段使ってるクレカ登録しないでおいたのは救い?
アマゾンのが海外利用、使用数が多いからってだけで
緩いわけではないよな
信憑性弱いけど、クレカ情報削除するだけですむならやっとくべきだね
こんなメールの文章なんて簡単に偽造できるからなぁ~
それにそれだけのセキュリティを突破されたとしたら大問題になってニュースで大騒ぎになるはずじゃん
なってないってことはそういう意味だろ
自動送信の購入メールとSMSすっ飛ばすとかサーバー乗っ取りしてプログラム書き換えとかのレベルをやるとは思えん
そもそも2段階認証突破できるツールがあるならアマギフなんて狙わないでAWS乗っ取るやろ
それ
多少ポイントとか損したとしてもクレカはあかんわ
ほとんどの人は海外から購入しないもんな
デマにしてももうちょっと頭使えってレベルの話だよな
真に受けてる奴もガイジです
リスクという観点では狙われるかどうかって大事だし。
一時期流行ったギフト購入フェイク→公式には存在しない警告ダイアログ→IDpw突破→順番待ちしてた悪い人達が本購入でウマ〜wな状態の可能性もあるけど
どっちにせよ情報消しといた方がいいけどもう少し冷静になる必要がある事柄だと思う
速攻迷惑メール報告とブロック入れてるけど中にはこういうガチハッキング被害とかもあるんだろうか?
ってのが訳わからんのだよなー。
アマゾンに何かしらの脆弱性があったとしても、
カード利用歴に載せないなんてこと可能なのか?
でもそういうのの変更時に2段階認証要求されないのかな
新しいフィッシングメールの元ネタ提供してるじゃん
サポートと話しても二段階認証にも反応しないし全体ログアウトやパスワード変更しても突破された理由が不明だった、メールアドレスまで変えたら来なくなった
しかもタチが悪い事に初回は謎のメールアドレスにギフトが送られてたからアマゾンから連絡来たけど2回目はアマゾンの登録アドレスに似てるGmailアドレス作られたせいか連絡来なかった
今やってみたけどセキュリティ設定に行こうとすると
二段階認証要求されるね。
大した手間でもないし。
って言われてもその言説自体の妥当性を判断する材料が読み手には何もないんだよなあ
「DKIMとSPFで確認してる」とか言ってくれれば色んな意味で一発なんだが
とはいえ世間の思い込みに反してsms認証って全然安全じゃないんだよね(無いよりはマシだが)
Amazonも信用できねえし用心するに越したことはないと思いますけどね
まあ本当に問題があるなら公式発表あるだろう
発表しないとAmazon自体が損し続けるんだし
対岸の火事。
笑ってしまったわ
カードの利用明細はリアルタイムじゃないからでしょ
このツイ主が無知なだけだよ
その妥当な判断が外れた場合のリスクを考えて念のため行動しなきゃアホでしょ。
俺です。Amazonです
不審な操作があったからココとココに電話番号とパスワードを入力して俺に送ってください
毎日残高見るから気がつく
そんなツールあれば他のサイトでも被害あるだろうしな
そもそもメルアドやパスワードや電話番号とか流出してて、パスワード使いまわしてた結果被害にあったのではと思うくらいかな
メール関係のパスワードも同じの使いまわしてて、電話番号も流出してたら二段階認証も突破されると思うし、その辺の管理どうだったのか分からんと半信半疑よね
大方自分を過信した勘違いだろうな
引っかかるほどバカじゃないなんて言い切れるやつ一人もいないだろ
>コレだ、間違いない!
事象の真否自体は解らんが、
こう言う思考の流れこそが典型的な「だまされる思考」なんだよな。
最高のセレクション
http~
なんだけど、そもそもこれが偽メールじゃないんか?
Amazonは新規の機器やIPからログインが行われたらメールでお知らせするだけやぞ
〇〇からログインされました 覚えがない場合パスワード変更を〜みたいな奴がメールでくる
Amazon自体が不正かどうかの検出はしないしアカウントのパスを勝手にリセットもしないんだゾ
一部で「2段階認証が突破された!」と話題になっているようですが、これは以前からあるリアルタイム・フィッシング(中継型フィッシング)かと思われます。以下の動画でPoC付きで解説しています。
パスワード再設定を行った後発覚してるんだよ
つーかそんなダイアログなんか公式サイトで出る訳ねーだろ
全くその通り。フィッシングでやられたんだよ
むしろフィッシングに呼び込むための撒き餌じゃないかと疑ってるわ
「フィッシング要素ありません。偽サイトありません。偽メールありません。」
「不正アクセスが検知されアカウントがロックされた際にアマゾンから届いたメールです。本物です、フィッシングではないです。」
って言ってるけど、不正アクセス時のメールは本物だろう。
でも問題なので、それ以前にフィッシングに引っかかってるかなんだが、それは否定できないだろ。
【アマゾンにアクセスしようとしたら「セキュリティの問題でパスワードの再設定がー」的なダイアログが出て、パスワードの再設定とSMSによる再認証を求められる。】
アマゾンにアクセスして、そんなダイアログが出た事は一度たりとも無い。
この時点でフィッシング詐欺に遭ってるんだろう。
気をつけましょうね。
自分もとりあえず消した。
都度入力はだるいけどうん十万使われたらと思うと今は消すのが正解かと。
ブラウザつけっぱ通販使用後ログアウトしないマンが良くやる奴
というかこんなの突破できたらもう全アカウントやられるだろ
うちも家族全員情弱でよかったわ
Amazon以外でも相応に被害出てるはずなのにAmazonしかほぼ被害報告ないし
フィッシングは大概自覚ないから引っかかってないって変な自信あるほうが怪しい
100円のゲーム3つを連続で買っただけで止まったし
偽装メール結構くるしな
二段階認証は自分が入った時間にしか来ていないのは確認した
パスワードを変更し全体のログアウトもした
メールアドレス自体を監視されてる?って疑いからメールアドレスの方のパスワードも変更
購入されたタイミングではPCは起動していない
これやった後でもギフト2万を次の日に購入通知が来たんだよ
ここにわかる人が居たら教えて欲しい位だ
↓
本物と思い込み
「やられた!キャンセルしなきゃ!」←リンク踏む
↓
偽のページでパスワード変更(認証)
↓
ハッカーは本物のサイトでまんまと突破
ってだけじゃん。
アホか?みんな
クレカ消せばいいんじゃないの?
本当に何もせず壊れる場合もあるし大した手間じゃないから支払い方法変更しておいたけど眉唾だわ
幽霊が空き巣してますって言ってるようなもんやぞ
フィッシングに引っかかってないってのは相当怪しい
落ち度がなくてセキュリティを突破される事ってまずないからなあ
この人の場合はamazonが不正検知して注文取消しされていたから
カード会社には請求が行っていない=当然カード利用明細に表示がないのは当然
という事だ
購入通知がフィッシングメール
何もせず、この記事を見てまずあり得ないことをここに宣言します。
アマゾンではなく、問題は君たちの常日頃のウェブブラウジング並び、ウイルスセキュリティに対する知識のなさ、詐欺の引っかかっていることが主な原因です。
ウイルスセキュリティソフトが入ってるからエロサイトや海外の技術サイト見てポップアップが一瞬開いて消えても大丈夫だと思っていませんか?
そういったサイトから画像を保存してませんか?画像をDLして読み込んで表示させるときにもウイルスは走りますよ…人間に見えないだけbit単位で画像の一部に忍ばせることもできます。
危険なサイトで動画再生していませんか?動画再生もメモリを使用して逐一CPUやGPUで処理して画面に映し出しているので、メモリに読み込まれたウイルスは走ります。
専門的に書くと分かりづらいので分かりやすいように書きましたがどうでしょう?
俺もその可能性を考えて書き込んだら下の方で叩かれたわw
条件反射勢ヤバい
いや、クレカも消したし新しく作ったメールアドレスに変えてアマゾンから初期化処理みたいなの受けてそれ以降は来てないから解決はしてる
どうやって入られたかが知りたいんだ
犯罪のレベルがセキュリティを超えた
いつか金を強奪される世紀末の強盗社会になりましたってだけ
その中で生き残るサバイバルを身につけなければいけないのが今の現状
ガラケー時代ならともかく今だとこんな簡素なのみたことないんだが
サポートから聞いてアマゾンのページ自体に公式からの送信メール一覧あるからそこに無いのはフィッシングだがそこにある以上間違いなくアマゾンからのメール
現場猫案件になりそう
アマゾンからメールがくる(アマゾンからではない)
それにほいほいつられてクリックして偽サイトにいく
情報渡す
これやったんだろ
本家のHPから飛ぶべきだぞ
メール記載URLへ飛んじゃだめよ
>二段階認証は自分が入った時間にしか来ていないのは確認した
コメ欄でも言及されてる「中継型フィッシング」に引っかかってると
この時点で攻撃者が正規のサイトにログインしたことになる。
パスワード変更したのに過日に購入されたっていうのは
DNS偽装かなんかも食らってて、変えたと思ったパスワードは偽サイト上だけの事だった、とかかな。
少なくとも「一度二段階認証の要求に応えている」時点でフィッシングの可能性爆上がりだと思う。
こんなんフィッシングメールの定型文の一つや
問題ない
メールから直リンで飛ぶ事はしてないしアマゾン自体のHPからメールを確認している
偽の購入通知を間違えて踏んだ可能性高そうね
Amazonの中の人がやってる可能性ないのか?(笑)
既に更新して新しいカードになってるんだけど
それでも削除した方がいいの?
そういうの大体詐欺だからな
お知らせは本家HPへ行って自分のアカウント内のお知らせを見ればいいし、本当にアカウントロックが掛かったとしたら本家のcsへ繋げばいいだけ
アマゾンのページに行く時は自分のブラウザのブックマークかスマホのアプリからしか行かないんだけどそうなると公式のページのパスワード変更から偽物に飛んだって事になるんだけどもっとヤバい事にならない?
20年以上前から警告されてる初歩的なやっちゃいけない行為よね
最低でも自分のブクマから飛ばないと
こいつら自分で詐欺サイトに情報入力してんのに気がついてないとかそっちのほうがやべぇよ
Amazonごとハックされたか正直内部犯じゃないかと
思ってるくらいなのだが
闇市の様相だからマジで中国排除は直ぐやってくれ
一応クレカ情報だけ消しといた
最初にフィッシングサイトに誘導され、パスワードの再設定が必要というダイヤログに騙されてパスワードを入力しちゃったんでしょうな
そこはアマゾンじゃないのでSMSが飛んでくるわけがない
「アマゾンから来た本物のメール」とやらを晒してるけどその中に「クレジットカード番号と住所を再入力してください」って書いてあるぞw
こんなことをアマゾン公式メールが書いて来ると本気で思ってるのかしら
多少の手間で安心出来るんならそれでいいんじゃないの?
ここで用心する人は詐欺メールにはむしろ引っ掛からなさそうだけど
最近はガンブラとか死語になったし割と狙い目だと思うわ
こいつスマホがハッキングされたんじゃね?
確認しちゃったじゃん
消すの無理だわw
支払い絡むところをそんな状態で放置してたことがそもそも意識低すぎて、俺に落ち度は無かったのにと言われても信用できない
9月7日に注文されたキャノンのインクセットがあさっての土曜日に届くことになってた。
ちなみにうちはエプソンのプリンターで、もちろん注文なんかしてない。
それと注文するとAmazonからのメールが毎回届くが9月7日を見てもそんなのは届いていない。
フィッシング詐欺では?と思うかもしれないが俺は一応プログラム開発者。怪しいメールはヘッダー情報を毎回確認している。
もちろん変なURLなんかクリックもしないし飛ばされたサイトで暗証番号なんか入力しない。
とりあえずパスワードを変更するわ。
それと仮にパスワードがわかられた場合でもその場合二段階認証の通知はちゃんとこっちに来てるから二段階認証突破されたのは別問題じゃないかな?って
その方法で盗まれたパスワード変更とかしてこっちがログインできなくさせられるってパターンじゃない?
アマプラ、ギフトカードで払ってたよ
クレカ特典がないのかもしれないけど映画は観れたよ
カード情報の削除とメールチェックしたわ。
こいつが特級のアホやったって可能性のが高くない?
君のアカウントで大変な事が起きてるで!!って言ってる本人(通販サイト)が何でまた情報求めんねんって話。電話番号を求めてそこから再認証させてからcs繋げるなら分かるけどクレカと住所は要らんやんけって思うわ。
手口としての認証スルーとこれが公式からの連絡というのは100%信じられる話ではない
俺もそれ、初回は過去に自分が注文した商品が勝手に注文されて過去に買った事あるからアマゾンもスルー
次からギフトカード注文される
マイナンバーなんか直ぐに突破できそう。
早くスパイ防止法を作らないと!
不正アクセスメールが来る前に引っかかってんだろ。
でも不正アクセスメールがフィッシング詐欺じゃないとかズレてること言ってるから、
こいつはフィッシング詐欺に引っかかってる。
でも、岸田の宝ですからぁぁ(白目)
あと、ギフトカードの時はアマゾンから電話がかかってきた
これまでAppleカード買って送るなんてやったことなかったからかな?
DNS偽装ってのは、ヤバいのは間違いないけど攻撃対象者のみにやる感じになりますね
DNS偽装されてると、正規のURL打ち込んでも偽サイトに誘導できるので、
それをやられてるとPCのブックマークからでも偽サイトに飛ばされる。(スマホアプリは不明ですが)
ただ、いまどきのブラウザはそういうのちゃんと反応して危険だと教えてくれるから
(HOSTSファイルいじって試してみました)
可能性は低いと思うけど、使ってるPC自体が何かしらのウイルスに感染してたら
そういうのもスルーされることもあるかなぁ。
もし違う、本物だよというなら、あんな注文確認メールがどうやったら届くのか教えて欲しい
こういうのギャーギャー騒ぐやつってだいたい自分から何かやってんだよ。
なるほど。そうするわ
念の為といってカード情報消すと、再登録時のフィッシングリスクは増加する。
うっかり君がフィッシング詐欺に引っ掛かっただけだろ
被害者の勘違いだと思うのであまり騒がない方がよさそう
自分もIT技術者だけど、そんな肩書きなんの免罪符にもならんよ
世の中の大半なんてセキュリティ意識の低いプログラマーだらけ
ワンタイム有効期間内に不正購入
他の中華アプリでメール情報許可してるとか
マジか、でもPC自体に問題あると逆に新しく作ったアドレスに変えたら位で治まったのが不思議になる
それにパスワード変更とかはアマゾンのサポートの人と話しながらやったんですよね
携帯電話会社で払うパターンとかあるよ
フィッシングによく利用されるAmazonてところで察するわ。
って思ったら確実にフィッシングで草
アマゾンなんて最近は中華の詐欺業者で溢れてるし届くの遅いしでもう完全にオワコンだから別に困ることも無いしな。
たぶん認識に大きな違いがあって物事を一つ一つ区切りがある物だと考えているから、こういう事になる前にフィッシングに引っ掛かった可能性を0としていて「自分に非はない」って思い込みが発生するんだと思う
誰でも引っ掛かる可能性はあるから注意しましょうねで済む話なのに論点が自分は嘘を言っていないって方向に走ってるからやや燃えつつあるな〜って印象
それはそう
困ったな
便利はリスクだらけと考えないとね。
そもそも2段階認証すら突破できるんならAmazonの心配だけしてていいの?
カード止めるレベルだと思うんだけど
一旦消したわ
どういうルートの詐欺かハッキリするまで
俺に間違いはない問題があったら俺以外にきまってる
こんな思考なんじゃないの?
購入メールそのものがフィッシングで踏んでないかコレ?
本当にアマゾンの二段階まで瞬時にハッキングされてるのなら世界的に大問題なんだが
あれ踏んだやつが今回一斉にやられて逃げられるんだろうか
有効期限ローラーで通るかもねー
逆に親切じゃない?
まぁ真偽はともかくとりあえずクレカ設定は削除したけど
「登録」じゃなくて「削除」だからこそ素早くやってんだけど?
何も考えてないのお前じゃね?
偽造アマゾンサイトにアクセスしたんだろうな。
最近アマゾンっぽいメールが結構くるから。
俺みたいなセキュリティのプロじゃないと見抜けないのでは?
と思ってる。
ネットではチャイニーズが隣にいると意識しないとダメ
とりあえず、メールアドレス内のリンクは踏むな
アホがフィッシング引っかかってるだけだから自分も気を付ければええだけやで
情報ありがとうございます。
ヨドバシだろうがフィッシング引っかかれば2段階認証なんか抜かれる訳で
要はじぶんのスマホで再認証求められたら注意しろってこと?
インクなら 届け先 が判るんだから犯人が身バレするだろが。 mailヘッダ? awsのレンタル鯖のIPがamazon以外に見えるとでも? 意味不明な過信をせずに 自称だろうが技術者なら技術的に確実な確認(サイトにログインして見る)くらいの事はしろよ。
その方法だと二段階認証無しで入られた事が説明できなくない?
有名とか無名とか関係なくあっちこっちに情報放置してるからそうなる
クレカなんて1分で登録できるんだからわざわざ他人のサイトに登録しておくのがバカなんだよなぁ
俺は違うと言うけどやってるつもりでどこかで手落ちしてるのよ
アプリからアマゾンに行ったら注文履歴に入ってた
そもそもメールヘッダーなんて偽装できるから確認しててもなんの意味もないよなぁ
アマゾンのやらかしではなくほぼほぼ個人のやらかしでしょ
その再認証が来ないって話でしょ?
何してくれてんのよ
なんで自分に責任はないみたいな言い方してんだよ
こいつらの言い分を完全に信用するなら2段階認証突破できる時点でどこも危険だからネット上からクレカ情報を消去するしか方法ないぞ
逆に増えてないかな
カード決済が通るアカウントの下見なら被害者の住所に荷物届いてもいい
ぐらいのガバガバ発想かもしれない
ワイもそう思う
これがホントなら大問題でニュースになってるよ
本当にフィッシング無しの突破スルーなら前に使ってたiPhoneを個人で一度初期化した程度で自分から他人へ売りに行ったレベル
それがわかんないから困ってるんだよなぁ
だって仮にパスワードバレたとしても全ログアウトして自分でログインする時は二段階認証の通知来るのに通知無しで入られてたらそこ疑っちゃうでしょ?
自分に二段階認証の通知が来なくなったならともかく来てる訳だし
fireタブレット乗っ取られたとか?
でもその案内が来なくてプライム会員解約されてたらキレるんでしょう?
自称技術者の基礎知識レベルの低さに驚かされる事は本当に多いからな…
何故 「自分は既に騙されている」 という前提で考える事ができないのか。
こういうまとめはありがたい
クレカ被害の話しかないしアマギフ貯めてる奴はノーダメだし
不正アクセス系は大体本人に落ち度あるから
まさに世界のゴキブリ。
ツイの内容を読む限り日を跨いでる様子もないし、自分で認証を通したときにギフトの購入は済んでる
中国が経営に関わってんだから内部犯の可能性もあるよ
さすがにとくに不備無しで突破されるのはありえんと思うが
そこに載ってなければ偽メールなのでフィッシングの可能性が高い
フィッシングなら正規のパスでログインされてるからアマゾンも知りようが無い
もちろん手口も分からない(不正使用だけど正規だから)
注文を取り消したのはアマゾンのアルゴリズムだろうけど
フィッシング詐欺ではない可能性が高いかと思います。
その根拠はなんだよw
当事者ひとりの言い分を全面的に信頼して「思います」とか、詐欺まがいの言い分だって自分で気づかないのかね
折りたたみ傘持ってるんじゃなくて、普通の傘をさしちゃってんのよ。
途中で多分一度だけ飛んできてるはずだけど、それがハッカーが本物のアマゾンにログインしたタイミングだよ
本当に乗っ取られたのはその時で、それ以前の不審な注文メールなどは全部偽物なんだよ
不審なメールを送って偽のリンク踏ませて偽サイトに誘導する初歩的なフィッシングに引っ掛かったという話ですよ
クレカ削除はどうにも気が乗らないからしてないけど、高額引き落し来たらクレカ会社からなんか来るでしょ
思いますレベルでこういうの周知して煽って大丈夫なの?
管理人さん、早くこれ消しましょう
↓
「フィッシング詐欺ではない可能性が高いかと思います。」
これがフィッシング詐欺の部分
Amazonはあらゆる詐欺が跋扈する地獄になった
すでにAmazonアカウントがあるだけで詐欺被害
対策はAmazonアカウントを削除してヨドバシや楽天に移るしかない
一度だけ飛んでるはずってなるけどそれが無かったら前提崩壊するんじゃない?
サポートにまで方法わかんない、技術部門に報告しますって言われたからもうアマゾン内部犯疑う所まで来てる
ただ、2段階認証入れてても、端末に何かしら仕込まれていたら普通に不正アクセスされる。
今回の件も十中八九本人が悪いと思うけどね。
古来からネットに伝わる有象無象に対しての格言まんまだよ
局所的な問題は基本的にお前のせいです
根拠も無いのに書くべきじゃなく無い?
皆様にお詫びしなければいけません。
サポートに電話したところ、キャンセルしたインクの情報を確認してもらいました。
半年以上前に息子が大学の学生共有プリンターのインクを注文した際に意図せず定期購読
にしていたようです。
それで自動的に注文が確定した模様。その場合は注文メールは来ないみたいですね。
サポート対応してくれた女性(中国っぽい発音)が丁寧に対応してくれて無事解決しました。
Amazonさん大変失礼しました。今後も利用させていただきます。
皆様にも間違った情報を提供してしまい、ご迷惑をおかけしました。大変申し訳ありません。
草
ナニ言ってんだハム速だぞ
サイバーセキュリティの知識があってトランザクションログへのアクセス権限を持ってる人間が
電話口でカスタマーサポートなんてやってる訳ないだろう
そうよー
パスワード再設定を求められたとかいうてるから、まるでアマゾンがやばいかのように言うてるけど、自分が引っかかてるだけやこれ
とはいえ注意しようねの話や
Amazonがどころか楽天等でも起こりうる事象や
そうではなく、パスワードをいきなり求められたり怪しい挙動を注意すりゃ良い話
なんでも極端に捉えるのは良くない
よかった被害は無かったんだ
その流れからギフトカード注文にされたからなぁ
中華に汚染されてから全然利用してなかったからなぁ
受取拒否したけど
頭悪すぎ
2段階認証ってAmazonだけじゃなく銀行や郵便局でも使ってるから突破ツールなんて洒落にならんぞ
てかAmazonってパスワード再設定しろなんてサイト行って最初から求められたことねーわ
Amazon騙った詐欺メールからはしょっちゅうパスワード再設定しろアドレスはこちらってくるけど
手口の説明と
現状分かってる内容でそうだと言い切れる説明が必要
何十万ぐらい使われても気にしないでいいぐらい金はあるけど使われたらむかつくもん
まじでAmazonに怒られるぞ?
偽サイトにログインする
偽サイトでログインに使った情報で尼にアクセスする
偽サイトで二段階認証っぽい画面を出す
二段階認証でSMSやらアプリ要求が本人に行く
本人が偽サイトにコードを入れる
偽サイトがコードを尼に入れる
これでで終わり
はっきりしないからフィッシングとも言い切れないし
フィッシングじゃないとも言い切れないわ
既存知識ベースならフィッシングなんだろうけど
新たな手口、仕様、そもそも実はアナログな手段だったり場所がアマゾン使われてるだけで
原因が別のとこだったりする可能性もある
別にクレカ登録消すのにデメリット無いしいいんじゃね
間違いなくここでヤラれてるのになんでスルーなんだ?
セキュリティ意識無い情弱はこんな機会でもないと自分のアカウント設定見直さないだろう
amazonは風評被害だけどXやまとめなんて屁でもないやろ
どこの世界線の話?
※個人の感想です
ウィルス感染でおま環の可能性指摘されてるの華麗にスルーしてるぐらいだしw
仕事で使うメール以外、国外からメールなんか来ないんだから。
メール設定で弾ければ、あとは国内で生成されてる迷惑メールになるから数も減る。
俺も先週の土曜日に全く同じことでアマゾンに連絡するハメになったから気をつけろよ
二段階認証してても謎の手法ですり抜けやがった
これだよな、バカ過ぎて気付いてないんだろな
アクセスしようとしたリンクがすでに詐欺サイトだっただけのこと
変なリンクからログインしなけりゃいい
草
手口は382の人が書いてくれてるな
>>388
俺は99.99%フィッシングだと書いてるよ
100%にしなかったのは報告者の報告が完全ではないから気持ち減らしてみただけ
アマゾンて隠すのよ。
テレビの大スポンサーだしね
忖度しすぎた人権侵害問題がアイドル事務所でもあったじゃん
どこも報道しないのさ
あー、フラグは慎重に立てないと。。
気をつけな
ブラウザだと偽サイト踏まされて自ら情報渡してる自覚ないのいっぱいおるからね
だろう止まりなんて当事者でもAmazon内の人間でもないんだから当たり前だろ
言い切れないなんて当たり前どころか言い切る必要がないし、可能性を言い出したらきりがない
そんな中で「フィッシング詐欺ではない可能性が高い」って文言に対してツッコミが入ってる。言ってる意味分かるか?
情弱はお前
Amazonのアカウント乗っ取られじゃなくて、他のアカウントからクレカを直に使われているだけでは?
だから購入履歴残らんし、クレカにだけ請求が来る
登録クレカ消しても意味がない
アマゾンはアプリで使うべきだわ
クレジット会社で止めてくれたから助かったけど物騒よねえ
自分のブクマから飛んでカスタマーからアマゾンからの連絡の履歴をまず読むの
まぁそうなんだけどさ
ますます…
なんだその無駄な正常性バイアスは
最初に自分で「アマゾンにアクセスしようとしたらダイアログが出て・・・」って言ってる
詐欺アマゾンサイトかブクマのアドレスを書き換えられるか何かしてフィッシングサイト踏んで入力しちゃったんだよ
典型的なフィッシングだよね
貴重な体験者かと思ったら勘違いで草
んでこれを読まずに他にもいるじゃん!!フィッシングじゃないじゃん!て騒ぐ奴がおるんやろな
面倒でもプリカかませよ
余計なことするほうがトラブルの元なんよ
昔は商品ページごちゃごちゃしすぎ楽天は尼見習えとか言われてたけど
今や尼のがタチ悪い感じで見難いわ
楽天は時代を先取りしていた…?
Amazonから来てるメールは、定期便のおしらせからモバイルバッテリー購入したお客様へのお知らせまで全部本名記載されてたわ
Xのメールも本文画像しか載せてないけど、メールヘッダー載せない辺りかなり怪しい
(つか、そっち載せないと意味ないレベル)
8月に買った時も同じ文面
別にメール自体はおかしくないんだよね
ワイもこれ。
単に情弱がフィッシングに見事にかかっただけじゃん
恥を知れ
別に誰もクレカ情報を消すことに対して否定なんかしてないだろ
記事でも米欄でもフィッシングじゃないみたいな論調の人がいるから
表に出てる情報を見る限りはフィッシングだよねって突っ込まれてるだけで
状況的に高い確率でフィッシングサイト踏んでるし、もしAmazonでそんな事が起きたら今ごろ世界中で大騒ぎだよ
イカンでしょ!
本名の記載もないし、そもそも本文なんかいくらでも偽造できるんだから貼っても何の証拠にもならない
最低限メールヘッダー全公開だけど、その知識もないならお察しだよな
そもそもそれだとメールからサイトに飛んだの前提になってるけど直接自分でページ開いて行ってるのに偽サイトに行ってる事になるんだけど
そんなわかり易い方法だったら悩まないよ、それだとログインして上から下までアマゾンのサイトで動画も見れるけどそれは偽サイトでそこにアマゾンからの送信メールリストもあるけどそれも偽物でそこからログインするけど偽物ってなるからもう防ぎようが無いって事になる
つか本当にあったらAmazonどころじゃないんだけど
恐らく被害に遭った人はウイルス入り詐欺メール開いて引っ掛かったんじゃね?
同じ状況に今年の三月になったけどサポートはなんで侵入されたかわからないってなって音沙汰無しだったから今さら話題になったのかって思ってる
ここで様々出てる知らずにフィッシング踏んだとか何やらでも説明付かない事だったから凄く不思議だった
返金自体はされて被害は無かったけど
逆にいうとその程度の発生頻度よ、本当にクラッキングみたいなのが可能だったら半年も話題にならないわけないじゃない
自覚ないんだろうけどフィッシング食らったんだと思うよ
買うときまた再登録すればええわ
アカウントすり替えとかありそう
まとめなんてこんなもんだろ
明細や引き落としをちゃんと毎回確認しててすぐ気づけばね
締め日のすぐ後に購入されると引き落としは2か月先だし、不正利用の補償って大体60日くらいだから、引き落としで気付いたときにはもう遅いってパターンもある
記事のツイと一緒で、自分は間違ってない前提でしか語らん人だから相手するだけ無駄でしょ
レスポンスで返ってきた画面が本物のAmazonのページでも
フィッシングが成立されてることの仕組みも全く理解してないし
おハムが正しいと思い込んだ方向でしか記事作らないしコメントもまとめないのは、今回に限らずいつものことやろ
それだと相談したいんだけど二段階認証のコードを二箇所で受け取るってできるのかな?
全ログアウトして自分で入るタイミング以外では認証コードは来てないパスワード変更から何からはアマゾンのサポートと確認しながらやってる
それでも次の日買われたんだよ、仮にフィッシング踏んでパスワード取らたとしても設定画面に認証の送り先増えたりもしてないしメールアドレス自体のパスワードも変えたからそれ以降にフィッシング踏んでないならバレるのおかしくないかな?
それはつまりAmazonに限らずネットに登録してるカード情報全部がアウトってことじゃね
たぶんそれだわ
そもそも二段階認証突破されるって話がホントならAmazonから情報抜くだけじゃなく
Amazon側が持ってる認証用の情報を書き換えられてるって事だからな
せやで
自分の間抜けさ加減をさも他人のせいにしてるだけ
ありえんわ
それができるなら二段階認証の意味がない
ごめんなさい、そこの所教えて欲しいです
自分でページに行ってアマゾンにログインしてもフィッシング成立してる仕組み知りたいです、1回なった以上今はメールも変えて起きてはいないけど不安に思って使ってるから詳細知りたいです
お前みたいな間抜けが
普通のカードと比べて体感10倍くらいあるわ
皆んなも気を付けてな
メールとかのリンク踏んで飛ばされた偽サイトで入力情報抜かれたパターンだよな。
で、その後ログイン済みの本家に飛ぶから気づいてないという。
大事件じゃないごくごく一般的なフィッシングの手口だからだよ(^^)
wwwwwwwww
流石に次に使うまで登録しないんじゃないか
自分なら相手が再登録しろメールきても今必要無いならスルーする
絶対フィッシング引っかかってるだろ
怪しいと思ったら (思わなくても) アマゾン (っぽい見た目) から来たメールはクリックしないでブックマークからアマゾンに飛んでログイン先から確認するべきだな
持ち主がガバガバならガバガバ
半年も前からやってたらそうとう荒稼ぎして大騒ぎになってるだろうにいまだにニュースにもならないって不思議だな
技術はすごいのにずいぶんとノンビリした詐欺集団だこと
そこじゃないよね
不正なアプリがブラウザ画面をとるんよ
不正なアプリにはブラウザ拡張機能も含まれる
Amazonを検知して差し替えるくらい余裕
安いものを欲しい物リストで送り届けると同時に不正利用されたかのようなフィッシングメールを送信
届いたものと詐欺注文メール見て焦って詐欺サイトにアクセスしてPWと2段階認証入力
詐欺られる
カード明細に載らないのは最初の少額の注文の財布がこいつのじゃないから
偽のURLでも記事の最後に付けといたら?
それだと思う
正直食らった身として数打ちゃ当たるにしては妙に小賢しいやり方だったから少数の愉快犯みたいに感じた。
最初に購入履歴ある安い物注文されてからAppleカード
商品は受け取らないようにしたしAppleカードは送り先が謎のメールアドレスだったからかアマゾンから連絡が来た、それでサポートと話しながらパスワード変更したりログアウトしたんだけど嘲笑うように次の日も購入されて次は非表示+こっちのメールアドレスに似てるGmailアドレス作って贈り先にしてる、メールアドレスのせいかアマゾンから連絡来なくてこっちから連絡した
新しいメールアドレスに変えたりロールバックして貰ってたりで金銭的な被害は無かったけどどうやられたかわからなかったからうす気味悪かった
アプリから入ればええぞ
答え合わせされるんかな。
偏向酷すぎて2ちゃんのまとめ名指しで禁止されて自分のコメ欄まとめてる所だぞ
二段階認証突破できるんなら不正アクセスするのは銀行口座一択だろ
開いてないから中身までは知らないけど、普通に迷惑メールフォルダに振り分けられてるわ。
どうせ2段階認証後のセッションキーをパクられてるだけ
多分この時点で詐欺サイトにアクセスしてるんだと思うわ
Amazonのシステムがやられてるかもね
2段階認証なんてフィッシングされた時点で端末登録されるから次から2段階認識パスだろww
詐欺に引っかかったBBAと一緒!私は騙されないとかって戯言信じる方がアホだわ
AWSの2段階ハッキングできるレベルなら銀行から引っ張れるのに3000円盗んでるとかww
間違いなくフィッシングされてるだけ
クレカ削除しろとか言ってるハム速こそ虚偽の情報ばら撒いて訴えられるのでは?
詐欺された BBAの私は騙されてないって戯言信じて、Amazonに風評被害と実害与えてるからワンチャン訴えられるだろうなw
昔怒られたのに何も学習してない
エイチttp「s」〇
いやこれはフィッシング詐欺でしょうよ
パス変えてる時点でOUTOだ
一旦クレカ情報削除しといたわ。
注文する時にまた入力すりゃいいだけの話だし。
ハムちゃんサンスコ
てか、もう亜魔損は使わない
真偽もわからん情報に振り回されてドヤってる時点で十分に情弱では?
普段、注文完了メール確認すらしてないようだし
Xには来てないみたいだけど
あれで定期的にAmazonから荷物届けに来てますみたいなの飛んでくるわ
ああいうのとかなりすましで抜いてそう
メールは基本見ないしブックマークから飛んでるから問題ねーだろ
韓国SNSサービスを使っている事だ
利用規約をよく読むと凄い事が書いてある
それに承諾しないと利用出来ない
(だから怖くて使えないとは言っても友人等が使っていたら電話帳からすぐに漏れる)
そのレベルのことが起きてたらお前のカスみたいなカス投稿だけじゃ済まねぇよカス
世界巻き込んだ大事件だよカス
うまーく詐欺サイトに番号入力させられたんだろう
それが一番や
この記事読んでうちのニコスカードを使用毎に通知来る設定にしようとしたら、そもそもそういう機能が無かったw
それだとほしいものリストに
サクラクレパスのペンが入ってるのが説明できない
だから情弱だと認めてるだろう
フィッシングはない!って断言してるのって
おれは詐欺になんて引っかからねえってキレてる老人みたいだよね
どうして断言できるんだろうね
巧妙な罠にまんまとはまってる可能性はあるだろうに、100%アマゾンのせいだと決めつけるなよ
ワイApple社の製品1台も持ってないのにアカウントがどうとかメールが頻繁に来ていい加減うざったいわ。
そんなクソマズい餌に釣られてたまるかってんだよ。
オレも1週間前やられた。
二段階認証もすり抜けたから疑心暗鬼だわ…。
ツイッターではちょびちょび話題になってたけどニュースにはなってなかったな。
フィッシングに引っかかった被害者が自分は引っかかってないって言って他人のせいにしてるのを鵜呑みにしただけ
偽ページでのログイン時に二段階認証要求してそこで詐欺サイトが本物にログインする中継タイプのフィッシング詐欺
どうせフィッシング詐欺にあってるだけだろ
→ 偽造アマゾン、電話番号B設定 → アマゾン
アマゾン、電話番号Bに通知 → 電話番号Bの機器が電話番号Aに通知 → ユーザー
長くなりそうだからやめ。
既に初期の段階で誘導されて、泳がされてたんだよ。
これやるとだいたい不正利用されたら気づくぞ
携帯が乗っ取られる?心配があるなら、あえて二台持ちにしておくとかね
色々対策はできる
注文できるか試したのかお気に入りに入れてた靴紐を注文しててくれたw
すまんな、デビットカードには10万以下しか入れないようにしてるから不足で注文確定ならなかったね
靴紐もグラボもキャンセルできたからよかったよ
あれからAmazonとGoogleに載せてるカード登録消した
プライム会員費用支払のためのクレカが確認できませんので登録してください、みたいな
被害に遭われた方のツイ読んだけど、最初の方に釣られてるますよって内容の文章あったから、フィッシングに遭ってるのに気付いてなんだと思う。
というか、アプリのみ利用してサイトからはいっさい触らないのが良いと思う。
↓コピた
最初の状況。
アマゾンにアクセスしようとしたら「セキュリティの問題でパスワードの再設定がー」的なダイアログが出て、パスワードの再設定とSMSによる再認証を求められる。そしてログインすると覚えの無いモノがカートに2つ入ってる。サクラネームペン1本と、アップルギフトカード3000円分。
まんまと釣られてパスワードの再設定とSMSの再認証してログインしてるのに気付いてない。
二要素認証と言ってもアマのはTOTPだからなぁ…
はちまにフィッシング記事あるからお前らも見てこいよ
アマゾンからしたらデマ流されてクレカ登録解除幇助されてる
傘どころかカッパ着てる感じかな
やばい、入力しなきゃ! これで安心だ!!
それは震えていいが自己責任や
その後、>>365で理由が判明しましたごめんなさいと記録しておかないとね
引っかかっても恥ずかしくて言えないだろうし、引っ掛かったの気が付いてなさそう
びびってカード情報消す人も草生える
偽サイトに引っかかる大バカだからさもAmazonのセキュリティがヤバいかのような大バカ発言してんだな
こういう虚言で信用を失わせるのって犯罪になったよな確か
パスワード変更したんだろ
あほくさ
この追記恥ずかしすぎるw
大体の二段階認証はSMSではなく認証アプリ使ってるけど、それでもダメなら一般人に対策なくない
Amazon側が金融会社のアプリのように重要な取引では生体認証使うようにするとか?
わざわざ違うと追記する管理人もマヌケすぎるしこの話続けるほどダメージ広がるのでは
↑これがフィッシングじゃないの?
詐欺商品売る業者や、無在庫悪質転売ヤーの放置
さらに返品返金のしかたがややこしい時点で色々狙ってるとしか思わない
ボコボコにされててかわいそかわいそなのです
ごめんよー。
流されるのは嫌いなんだ。
コメントする