• 絶景にっぽん月の夜(2016年)案内役・橋本マナミ

    初回放送日: 2023年9月15日

    初回放送日
    2023年9月15日 (金)

    ザ・プレミアム 絶景にっぽん月の夜(2016年)世界で類をみないほど月を愛してきた日本人。上弦の月、十六夜、立待月、眉月など、四季や月日の移ろいに合わせた月の名は数知れず。そんな月との営みは今も全国に残っている。三日月信仰、徹夜踊り、屋久島の夜…。月光のもとにある“月との暮らし”を全国からお届けする。案内役は橋本マナミ。夜の日本を旅して“月の愛で方”を探り、京都・銀閣寺で“至高の月見”を催す。

  • 中国料理四千年の奥義 精進料理(2003年)

    初回放送日: 2023年9月14日

    初回放送日
    2023年9月14日 (木)

    ハイビジョンスペシャル 中国料理四千年の奥義 精進料理 二大流派対決 倣真派 VS全素派(2003年)究極の医食同源、中国の精進料理は非常にバリエーションに富んでいる。このうち、植物由来の材料から肉や魚に似せた料理を作り、芸術的ともいえる緻密さを誇るのが「倣真派」。一方、植物由来の材料本来の風味を極限まで引き出すのが「全素派」。これら二大流派の総本山を訪ね、一皿に込められた意味や思いを探る。

  • 中国料理四千年の奥義 宮廷料理(2003年)

    初回放送日: 2023年9月13日

    初回放送日
    2023年9月13日 (水)

    ハイビジョンスペシャル 中国料理四千年の奥義 宮廷料理 食の錬金術 乾貨(2003年)高級中華の代表的な食材であるフカヒレやツバメの巣。生のものよりもはるかに奥深い味を生み出す乾物は、金貨にも匹敵するとして“乾貨”と呼ばれてきた。番組では、乾貨を使った宮廷料理をたっぷりと紹介。清と現代の食材ビジネスを追いながら、高級食材として珍重されるようになった理由を、一部再現ドラマを交えて探っていく。

  • 中国料理四千年の奥義 屋台料理(2003年)

    初回放送日: 2023年9月12日

    初回放送日
    2023年9月12日 (火)

    ハイビジョンスペシャル 中国料理四千年の奥義 屋台料理 ~南船北馬 小吃(シャオチー)の旅~(2003年)中国人は、「二飯吃三小吃」といって、1日に2回しかっり食事をとり3回「小吃(シャオチー)」という軽食をとる。この種類は多い。はなさんは、小麦粉を原材料にした小吃を北方の町の屋台に求めて旅をした。地井武男さんは米を原料にした小吃を南方の町の屋台に求めて旅をした。2人の食の旅はいかに?

  • 中国料理四千年の奥義 海鮮料理(2003年)

    初回放送日: 2023年9月11日

    初回放送日
    2023年9月11日 (月)

    ハイビジョンスペシャル 中国料理四千年の奥義 海鮮料理 ~香港 美食天国の闘い~(2003年)海鮮料理で世界に名高い食都・香港。しかし、香港の海鮮料理の歴史はそんなに古くはない。もともとは船上生活者たちの料理を陸上に移したものだった。それを天才的な料理人たちが一流品のレベルに仕立てていったのだ。番組では、次々に新しいメニューを考え出す名料理人たちのバイタリティーあふれる取り組みを紹介する。

  • (1)奥多摩(2017年)(2)野川(2014年)

    初回放送日: 2023年9月1日

    初回放送日
    2023年9月1日 (金)

    (1)ワイルドライフ 東京 奥多摩の山々 源流の森にクマタカが舞う(2017年)東京都とは思えない豊かな自然が広がる奥多摩の森。ツキノワグマやイノシシ、カモシカまでもが姿を現す。この森の象徴的な存在クマタカの子育てを中心に、森の四季を追う。(2)発見!体感!川紀行 東京 野川 オアシス散歩(2014年)乙葉さんが、東京の住宅街を流れる知られざる清流・野川沿いを散歩。名水を堪能、源流の森を巡る。

  • 東京ロストワールド ―秘島探検の全記録―(2019年)

    初回放送日: 2023年8月31日

    初回放送日
    2023年8月31日 (木)

    BS1スペシャル 東京ロストワールド ―秘島探検の全記録― (前・後編)(2019年)小笠原・伊豆諸島の絶海の孤島をめぐる大冒険。科学者とNHKの調査隊が特別な許可を得て5年にわたって島々を調査した。噴火で拡大を続ける「西之島」や「南硫黄島」「そうふ岩」。これらの島を巡ると生物がいかに進化し、豊かな生態系を築いていくか、まるでタイムトラベルするかのように体感できる。かのダーウィンも憧れる世界!

  • あなたの知らない 上野駅徒歩7分(2015年)

    初回放送日: 2023年8月30日

    初回放送日
    2023年8月30日 (水)

    あなたの知らない 上野駅徒歩7分(2015年)駅から徒歩7分圏内の訪ねやすいエリアで、テーマ別の4つの散策コースを設定。上野をこよなく愛する達人たちの案内で、オトナが楽しめる驚きのスポットをめぐる。鉄道オタクの芸人・ダーリンハニーの吉川正洋は「鉄道ファンコース」、なぎら健壱の「カメラ散歩コース」、イラン出身のサヘル・ローズが「異国情緒コース」、落語家の林家たい平による「オトナの癒やしコース」。

  • (1)神田川(2016年)(2)首都高(2015年)

    初回放送日: 2023年8月29日

    初回放送日
    2023年8月29日 (火)

    (1)発見!体感!大都会 東京を潤す 神田川紀行(2016年)川を通して流域の魅力を再発見!壇蜜が、大都市・東京を流れる「神田川」を橋にこだわりながら訪ね歩く。面影橋では、南こうせつが「神田川」の誕生秘話を語り名曲を披露。(2)新日本風土記 首都高(2015年)下町を近未来的な景観に変えた立体交差の曲線美。首都高によって“手に入れたもの”と“失ったもの”とは?大都会・東京の変容を描く。

  • (1)オトナ(2019年)(2)新橋ビル(2019年)

    初回放送日: 2023年8月28日

    初回放送日
    2023年8月28日 (月)

    (1)TOKYOディープ!スペシャル ドキドキが止まらない 潜入!オトナの街(2019年)。「遊郭」「闇市」「ゲイタウン」「ラブホテル」の4つのキーワードで、東京の知られざる歴史、裏側に潜む本音の顔をガチンコ取材!刺激だらけの1時間!!(2)新日本風土記 新橋ビル物語(2019年)“おやじたちの聖地”新橋。昔から駅前にそびえる二つのビルの知られざる裏側など、ちょっと不思議なビルをめぐる物語。