もと中央アジアにいたトルコ系の部族が小アジアにたて,やがてヨーロッパからアフリカにまたがる大帝国(となった国(1299〜1922)。オスマン=トルコ。1358年には,海峡(をこえてヨーロッパを侵略(。1453年にビザンツ帝国(をほろぼし,コンスタンティノープルに首都をうつし,名をイスタンブールとした。1517年までにシリア・エジプトからイスラム教の聖地(メッカ(マッカ)・メディナまで支配(,スルタン(王)は同時にカリフ(イスラム教教主)を兼(ねた。16世紀(が全盛(期で,その領土(はアジア・ヨーロッパ・アフリカの3大陸(をまたがり,世界最大最強(をほこった。しかし19世紀(にはいると,「ヨーロッパの病人」とまでいわれ,第一次世界大戦(での敗北(後,トルコ革命(でほろんだ(1922年)。◇このあと,トルコ共和国(があらたに誕生(した。