自衛隊内で五ノ井氏がセクハラされた問題に対して、高橋氏がハラスメント全般を矮小化するツイートをして、下記Togetterにまとめられていた。2023年2月のことだ。
暇空信者の元自衛官「セクハラくらい自分で解決しろ!セクハラパワハラなんてあって当たり前!切り抜けられないお嬢様が自衛隊に入るな!懲戒免職なんて可哀想!女が自衛隊に入るのが悪い!」 - Togetter
自衛官、高卒で18歳の下っ端から入って54歳くらいの定年まで勤めれば、退職金だけで2,000万円くらいは退職金貰えていたんで、ホントかわいちょ。
ま、自業自得ではあるけど、懲戒免職までのことじゃねえだろう、と昭和のジジイの元自は思っちゃいます。
自衛隊内で、もっと酷いことイッパイあるからw
ああ、やっぱあの方もそっちな訳ですね。
私が陸自に居たのは20数年前ですが、あの程度のセクハラは今でも別に特殊な事例じゃないんで、あんな大事になるのは変だと思ってました。
予備自衛官の私のトコにまで、防衛省からセクハラパワハラの調査の書類が来たくらいです(´д`)
なお、これらのツイートだけならば、自衛隊関係者が擁護のつもりで組織的な問題を証言してしまっているとはいえ、あくまで一個人の問題といえなくもない。
しかし9月になって集まったはてなブックマークでid:www6氏の指摘を見てから、Togetterのコメント欄を確認して驚いてしまった。
[B! いじめ] 暇空信者の元自衛官「セクハラくらい自分で解決しろ!セクハラパワハラなんてあって当たり前!切り抜けられないお嬢様が自衛隊に入るな!懲戒免職なんて可哀想!女が自衛隊に入るのが悪い!」
www6 ※欄で「暇空支持者がみんなこんなのじゃない!こっちも迷惑だ」みたいなのがあって、そうなんだ!!と新たな知見を得た気がしてる
もちろんTogetterのコメント欄では高橋氏を批判する意見が多く、組織的な問題のあらわれという論評もあるが、暇空茜こと暇な空白氏*1を切断処理する動きもたしかにあった。
三毛猫@呟くもの@mikeneko_nuko
2023年2月5日
いや、こんな差別主義者に信者を自称されるとは暇空氏も大変だなとしか
次亜塩素酸ナトリウム@hypochlorousac
2023年2月5日
アレな言動してる自称支持者をわざわざ見つけ出して支持者皆このような人物であるかのように喧伝して回るの、アベガーしていた際にあいつもアベ支持者だ!こいつもアベ支持者だ!とやっていたのを思い出しますね。バカの一つ覚えって言うんでしたっけ。
だむ@DamDam347
2023年2月5日
nmnmbonber うわ出たどっちもどっち論でごまかすヤツ。「クソ男と老害を排除してから細かいことは考えましょう」とか言ってるやつがなんか言ってる。1.「暇空信者」という呼称自体が侮蔑的であること 2.問題とされてる主張が暇空茜となんら関係ないこと この二つを完全に無視した混ぜっ返し。フェミニストが女性をシャブ漬け強制キメセクレイプしてたのとはワケが全然違うだろ?
たしかに高橋氏が「信者」を自称するツイートは見当たらないので、正確を期すなら「同調者」くらいの表現にするべきとは思う。性暴力の被害者が不用意に読んで傷つかないよう注意書きなどをつけるべきとも思う。
しかし、それ以外の問題がTogetterにあるとは思えない。
たとえば最初のツイートで高橋氏は暇な空白氏へリプライしている。その対象となっているツイートを読めば、セクハラ矮小化と関係がないとはいいがたい。
セクハラ自衛官問題まとめセクハラ!Metoo!
↓
免職にしました(最大に重い処罰)
↓
もう我慢ならない!損害賠償請求訴訟! ←???
上記ツイートだけではない。Togetterがまとめられた2月において、暇な空白氏は被害を疑うようなツイートを複数おこない、同調者も複数いた。下記Togetterに記録されている。
五ノ井里奈さんを叩く暇空茜とその信者達。容姿叩きも… - Togetter
認知プロファイリングしますねなんでセクハラ賠償訴訟で「党」「連帯」
いやあ、偽装が下手くそ。 https://twitter.com/judo_gonoi/status/1620271818514006016
そもそも暇な空白氏は、困難な立場におかれた女性への支援活動を攻撃しつづけている*2。他の女性の被害を疑って攻撃しても意外ではない。
興味深いのは、関連性を少しわかりにくくするだけで、暇な空白氏に同調する意見でも批判できること。しかしなぜか暇な空白氏の問題として認識することができない。良し悪しは別として暇な空白氏の言動には一貫性があるのに。
*1:はてなアカウントはid:kuuhaku2。
*2:表現批判という言論の自由をひとりの女性からうばうためという動機も公言していた。hokke-ookami.hatenablog.com