特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1694219312874.jpg-(1399682 B)
1399682 B無題Name名無し23/09/09(土)09:28:32 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2819853+ 15日06:23頃消えます
『ウルトラマンブレーザー』第9話「オトノホシ」感想スレ
削除された記事が4件あります.見る
1無題Name名無し 23/09/09(土)09:29:37 IP:92.202.*(nuro.jp)No.2819855そうだねx28
アンリとセミ人間のおじさんのつながりがちょっと弱い以外はかなり良かった(30分番組の限界)
2無題Name名無し 23/09/09(土)09:30:36 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2819856そうだねx19
ウルトラQというかスタッフの趣味回になると演出全振りになって他はつまらんくなるな
3無題Name名無し 23/09/09(土)09:31:01 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2819857そうだねx29
いい話だったなー
俺的にはニセモノのブルースに匹敵する、ニュージェネ最高傑作回
4無題Name名無し 23/09/09(土)09:31:16 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2819858そうだねx32
今回は音楽で特撮を楽しむ回だったな
CMが妙に早かったのも
納得だったわ
5無題Name名無し 23/09/09(土)09:31:19 IP:124.154.*(nttpc.ne.jp)No.2819859そうだねx28
コンサートが始まって曲が何だか解っておおーってなったしエンディングでもおおーってなった
6無題Name名無し 23/09/09(土)09:31:53 IP:126.12.*(bbtec.net)No.2819860そうだねx6
こういう回があるのは好きだし全然やってほしいけど
今回の話はちょっとイマイチというか、作風の広さをアピールするために作ったって感じがした
ガラモンが思ったより強かったりブレーザーとコミュニケーションを取るシーンは好き
7無題Name名無し 23/09/09(土)09:32:53 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2819861そうだねx20
自分の興味だけを理由に意識乗っ取るなw
8無題Name名無し 23/09/09(土)09:32:56 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.2819862そうだねx5
今回は曲が作る雰囲気に乗れるか乗れないかって感じだったな
話の内容そのものはあらすじにして抜き出すとぶっちゃけ薄めだし
9無題Name名無し 23/09/09(土)09:33:15 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2819863そうだねx20
    1694219595428.jpg-(140994 B)
140994 B
EDも原点をリスペクトされてて良かったね
10無題Name名無し 23/09/09(土)09:34:10 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2819865そうだねx11
その前のゲント隊長にも変化あったの気になったわ
これ今後ヤバいことにならなきゃいいけどね
11無題Name名無し 23/09/09(土)09:34:18 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2819866そうだねx48
こういう回を見て幼心に「何かボクはオシャレなものを見た気がする……」と思える幼児が
多分将来こっち側に来る
12無題Name名無し 23/09/09(土)09:34:28 IP:175.131.*(dion.ne.jp)No.2819867そうだねx12
前半短い間隔でCM詰め込んだのはウルトラQのテーマ曲延々と流す為だったのか。10分ぐらいは演奏してたぞ。
13無題Name名無し 23/09/09(土)09:35:20 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2819868そうだねx6
ガラモン強過ぎやしません?
演奏止まらなかったら、わりとヤバかった気が 
雑誌によると次の次に、もう一度ガラモン来るみたいだし・・本星側のリベンジ?
14無題Name名無し 23/09/09(土)09:36:03 IP:110.132.*(home.ne.jp)No.2819870そうだねx6
ウルトラQのopをとにかく流したいのは伝わった。雰囲気もQっぽい
15無題Name名無し 23/09/09(土)09:36:18 IP:59.156.*(yournet.ne.jp)No.2819871そうだねx10
なんかシンウルトラマンが見たくなったな
16無題Name名無し 23/09/09(土)09:36:42 IP:114.181.*(plala.or.jp)No.2819872そうだねx13
BGMがめちゃくちゃ豪華な回だった
ブレーザーとの意思疎通もだんだんとれるようになってきてるのかな?
17無題Name名無し 23/09/09(土)09:37:57 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2819874そうだねx1
>No.2819868
Q怪獣はなんか強めに演出されるイメージ
18無題Name名無し 23/09/09(土)09:38:48 IP:124.154.*(nttpc.ne.jp)No.2819875そうだねx9
ガラモンが停止したときアレが出るの知ってたから組み敷かれていたブレーザーがどうなるかとハラハラして見ていたからああなって笑ったよ
19無題Name名無し 23/09/09(土)09:39:54 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2819876そうだねx14
    1694219994590.jpg-(94115 B)
94115 B
なんか出てますけど…
20無題Name名無し 23/09/09(土)09:40:57 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2819877そうだねx6
明らかに人間関係に支障をきたしそうなことを
ウルトラマンが原因でやらかすのは不安だな。
次回とかやばそう。
21無題Name名無し 23/09/09(土)09:41:19 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2819878そうだねx15
越監督がこういう回やるんだなぁという驚きが1番の衝撃かなぁ。

もう少し人との交流描写は欲しかったけど、

後半は味わい深くて不思議な満足感がある。
22無題Name名無し 23/09/09(土)09:44:24 IP:133.106.*(ipv4)No.2819880そうだねx12
スタートが1時間早い「題名のない音楽会」でしたねw

セミ人間たちがその後どんな人生を生きていくのか…
気になる終わり方だったけど、こういう作風も結構好きだ
23無題Name名無し 23/09/09(土)09:44:48 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2819881そうだねx6
ブレーザーの意識が介入してきてようやく縦軸っぽい要素が見れたなぁとワクワクしてきた
24無題Name名無し 23/09/09(土)09:45:06 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2819882そうだねx4
演奏始まった時の高揚感は好き
ラストでブツっと終わるのもいいんだけど
最後が少し淡々とし過ぎかな
25無題Name名無し 23/09/09(土)09:45:56 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2819883そうだねx4
キャストクレジットで音楽家達の名前がセミ由来だと気付いて全てを察した
26無題Name名無し 23/09/09(土)09:48:04 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2819885そうだねx4
もう、エミ辺りはブレーザーと隊長の関係に勘付いてそう
27無題Name名無し 23/09/09(土)09:48:29 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2819886そうだねx9
仕方がないけどコンサートホールの客席側が映るシーンちょっと暗すぎてよく分からなかった
28無題Name名無し 23/09/09(土)09:48:49 IP:131.213.*(so-net.ne.jp)No.2819887そうだねx14
ガラモン強いのはいいんだけどアースガロン弱すぎやろ…
29無題Name名無し 23/09/09(土)09:50:11 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2819888+
ガラモンはおそらく既存スーツだから8話連続で新造スーツを出し続けたことになるのか
30無題Name名無し 23/09/09(土)09:51:50 IP:150.147.*(so-net.ne.jp)No.2819889そうだねx31
ウルトラQのメインテーマをアレンジして徹底的に音楽が主軸だぞとやりきったのは滅茶苦茶良かった
ウルトラマンの強みはこういう一話完結で当たりの回がよく出る所だと思うわ
31無題Name名無し 23/09/09(土)09:53:25 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.2819890そうだねx12
今までのブレーザーにはない寂しい終わり方だった
32無題Name名無し 23/09/09(土)09:53:25 IP:27.84.*(dion.ne.jp)No.2819891そうだねx4
ブレーザーとの対話シーンは
先週急に始めたインナースペースの
唐突感を軽減する意図もあるのかな
これと言った攻撃手段の無かったガラモンの
独特の手の挙動を音波攻撃にしたのはナイスアイデア
33無題Name名無し 23/09/09(土)09:54:19 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2819892そうだねx10
アースガロンはおろかブレーザーも機能停止するまで一方的にボコるとか、ガラモンが強過ぎる
多分ニジカガチともステゴロで良い勝負するんじゃね?
34無題Name名無し 23/09/09(土)09:58:00 IP:125.13.*(home.ne.jp)No.2819895そうだねx6
毎回インナースペース映すなら結局いつものニュージェネじゃねーか!
35無題Name名無し 23/09/09(土)09:59:00 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2819896そうだねx3
ガラモンの残骸を解析してアースガラモンにしちゃえ
36無題Name名無し 23/09/09(土)10:00:19 IP:125.13.*(home.ne.jp)No.2819898そうだねx20
構成的に駄目な点もあったけどこの演出極振りの感じ俺は嫌いじゃない
37無題Name名無し 23/09/09(土)10:00:44 IP:125.13.*(home.ne.jp)No.2819900そうだねx7
ブレーザーの対話のシーンはもっと序盤から入れるべきだったと思う
38無題Name名無し 23/09/09(土)10:01:30 IP:125.13.*(home.ne.jp)No.2819901+
Qのテーマの後にずっと流れてたBGMは何が元ネタなのかわかんなかった
39無題Name名無し 23/09/09(土)10:01:32 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.2819902そうだねx8
全然街破壊しないなって思ってたら納得だった
あの強さは本気だったらヤバかったな
40無題Name名無し 23/09/09(土)10:01:47 IP:124.208.*(dion.ne.jp)No.2819903そうだねx35
>毎回インナースペース映すなら結局いつものニュージェネじゃねーか!
写すの腕とアイテムだけで無言なのはいつものニュージェネじゃないと思う
41無題Name名無し 23/09/09(土)10:01:58 IP:175.177.*(itscom.jp)No.2819904そうだねx12
ガラモンに生えてるトゲ?ヒレ?って装甲貫くくらい鋭利だったのか

しかし劇中曲が東儀さん書き下ろしのとは贅沢
42無題Name名無し 23/09/09(土)10:02:44 IP:144.91.*(lan-do.ne.jp)No.2819905そうだねx1
新武器のお披露目はまだお預け?
43無題Name名無し 23/09/09(土)10:05:00 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2819908そうだねx23
完全に演出全振り回なのめちゃくちゃ久しぶりに見た気がする
こういう回もまたできるようになったんだなぁ
44無題Name名無し 23/09/09(土)10:05:07 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2819909そうだねx21
>ガラモン強いのはいいんだけどアースガロン弱すぎやろ…
ほら修理作業も結構急ピッチだったし……多分修理で手一杯でMod.2ユニットの調整ひとつも進んでなさそう
45無題Name名無し 23/09/09(土)10:05:19 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2819910+
>新武器のお披露目はまだお預け?
再来週(9/30)やろ
46無題Name名無し 23/09/09(土)10:05:32 IP:125.201.*(plala.or.jp)No.2819911そうだねx9
ガラモン出現以後、演奏シーンが挟まれるのは良いのだけど、ちょっと冗長すぎる気がした
アンリ突入後もなんか締まりがない場面が長かったのがちょっとなあ

こういう侵略者側視点の話が入るのは今作ならではだと思う

あと、ゲントのブレーザーのコンタクトシーンと一瞬の乗っ取り野菜ジュース味見
47無題Name名無し 23/09/09(土)10:05:48 IP:60.154.*(bbtec.net)No.2819912そうだねx29
舞台の幕を下ろす事でおじさんの人生の幕も下りた事を表すのがお洒落すぎる
48無題Name名無し 23/09/09(土)10:06:44 IP:125.13.*(home.ne.jp)No.2819913そうだねx7
次回はデマーガ親子を倒すべきかってのがテーマだけど視聴者的にはXでの暴れっぷりを知ってるからどう足掻いても撃滅一択になる
49無題Name名無し 23/09/09(土)10:08:30 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2819914そうだねx5
今週も平成ウルトラの香りがして良かった
安心感が有る
50無題Name名無し 23/09/09(土)10:09:54 IP:61.210.*(ocn.ne.jp)No.2819915そうだねx10
ゲントの「勘を信じろッ」が事件解決の突破口だけど
そう叫ばせた根拠がひとつ欲しかったかも
51無題Name名無し 23/09/09(土)10:10:17 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2819916そうだねx26
    1694221817432.jpg-(209153 B)
209153 B
いつもの角度より好きだわ
52無題Name名無し 23/09/09(土)10:10:23 IP:124.208.*(dion.ne.jp)No.2819917そうだねx14
>次回はデマーガ親子を倒すべきかってのがテーマだけど視聴者的にはXでの暴れっぷりを知ってるからどう足掻いても撃滅一択になる
散々暴れた怪獣が可哀想な扱いになるのなんてそれこそゼットのレッドキングでもやっただろ
53無題Name名無し 23/09/09(土)10:10:28 IP:116.82.*(nuro.jp)No.2819918そうだねx8
「この宇宙に音を出す生物はたくさんいても音楽として純粋に楽しめるのは人間だけ」っていうのはなんとなくグリッドマンユニバースの「君達は虚構を信じる事の出来る唯一の生命体」を思い出したな
54無題Name名無し 23/09/09(土)10:12:03 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2819919そうだねx19
「夕映えの戦士」を思い出す悲壮だけど美しいドラマだった
暴虐や侵略に生きた生物たちが美しいものに出会ってしまった奇跡の悲劇
侵略のために美しい演奏ができるようになった手を汚す辛さ
楽団のお兄さんたちのやりたくない、でもやらなきゃならないってのがさぁ……
演奏家としての腕を痛め、幕を下ろして終わるおじさんのその後は想像の余韻なんだろうな
55無題Name名無し 23/09/09(土)10:12:22 IP:61.210.*(ocn.ne.jp)No.2819920そうだねx6
アースガロンの装甲が破られた(ガンダムっぽい演出)
      ↓
すごい剣 チルソナイトソード への布石だね
56無題Name名無し 23/09/09(土)10:15:13 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2819921そうだねx6
    1694222113056.jpg-(1381219 B)
1381219 B
セミ人間が出せるなら、バルタン星人もお願いします…

それはまた別問題ですか…?
57無題Name名無し 23/09/09(土)10:16:31 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2819924そうだねx10
ウルトラQっぽいってのもだけど今回はウルトラゾーンのドラマコーナーを
思わせる回でもあったな
58無題Name名無し 23/09/09(土)10:22:41 IP:125.13.*(home.ne.jp)No.2819926+
書き込みをした人によって削除されました
59無題Name名無し 23/09/09(土)10:24:03 IP:118.86.*(j-cnet.jp)No.2819927そうだねx9
東儀さんって雅楽演奏者の人って印象だったから、改めて調べたら俳優活動もやってるのね。よかったなぁ。
60無題Name名無し 23/09/09(土)10:24:25 IP:125.13.*(home.ne.jp)No.2819928そうだねx12
>>次回はデマーガ親子を倒すべきかってのがテーマだけど視聴者的にはXでの暴れっぷりを知ってるからどう足掻いても撃滅一択になる
>散々暴れた怪獣が可哀想な扱いになるのなんてそれこそゼットのレッドキングでもやっただろ
別にその扱いになるのはおかしい!とか一言も言ってないから落ち着こうね~

レッドキングは基本人のいない島で暴れ回ったり暴れたとしてもステゴロだけどデマーガはXでの溶岩と熱線の被害の描写が凄かったからそこを知ってると倒した方がいいよねって何気ない雑語りだよ
61無題Name名無し 23/09/09(土)10:24:27 IP:116.82.*(nuro.jp)No.2819929そうだねx8
たらればだけど装置をセットする前に音楽に出会ってれば今回の事件も起きずにただ楽団やってる正体宇宙人だけで終わってた可能性あるんだよな
出会うのが少しだけ遅かったというか既に破滅の道しか残ってなかったというか
62無題Name名無し 23/09/09(土)10:25:34 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2819930そうだねx8
悲しい曲を演奏してる時って演奏してる人も悲しい顔になるんだよね
それを演出として活かし、最後にアンリに呼びかけられている時の東儀さんの表情につなげるのがよかった
銃声がやけに大きく、残酷に響いたのも胸に残った
63無題Name名無し 23/09/09(土)10:27:15 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2819931そうだねx1
サメクジラやザンドリアスが小さすぎたんだろうけどベビーデマーガでかいな
64無題Name名無し 23/09/09(土)10:31:06 IP:160.237.*(cyberhome.jp)No.2819932そうだねx2
ガラモン操作するって事は
ガラモンソングっぽい音楽が来る?
と思ってたらまさかのウルトラQのテーマで驚いた
65無題Name名無し 23/09/09(土)10:33:19 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2819933そうだねx8
装置セットするまではモノクロなのに音楽に気づいたら色がかかるのいい演出だね。彼ら捕まったあと例の剣提供するのかな
66無題Name名無し 23/09/09(土)10:34:28 IP:125.13.*(home.ne.jp)No.2819934そうだねx5
>>毎回インナースペース映すなら結局いつものニュージェネじゃねーか!
>写すの腕とアイテムだけで無言なのはいつものニュージェネじゃないと思う
それは所詮程度の差であって技の度に人間態で玩具弄ってテンポ悪くする点ではいつものニュージェネなので...
67無題Name名無し 23/09/09(土)10:39:10 IP:114.180.*(plala.or.jp)No.2819936+
しょうがないけどモノクロにしても昔と同じ画面にはならないんだな
撮ってるカメラが違うからだろうけど
68無題Name名無し 23/09/09(土)10:44:15 IP:116.82.*(nuro.jp)No.2819938そうだねx18
>それは所詮程度の差であって技の度に人間態で玩具弄ってテンポ悪くする点ではいつものニュージェネなので...
ニュージェネだどうこう以前にこれは子供番組なんでそういう意味での販促はするでしょ
69無題Name名無し 23/09/09(土)10:49:28 IP:60.154.*(bbtec.net)No.2819942そうだねx9
    1694224168684.jpg-(46637 B)
46637 B
本当に単機で奪い尽くせそうなロボットだった
70無題Name名無し 23/09/09(土)10:50:58 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2819943+
ブレーザーの顔に変な液かかるシーン目覚めるちびっこ出ないか心配だ
71無題Name名無し 23/09/09(土)10:52:38 IP:36.2.*(gmo-isp.jp)No.2819944+
おじさん以外の3人がアンリを羽交い絞めしようとして、その時に発砲だから、威嚇や楽器を狙ったのがずれておじさんに当たった可能性もあるよね
72無題Name名無し 23/09/09(土)10:59:51 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2819946そうだねx2
総天然色発売されたときガラモンとゴメス殴り合ってたけど動きやすいのかなガラモン
73無題Name名無し 23/09/09(土)11:01:01 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2819947そうだねx5
>>それは所詮程度の差であって技の度に人間態で玩具弄ってテンポ悪くする点ではいつものニュージェネなので...
>ニュージェネだどうこう以前にこれは子供番組なんでそういう意味での販促はするでしょ
技の出が見ていて分かりやすいのでインナースペースがあった方が嬉しいかな
74無題Name名無し 23/09/09(土)11:10:21 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2819949+
剣の使い方わからなくてちゃっかり上層部が出したおもちゃで練習始めるゲント隊長
75無題Name名無し 23/09/09(土)11:13:57 IP:36.2.*(gmo-isp.jp)No.2819951そうだねx1
>剣の使い方わからなくてちゃっかり上層部が出したおもちゃで練習始めるゲント隊長
アンリは柔道やってたけど、剣道も経験あるのかな?
ブレーザーが急に剣持ちだした時に剣道教えてくれって隊長が言ったらさすがに気が付くか?
76無題Name名無し 23/09/09(土)11:15:38 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2819952そうだねx37
セミだけにセミプロ…
77無題Name名無し 23/09/09(土)11:34:16 IP:60.154.*(bbtec.net)No.2819955+
次回予告でデマーガに対する総攻撃を見つめる場面はゲントじゃなくてブレーザーの視点っぽいな
78無題Name名無し 23/09/09(土)11:36:13 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2819957そうだねx14
>装置セットするまではモノクロなのに音楽に気づいたら色がかかるのいい演出だね。
侵略の使命に生きてた彼らの人生がほんとうに彩りはじまったんだなぁ
音楽に感動する笑顔がまた素敵
侵略使命遂行中は→に歩いてたのに、目覚めてからは逆方向←に進む彼ら
冒頭のアンリとの出会いの会話、音楽を好きになったきっかけ、そして素敵な音楽に出会えた奇跡の星「オトノホシ」……
だから「オトノホシ」なんだねぇ
79無題Name名無し 23/09/09(土)11:50:55 IP:125.13.*(home.ne.jp)No.2819959そうだねx11
越監督はまだどこか荒削りな印象はあるけど毎回絶対インパクトのある回を作ろうっていういい意味で鼻息の荒さを感じるのが好き
80無題Name名無し 23/09/09(土)11:53:29 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2819960そうだねx3
かつて繋がりがあった人が怪獣を操る、て点でニジカガチ回と被ってるのは気になったけど、雰囲気は良かったな
変身バンクで変身BGMが流れなかったのって久しぶりじゃないか?
81無題Name名無し 23/09/09(土)11:55:52 IP:118.110.*(mesh.ad.jp)No.2819961そうだねx9
>威嚇や楽器を狙ったのがずれておじさんに当たった可能性もあるよね
楽器を壊したら、音楽が悪者みたいでそれはおじさんも望まない結末だと思う
だから止めるのはおじさんでよかったんだ
82無題Name名無し 23/09/09(土)12:00:46 IP:180.50.*(ocn.ne.jp)No.2819962そうだねx17
音楽をメインテーマに据えてエンディングまで特殊演出にしたり最後が文字通りの幕切れだったりで演出のセンス凄すぎだろって思った
83無題Name名無し 23/09/09(土)12:05:26 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2819964そうだねx13
    1694228726296.jpg-(155594 B)
155594 B
ツクシ、自分だけ作戦失敗の責任背負ったよねこれ…
84無題Name名無し 23/09/09(土)12:09:48 IP:60.131.*(bbtec.net)No.2819966そうだねx22
いやぁ、いい回だったわぁ。
こういう回が存在するのがウルトラマンシリーズのいいところだよねぇ。
ニュージェネだと縦軸重視でこの手の回は少なめな印象だけど、ブレーザーは、縦軸少なめで1回1回丁寧にかつ方向性がバラエティに富んでて見てて楽しいわ。
ニュージェネ路線も好きなので毎年こうしてくれというつもりはないが7~8年に一回くらいは毎話のバラエティ重視のウルトラマンが来てくれると嬉しいな
85無題Name名無し 23/09/09(土)12:15:42 IP:1.72.*(spmode.ne.jp)No.2819970そうだねx2
>ブレーザーの顔に変な液かかるシーン目覚めるちびっこ出ないか心配だ
ジュースをダバーと真似する子供が
86無題Name名無し 23/09/09(土)12:17:08 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2819971そうだねx24
    1694229428380.jpg-(124562 B)
124562 B
Qのセミ人間の末路がこれだから「やるしかない」って台詞に納得がいくのが
87無題Name名無し 23/09/09(土)12:19:13 IP:27.85.*(au-net.ne.jp)No.2819972そうだねx9
深く語らないところも含めてQテイストというかそこは好きずきだな
星座で表現されるブレーザー、音楽に出会った瞬間カラーになる世界、四季を超えて奏で続ける楽団とか映像表現が綺麗だった
アクションは相変わらずちょっと物足りない
88無題Name名無し 23/09/09(土)12:23:07 IP:1.72.*(spmode.ne.jp)No.2819973そうだねx3
「好きに生きてくれ」って言われても拘束されて拷問か解剖調査か
その場は捕まらなくても地球人からも母星からも逃亡を続ける心が休まらない生活か
89無題Name名無し 23/09/09(土)12:46:10 IP:126.186.*(panda-world.ne.jp)No.2819979そうだねx7
ガラモンを2体も倒したセブンガーて凄いロボットだったんだな..
90無題Name名無し 23/09/09(土)13:03:30 IP:59.168.*(home.ne.jp)No.2819985そうだねx12
かなり視聴者側に託される回だけど最低限の情報(アンリが音楽に嵌って詳しくなった等)はあるからいくらでも行間を読めるという意味では異色作で面白かったな
越監督としてもかなりの挑戦だったのでは?
91無題Name名無し 23/09/09(土)13:07:04 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2819987そうだねx15
    1694232424348.jpg-(303172 B)
303172 B
>いつもの角度より好きだわ
自分も通常版よりこっちの方が好きだな
角度の付け方がよりパース人形っぽさを感じる
最初見た時CGかとも思ったよ
92無題Name名無し 23/09/09(土)13:12:57 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2819988そうだねx11
ウルトラQだと2回も来た上にあんなの量産して送り込んでるしチルソニア遊星人って本気出すとものすごく厄介な宇宙人なんじゃ···
93無題Name名無し 23/09/09(土)13:15:44 IP:27.83.*(enabler.ne.jp)No.2819989そうだねx7
>かなり視聴者側に託される回だけど最低限の情報(アンリが音楽に嵌って詳しくなった等)はあるからいくらでも行間を読めるという意味では異色作で面白かったな
>越監督としてもかなりの挑戦だったのでは?
監督の演出力でカバーしてる感強いから良い監督だわ
94無題Name名無し 23/09/09(土)13:19:25 IP:153.204.*(ocn.ne.jp)No.2819990そうだねx11
インナースペースが復活しつつあるけど
ゲントとブレーザーのシンクロ率が高まってきているから、
という理由があるので展開的にも納得できるな。
95無題Name名無し 23/09/09(土)13:31:58 IP:175.177.*(itscom.jp)No.2819997+
アースガロンが出た時の曲
メビウスの登場曲?
96無題Name名無し 23/09/09(土)13:40:31 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.2820000そうだねx8
めちゃくちゃ良いインスパイアのされ方だった
セミがモデルの宇宙人か音楽について語るのも説得力ある
97無題Name名無し 23/09/09(土)14:08:31 IP:27.83.*(enabler.ne.jp)No.2820011そうだねx24
こんな演出力全振りみたいな回、見れて良かったとしか言えない
季節が移ろう中で演奏し続けるシーンもお洒落だしブレーザーのバトル自体もアングルが面白かったりで
ドラマもバトルも長けたすげえ監督かもしれん
98無題Name名無し 23/09/09(土)14:09:14 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2820012そうだねx4
>>いつもの角度より好きだわ
>自分も通常版よりこっちの方が好きだな
>角度の付け方がよりパース人形っぽさを感じる
>最初見た時CGかとも思ったよ
デッカー10話のストロングタイプもそうだったけど越監督は通常回でもバンクを新撮してくれるのが豪華
99無題Name名無し 23/09/09(土)14:10:30 IP:27.83.*(enabler.ne.jp)No.2820013そうだねx6
縦軸要素も垣間見えたの今後にワクワクできるわ
アレだけのコミニケーションでもブレーザーのキャラ性見えるし
100無題Name名無し 23/09/09(土)14:30:00 IP:126.157.*(panda-world.ne.jp)No.2820024そうだねx2
ピグモンしか知らなかったこどもが戦闘シーンだけ見たら、暴走したピグモンを無慈悲に爆破した酷いウルトラマンだと思われないだろうか
101無題Name名無し 23/09/09(土)14:47:48 IP:115.30.*(pikara.ne.jp)No.2820029そうだねx10
アースガロンはゼットの何話かの冒頭でセブンガーがその回のメイン怪獣ではないギガスを倒したみたいなやつが欲しいなとは思う
あれはセブンガーの強さもストレイジがそれまで地球防衛をしていたという説得力も増したし良い塩梅だたっと思う
102無題Name名無し 23/09/09(土)14:57:51 IP:153.204.*(ocn.ne.jp)No.2820030そうだねx1
ブレーザーに変身するとゲントがコントロールしてるように見えるけど、今度は逆にブレーザーがゲントの身体を支配しようとしているのだろうか、、
103無題Name名無し 23/09/09(土)15:09:22 IP:114.152.*(ocn.ne.jp)No.2820033+
書き込みをした人によって削除されました
104無題Name名無し 23/09/09(土)15:20:27 IP:218.217.*(ocn.ne.jp)No.2820036そうだねx3
改めて見るとピグモンとの違いぱっと見全然分かんない
子供の頃チャンドラーとペギラとかも混同してたの思い出す
105無題Name名無し 23/09/09(土)15:25:52 IP:123.254.*(pikara.ne.jp)No.2820039そうだねx7
セミプロとウルQのテーマとEDは素直にやられた!って思った
106無題Name名無し 23/09/09(土)15:27:23 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.2820040そうだねx3
>アースガロンはゼットの何話かの冒頭でセブンガーがその回のメイン怪獣ではないギガスを倒したみたいなやつが欲しいなとは思う
>あれはセブンガーの強さもストレイジがそれまで地球防衛をしていたという説得力も増したし良い塩梅だたっと思う
「あのウルトラマンより先に怪獣を倒して見せろ」がある種の枷になっている気はする
107無題Name名無し 23/09/09(土)15:46:54 IP:114.152.*(ocn.ne.jp)No.2820042そうだねx4
>>アースガロンはゼットの何話かの冒頭でセブンガーがその回のメイン怪獣ではないギガスを倒したみたいなやつが欲しいなとは思う
>>あれはセブンガーの強さもストレイジがそれまで地球防衛をしていたという説得力も増したし良い塩梅だたっと思う
非アースガロン登場時だったら指令室か指揮車にいて他のふたりの目があるわけで、
「そろそろ助けないとヤバいかな、なんとかこの二人誤魔化して一人にならないと…」
みたいにやきもきしてる間にアースガロンが奮闘して怪獣倒しちゃった、みたいなシチュエーションコメディはできそうなんだけどな。
108無題Name名無し 23/09/09(土)15:53:05 IP:116.222.*(home.ne.jp)No.2820043そうだねx2
ガラモンの吐くゲロが緑色だという事が分かっただけでも個人的にめっけもんだった
109無題Name名無し 23/09/09(土)15:55:33 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2820044そうだねx9
特撮あるあるの有名人ゲストだけど
東儀秀樹を活かしてるなぁ
110無題Name名無し 23/09/09(土)16:28:34 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2820055そうだねx2
ブレーザーに変身するときっていつもブレーザーの方から接触してんのよね
111無題Name名無し 23/09/09(土)17:02:16 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2820060+
ここまで撃破を引っ張ってるとアースガロンが初めて倒す怪獣はラスボスになりそう
112無題Name名無し 23/09/09(土)17:04:29 IP:36.2.*(gmo-isp.jp)No.2820061+
>ブレーザーに変身するときっていつもブレーザーの方から接触してんのよね
ブレーザーさんの方がSKaRDだけでなんとかなるなら、敢えてなにもしないようにも見える
113無題Name名無し 23/09/09(土)17:33:18 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2820068そうだねx1
エスパライザー使ってるんだろうけど最後幕を閉じたの誰って思ってしまった
114無題Name名無し 23/09/09(土)18:01:11 IP:121.115.*(plala.or.jp)No.2820072そうだねx3
>ここまで撃破を引っ張ってるとアースガロンが初めて倒す怪獣はラスボスになりそう
来週ブレーザーがデマーガ倒さず済ませようとしてる中
アースガロンが倒してゲント以外は大喜びとかなりそう
115無題Name名無し 23/09/09(土)18:10:36 IP:1.72.*(spmode.ne.jp)No.2820077+
ゼットのレッドキング回とどう変えてくるか楽しみ

親から離して飼い慣らして軍事的利用とか子供怪獣の肉は美味いとかならずほっこりラストに期待
116無題Name名無し 23/09/09(土)18:38:17 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2820083そうだねx5
アンリ隊員いつもメイン回があんまり本人の掘り下げになってないなと思うけど
この回自体はある種の遊び心満載で嫌いじゃない

ゲント隊長が周りが今後どうなるかだなあ
117無題Name名無し 23/09/09(土)18:46:06 IP:126.51.*(bbtec.net)No.2820087そうだねx2
今回、副音声で観るのを

超オススメします!

是非、見直してみて!

よりウルトラQっぽいの😲
118無題Name名無し 23/09/09(土)19:00:38 IP:112.71.*(eonet.ne.jp)No.2820098そうだねx6
いちいち雑誌雑誌と口を開けば雑誌バレするやつうざい
119無題Name名無し 23/09/09(土)19:04:36 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.2820101そうだねx6
ようやくゲントがブレーザーとのコンタクトやブレーザーの事を考え始めてくれた、正直2、3話ぐらいにやるべき描写だったと思うが
後半の演出のためとはいえアンリとの交流が冒頭のアレだけってのが残念だったな
120無題Name名無し 23/09/09(土)19:05:43 IP:175.104.*(yournet.ne.jp)No.2820102そうだねx6
隕石が落ちただけでアースガロン出撃したり
ガラモンがまだ立ってるだけなのに砲撃するのは
結果的にそれで正解だったとはいえ展開のために無理を通してる気がしたなあ
ガラモンが街で暴れて危険性を見せつけるシーンが欲しかった
121無題Name名無し 23/09/09(土)19:28:10 IP:202.163.*(tcnet.ne.jp)No.2820112+
今回のガラモンの残骸からチルソナイトソードができるのかな?

それかあの楽団の人達が償いとゲバルガに苦戦するブレーザーとskardの危機を救うためにチルソナイトを提供するとかありえそう(キングジョーがライトンR30に弱いようにゲバルガはチルソナイトに弱いから使ってくれ!とか)
122無題Name名無し 23/09/09(土)19:46:58 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2820120そうだねx2
来週は比留間親子とデマーガ親子の話か
子供でも怪獣は成長したら厄災をもたらすんだから、怪獣即斬でいいと思うんだけど子供向けだとそうもいかんのかなー
123無題Name名無し 23/09/09(土)19:54:30 IP:110.132.*(home.ne.jp)No.2820128そうだねx2
ゲント隊長、これブレーザーに乗っ取られ始めてる?
124無題Name名無し 23/09/09(土)20:36:50 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2820146そうだねx1
>アースガロンが倒してゲント以外は大喜びとかなりそう
副隊長はそういう人じゃないっぽいよ
カウントダウンメッセージ見ると。
125無題Name名無し 23/09/09(土)20:41:34 IP:218.230.*(ocn.ne.jp)No.2820147そうだねx12
話の筋書きはシンプルながら映像と音楽ですごい見入ってしまった
Qのテーマと共に復活するガラモンや楽団の回想シーンでシームレスに四季が移り変わるシーンが良い
文字通りの幕切れでスパッと終わるのもすごく初期ウルトラっぽい〆で好き
126無題Name名無し 23/09/09(土)21:18:42 IP:126.167.*(panda-world.ne.jp)No.2820156そうだねx10
敵の攻撃がパイロットに当たりそうなくらい貫通するのは昭和ロボアニメっぽく感じた
127無題Name名無し 23/09/09(土)21:42:05 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.2820162そうだねx4
ダイナのガラオンも゙ガラモンのオマージュだよね?
128無題Name名無し 23/09/09(土)21:43:24 IP:60.154.*(bbtec.net)No.2820163そうだねx4
>ダイナのガラオンも゙ガラモンのオマージュだよね?
完成図で東京タワーを破壊するオマージュもあったね
129無題Name名無し 23/09/09(土)21:48:55 IP:114.182.*(plala.or.jp)No.2820165そうだねx3
>後半の演出のためとはいえアンリとの交流が冒頭のアレだけってのが残念だったな
まあ招待されるくらいの関係ってことは分かるからあの位でも十分だと思う
130無題Name名無し 23/09/09(土)22:33:23 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.2820177そうだねx13
ウルトラマンZの「2020年の再挑戦」。デッカーの「らごんさま」。そして今回の「オトノホシ」。原作たるウルトラQに最大限のリスペクトを捧げながら新しい味を加えるのが巧みすぎるぞ、最近の円谷プロ。
131無題Name名無し 23/09/09(土)22:59:51 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2820183そうだねx7
>>https://youtu.be/4NzQqnt7ZcM?si=RtepEr8COPumWxi-

ツクシ役の東儀さんが「チルソナイトの創世記」をUPしたようです。
132無題Name名無し 23/09/09(土)23:47:55 IP:118.17.*(plala.or.jp)No.2820196そうだねx2
mod.2のレールガンはまだ調整不足なのだろうか
ニジカガチ戦よりはちゃんと撃ててたけど
133無題Name名無し 23/09/10(日)00:03:49 IP:42.144.*(home.ne.jp)No.2820201そうだねx3
セミプロのくだりで怪獣漫才思い出しちゃってな
134無題Name名無し 23/09/10(日)00:08:35 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2820204+
脚本の方亡くなられてたのか
135無題Name名無し 23/09/10(日)00:59:45 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.2820214そうだねx5
他の方も言ってるけどガラモンのコントロールの曲や、ウルトラマンと戦ったらどうなるの?や、セミ人間の設定は大まかQ通りなど良い意味でおっさんホイホイで楽しめた!締めがモノクロでQのテーマだったのに鳥肌たったよ!
あと冒頭、副隊長の「疲れてるんじゃないですか?」が
「憑かれて」と一瞬思ってしまった。
136無題Name名無し 23/09/10(日)01:25:37 IP:203.91.*(starcat.ne.jp)No.2820219そうだねx1
>その前のゲント隊長にも変化あったの気になったわ
>これ今後ヤバいことにならなきゃいいけどね
融合でなく乗っ取られるとかかな
137無題Name名無し 23/09/10(日)01:36:31 IP:59.168.*(home.ne.jp)No.2820224そうだねx9
Xで越監督が撮影裏話や演出意図を語ってくれてるけど当初はウルトラQメインテーマ以外はクラシックを演奏する予定だったんだな
東儀秀樹さんがオリジナル曲を提案してくれてそれを採用したとのこと
東儀秀樹さんサービス精神凄いな
138無題Name名無し 23/09/10(日)01:50:55 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2820229そうだねx5
>ウルトラマンZの「2020年の再挑戦」。デッカーの「らごんさま」。そして今回の「オトノホシ」。原作たるウルトラQに最大限のリスペクトを捧げながら新しい味を加えるのが巧みすぎるぞ、最近の円谷プロ。
個人的にはウルトラシリーズ最大の疑問「ウルトラマンはいかにしてバルンガと戦うか」をやって欲しい。
イフみたいになんかいい話で締めるのはナシで。
139無題Name名無し 23/09/10(日)02:27:42 IP:1.21.*(ucom.ne.jp)No.2820238そうだねx2
次回予告に出てた赤黒いストーンはなんだろう
140無題Name名無し 23/09/10(日)04:27:18 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.2820247そうだねx5
>脚本の方亡くなられてたのか
 
植竹須美男さんね

特撮は『トリガー』が初だったと思うが
アニメでは90年代初頭から活躍のベテランだった
特撮でも今後さらに活躍されるおつもりだったろうに……
ご冥福をお祈りします
141無題Name名無し 23/09/10(日)09:33:42 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2820285そうだねx1
    1694306022812.jpg-(18358 B)
18358 B
ギンガSのドルオタメトロン回と通じるものがあったな
あっちはあっちで一見ギャグ回っぽい分よけいに物悲しい
142無題Name名無し 23/09/10(日)12:16:26 IP:60.113.*(bbtec.net)No.2820419そうだねx1
今回はダイナのブンダー登場回の怪獣戯曲っぽい雰囲気もあった 
今回のガラモンの顔はやっぱりガラモンでピグモンには見えない 
どこがどう違うかって説明は難しいけどやっぱりいきなり見せられても今回の着ぐるみはガラモンだって答えられる
目つきが違うのかな・・・・?
143無題Name名無し 23/09/10(日)13:00:46 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2820446そうだねx7
>ようやくゲントがブレーザーとのコンタクトやブレーザーの事を考え始めてくれた、正直2、3話ぐらいにやるべき描写だったと思うが
案外このタイミングだったのも意味があるんじゃないか?
レインボー光輪を得た直後だし
144無題Name名無し 23/09/10(日)14:25:41 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.2820474そうだねx4
>今回のガラモンの顔はやっぱりガラモンでピグモンには見えない 

同じスーツが劇場版R/Bでピグモントリオとして出てたけど、顔つき改修したりしてるんだろうか
個人的にはピグモンとして演出されたらピグモンにしか見えないし、ガラモンとして演出されたらガラモンに見える
145無題Name名無し 23/09/10(日)15:41:20 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2820499そうだねx1
セミプロは息子さんの案だったのかw
146無題Name名無し 23/09/10(日)20:06:18 IP:60.113.*(bbtec.net)No.2820567そうだねx3
今回のセミ人間たちの音楽サントラでほしいな
なんか癖になりそう
147無題Name名無し 23/09/10(日)20:44:36 IP:61.25.*(zaq.ne.jp)No.2820582そうだねx5
しかしガラモンって割りと強かったんだな
148無題Name名無し 23/09/10(日)23:26:21 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2820719そうだねx1
Qのテーマも息子さんがつべに上げてくれたな
サントラ2に収録とかは無いやつかね
149無題Name名無し 23/09/11(月)07:22:51 IP:163.131.*(winknet.ne.jp)No.2820775+
>自分の興味だけを理由に意識乗っ取るなw
オイツカレテルンダロチャントエイヨートッテルカ(取り敢えず目の前にあった栄養ありそうなやつ摘んどくか)かも知れないので…
150無題Name名無し 23/09/11(月)12:25:13 IP:126.186.*(panda-world.ne.jp)No.2820838そうだねx1
    1694402713037.jpg-(37163 B)
37163 B
>しかしガラモンって割りと強かったんだな
ブレーザー前:まあウルトラマンがいれば楽勝だったろうな
ブレーザー後:下手すりゃウルトラ兄弟出動案件だったのでは..
151無題Name名無し 23/09/11(月)13:23:52 IP:217.178.*(transix.jp)No.2820862+
スレッドを立てた人によって削除されました
ガラモンに限らずQの怪獣全体にも言えることだけど、ウルトラマンが一切出てないからって1番弱いイメージをつけたくなかったんだろうか(恐らく昭和ウルトラ特に2期における再登場怪獣の扱いをリアルタイムで見たせいで)…

>ガラモン強いのはいいんだけどアースガロン弱すぎやろ…
どうせなら2体出して片方をアースガロンに倒して貰う展開もアリだったと思うんだけどな…

>セミ人間が出せるなら、バルタン星人もお願いします…
それこそサブトラマンの代理として出すかメインのコレクションアイテムの源として使う手もあるだろうにな…
152無題Name名無し 23/09/11(月)13:37:21 IP:61.25.*(zaq.ne.jp)No.2820866そうだねx1
考えたらペギラとか飛行速度マッハ80とか
ウルトラ兄弟が亀に思えるスペックだしなあ
153無題Name名無し 23/09/11(月)15:24:47 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2820889そうだねx1
>ガラモンが街で暴れて危険性を見せつけるシーンが欲しかった
そういえばブレーザーって群衆が逃げ惑うシーンが少ない気がする
こういった人件費もスーツ新造に回したのかな?
154無題Name名無し 23/09/11(月)17:37:34 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2820933そうだねx1
>ガラモンが街で暴れて危険性を見せつけるシーンが欲しかった
ツクシ達があえて破壊行動の指令を出さなかった説好き

それはそれとしてスカード側がまだ何もしてない怪獣に調査もせず殺意満々の先制攻撃はどうかとも思う
155無題Name名無し 23/09/11(月)18:43:10 IP:182.171.*(nuro.jp)No.2820945そうだねx7
アースガロン弱過ぎない?
強化した翌週即噛ませって、折角おもちゃ売れてるのに酷くない?
156無題Name名無し 23/09/11(月)19:17:08 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2820959そうだねx5
個人的には色々な描写踏まえるとけして弱いとは思わない
けど小さい子は良くも悪くも見たままの理解しかできないから弱い印象になるかもな
ただアースガロンが強さのみを売りにしたメカかというと違う気がするので愛嬌あるキャラクター性を推していけば補える範囲だとは思うよ
157なーNameなー 23/09/11(月)22:16:54 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2821009そうだねx2
なー
158無題Name名無し 23/09/11(月)22:23:00 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2821012そうだねx5
>:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2821009
>再生数伸びない
煽り耐性ない煽り野郎さん、チーッス
159無題Name名無し 23/09/12(火)09:35:57 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2821070そうだねx4
>ただアースガロンが強さのみを売りにしたメカかというと違う気がするので愛嬌あるキャラクター性を推していけば補える範囲だとは思うよ
セブンガーも決して劇中で強いから人気が出たわけじゃないしな
アースガロンが弱い→不人気にならないか?って言ってる人はそこ忘れてる
160無題Name名無し 23/09/12(火)11:42:41 IP:153.179.*(ocn.ne.jp)No.2821088そうだねx6
>>ただアースガロンが強さのみを売りにしたメカかというと違う気がするので愛嬌あるキャラクター性を推していけば補える範囲だとは思うよ
>セブンガーも決して劇中で強いから人気が出たわけじゃないしな
>アースガロンが弱い→不人気にならないか?って言ってる人はそこ忘れてる
セブンガーはカプセル怪獣で長年ハブられ続けた中でついにって背景があったのも人気の一因だと思う
そういう意味では完全新規のアースガロンはもうちょっと分かりやすく強めに描写してもいいのではって意見も理解はできる
161無題Name名無し 23/09/12(火)12:17:06 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2821095そうだねx15
>セブンガーはカプセル怪獣で長年ハブられ続けた中でついにって背景があったのも人気の一因だと思う
>そういう意味では完全新規のアースガロンはもうちょっと分かりやすく強めに描写してもいいのではって意見も理解はできる
言っちゃなんだけどセブンガーをそんな視点で見てたのなんて極一部のマニアだけで、子供やその親層には関係ないよ
一般的人気になったのはやっぱり愛嬌があって弱くても頑張る応援したくなるキャラクター性でしょ
誤解の無いように言うと強いから人気が出るってのももちろん否定はしないけど、キャラクターがウケるウケないかはそれが全てじゃないと思うよ
162無題Name名無し 23/09/12(火)12:25:46 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2821096そうだねx5
初登場からもう6話だけど
同じ期間で比べるとキャラを立ててるセブンガーは勿論、バカみたいな火力を見せつけたナースデッセイやヴィラン落ちしたテラフェイザーと比べても平坦な活躍ではある
163無題Name名無し 23/09/12(火)12:35:49 IP:126.254.*(panda-world.ne.jp)No.2821098そうだねx7
まあ活躍地味じゃね?って感想はわかる
ただ幸いDXは防衛隊商品としては売れ行き好調って話だし、一応劇中の扱いで心配される程には子供離れはしてないってことでいいんじゃないの?
ブレーザー自身もここへきてようやくレインボー光輪やチルソナイトソードで戦いに華が出てきそうだし、アースガロンも後半盛り返しに期待しとく
164無題Name名無し 23/09/12(火)14:04:17 IP:182.171.*(nuro.jp)No.2821115そうだねx2
>やっぱり愛嬌があって弱くても頑張る応援したくなるキャラクター性でしょ
目玉クルクルみたいな演出見ると愛嬌キャラにはしてるよね
あれがメカゴジラのような無機質な戦闘兵器みたいな雰囲気だったら
確かに弱くてガッカリはしたかもしれん
165無題Name名無し 23/09/12(火)15:53:42 IP:61.25.*(zaq.ne.jp)No.2821135+
ボスボロットまでは極端に弱くないけど
あっち寄りかね
166無題Name名無し 23/09/12(火)19:56:24 IP:126.168.*(bbtec.net)No.2821171そうだねx3
アースガロンはかわいいセブンガーとかっこいいキングジョーSC、テラフェイザーの間を狙った感ある
現状はどっちつかずになってる、と個人的には思うけど
167無題Name名無し 23/09/12(火)21:29:20 IP:126.132.*(openmobile.ne.jp)No.2821191そうだねx2
狙ったというかキャラがかぶらないようにしたんだろう
168無題Name名無し 23/09/12(火)21:31:00 IP:126.186.*(panda-world.ne.jp)No.2821193+
80のUGMみたいに最後の最後でフィニッシャーになるとかだったら良いけどねアースガロン
169無題Name名無し 23/09/13(水)17:40:01 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2821374+
とはいえキングジョーSCも結構戦績良くないんだよな…
170無題Name名無し 23/09/13(水)21:37:19 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.2821453+
まぁ1話くらいというかそろそろアースガロンが頑張って報われるような話があってもいいかな
171無題Name名無し 23/09/13(水)22:10:13 IP:60.142.*(bbtec.net)No.2821461そうだねx1
本編終了後に番外編としてアースガロン主役の話を1~2話作って欲しいね
三式機龍もゴジラ抜きで1作作ろうかという話があったらしいが
172無題Name名無し 23/09/13(水)22:12:20 IP:121.114.*(plala.or.jp)No.2821462+
    1694610740200.jpg-(799741 B)
799741 B
ブレーザーの叫び声、『ヘロロロロロァ』って言ってたんだw

なんか思ってたんと違うw
173無題Name名無し 23/09/13(水)23:44:45 IP:220.144.*(mesh.ad.jp)No.2821478+
最近のウルトラとしてはかなり見やすい作品だわ
フォームチェンジ無いし、覚えとかなきゃならない謎解き伏線も無いに等しいし
話の切れ目がしっかりしてて新しい話で次を見せる方式ってホントに嬉しい
174無題Name名無し 23/09/14(木)00:11:00 IP:126.217.*(bbtec.net)No.2821481+
>ブレーザーの叫び声、『ヘロロロロロァ』って言ってたんだw
>
>なんか思ってたんと違うw
伏字みたいだな
[リロード]15日06:23頃消えます
- GazouBBS + futaba-