多摩センターでおすすめの塾・予備校は?駅から徒歩5分以内の塾5選
- 2021.10.04
多摩センターは、中央大学・帝京大学・明星大学などからほど近いエリアです。
学生講師を確保しやすいこともあり塾・予備校が多く、塾選びにおいては豊富な選択肢があると言えるでしょう。
今回は、多摩センター周辺の塾・予備校を5校厳選して紹介します。
目次 [表示]
臨海セミナー 多摩センター校
臨海セミナーは、効果的な学習法に基づき集団・個別共に学習の場を提供する総合進学塾です。
指導形式:集団、個別
対象学年:小学生、中学生、高校生
臨海セミナーはどんな塾?
グループ全体で塾生が6万人を超える大手として知られており、高い合格実績をうたっています。
その一方、強引な勧誘や合格者水増し問題で話題になったこともります。検討する際は、見学や無料体験をして授業内容に納得できるかどうかよく考えて決断するとよいでしょう。
なお臨海セミナー多摩センター校は、「小中学部」「中学受験科」「個別指導」に分かれています。
「個別指導」以外は集団形式での授業が展開されるため、自分に合った方を選びましょう。
こんな人におすすめ
「面倒見」で全国No.1を目指す塾であり、集団形式を中心とでありながら、ひとりひとりの苦手に向き合ってくれます。
周りの学生と切磋琢磨しつつ、先生へ気軽に質問したい人におすすめの塾だと言えるでしょう。
臨海セミナー 多摩センター校の所在地やアクセス
東京都多摩市鶴牧1-2-1サンシエールビル1F・2F
多摩センター北口より徒歩5分
武田塾 多摩センター校
武田塾は、「日本初!授業をしない武田塾」を掲げる予備校です。
指導形式:個別
対象学年:中学生、高校生、既卒生
武田塾はどんな塾?
学習管理を徹底したコーチングに重きを置いており、単元の解説や指導よりも、勉強のやり方そのものを指導する新しい予備校として話題になっています。
こんな人におすすめ
竹田塾の「授業をしない」指導スタイルには賛否がありますが、塾にいない間に取り組むべきことや学習法そのものを指導してくれるため、進むべき道を明確にしてくれます。
勉強方法が分からない人や、自主的な自学自習ができない人に向いています。
今自分が何をするべきかピンポイント教えてもらいたい、勉強効率を上げたいという人におすすめです。
武田塾 多摩センター校の所在地・アクセス
東京都多摩市落合1-9-9
多摩クレイドウルビル8階
多摩センター東口より徒歩2分
プリンス進学院 多摩センター校
進学教室興学院・東大ゼミナール・個別指導Wings ・プリンス個別指導学院も同じ興学社学園グループの塾であり、グループ間でノウハウを共有しながら運営しています。
プリンス進学院はどんな塾?
指導形式:集団、個別
対象学年:小学生、中学生
プリンス進学院は、東京・神奈川・千葉・埼玉に特化した学習塾です。
地域特化型の塾として有名で、各学校の定期テスト分析に長けています。
多摩センター校はプリンス進学院のなかでも歴史が古く、1985年に開校して以降30年のノウハウを蓄積しています。
こんな人におすすめ
学校のテスト点を上げて内申点対策をしたい人や、推薦による入試合格を目指している人におすすめです。
学校で習う基礎・基本を徹底し、確実な点数アップにつなげていきましょう。
プリンス進学院 多摩センター校の所在地・アクセス
東京都多摩市愛宕4-23-3プリンスビル3F
多摩センター駅北口より徒歩3分
TOMAS 多摩センター校
TOMASは、1対1の完全個別指導に重きを置いた学習塾です。
指導形式:個別
対象学年:小学生、中学生、高校生、既卒生
TOMASはどんな塾?
小学生から高校生まで幅広い学年を対象としており、中学受験御三家から医歯薬系大学まで個人の希望に合わせたサポートが可能です。
半個室形式の教室で1対1の個別指導をしてくれる点が特徴として挙げられます。
ブースごとに高い衝立があるため、隣の生徒・先生を気にすることなく勉強に集中できます。
こんな人におすすめ
他の生徒が気になって集中しづらい人や、完全マンツーマン指導にこだわる人におすすめです。
個別かつ対面指導を重視するTOMASだからこそ叶えられる教室環境があることも、魅力のひとつだと言えるでしょう。
TOMAS 多摩センター校の所在地やアクセス
東京都多摩市落合1-39-1多摩マグレブEAST8F
多摩センター駅南口から徒歩3分
東京個別指導学院 多摩センター教室
東京個別指導学院は、ベネッセグループが手掛ける個別指導特化型の学習塾です。
指導形式:個別
対象学年:小学生、中学生、高校生、既卒生
東京個別指導学院はどんな塾?
受験合格から学校成績アップまで幅広い目標達成をサポートすることを掲げており、ひとりひとり異なる学習計画を立案してくれます。
運営元であるベネッセの東京本社が多摩センターに位置することもあり、多摩センター教室は他教室と比較して規模が大きめであることが特徴です。
自習室も広く、駅前の明るい場所に教室を構えているため、利便性が高いこともメリットです。
こんな人におすすめ
指導室と自習室が分かれているため、雑音のない環境で自習したい人におすすめです。
また、年6回程度保護者との三社面談を実施しているため、定期的に学習進捗を管理したいご家庭にも向いています。
東京個別指導学院 多摩センター教室の所在地・アクセス
東京都多摩市落合1-39-1マグレブイースト6階
多摩センター駅南口より徒歩1分
学習コーチングという選択肢も
塾・予備校は、目標に合わせて相性重視で選定することが大切です。
まずは気になる所を見学し、雰囲気や通塾の利便性を含めて確認していきましょう。
「科目の内容よりも、自分にあった学習法を教えてほしい」という人や、地域差なく質の高い学習指導を希望する人は、オンラインのコーチングサービスの利用をおすすめします。
塾や予備校にはない、徹底した学習管理を叶えてくれるため、併せて検討してみてはいかがでしょうか。
関連コラム:塾に行っても成績が上がらないのはなぜ?原因と解決策を解説
勉強方法のお悩みにコーチングという選択肢
「コーチング」とは、学習コーチがひとりひとりに合わせた学習カリキュラムを作成し、進捗を管理し、サポートをするサービスです。
塾や予備校などが学習内容を指導するのに対し、「コーチング」では勉強方法や学習計画の指導、勉強についてのメンタルサポートを行います。
コーチングのメリット
コーチングを受けるメリットは自学自習が身に付くこと、勉強についてのメンタルサポートを受けられることなどがありますが、最大のメリットはフルオーダーメイドの学習計画を組み立ててもらえることです。
内申点アップ、志望校合格など大きな目標を達成する上で欠かせないのは、日々の学習計画をどこまで現実的に立てられるか、です。
人によってどの学習計画が見合っているのかは異なってきますので、集団塾や学校が立てている学習計画は一人一人がそれぞれ違う目標を達成するという意味ではあまり役立ちません。
「集団授業の予備校は、大勢の生徒を相手にしているから、自分だけのカリキュラムを提示してくれない」
「個別指導塾は、週1・2回の指導だから、学習サポートに不安がある」こういったお悩みがある方には特におすすめのサービスとなっています。
コーチングの流れ
アガルートコーチングの特徴
アガルートのコーチングでは、「毎日」正社員のコーチが生徒に進捗をヒアリングし、学習指導を行います。
進捗管理から指導までオンラインで完結でき、時間や指導の効率化だけでなく、安全衛生の面からも安心です。
内申点、偏差値アップという「結果」「成績上昇」にもこだわります。
また、学習の進捗状況を保護者にも共有し、定期的にコーチとの面談も設定するので、保護者の方も安心して学習を見守ることが可能です。
入会金、管理費、教材費、講習代などの費用は不要です。毎月末に翌月以降の実施を判断することができるので、お気軽にお申込みいただくことができます。
毎日正社員コーチが学習進捗を把握、オンライン上でマンツーマン指導
無料受講相談で1人1人に合わせた学習計画を作成します!
個別指導とも家庭教師とも違うコーチングって?1週間の無料体験実施中!
医学部受験ならアガルートメディカル
難関資格の最短ルートはアガルートアカデミー
この記事の著者 渡辺 瞳
学習プランナー兼ライター。
予備校を使わず完全独学で大学受験を突破し、家庭教師アルバイトの経験を活かして教育業界へ就職。
15年以上に渡り合格メゾッドの提供や学習プランニング立案を手掛けながら、勉強に悩む学生・保護者向けの記事を執筆および監修をしている。