高田馬場エリアの塾・個別指導・予備校おすすめ塾5選!特徴・アクセスは?
- 2023.08.15
高田馬場エリアには、塾がざっと75校以上点在しています。これだけ多く密集していると、「どこの塾に通うべきなのか分からない…」と迷っている方も多いのではないでしょうか?
同じ指導形式の塾であっても、特徴はさまざまです。せっかく入塾したのに、合わずに成績が上がらなかった、という事態にはなってほしくないですよね。
このコラムでは、高田馬場エリアでおすすめの塾・個別指導・予備校を5つ厳選してご紹介します。各塾の特徴をまとめていますので、ぜひ比較検討しながらお読みください。
目次 [表示]
個別教室のトライ 高田馬場駅前校
まずは、個別教室のトライについて紹介します。
指導形式:1:1の完全マンツーマン個別指導
対象学年小学生、中学生、高校生、既卒生
個別教室のトライはこんな人におすすめ
- 苦手科目・分野を徹底的に克服したい人
- 自分から質問することが苦手な人
- 集中力が長く続かない人
個別教室のトライは、完全マンツーマン指導×オーダーメイドの「“超”個別指導」。トライ式AI学習診断も活用し、効率的な学習法で、成績向上を目指します。
120万人の指導実績をもとに生み出されたトライ式学習法で、効率的に成績アップを目指す個別指導塾です。
「トライ式!性格診断」によって分類された性格別学習法や、マンツーマンならではの、分かったつもりを防ぐ「ダイアログ学習法」を行い、確実な知識の定着を図ります。
また、講師は33万人から厳選されます。生徒に最適な講師を選べるのはメリットといえるでしょう。
個別教室のトライ 高田馬場駅前校 所在地・アクセスなど
高田馬場駅前校 | 東京都新宿区高田馬場4丁目8−4ORAGAビル4F 高田馬場駅より徒歩1分 |
出典:【高田馬場駅前校】|完全マンツーマンの個別教室のトライ|東京都新宿区
栄光ゼミナール(個別ビザビ・大学受験ナビオ)
次に、栄光ゼミナールについて紹介します。
高田馬場校には「栄光ゼミナール」「栄光の個別ビザビ」「大学受験ナビオ」があります。
<栄光ゼミナール>
指導形式:1クラス10名程度の少人数指導
対象学年:小学生、中学生
<栄光の個別ビザビ>
指導形式:講師1人:生徒2人の個別指導
対象学年:小学生、中学生
<大学受験ナビオ>
指導形式:個別指導、少人数クループ指導
対象学年:高校生
栄光ゼミナールはこんな人におすすめ
- 目的に合わせて指導形式を組み合わせたい人
- 仲間意識や競争心を高めて勉強したい人
- アットホームな環境で勉強したい人
栄光ゼミナールの高田馬場教室は、目的によってコースが選びやすくなっています。
小学生だけでも「難関中学受験対策」「中学受験対策」「公立中高一貫校受験」「公立中進学準備」「小学生の個別指導」といったように、多種多様です。
学年によって異なりますが、指導形式も「グループ指導」「個別指導」「映像指導」など、自分に合った受講スタイルが選べます。数学は少人数グループ指導、英語は個別指導、といったように組み合わせることも可能です。
グループ指導であっても10名程度の少人数であるため、質問しやすい環境であるといえるでしょう。
高田馬場の教室の所在地・アクセスなど
高田馬場校 | 東京都新宿区高田馬場1丁目32−7 オフィス高田馬場 (1階:栄光の個別ビザビ、2階:栄光ゼミナール、3階:大学受験ナビオ) 高田馬場駅より徒歩1分 |
出典:高田馬場の教室 | 栄光ゼミナール公式サイト | 中学受験・高校受験・大学受験・個別指導の塾
プラドアカデミー 高田馬場校
次に、プラドアカデミーについて紹介します。
指導形式:個別指導(1:1or1:2)
対象学年:小学生、中学生、高校生、英検対策他
プラドアカデミーは高田馬場や板橋、北区など城西~城北エリアを中心に展開している個別指導塾です。地域に密集していることで、エリアの学校・受験情報に精通しています。
プラドアカデミーはこんな人におすすめ
- 難関大出身の講師の指導を受けたい人
- 授業がない日や家庭学習も管理してほしい人
- エリアで展開している塾に惹かれる人
プラドアカデミーでは、講師1:生徒1の完全マンツーマン指導か、講師1:生徒2の個別指導のどちらかを選択できます。教科に応じて組み合わせることも可能です。
そして、個別指導を担当する講師は東京大学や早稲田大学といった難関大学出身・在籍の方が大半を占めています。学力が高いだけでなく、採用率13.6%の厳しい採用試験や生徒の自立学習力を向上させるための講師研修を修了した質の高い講師しかいません。
授業だけでなく、家庭学習までサポートしてくれます。
プラドアカデミー 高田馬場駅前校 校舎の所在地・アクセスなど
高田馬場校 | 東京都新宿区高田馬場4丁目9−14 ふみビル7F 高田馬場駅より徒歩1分 |
出典:プラドアカデミー – 個別指導塾・進学塾のプラドアカデミー[実績36年]
三旺ゼミナール 高田馬場校
次に、三旺ゼミナールについて紹介します。
指導形式:少人数指導(1クラス平均7人)
対象学年:高校生
三旺ゼミナールは現役高校生専門の少人数制指導塾です。大人数で行われる授業への不信感から立ち上げられたため、クラスは1クラス平均7人とかなり絞られています。
三旺ゼミナールはこんな人におすすめ
- 自宅学習が苦手な人
- 集団指導の大手予備校が合わなかった人
- 基礎から理解し直したい人
三旺ゼミナールは、単純な成績でクラスを編成していません。生徒本人の学力や志望校はもちろん、目的によってクラスを編成します。5人程度の人数が望ましいと思われた場合、人数も変更して5人のクラスに設定することも。
そして、授業を担当するのは経験豊富なプロ講師のみ。学生講師はいません。長年授業を行ってきた講師が、情報とノウハウを結集して、生徒を志望校合格へ導きます。
また、授業で使用する教材は原則として授業を担当する講師自ら編集しています。復習テストも講師のオリジナルです。講師自身で作った教材だからこそ、無駄のない授業構成ができます。
三旺ゼミナール 高田馬場駅前校 所在地・アクセスなど
高田馬場校 | 東京都新宿区高田馬場2丁目14−2 高田馬場駅より徒歩3分 |
森塾 高田馬場校
最後に、森塾について紹介します。
指導形式:個別指導(講師1:生徒2人まで)
対象学年:小学生、中学生、高校生
森塾は講師1人に生徒2人までの個別指導塾です。学校の授業の先取り学習を中心に授業を進め、学校の成績や定期テストの点数アップを目指します。
小学生・中学生は「DOJO」というAI搭載のタブレットを使うカリキュラムも選択可能です。
森塾はこんな人におすすめ
- 学校の授業で周りと差をつけたい人
- 定期テストで高得点を取りたい人
- 学校の授業についていけなくなった人
森塾は講師1名に対して生徒2名までの個別指導で、理解度に合わせた授業を行っています。
授業は学校の授業の先取り学習が中心。塾で理解した上で、学校の授業では再確認できるため、より知識の定着が可能となります。そのため、自信を持って定期テストに臨め、理想の成績を残せるでしょう。
また、定期テスト前には、普段の通常授業に加えて、無料で特別授業を受けられます。全国から集められた数万枚のテストを分析して作られた教材を使って、定期テストの点数をしっかりアップさせる対策を行えます。
森塾 高田馬場校 所在地・アクセスなど
高田馬場校 | 東京都新宿区高田馬場1丁目25−32 高田馬場108ビル2F 高田馬場駅より徒歩2分 |
出典:【高田馬場駅の塾】個別指導塾の森塾 高田馬場校 – 小学生・中学生・高校生の学習塾
高田馬場で塾・予備校選びまとめ/コーチングもおすすめ
いかがだったでしょうか。「塾」とひとくくりにされていますが、1校1校の特徴や魅力は異なります。
塾選びに際して、まずお子さんの目標とニーズに合ったカリキュラムを提供しているか確認し、講師陣の経験や指導スタイルを調査。実績や口コミも参考にすることで、効果的な学習環境を選べます。
交通アクセスや費用も考慮し、試験勉強や個別指導など、お子さまのニーズに最適な塾を選びましょう。
テレビでもCMをやっているような有名塾を選ぶのももちろん良いですが、全国的に開校している場合、地域によって差が生じる可能性があります。
地域差のない指導を受けたい場合、学習コーチングがおすすめ。アガルートの学習コーチングは、オンライン指導のため全国どこにいても高いレベルの指導を受けられます。無料体験も行っていますので、ぜひこの機会にご検討ください。
関連コラム:
早稲田駅周辺の塾・予備校おすすめ6選!アクセス&基本情報
塾に行っても成績が上がらないのはなぜ?原因と解決策を解説
勉強方法のお悩みにコーチングという選択肢
「コーチング」とは、学習コーチがひとりひとりに合わせた学習カリキュラムを作成し、進捗を管理し、サポートをするサービスです。
塾や予備校などが学習内容を指導するのに対し、「コーチング」では勉強方法や学習計画の指導、勉強についてのメンタルサポートを行います。
コーチングのメリット
コーチングを受けるメリットは自学自習が身に付くこと、勉強についてのメンタルサポートを受けられることなどがありますが、最大のメリットはフルオーダーメイドの学習計画を組み立ててもらえることです。
内申点アップ、志望校合格など大きな目標を達成する上で欠かせないのは、日々の学習計画をどこまで現実的に立てられるか、です。
人によってどの学習計画が見合っているのかは異なってきますので、集団塾や学校が立てている学習計画は一人一人がそれぞれ違う目標を達成するという意味ではあまり役立ちません。
「集団授業の予備校は、大勢の生徒を相手にしているから、自分だけのカリキュラムを提示してくれない」
「個別指導塾は、週1・2回の指導だから、学習サポートに不安がある」こういったお悩みがある方には特におすすめのサービスとなっています。
コーチングの流れ
アガルートコーチングの特徴
アガルートのコーチングでは、「毎日」正社員のコーチが生徒に進捗をヒアリングし、学習指導を行います。
進捗管理から指導までオンラインで完結でき、時間や指導の効率化だけでなく、安全衛生の面からも安心です。
内申点、偏差値アップという「結果」「成績上昇」にもこだわります。
また、学習の進捗状況を保護者にも共有し、定期的にコーチとの面談も設定するので、保護者の方も安心して学習を見守ることが可能です。
入会金、管理費、教材費、講習代などの費用は不要です。毎月末に翌月以降の実施を判断することができるので、お気軽にお申込みいただくことができます。
毎日正社員コーチが学習進捗を把握、オンライン上でマンツーマン指導
無料受講相談で1人1人に合わせた学習計画を作成します!
個別指導とも家庭教師とも違うコーチングって?1週間の無料体験実施中!