シグマ麹町法律事務所の腕組みする弁護士達
2022年、シグマ麹町法律事務所に在籍する弁護士は11人。阿田川弁護士が退所し、関 千瑛子弁護士が入所したので、2023年も11人。
シグマ麹町法律事務所の腕組みする弁護士(2022年)
2022年の11人のうち、腕組みの写真がある弁護士は7人。以下のリンク先に、腕組みする弁護士の写真があります。
シグマ麹町法律事務所の腕組みする弁護士(2023年)
2023年の11人のうち、腕組みの写真がある弁護士は5人。以下のリンク先に、腕組みする写真があります。(シグマ麹町法律事務所のホームページ)
2022年と2023年の比較
年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022年 | 鈴木和憲 | 伯母治之 | 法師人 | 伊藤慎也 | 松尾浩順 | 三好幹夫 | 高倉太郎 | 増子和毅 | 林 誠吾 | 西方夏樹 | 阿田川 敦史 退所 第一東京弁護士会 |
2023年 | 鈴木和憲 | 伯母治之 | 法師人 | 伊藤慎也 | 松尾浩順 | 三好幹夫 | 高倉太郎 | 増子和毅 | 林 誠吾 | 西方夏樹 | 関 千瑛子 入所 第二東京弁護士会 |
2022年と2023年の両方で、腕組みする写真を使っているのは、古参の鈴木 和憲弁護士、新参の増子 和毅弁護士と西方 夏樹弁護士です。どちらも、腕組みをしていないのは、法師人 久江弁護士(パートナー弁護士)だけです。
シグマ麹町法律事務所の評判
殆どの弁護士が腕組している写真をホームページに載せているので、評判はよくありません。この方針を決めたのは、創業者の鈴木 和憲 弁護士か伯母 治之 弁護士でしょう。
シグマ麹町法律事務所だけでなく、弁護士という職業の評判を落とす可能性があります。鈴木 和憲弁護士は、日本弁護士連合会の常務理事をしていました。
シグマ麹町法律事務所の弁護士の弁護士登録年と卒業大学
以下のリストの順番は、2023年度の序列によるものです。
- 鈴木 和憲 弁護士の登録年:1988年度。中央大学法学部
- 伯母 治之 弁護士の登録年:1987年度。中央大学法学部
- 法師人 久江 弁護士の登録年:2006年度。明治大学法学部
- 伊藤 慎也 弁護士の登録年:2007年度。名古屋大学情報文化学部(2017年度 募集停止)
- 松尾 浩順 弁護士の登録年:2009年度。慶應大学経済学部
- 三好 幹夫 弁護士の登録年:2015年度。名古屋大学法学部
(裁判官だった為、弁護士になったのは遅い。) - 高倉 太郎 弁護士の登録年:2011年度。早稲田大学法学部
- 増子 和毅 弁護士の登録年:2013年度。獨協大学法学部
- 林 誠吾 弁護士の登録年:2015年度。中央大学法学部
- 西方 夏樹 弁護士の登録年:2016年度。早稲田大学文化構想学部
- 関 千瑛子 弁護士の登録年:2020年度。出身大学は不明
シグマ麹町法律事務所内での弁護士の序列
弁護士の序列は、年により変わります。2022年の序列は、能力ではなく、シグマ麹町法律事務所に入所した順です(弁護士の経験年数順)。ただし、三好 幹夫 弁護士は、裁判官だった事が配慮されています。
シグマ麹町法律事務所のホームページに所属弁護士を紹介するコーナーがあります。下の図のような感じです。
2022年と2023年を比較すると、法師人 久江(佐藤 久江)弁護士と松尾 浩順弁護士の位置関係だけが変化しています。松尾 浩順弁護士が、2023年3月シグマ麹町法律事務所(共同)代表パートナーに就任した事が理由でしょう。しかし、それなら松尾 浩順弁護士の序列を上げるだけで済みます。法師人 久江 弁護士の序列を下げた事には、何かの理由があるはずです。
登記簿では、シグマ麹町法律事務所の代表は、伯母治之弁護士になっていますが、上の図では、鈴木 和憲 弁護士の方がランクが上になっています。鈴木 和憲弁護士の方が年齢は上ですが、弁護士経験は伯母 治之弁護士の方が長い。登記簿では、シグマ麹町法律事務所の代表社員は、伯母 治之弁護士になっています。(下の図)
三好 幹夫弁護士
シグマ麹町法律事務所の弁護士で、唯一、wikipediaにページ名があります。『三好 幹夫は、日本の裁判官で弁護士』と書かれています。シグマ麹町法律事務所で、唯一、国立大学の法学部を卒業しています。三好幹夫 wikipedia。このwikiページは2019年9月5日に作成されました。
1950年生まれなので、シグマ麹町法律事務所の中では、最年長の弁護士です。2011年から2012年まで、前橋地方裁判所長。2015年、東京高等裁判所を退官後、東京弁護士会に弁護士登録。
三好 幹夫|シグマ麹町法律事務所で「当事務所の企業コンプライアンスとガバナンス実務能力の拡充の要請に応えつつ」と述べています。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。