Record China 2016年12月5日(月) 11時50分
拡大
4日、中国メディアの観察者網が、なぜ日本人は「食は広州にあり」というのかを分析する記事を掲載した。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。資料写真。
2016年12月4日、中国メディアの観察者網が、なぜ日本人は「食は広州にあり」というのかを分析する記事を掲載した。
記事は、日本アニメ・中華一番!の中でも「食は広州にあり」とのシーンが出てくるほど、日本人にとって中華料理といえば広州が本場とのイメージがあり、点心がよく出てくると紹介。
その理由について記事は、日本が鎖国を解いたのち、西洋人と共に多くの広州人が日本に来て中華料理店を開くようになったことが関係していると分析。例えば横浜中華街の中華料理店の半分以上が広州出身者であると紹介した。
また、日本の経済発展に伴って1980年代には点心が流行するようになり、高級料理とのイメージが定着していったと論じ、「食は広州にあり」というイメージについては、作家・邱永漢の著書「食は広州に在り」の影響が大きいと紹介した。
これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。
「中国一の料理といえば四川料理だろう」
「広州人は、空を飛ぶものは飛行機以外、地面を走るものは車以外、水の中のものは潜水艦以外、何でも食べると聞いた」
「広州料理は食材そのものの味を引き立てるのが基本だ。最初はあっさりしすぎていて慣れない」
「広州料理は手が込んでいてこだわりがあるからだろう。これは日本人の習慣とも合致する。四川料理は味が濃いが日本料理はあっさりしている。合うわけがない」(翻訳・編集/山中)
人気の記事
金城武とトニー・レオンの良いとこ取り、「封神」の出演者・ツーシャーの注目度が急上昇
上海の自宅で放射線量を測定したら東京の976倍に!?―台湾メディア
ジン・ボーランとリウ・ウェンが東京旅行、好感度の高いうわさのカップル
日本の処理水めぐって罵倒電話をかけた若者、七つの質問で態度が一転―中国
オランダ半導体製造装置大手トップ「中国を孤立化させれば希望はない」―中国メディア
中国はなぜ日本の処理水放出にこれほど敏感なのか―仏メディア
「父役、師匠役のかぶり」が多発中の2023年時代劇、予想外の理由にネット大ウケ―中国
中国の輸入停止措置で日本のナマコ2億匹行き先失う=中国ネット「漁師さんはかわいそうだが…」
日本旅行中の台湾人が「台湾の3大欠点」挙げ「帰りたくない」と心情吐露―香港メディア
日本産が韓国産に…原産地を偽った韓国の水産物販売業者相次ぎ摘発=韓国ネット「こうなると思った」
Record China
2016/11/24
Record China
2016/11/7
Record China
2016/8/2
人民網日本語版
2016/7/1
Record China
2016/1/19
ピックアップ
この記事のコメントを見る