DSC08799

冷凍庫に豚ひき肉があったので、晩ごはんのおかずにカボチャのそぼろあんかけを作りました。


カボチャ(300g)はタネとワタを取り除いて皮をよく洗います。

DSC08775

一口大にカットしたら、皮は適度にピーラーで剥きます。
そのままでもOK!

DSC08777

最近お世話になりっぱなしの、シリコンスチーマーに入れて水を大さじ1振りかけてから蓋をして、
600Wの電子レンジで5分ほど加熱。

DSC08778

普通の耐熱皿でもいいんですけどね、これで蒸した方がふっくらと、水分も残した状態で蒸し上がりますよ。(本当おすすめ!)

DSC08779

はい、カボチャをレンジにかけてる間に、そぼろあんの準備!

小さめのフライパンに油を少しだけ入れて(豚ひき肉なんで油なしでもいけるけど)ミンチを100g炒めます。
菜箸でほぐしながらポロポロになるように炒めて。

DSC08781

ミンチの色が変わってきたら水200mlと

DSC08783

顆粒和風だしの素を小さじ1/2加えます。

DSC08784

さらに酒大さじ1、みりん大さじ1、しょうゆ大さじ1、砂糖大さじ1/2、生姜のすりおろし1かけ分を加えて軽く煮立たせます。

DSC08786

そうこうしてるうちに、カボチャに火が通りました〜!
爪楊枝がスッと刺さればOK!まだ硬ければ30秒ずつ追加加熱してみてください。

DSC08788

フライパンの火を一度止めて、水と片栗粉をそれぞれ小さじ2ずつ混ぜた水溶き片栗粉を溶かし入れます。

DSC08789

再び火をつけて、混ぜながらとろみをつけます。

DSC08792

そこに加熱したカボチャをとごま油を小さじ1ほど加えて

DSC08793

全体をざっくり混ぜれば出来上がり!!

DSC08794

カボチャのそぼろあんかけ〜!!出来たー!!

DSC08800

生姜とごま油が香るそぼろあん、甘めでカボチャによく合います。

DSC08805

カボチャはレンジで加熱してるから煮崩れもしてなくて綺麗に仕上がるんです。

この組み合わせ、好き〜!!

DSC08809

あまり味が濃過ぎないようにしてるけど、これはご飯にもよく合います!

あと一品欲しいなって時にも割と簡単に出来るおかずなので、
ぜひ作ってみてください^^


かぼちゃのそぼろあんかけ  (2〜3人分)

かぼちゃ 300g (600W 5分)  
豚ひき肉 100g
水 200ml
顆粒だしの素 小さじ1/2
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
醤油 大さじ1
砂糖大さじ1/2
しょうがのすりおろし 適量
ごま油 小さじ1程度 
●片栗粉 小さじ2
●水 小さじ2

このシリコンスチーマーを愛用しています。とっても使いやすくておすすめ!




今日のムスメ弁当はこちら!

ACB40104-5FE8-4A54-9666-FAC7B210C60C

高菜ピラフ弁当〜!!

DSC08769

・高菜ピラフ
・じゃがいもオムレツ(ケチャップ別添え)
・コロコロチキン
・ちくわの磯辺揚げ
・ミニトマト

DSC08770

昨日本当に疲れてたみたいで、なんの準備もせずに寝たんですね。
だから今朝は冷凍のピラフにお世話になりました。

さっきも登場したシリコンスチーマーに入れて蓋してレンジでチンするとふっくら美味しそうに♡
(ちなみに生協のこのシリーズを必ず何かしら常備してる)

DSC08773

おかずのじゃがいもオムレツは、この前がんばりちょきんした時のやつね!
卵焼きフライパンで卵液で巻いて焼くだけは朝頑張りました。笑

DSC08774

見事な手抜きDAYですが、これくらいの仕事量でよかったなって思うほど、朝の私はゾンビでした。笑笑

そんな日もあっていい。
人間だもの。といを

明日は、今日よりは頑張りまーす!!笑


昨日マツコの知らない世界、ちょこっと横目で見た時にハッシュドポテト特集やってて
そのせいでもうずっと今日も食べたくて仕方ない!

自分で作ることもできるけど、市販のが食べたい。朝マックのが食べたいw



で、気がついたらググってた。笑
これ、買ってみようかな〜って。



こっちもいっぱい入ってるな〜。



どうしても食べたいので、近日中にハッシュドポテトると思います。笑
みんなもどうぞ〜。



トイロノートの今日のレシピは、パプリカとピーマンのおかかきんぴらです。

20160203-142042-0-670x502

お弁当の隙間埋めや、常備菜としてオススメの野菜のおかずです。

ピーマンだけだと苦手だという方でも、甘みのあるパプリカを組み合わせて使うことでとても食べやすくなります。(カラーピーマンで作ると彩り良くできるよ〜)

鰹節(削り節)を加えるのがポイント!
味に深みが出て、ご飯にぴったりの味になります。

ぜひ作ってみてくださいね。

詳しいレシピはこちらです↓




朝はゾンビでしたが、その後やることいっぱいだったんで生き返りました。
で、モリモリ働きました。

案の定、もう疲れ果てたので、さっさと家事を終わらせて寝ます。笑
歳摂ったな〜ってすごく思いますね。
体力がもたん、って本当思うもん。

明日は出張準備をしなければ!!
資料をまとめるのも急げーーーっw


それでは、みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!



ひとつ前のブログ↓



昨年に引き続き、楽天のROOM OF THE YEAR 2022 キッチン・料理・グルメ賞受賞しました!

small-37

買ったものやオススメ・気になるもの!





レシピサイトはこちらです↓
LINEで更新通知を受け取る-2

7

バナー

6

LINEで更新通知を受け取る