1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 13:48:30 ID:Mgwv
町おこしなんて言って結局観光客よんでお金落としてもらう事に帰結してまう
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 13:49:00 ID:Mgwv
定住してもらう方向で考えないとあんま意味さなそうな気がする
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 13:51:17 ID:beVw
>>2
無理やろ
寛容になれないし他人の文化を受け入れられないのが普通の人やから
古参と新参でネチネチくだらない争いした挙句事件起こすだけや
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 13:51:49 ID:Mgwv
>>11
だからこそのスレタイや
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 13:49:41 ID:E0Mh
産業誘致
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 13:49:43 ID:beVw
いかに低コストで生活維持できるかを目的にすべきやね
町おこしなんて言って結局観光客よんでお金落としてもらう事に帰結してまう
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 13:49:00 ID:Mgwv
定住してもらう方向で考えないとあんま意味さなそうな気がする
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 13:51:17 ID:beVw
>>2
無理やろ
寛容になれないし他人の文化を受け入れられないのが普通の人やから
古参と新参でネチネチくだらない争いした挙句事件起こすだけや
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 13:51:49 ID:Mgwv
>>11
だからこそのスレタイや
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 13:49:41 ID:E0Mh
産業誘致
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 13:49:43 ID:beVw
いかに低コストで生活維持できるかを目的にすべきやね
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 13:49:49 ID:Mgwv
子育て支援したところでその子がそこに居続けてくれなきゃあんまり意味ないだろうし
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 13:50:13 ID:0hAM
田舎は寂れる一方やろな
農業企業とタイアップして
独自の農業生産やるとかのが
現実的やろ
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 13:50:54 ID:Rbid
都市の近くなら住みやすさを整えればベッドタウンとして生き残れる可能性がある
それ以外だったらさっさと移住したほうがいい
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 13:51:16 ID:zWEg
おっしゃアニメ誘致や
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 13:52:19 ID:J23U
役所も適当だからな。
大洗みたいにちゃんと町全体が協力して時間と労力かけないと町おこしは無理や。
16 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/09/13(水) 13:53:11 ID:e6jQ
ゴールとしては観光地なんだろうがそれには観光名所が足りないところばっかだろ
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 13:55:53 ID:beVw
金も人も権力も一極集中して全体が枯れ果てそうになってるのが今の日本や
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 13:56:53 ID:5Ug6
一定以上の平地と幹線道路、各スーパーや量販店、コンビニが車で15分圏内に2軒ぐらいないと厳しいよ
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 13:59:13 ID:Mgwv
都会のか便利
これにはどう足掻いても勝てないという
30 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/09/13(水) 13:59:55 ID:zQTh
伊達政宗は大河ドラマで知名度一気に上がったし
その地元でネタに出来そうで質のいい大河が作れればワンチャン
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:02:53 ID:0hAM
>>30
仙台はそもそも有利や
街も発展してるしどちらかというと特別
街も歴史もなんもないど田舎は多いんや
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:00:02 ID:X5kS
田舎の街おしっこに見えた
寝るわ
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:05:46 ID:qgfQ

みんなどの程度の田舎住みや
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:07:15 ID:IhFK
>>39
超ド田舎と都心の人の価値観違いすぎて怖いわ
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:05:50 ID:tJy0
どうせ東京しか集まらんのだから
田舎の土地はただで貸し出してさ
自分で企業させて仕事させればええやんな
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:06:19 ID:Mgwv
>>40
そういう誘致にチカラ入れるのはええかもね
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:06:19 ID:HdNM
何もない寺とかがアニメの聖地になっただけのところは悲惨そうよな
金落ちない割に人は変に混んだりして期待だけさせて
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:08:06 ID:trhg
町おこしというか日本人自体が減ってるんやし
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:08:50 ID:qQ4j
路線バスも存続できないし地方もある程度纏まって住んだほうが効率いいよね
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:09:47 ID:tJy0
所有はあるけど誰も住んでない土地とかこれからめっちゃ増えるんじゃないの?
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:10:43 ID:Mgwv
>>52
土地って簡単に手放す事できないんだっけ
無価値でも税金だけ発生するみたいな
53 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/09/13(水) 14:10:20 ID:zQTh
正直もう僻地は諦めるしかないよな
それか交通手段だけはしっかりさせて田舎(都市群)から仕事で移動するような形にするしかない
僻地は全部畑にするか工場誘致とか研究施設とか作るしかない
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:12:46 ID:qQ4j
ご先祖の土地が~とかくだらねぇこと言ってるからこうなるんだよな
僻地は知り合いのご近所さんと一緒に高齢者をまとめて地方都市のグループホームで生活させられればええんやけど
64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:16:40 ID:wXS8
年寄りは若者欲しがるけど逆にそこに既に住んでる年寄り死にたえるまで町おこしは無理や
年寄りが幅利かせてるってのは若者の逃げてく理由の大きい要因なんだから
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:16:51 ID:uYFc
もう田舎の町おこしじゃなくて
田舎の居住をつぶして人をどんどんまとめて行けば
公共交通機関の人手不足も解消されていくよね
67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:17:30 ID:9U4r
まあ今はネットのおかげでどうとでもなっとるけど自分の子が大人になる頃にはどうなってるやろうかとふと不安になる時はある
70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:21:37 ID:wXS8
山間部とか本来人が住むべきじゃないんだし廃れた村はインフラも止めていいだろ
住みたきゃ自分で井戸引いて発電機回せ
73 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:24:24 ID:VhPL
>>70
ウチのおばあちゃんの所は電気は通ってたけどガスと水道は無かったなあ
74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:37:31 ID:noZD
地方15万人都市以上ーそこそこ大きい病院+激安スーパー+激安ドラッグストアも多分1軒は近所にあるだろう こんな中途半端な田舎はワンチャンあると思う
↑で築50年前後の一軒家が400万円前後で今も売られてるんだろうが、半額の200万円以下でボロい一軒家が買える時代になれば、半端な地方もワンチャンあるのでは?
つうか100万都市の地方住んでるが、平均地価は
まだ千葉埼玉より高額らしいw 貧乏人も200万円でボロい一軒家帰るくらい地方の中途半端な田舎の地価も遠くない将来下がると見たな 人口も激減するんだろうし
75 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:39:27 ID:W2cw
いきなり永住はハードル高いし格安で月極物件用意してまず暮らしぶりを体験してもらえばいいと思う
76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:43:55 ID:WEoN
ワイの地元のド田舎が町おこししとったけど最近諦めたらしいわ
実際山の中にあるなんもない町やからわざわざ永住してくる奴なんか誰もおらんし、魅力が感じられんかったんやろな
77 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:46:22 ID:0CmT
田舎で若者が町おこしのために頑張ろうとすると年寄りが全力で潰しにかかるらしいな
78 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:50:02 ID:IsY8
仕事ない田舎ほど移住者増やすために職員として雇い入れる
82 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 15:28:44 ID:eLuS
親族が周りにいないといざとなった時きっついから
そしてその親族はみんな東京周りにしかおらん
83 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 15:30:55 ID:qFuJ
日本の人口減少は地方都市1個分くらい減ってるからね
過疎地域はさらに過疎になっていくんや
86 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 15:40:41 ID:eLuS
ハレ婚みたいな町田舎に作ったらどうなるんやろか
不倫カップルがわんさか来るんか
89 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 15:43:39 ID:ulks
田舎おしっこ!
90 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 15:44:04 ID:DpMs
田舎うんこがない
転載元:田舎の町おこしってもう無理よね
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1694580510/
あなたの街のアニメイト
新宿まで電車で10分以内で住むのにオススメの駅教えて!!!!!
都道府県がひとつのクラスだったらボッチはきっと・・・
各都道府県民を怒らす言葉
県外の人によく言われるが間違った都道府県のイメージ
今度東京行くから行ったほうがいいとこ教えてくれ
京都に旅行しようと思うんだが
都道府県を100個以上に増やしてみたwww
九州人にしかわからない事
青森やべえwwwwwwwwwwwwwwwwww
神奈川県っていいよなwwww
実録!!これが三重県の県庁、津市にある駅だ!!!
東京(23区)に住みたい。良いところ悪いところ教えてくれ。
新宿駅の中央西口とか中央東口って何だよ…
新宿駅「くくっ・・・残念・・・!そっちは中央東口だ・・・!!」
東京に住むならどこがいいんだよ
心霊スポット恐怖度ランキング作ったwwwwwwwwwwwwww
グンマーの奥にはニーガタという聖地があるらしいんだが
一人暮らしするならどこに住めばいいの? 横浜、23区限定な ほかはゴミしかないし
沖縄で児童にトラウマを植えつけるイベント開催
小田急線の駅でここは降りとけって駅教えて
「全国酒豪マップ」 1位秋田 2位岩手 3位鹿児島 4位福島 5位埼玉 下戸1位三重
高田馬場~早稲田の飯屋
佐賀「佐賀っていろ・・・!!ここは俺が食い止める!!」
九 州 人 に し か わ か ら な い こ と
神奈川県あるある
東京23区で住むのに最高に適してる街ってどこ?
東小金井「俺いつも武蔵小金井と武蔵境とごっちゃっすよ」
日本海側に住むメリット
京都市住みやすすぎワロタwwwwwwwwwww
大阪に転勤するんだが住みやすいとこ教えて
有名じゃないけど素晴らしい観光地
秋葉原で最高にB級な飯屋教えてください
池袋の元喫煙所ワロタwwwwwwww
ディズニーランド・シーのアトラクションを評価してやる
京都学園大学の広告の女の子がかわいい
子育て支援したところでその子がそこに居続けてくれなきゃあんまり意味ないだろうし
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 13:50:13 ID:0hAM
田舎は寂れる一方やろな
農業企業とタイアップして
独自の農業生産やるとかのが
現実的やろ
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 13:50:54 ID:Rbid
都市の近くなら住みやすさを整えればベッドタウンとして生き残れる可能性がある
それ以外だったらさっさと移住したほうがいい
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 13:51:16 ID:zWEg
おっしゃアニメ誘致や
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 13:52:19 ID:J23U
役所も適当だからな。
大洗みたいにちゃんと町全体が協力して時間と労力かけないと町おこしは無理や。
16 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/09/13(水) 13:53:11 ID:e6jQ
ゴールとしては観光地なんだろうがそれには観光名所が足りないところばっかだろ
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 13:55:53 ID:beVw
金も人も権力も一極集中して全体が枯れ果てそうになってるのが今の日本や
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 13:56:53 ID:5Ug6
一定以上の平地と幹線道路、各スーパーや量販店、コンビニが車で15分圏内に2軒ぐらいないと厳しいよ
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 13:59:13 ID:Mgwv
都会のか便利
これにはどう足掻いても勝てないという
30 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/09/13(水) 13:59:55 ID:zQTh
伊達政宗は大河ドラマで知名度一気に上がったし
その地元でネタに出来そうで質のいい大河が作れればワンチャン
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:02:53 ID:0hAM
>>30
仙台はそもそも有利や
街も発展してるしどちらかというと特別
街も歴史もなんもないど田舎は多いんや
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:00:02 ID:X5kS
田舎の街おしっこに見えた
寝るわ
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:05:46 ID:qgfQ
みんなどの程度の田舎住みや
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:07:15 ID:IhFK
>>39
超ド田舎と都心の人の価値観違いすぎて怖いわ
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:05:50 ID:tJy0
どうせ東京しか集まらんのだから
田舎の土地はただで貸し出してさ
自分で企業させて仕事させればええやんな
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:06:19 ID:Mgwv
>>40
そういう誘致にチカラ入れるのはええかもね
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:06:19 ID:HdNM
何もない寺とかがアニメの聖地になっただけのところは悲惨そうよな
金落ちない割に人は変に混んだりして期待だけさせて
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:08:06 ID:trhg
町おこしというか日本人自体が減ってるんやし
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:08:50 ID:qQ4j
路線バスも存続できないし地方もある程度纏まって住んだほうが効率いいよね
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:09:47 ID:tJy0
所有はあるけど誰も住んでない土地とかこれからめっちゃ増えるんじゃないの?
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:10:43 ID:Mgwv
>>52
土地って簡単に手放す事できないんだっけ
無価値でも税金だけ発生するみたいな
53 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/09/13(水) 14:10:20 ID:zQTh
正直もう僻地は諦めるしかないよな
それか交通手段だけはしっかりさせて田舎(都市群)から仕事で移動するような形にするしかない
僻地は全部畑にするか工場誘致とか研究施設とか作るしかない
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:12:46 ID:qQ4j
ご先祖の土地が~とかくだらねぇこと言ってるからこうなるんだよな
僻地は知り合いのご近所さんと一緒に高齢者をまとめて地方都市のグループホームで生活させられればええんやけど
64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:16:40 ID:wXS8
年寄りは若者欲しがるけど逆にそこに既に住んでる年寄り死にたえるまで町おこしは無理や
年寄りが幅利かせてるってのは若者の逃げてく理由の大きい要因なんだから
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:16:51 ID:uYFc
もう田舎の町おこしじゃなくて
田舎の居住をつぶして人をどんどんまとめて行けば
公共交通機関の人手不足も解消されていくよね
67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:17:30 ID:9U4r
まあ今はネットのおかげでどうとでもなっとるけど自分の子が大人になる頃にはどうなってるやろうかとふと不安になる時はある
70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:21:37 ID:wXS8
山間部とか本来人が住むべきじゃないんだし廃れた村はインフラも止めていいだろ
住みたきゃ自分で井戸引いて発電機回せ
73 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:24:24 ID:VhPL
>>70
ウチのおばあちゃんの所は電気は通ってたけどガスと水道は無かったなあ
74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:37:31 ID:noZD
地方15万人都市以上ーそこそこ大きい病院+激安スーパー+激安ドラッグストアも多分1軒は近所にあるだろう こんな中途半端な田舎はワンチャンあると思う
↑で築50年前後の一軒家が400万円前後で今も売られてるんだろうが、半額の200万円以下でボロい一軒家が買える時代になれば、半端な地方もワンチャンあるのでは?
つうか100万都市の地方住んでるが、平均地価は
まだ千葉埼玉より高額らしいw 貧乏人も200万円でボロい一軒家帰るくらい地方の中途半端な田舎の地価も遠くない将来下がると見たな 人口も激減するんだろうし
75 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:39:27 ID:W2cw
いきなり永住はハードル高いし格安で月極物件用意してまず暮らしぶりを体験してもらえばいいと思う
76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:43:55 ID:WEoN
ワイの地元のド田舎が町おこししとったけど最近諦めたらしいわ
実際山の中にあるなんもない町やからわざわざ永住してくる奴なんか誰もおらんし、魅力が感じられんかったんやろな
77 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:46:22 ID:0CmT
田舎で若者が町おこしのために頑張ろうとすると年寄りが全力で潰しにかかるらしいな
78 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 14:50:02 ID:IsY8
仕事ない田舎ほど移住者増やすために職員として雇い入れる
82 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 15:28:44 ID:eLuS
親族が周りにいないといざとなった時きっついから
そしてその親族はみんな東京周りにしかおらん
83 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 15:30:55 ID:qFuJ
日本の人口減少は地方都市1個分くらい減ってるからね
過疎地域はさらに過疎になっていくんや
86 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 15:40:41 ID:eLuS
ハレ婚みたいな町田舎に作ったらどうなるんやろか
不倫カップルがわんさか来るんか
89 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 15:43:39 ID:ulks
田舎おしっこ!
90 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 15:44:04 ID:DpMs
田舎うんこがない
転載元:田舎の町おこしってもう無理よね
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1694580510/
あなたの街のアニメイト
新宿まで電車で10分以内で住むのにオススメの駅教えて!!!!!
都道府県がひとつのクラスだったらボッチはきっと・・・
各都道府県民を怒らす言葉
県外の人によく言われるが間違った都道府県のイメージ
今度東京行くから行ったほうがいいとこ教えてくれ
京都に旅行しようと思うんだが
都道府県を100個以上に増やしてみたwww
九州人にしかわからない事
青森やべえwwwwwwwwwwwwwwwwww
神奈川県っていいよなwwww
実録!!これが三重県の県庁、津市にある駅だ!!!
東京(23区)に住みたい。良いところ悪いところ教えてくれ。
新宿駅の中央西口とか中央東口って何だよ…
新宿駅「くくっ・・・残念・・・!そっちは中央東口だ・・・!!」
東京に住むならどこがいいんだよ
心霊スポット恐怖度ランキング作ったwwwwwwwwwwwwww
グンマーの奥にはニーガタという聖地があるらしいんだが
一人暮らしするならどこに住めばいいの? 横浜、23区限定な ほかはゴミしかないし
沖縄で児童にトラウマを植えつけるイベント開催
小田急線の駅でここは降りとけって駅教えて
「全国酒豪マップ」 1位秋田 2位岩手 3位鹿児島 4位福島 5位埼玉 下戸1位三重
高田馬場~早稲田の飯屋
佐賀「佐賀っていろ・・・!!ここは俺が食い止める!!」
九 州 人 に し か わ か ら な い こ と
神奈川県あるある
東京23区で住むのに最高に適してる街ってどこ?
東小金井「俺いつも武蔵小金井と武蔵境とごっちゃっすよ」
日本海側に住むメリット
京都市住みやすすぎワロタwwwwwwwwwww
大阪に転勤するんだが住みやすいとこ教えて
有名じゃないけど素晴らしい観光地
秋葉原で最高にB級な飯屋教えてください
池袋の元喫煙所ワロタwwwwwwww
ディズニーランド・シーのアトラクションを評価してやる
京都学園大学の広告の女の子がかわいい
コメント一覧
バラけまくって貧弱な地域ばかりになったら全滅するだけ
もうしょうがない
都会に住んでて田舎に行く気のないやつが何言ったって無駄無駄無駄無駄無駄
俺は無難な地方都市に骨を埋めるよ
まあそれがいちばん難しいんやけどな。町民全体が「変わらなあかん!」という危機意識さえ持っていれば可能や。
基本的に田舎は「今の日常が永遠に続けばよい」という意識が強いからな。
結局町おこしなんてどうせ無理なんだし、企業と協力して観光地を作って金落としてもらうのが賢いやり方なんじゃねーかな?
南が多少活気があるから公共施設建設の話があるが、南に支配されたくない人達が反対している
安芸高田市政刷新ネットワーク通信 - Amebaブログをみろ!!
他は効果ない
よかった仲間がいた…
たまに都会から戻ってきた若者が謎の店開いたりしてるけど結局身内でワイワイやっとるだけの現代の商店って感じで町の発展には貢献しとらんしなあ
もうどうしようもない。
テレワークが当たり前になればワンチャン移住を狙えるかもな
大量の雇用を生む工場誘致がベターだけど今じゃ難しいかなあ
移住するなら、生きて行くための全てがそこに揃っている必要があるからな…
俺の中の田舎の基準は(田舎+ド田舎)÷2くらいやな
そして内戦へ
それを町おこしと言うのだが・・・帰結って何?町おこしを何だと思ってるんだこいつ?
子育て世代の1/3がアルファードやレクサス乗ってるからトヨタウンできたわ
なんでみんな東京にでたがるのか不思議でならん
ちょっとはググったら?
田舎は田舎でも、都会に近くて都会で消費されるものを生産できるところは栄える
人(国全体で減り続けてます)
物(余っているくらいです)
金(借金しまくってて集まりません)
基本的に無茶やで?
そんな義理無いから勝手に死んでくれ
さっさと潰れれば他の田舎が助かるのに足引っ張りあってリソース奪い合ってるんだからそりゃ足りないわ
遠隔地の老害の為にインフラ更新とか最高に無駄だからさっさと都市部に集まれよ自己中のゴミ
メーカーの方が輸出やら工場やらの関係で地方に多い。
議員が税金を無駄に使いまくってるだけなんだよ
箱物潰して議員減らせば大概それだけでなんとかなる
企業誘致って大事
企業誘致なんて通販の倉庫ぐらいしかないし利便性のないところにはこない
逆に言えば立地のいい田舎は都合がいいじゃないか
九州とか水質がいいので半導体に適してるわけで集めてるんだろ
政府が経済特区に指定して免税すれば入りやすいんちゃうかな
天才や努力家が打開してくれるのを待つだけだね
言うて30後半以上ワンルーム独身者も社会的にはお荷物だからな〜
一部の地区で賑わってるなら騒がしいもの全部南に押し付ければ良くね? 同じ町なら儲けは平等なんだし
逆に賑わってない北側に施設作るだけ無駄、勘違いしてる奴が施設建てれば賑わうとか言うけど人の循環の無いところには何建てようが人なんか集まりゃしない
もー倫理的にうさんくさいもの入れないとカンフル剤にもならんやろ
東京にだけ権力集中させ過ぎてないがしろにした結果やね
ふるさと納税で儲かるのは局所的だしうまくいったとは言い切れない
そいつらはお山の大将気取ってるからうちのルールに慣れろって平気で言うし
同じ日本人なのに移民みたいな扱いなのがマジで吐き気するわ
御上の施設が職員ごと地方に移転すれば税金も引っ張りやすくなるだろ
限界集落みたいな所に移転してコンビニの一店舗位誘致してやれよ
土着の悪魔達が消えて浄化されるまでか
浄化されると良いがそうなりそうもないので困っちゃう
表立っては言えんけど、国がそんなだから尚更無理
町の農地まるごと企業にうっぱらうくらいしないと誰も振り向かないし
僻地の公務員や福祉関係者はホンマに気の毒
無理や、もう不可能
円安でガソリン代も高騰したし、気楽に移動する手段さえ奪われる
今まで以上に県外から人を呼んでお金落としてもらう事が難しくなる
そこじゃないと出来ないようなモノ・コトがないと人はわざわざ遠くからやって来ない
半導体事業なんてきわめて特殊な事業で国の補助金も入ってる
きわめて希少な特定の企業しか参入できない
「田舎のまちおこし」なんて問題外で話にもならんよ
確かに政令指定都市くらいの人口規模でも蓋を開けてみれば既得権益まみれなんてよくあるし、
自治体が権力構造に飲まれて機能不全なのに町おこしとか2ステップ先の問題だろとは思う。
綺麗に終われるように終活するのが良いのでは?
※国土の治安と資産保全をどうするかは別途考えましょう
地元のジジイババアが集まってワイワイするだけで
もう若い奴なんか行かねえなあ・・・
ある程度まとまって移り住んでもらうしかないと思う
不便な場所に年寄りが点在してたら面倒みきれないし
最低限の便利さがないと外から人は呼べない
田舎娘のおしっこに見えたわ
田舎で農業始めたい人がいても、ツテがないし、農家のなり方もわからない。
農家になれても農業の1から10までを全部自分でやらないといけないし災害とかで収入も不安定。
だったら企業でマニュアル完備して作業も分担制にする。
農機具や肥料なんかも法人で買うから個人個人で借金して買う必要がない。
田舎に住んでも結局仕事がないんだから、こういう形で仕事を提供すればいい。
もうその方向に行政は舵を切っている。ただ強制的に移住させると一時的に莫大な金がかかるから自然消滅するのを待っているのよ
あと限界集落でも多少は獣避けになるから放置する意味はある。問題は末端の限界集落が無くなった後に野生動物の縄張りになっていることなんよね
こどおじ喜ぶような田舎はそら終わってる
この前も6時間待ちとかあったし
なんなんだこれ