DLC「ゼロの秘宝」まとめ

95


twitter share icon line share icon

【ポケモンSV】DLC「ゼロの秘宝」攻略最新情報まとめ|追加コンテンツ【スカーレットバイオレット】

最終更新 :
95
みんなの最新コメントを読む
【ポケモンSV】DLC「ゼロの秘宝」攻略最新情報まとめ|追加コンテンツ【スカーレットバイオレット】

ポケモンSVにおけるDLC「ゼロの秘宝」の最新攻略情報です。ポケモンSV追加コンテンツ「ゼロの秘宝」のDLCの配信日をはじめ、購入特典や追加ポケモンの情報を掲載。

目次

DLCの最新情報まとめ

前編 碧の仮面が配信開始!

DLC「ゼロの秘宝」攻略最新情報まとめ|追加コンテンツの画像

DLCゼロの秘宝前編『碧の仮面』が配信開始。新たなポケモンを捕まえたり、ストーリーを攻略していこう。また攻略情報については下記の記事にて鋭意掲載中。

追加コンテンツ前編配信
碧の仮面の画像
▶碧の仮面の攻略TOPはこちら

新ポケモン「チャデス」の情報が公開!

チャデス

8月22日(火)に公開された映像にて、キタカミの里で登場する新ポケモン「チャデス」の情報が公開された。タイプは「くさ」と「ゴースト」の複合タイプだ。

▶チャデスの詳細・考察はこちら

8月13日の世界大会での新情報

ポケモンSVの新たなPVが公開!

WCS2023横浜の最新情報まとめ・試合結果|世界大会の画像
  1. WCS2023横浜の最新情報まとめ・試合結果|世界大会の画像
  2. WCS2023横浜の最新情報まとめ・試合結果|世界大会の画像

ポケモンSVの新たなPVが公開。過去の御三家が全て登場することが決定、そして映像のラストでは新たなテラスタイプが公開。ゲームでどのように登場するか楽しみだ。

▶WCS2023横浜の最新情報まとめはこちら

PVで確認できた内定ポケモン

フシギダネのアイコンフシギダネフシギソウのアイコンフシギソウフシギバナのアイコンフシギバナゼニガメのアイコンゼニガメカメールのアイコンカメール
カメックスのアイコンカメックスチコリータのアイコンチコリータベイリーフのアイコンベイリーフメガニウムのアイコンメガニウムワニノコのアイコンワニノコ
アリゲイツのアイコンアリゲイツオーダイルのアイコンオーダイルキモリのアイコンキモリジュプトルのアイコンジュプトルジュカインのアイコンジュカイン
アチャモのアイコンアチャモワカシャモのアイコンワカシャモバシャーモのアイコンバシャーモミズゴロウのアイコンミズゴロウヌマクローのアイコンヌマクロー
ラグラージのアイコンラグラージナエトルのアイコンナエトルハヤシガメのアイコンハヤシガメドダイトスのアイコンドダイトスヒコザルのアイコンヒコザル
モウカザルのアイコンモウカザルゴウカザルのアイコンゴウカザルポッチャマのアイコンポッチャマポッタイシのアイコンポッタイシエンペルトのアイコンエンペルト
ツタージャのアイコンツタージャジャノビーのアイコンジャノビージャローダのアイコンジャローダポカブのアイコンポカブチャオブーのアイコンチャオブー
エンブオーのアイコンエンブオーニャビーのアイコンニャビーニャヒートのアイコンニャヒートガオガエンのアイコンガオガエンアシマリのアイコンアシマリ
オシャマリのアイコンオシャマリアシレーヌのアイコンアシレーヌドーブルのアイコンドーブル

シェイミも公式動画内で確認

DLC「ゼロの秘宝」の内定・追加ポケモン一覧の画像

WCS直後に公式YouTubeチャンネルで公開された映像から、シェイミをHOME連携で連れてくることが出来るような内容を確認。DLCのHOME連携開始に合わせてシェイミが解禁される可能性が高い。

DLC追加新ポケモンのタイプ判明

タケルライコタケルライコ
でんきドラゴン
藍の円盤で登場
テツノカシラテツノカシラ
はがねエスパー
藍の円盤で登場

8/8のポケモンプレゼンツで発表されたDLC追加新ポケモンの内、2体のタイプが判明している。

新たなテラスタイプ

新テラスタイプ

PVのラストで新たなテラスタイプが公開された。詳細は判明していないが、映像からは全てのテラスタイプが合体したものと推測できる。

新技4種が発表

じんらい

じんらい

ふいうち」と同系効果の技。タケルライコの専用技で、電気タイプの特殊技。ふいうちと同様であれば、技威力が70あるため実用性も高いだろう。

タキオンカッター

タキオンカッター

確定で2連続攻撃する「にどげり」のような技。テツノカシラの専用技で、鋼タイプの特殊技。威力次第ではかなり有用な技である可能性が高い。

はやてがえし

はやてがえし

先制技を繰り出そうとした相手のさらに先手を取って攻撃し、必ず怯ませる格闘技。ただし、相手が先制技を使っていなかった際に失敗するのでリスクも高い。映像内でのダメージ量を見る限りは威力60前後だと思われる。

サイコノイズ

サイコノイズ

サイコノイズをを受けた相手の回復動作を封じるエスパータイプの攻撃技。技や特性や道具でHPを回復できない状態にするため、特にシングルバトルでの活躍が期待される効果だ。ヘイラッシャのHP量の減り具合から察するに威力は60~70前後だろう。

8月8日のプレゼンツの新情報

DLC前編の配信日が決定!

ポケモンプレゼンツ2023年8月まとめ|予想と歴代の発表の画像
配信日時2023年9月13日(水)

DLC前編『碧の仮面』の配信日時が2023年9月13日(水)に決定。後編についてはこのタイミングで明らかにならなかったが、新情報がいくつも発表されている。

新ポケモンが多数公開!

  1. ポケモンプレゼンツ2023年8月まとめ|予想と歴代の発表の画像
  2. ポケモンプレゼンツ2023年8月まとめ|予想と歴代の発表の画像
  1. ポケモンプレゼンツ2023年8月まとめ|予想と歴代の発表の画像
  2. ポケモンプレゼンツ2023年8月まとめ|予想と歴代の発表の画像

映像の中では多数の新ポケモンが公開。ジュラルドンの進化『ブリジュラス』や、カジッチュの進化『カミッチュ』、そして新たなパラドックスポケモンも公開。

新たに発表されたポケモン
カミッチュカミッチュ
碧の仮面で登場
ブリジュラスブリジュラス
藍の円盤で登場
タケルライコタケルライコ
藍の円盤で登場
テツノカシラテツノカシラ
藍の円盤で登場

映像で確認できた内定ポケモン

また、他にもSVで登場していないポケモンが前編後編の合計で230種類以上登場するとのこと。

前編「碧の仮面」
ボクレーのアイコンボクレーオーロットのアイコンオーロットウッウのアイコンウッウピィのアイコンピィピッピのアイコンピッピ
ピクシーのアイコンピクシーニョロモのアイコンニョロモニョロゾのアイコンニョロゾニョロボンのアイコンニョロボンニョロトノのアイコンニョロトノ
アーボのアイコンアーボアーボックのアイコンアーボックウリムーのアイコンウリムーイノムーのアイコンイノムーマンムーのアイコンマンムー
後編「藍の円盤」
ブビィのアイコンブビィブーバーのアイコンブーバーブーバーンのアイコンブーバーンサイホーンのアイコンサイホーンサイドンのアイコンサイドン
ドサイドンのアイコンドサイドンマーイーカのアイコンマーイーカカラマネロのアイコンカラマネロドードーのアイコンドードードードリオのアイコンドードリオ
ラプラスのアイコンラプラスサンドのアイコンサンドサンドパンのアイコンサンドパンアローラサンドパンのアイコンアローラサンドパンエアームドのアイコンエアームド
タテトプスのアイコンタテトプストリデプスのアイコントリデプスズガイドスのアイコンズガイドスラムパルドのアイコンラムパルドバルチャイのアイコンバルチャイ
バルジーナのアイコンバルジーナヨマワルのアイコンヨマワルサマヨールのアイコンサマヨールヨノワールのアイコンヨノワールジュラルドンのアイコンジュラルドン
バルキーのアイコンバルキーエビワラーのアイコンエビワラーサワムラーのアイコンサワムラーカポエラーのアイコンカポエラーナゾノクサのアイコンナゾノクサ
クサイハナのアイコンクサイハナラフレシアのアイコンラフレシアキレイハナのアイコンキレイハナヒトモシのアイコンヒトモシランプラーのアイコンランプラー
シャンデラのアイコンシャンデラジャラコのアイコンジャラコジャランゴのアイコンジャランゴジャラランガのアイコンジャラランガドッコラーのアイコンドッコラー
ドテッコツのアイコンドテッコツローブシンのアイコンローブシンツツケラのアイコンツツケラケララッパのアイコンケララッパドデカバシのアイコンドデカバシ
ゴビットのアイコンゴビットゴルーグのアイコンゴルーグイシツブテのアイコンイシツブテゴローンのアイコンゴローンゴローニャのアイコンゴローニャ
アローライシツブテのアイコンアローライシツブテアローラゴローンのアイコンアローラゴローンアローラゴローニャのアイコンアローラゴローニャ
▶DLCの内定ポケモン一覧はこちら

新たな登場人物も多数公開!

新たな登場人物も多数公開

物語を盛り上げる新たな登場人物も多数公開。碧の仮面の舞台『キタカミの里』や、藍の円盤の舞台『ブルーベリー学園』にて会えることを楽しみにしよう。

新たに発表された登場人物
ポケモンプレゼンツ2023年8月まとめの画像サザレ
碧の仮面で登場
ポケモンプレゼンツ2023年8月まとめの画像ブライア
碧の仮面で登場
ポケモンプレゼンツ2023年8月まとめの画像タロ
藍の円盤で登場
ポケモンプレゼンツ2023年8月まとめの画像アカマツ
藍の円盤で登場
ポケモンプレゼンツ2023年8月まとめの画像ネリネ
藍の円盤で登場
ポケモンプレゼンツ2023年8月まとめの画像カキツバタ
藍の円盤で登場

新たな『お楽しみ要素』が公開

ポケモンを探す写真撮影

ポケモンを探す写真撮影

キタカミの里を訪れている「サザレ」と一緒に、ポケモンの写真を撮影するコンテンツ。写真を撮影しながらサザレが追い求めているポケモンを一緒に探していこう。

鬼退治フェス

鬼退治フェス

ポケモンにライドしオニバルーンと呼ばれる風船を割ってきのみを集め、きのみ台まで運ぶ。報酬では基礎ポイントを上げたりリセットする『もち』が貰える。

四天王チャレンジ

四天王チャレンジ

ブルーベリー学園で出会う『ブルベリーグ四天王』に挑戦するコンテンツ。また挑戦するには『四天王チャレンジ』に合格する必要があるとのこと。

リーグ部

リーグ部

ブルーベリー学園には、ポケモンバトルを鍛え合う部活「リーグ部」がある。ここでは部室の模様替えやパルデアのジムリーダーと再戦ができるようだ。

6月21日のニンダイでの新情報

新内定ポケモン

前編「碧の仮面」
ゴンベのアイコンゴンベカビゴンのアイコンカビゴンオタチのアイコンオタチオオタチのアイコンオオタチホーホーのアイコンホーホー
ヨルノズクのアイコンヨルノズクエイパムのアイコンエイパムエテボースのアイコンエテボースグライガーのアイコングライガーグライオンのアイコングライオン
ポチエナのアイコンポチエナグラエナのアイコングラエナヘイガニのアイコンヘイガニシザリガーのアイコンシザリガー
後編「藍の円盤」
タマタマのアイコンタマタマナッシーのアイコンナッシーアローラナッシーのアイコンアローラナッシーナックラーのアイコンナックラービブラーバのアイコンビブラーバ
フライゴンのアイコンフライゴンヒンバスのアイコンヒンバスミロカロスのアイコンミロカロスチラーミィのアイコンチラーミィチラチーノのアイコンチラチーノ
ユニランのアイコンユニランダブランのアイコンダブランランクルスのアイコンランクルス

ニンテンドーダイレクトにて公開された2ndトレーラーにて新たな内定ポケモンが判明した。

▶DLCの内定ポケモン一覧はこちら

アローラ種が入手できる可能性?

アローラナッシー

藍の円盤でアローラナッシーが生息している様子が公開されているため、過去作でしか入手できなかったアローラの姿のポケモン達が、本作で入手できる可能性がある

冒険の舞台の様子が公開

碧の仮面
碧の仮面
碧の仮面
藍の円盤
藍の円盤
藍の円盤

DLCの前編「碧の仮面」と後編「藍の円盤」の冒険の舞台が一部公開。キタカミの里でのオモテ祭りに参加する様子や、ブルーベリー学園内にあるテラリウムドームの様子を確認できる。

藍の円盤の新キャラクターが公開

シアノタロ
シアノ
タロ

「藍の円盤」にて登場する新キャラクターが公開!シアノとタロという名前の2人のキャラクターがブルーベリー学園に登場する。

DLC「ゼロの秘宝」はいつから配信?

前編は9/13(水)、後編は冬以降に配信

ゼロの秘宝

DLC「ゼロの秘宝」は前編と後編の2部構成となっており、前編は2023年9月13日(水)午前、後編は2023年の冬以降に配信される予定だ。

前編碧の仮面
2023年9月13日(水) 午前に配信
後編藍の円盤
2023年冬以降に配信予定

購入は可能だが配信日までプレイできない

既にDLCを購入することはできるが、実際にプレイできるのは2023年秋以降からとなるので覚えておこう。

DLC「ゼロの秘宝」の値段と購入特典

DLCの値段と購入方法

DLCの値段
値段3500円(税込)

DLC「ゼロの秘宝」はスカーレット版とバイオレット版それぞれ販売されるため、自分が購入したバージョンのDLCを購入しよう。

▶購入可能店舗など詳細はこちら

DLCはニンテンドーeshopで購入できる

DLCはニンテンドーeで購入
DLCはニンテンドーeで購入2
ニンテンドーeショップを開く
└ゲーム内のメニューからも行ける
ポケモンで検索し、追加コンテンツを見つける
自分のバージョンの追加コンテンツを購入する

オンラインコードの購入も可能

AmazonやコンビニでもDLCは購入することができ、オンラインコードをSwitchで使うことで、自分のバージョンのDLCをダウンロードできる。

DLCの早期購入特典・購入特典

早期購入特典は特別なヒスイゾロアーク

ヒスイゾロアーク
受け取り期限2023年10月31日(火)まで
入力期限2024年2月29日(木)まで

2023年10月31日(火)までにDLC「ゼロの秘宝」を購入すると、特別なヒスイゾロアークを受け取れるシリアルコードが貰える。

▶詳しい受け取り方手順はこちら

▼特別なヒスイゾロアークの特徴

ハッピータイムを覚えている
通常では覚えないハッピータイムを習得済み。ハッピータイムは使用したバトルで貰える賞金が2倍になる技
カリスマのあかし持ち
このヒスイゾロアークは配信ポケモンのみが取得できる「カリスマのあかし」を所持している
▶ヒスイゾロアークの詳細はこちら

購入特典は「ニューせいふくセット」

ニューせいふくセット

DLC「ゼロの秘宝」を購入すると、着せ替えアイテム「ニューせいふくセット」を受け取ることができるようになる。このセットには春夏秋冬にあった新しい制服が収録されている。

▶服装(制服)の種類一覧と変え方

DLC前編「碧の仮面」の紹介

「キタカミの里」での林間学校

キタカミの里

前編ストーリーは、他校と合同開催される「林間学校」のメンバーとして「キタカミの里」へと向かう。主人公は新たな仲間やポケモンと出会い、キタカミの里に伝わる昔話を紐解いていくことになる。

主人公のじんべえ衣装が登場

じんべえ

キタカミの里を守ってくれた3体の英雄

新ポケモンとして上記の3体が登場。過去にキタカミの里を守ってくれた英雄として村人に親しまれているようだ。モチーフはイヌ・サル・キジだと考えられるため、「桃太郎」が関係しているかもしれない。

物語に深く関わってくる新キャラたち

ゼイユ
ゼイユ
スグリ
スグリ

後編の舞台となる「ブルーベリー学園」に通う姉弟「ゼイユ」と「スグリ」が登場。この2人はキタカミの里出身のキャラで、DLCのストーリーに深く関わってくる可能性が高いぞ。

新伝説ポケモン「オーガポン」

オーガポン

詳細は一切不明だが、物語の鍵を握るであろう新伝説ポケモン「オーガポン」が登場する。見た目からおそらく草タイプ持ちということが考察できる。

仮面を付けている

オーガポン

▲華奢な体と対照的な頭部は実は仮面。画像からは素顔が見て取れるが、可愛らしい雰囲気だ。

▶オーガポンのタイプや素顔を考察!

DLC後編「藍の円盤」の紹介

物語の舞台は「ブルーベリー学園」

ブルーベリー学園

後編ストーリーでは、主人公はアカデミーの姉妹校「ブルーベリー学園」へ交換留学することになる。主人公は学園での授業に参加したり、現地の学生たちと交流することでイベントを進めるストーリーのようだ。

学校の大部分は海の中!?

海の中!?

ブルーベリー学園の大部分は海の中にある。おそらく現時点では進めない北東側の海にブルーベリー学園関連のマップが追加されると思われる。

ブルーベリー学園の制服が着られる

ブルーベリー学園の制服

後編では主人公はブルーベリー学園の制服を着るチャンスがあるようだ。

新伝説ポケモン「テラパゴス」

テラパゴス

藍の円盤では、エリアゼロにいると思われる未知のポケモン「テラパゴス」が登場する。背中にタイプアイコンが散りばめられていることからも、「テラスタル」に深く関係するポケモンだと考えられる。

ゲーム内で一部情報が公開されている

円盤の伝説ポケモンが確定か

▼ゲーム内で確認できる情報

【スカーレット/バイオレットブック】
観測隊員とはぐれたとき、大穴の奥底で私は不思議な物体を見つけた気がする。ポケモンなのか、生きているのかをれすらわからない謎の存在。
彼の外郭は六角形が多層状に重なった構造になっており、宝石よりも光りかがやいていた。その形はまるで円盤のようだ。


【第1観測ユニットのメモ】
仮称■■■の存在が影響してエネルギーが結晶化していると判明。
六角形が多層的に組み込まれた■■■の殻の構造が要因と考える。
この現象をテラスタルと命名する。

DLCの追加ポケモンと内定ポケモン

DLCの追加ポケモン

新ポケモン

新伝説ポケモン

新伝説ポケモン
オーガポンオーガポンテラパゴステラパゴス
(ノーマルフォルム)
テラパゴステラパゴス
(テラスタルフォルム)

DLCの内定ポケモン

DLCではこれまで本作に登場しなかった、合計230種類以上のポケモンが内定予定となっている。ただし、この中にはポケモンホームから送れるポケモンが含まれるため、野生では出現しない可能性も。

前編「碧の仮面」の内定ポケモン(45種)

第1世代(No.001~151)
アーボのアイコンアーボアーボックのアイコンアーボックピッピのアイコンピッピピクシーのアイコンピクシーロコンのアイコンロコン
アローラロコンのアイコンアローラロコンキュウコンのアイコンキュウコンアローラキュウコンのアイコンアローラキュウコンニョロモのアイコンニョロモニョロゾのアイコンニョロゾ
ニョロボンのアイコンニョロボンカビゴンのアイコンカビゴン
第2世代(No.152~251)
オタチのアイコンオタチオオタチのアイコンオオタチホーホーのアイコンホーホーヨルノズクのアイコンヨルノズクピィのアイコンピィ
ニョロトノのアイコンニョロトノエイパムのアイコンエイパム
(V限定)
ヤンヤンマのアイコンヤンヤンマグライガーのアイコングライガー
(S限定)
ウリムーのアイコンウリムー
イノムーのアイコンイノムー
第3世代(No.252~386)
ポチエナのアイコンポチエナグラエナのアイコングラエナタネボーのアイコンタネボーコノハナのアイコンコノハナダーテングのアイコンダーテング
ヘイガニのアイコンヘイガニシザリガーのアイコンシザリガーヒンバスのアイコンヒンバスミロカロスのアイコンミロカロスチリーンのアイコンチリーン
第4世代(No.387~493)
エテボースのアイコンエテボース
(V限定)
リーシャンのアイコンリーシャンゴンベのアイコンゴンベメガヤンマのアイコンメガヤンマグライオンのアイコングライオン
(S限定)
マンムーのアイコンマンムー
第5世代(No.494~649)
-
第6世代(No.650~721)
ボクレーのアイコンボクレーオーロットのアイコンオーロット
第7世代(No.722~809)
アゴジムシのアイコンアゴジムシデンヂムシのアイコンデンヂムシクワガノンのアイコンクワガノン
第8世代(No.810~905)
ウッウのアイコンウッウ

後編「藍の円盤」の内定ポケモン(121種)

第1世代(No.001~151)
フシギダネのアイコンフシギダネフシギソウのアイコンフシギソウフシギバナのアイコンフシギバナゼニガメのアイコンゼニガメカメールのアイコンカメール
カメックスのアイコンカメックスサンドのアイコンサンドアローラサンドのアイコンアローラサンドサンドパンのアイコンサンドパンアローラサンドパンのアイコンアローラサンドパン
ナゾノクサのアイコンナゾノクサクサイハナのアイコンクサイハナラフレシアのアイコンラフレシアイシツブテのアイコンイシツブテアローライシツブテのアイコンアローライシツブテ
ゴローンのアイコンゴローンアローラゴローンのアイコンアローラゴローンゴローニャのアイコンゴローニャアローラゴローニャのアイコンアローラゴローニャドードーのアイコンドードー
ドードリオのアイコンドードリオパウワウのアイコンパウワウジュゴンのアイコンジュゴンタマタマのアイコンタマタマナッシーのアイコンナッシー
アローラナッシーのアイコンアローラナッシーサワムラーのアイコンサワムラーエビワラーのアイコンエビワラーサイホーンのアイコンサイホーンサイドンのアイコンサイドン
ブーバーのアイコンブーバーラプラスのアイコンラプラス
第2世代(No.152~251)
チコリータのアイコンチコリータベイリーフのアイコンベイリーフメガニウムのアイコンメガニウムワニノコのアイコンワニノコアリゲイツのアイコンアリゲイツ
オーダイルのアイコンオーダイルキレイハナのアイコンキレイハナエアームドのアイコンエアームドドーブルのアイコンドーブルバルキーのアイコンバルキー
カポエラーのアイコンカポエラーブビィのアイコンブビィ
第3世代(No.252~386)
キモリのアイコンキモリジュプトルのアイコンジュプトルジュカインのアイコンジュカインアチャモのアイコンアチャモワカシャモのアイコンワカシャモ
バシャーモのアイコンバシャーモミズゴロウのアイコンミズゴロウヌマクローのアイコンヌマクローラグラージのアイコンラグラージナックラーのアイコンナックラー
ビブラーバのアイコンビブラーバフライゴンのアイコンフライゴンヨマワルのアイコンヨマワルサマヨールのアイコンサマヨールダンバルのアイコンダンバル
メタングのアイコンメタングメタグロスのアイコンメタグロス
第4世代(No.387~493)
ナエトルのアイコンナエトルハヤシガメのアイコンハヤシガメドダイトスのアイコンドダイトスヒコザルのアイコンヒコザルモウカザルのアイコンモウカザル
ゴウカザルのアイコンゴウカザルポッチャマのアイコンポッチャマポッタイシのアイコンポッタイシエンペルトのアイコンエンペルトズガイドスのアイコンズガイドス
ラムパルドのアイコンラムパルドタテトプスのアイコンタテトプストリデプスのアイコントリデプスドサイドンのアイコンドサイドンブーバーンのアイコンブーバーン
ヨノワールのアイコンヨノワール
第5世代(No.494~649)
ツタージャのアイコンツタージャジャノビーのアイコンジャノビージャローダのアイコンジャローダポカブのアイコンポカブチャオブーのアイコンチャオブー
エンブオーのアイコンエンブオーシママのアイコンシママゼブライカのアイコンゼブライカドッコラーのアイコンドッコラードテッコツのアイコンドテッコツ
ローブシンのアイコンローブシンモンメンのアイコンモンメンエルフーンのアイコンエルフーンチラーミィのアイコンチラーミィチラチーノのアイコンチラチーノ
ユニランのアイコンユニランダブランのアイコンダブランランクルスのアイコンランクルスヒトモシのアイコンヒトモシランプラーのアイコンランプラー
シャンデラのアイコンシャンデラゴビットのアイコンゴビットゴルーグのアイコンゴルーグバルチャイのアイコンバルチャイバルジーナのアイコンバルジーナ
第6世代(No.650~721)
ニャスパーのアイコンニャスパーニャオニクスのアイコンニャオニクスニャオニクスのアイコンニャオニクスマーイーカのアイコンマーイーカカラマネロのアイコンカラマネロ
第7世代(No.722~809)
ニャビーのアイコンニャビーニャヒートのアイコンニャヒートガオガエンのアイコンガオガエンアシマリのアイコンアシマリオシャマリのアイコンオシャマリ
アシレーヌのアイコンアシレーヌツツケラのアイコンツツケラケララッパのアイコンケララッパドデカバシのアイコンドデカバシジャラコのアイコンジャラコ
ジャランゴのアイコンジャランゴジャラランガのアイコンジャラランガ
第8世代(No.810~905)
マホミルのアイコンマホミルマホイップのアイコンマホイップ

ポケモンSV関連記事

攻略トップ

全ポケモン図鑑(入手・色違い)

DLC追加コンテンツ攻略情報

クリア後まで役立つ攻略情報

▶クリア後の解放要素とやり込み
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

©2019 Pokémon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶ポケットモンスタースカーレット・バイオレット公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
購入前に読みたい
DLC「碧の仮面」
トレーナー攻略
最新イベント
過去の最強レイドイベント
ポケモン図鑑
対戦・育成論
ポケモン・技・特性
人気記事
ポケモン一覧
わざ・わざマシン
厳選・育成系
厳選について
その他のお役立ち
レイドバトル
解放条件と出現ポケモン
レイド用の育成方法
ストーリー攻略
まとめ記事
チャンピオンロード攻略
スターダストストリート攻略
レジェンドルート攻略
ザ・ホームウェイ攻略
クリア後の攻略要素
新要素の解説
お役立ち記事
厳選・育成関連
ポケモン関連
ストーリー・マップ
ピクニック関連
キャラクター関連
システム関連
アイテム情報
アイテム一覧
役立つアイテム
マップツール
ポケモンHOME
交換・募集掲示板
英語版ポケモンSV攻略
×