[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在4417人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu2562960.jpg[見る]


画像ファイル名:1694518252548.jpg-(207073 B)
207073 B23/09/12(火)20:30:52No.1100960209そうだねx2 21:31頃消えます
AC世界のMTの中でもこいつだけはどの勢力でも気軽に使えるの地味に凄いと思う
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
123/09/12(火)20:31:48No.1100960613そうだねx58
歩く棺桶すぎてよくこれに乗ろうと思ったなってなるやつ
223/09/12(火)20:32:02No.1100960713+
こいつらたまにどうやってそこに到達したんだって場所にいるよね
飛べんの?
323/09/12(火)20:32:30No.1100960917そうだねx2
おやつ感覚で倒せるけど並みのAC乗りならそれなりに苦労するのだろうか
423/09/12(火)20:32:49No.1100961116そうだねx25
800円
523/09/12(火)20:33:14No.1100961285+
こいつらだけ初代ACの性能で可哀そう
623/09/12(火)20:33:15No.1100961292+
6だと通常兵器に格下げされててダメだった
まあアプデ前の初期ライでも2発くらいで弾けるくらい脆いから納得だけど
723/09/12(火)20:33:24No.1100961366+
この色で変な足してると発電機みたいだ
823/09/12(火)20:33:29No.1100961409+
今作だと足蹴りしてくるタイプだけはそこそこ強い
923/09/12(火)20:33:39No.1100961464そうだねx1
何となく同格MTとかAC相手じゃなくて歩兵相手が本当の仕事なんじゃないの?
1023/09/12(火)20:34:06No.1100961663そうだねx1
>今作だと足蹴りしてくるタイプだけはそこそこ強い
コヨーテス排除の最初に出てくるやつやけに強いよね
1123/09/12(火)20:34:17No.1100961755+
>何となく同格MTとかAC相手じゃなくて歩兵相手が本当の仕事なんじゃないの?
仲間が戦ってるのに尻尾巻いて逃げ出すなんてできないだろ
1223/09/12(火)20:34:22No.1100961789+
ACよりさらに前にオープニングに登場した伝統のロボだぞ
敬意を払え
1323/09/12(火)20:34:41No.1100961912そうだねx6
>何となく同格MTとかAC相手じゃなくて歩兵相手が本当の仕事なんじゃないの?
歩兵相手だと逆にオーバーキルなんじゃねぇかなって…
1423/09/12(火)20:35:09No.1100962101+
こいつ同士で戦うとお互い被害が出るからACを雇って掃除させるのだ
1523/09/12(火)20:35:10No.1100962110+
ミサイルと機銃ついてるし十分
1623/09/12(火)20:35:33No.1100962243+
ジャベリン大先輩を見習え
火力だけでもACに対抗できるくらい積めんのか
1723/09/12(火)20:35:35No.1100962253+
一応MTがガンダム世界におけるモビルスーツみたいに画期的な兵器なんだよな
それをACがなんかバーンってした
1823/09/12(火)20:36:04No.1100962477+
多分数揃えて支援砲撃するとかなんだったらクレーン付けるのが標準かもしれん
1923/09/12(火)20:36:16No.1100962584そうだねx3
人乗せる必要なくない?AIでよくない?
2023/09/12(火)20:36:27No.1100962683+
今回MTは強いけどこいつらはいてもいなくてもいい存在なのずっと変わらんな…
2123/09/12(火)20:36:34No.1100962732+
キックどころかアサルトブーストにぶつかっただけで死んでないかこいつら
2223/09/12(火)20:36:37No.1100962763+
こいつの利点って何…?
2323/09/12(火)20:36:41No.1100962787+
>ミサイルと機銃ついてるし十分
どの作品でも標準装備じゃなくて追加装備扱いなあたり装備品のが高い可能性がある
2423/09/12(火)20:36:49No.1100962835そうだねx1
>人乗せる必要なくない?AIでよくない?
人の可能性は闘争の中でのみ輝きを増すからセーフ
2523/09/12(火)20:36:52No.1100962864+
数は一番重要
2623/09/12(火)20:37:09No.1100963002+
今作は上位MTは普通に強い兵器だし振れ幅がデカい
2723/09/12(火)20:37:10No.1100963017そうだねx4
>こいつの利点って何…?
足が…ある!
2823/09/12(火)20:37:11No.1100963023そうだねx7
AC界の最低野郎だよねこいつら…
2923/09/12(火)20:37:39No.1100963272+
これで頑丈ならAC世界のボールと言えるけど棺桶すぎる
3023/09/12(火)20:37:43No.1100963299+
AC乗りも大概扱いひどいけどそれ以下っていう
3123/09/12(火)20:37:44No.1100963306+
こいつらいぬいとACつええ!!
ってなれないだろ!
3223/09/12(火)20:37:47No.1100963330+
安っぽい見た目の逆脚パーツ欲しかったな…
3323/09/12(火)20:37:48No.1100963333そうだねx2
メタ的な理由でどこも気軽に使うから大々的にメーカー出さないけど絶対ACメーカーよりも儲かってると思う
3423/09/12(火)20:37:50No.1100963350+
弾消費するのがもったいなくて蹴り潰す
3523/09/12(火)20:38:01No.1100963435+
>AC界の最低野郎だよねこいつら…
万が一にもAC落とせる気がしねえ…ジャンクACのがまだ勝ち目ある
3623/09/12(火)20:38:36No.1100963739+
だいたあ平社員とかバイトっポイント喋り方する人が良く乗ってる印象がある
3723/09/12(火)20:38:47No.1100963835+
機動力あるなら乗ってもいいけどこいつそこらへんでバタバタ歩くしかできないのが詰んでる
3823/09/12(火)20:38:54No.1100963901そうだねx10
これ以下だとショベルカーとかの重機に武装施した工場ストライキ集団とかになる
3923/09/12(火)20:38:54No.1100963904+
こう普通に自動作業させるのが本来の用途なんだろうけれどポン付けで武装もできる
4023/09/12(火)20:39:04No.1100963975+
よわロボ感を出すためだけと思われる逆関節
4123/09/12(火)20:39:07No.1100963987+
メロウリンクくらい勝ち目無くないACに
4223/09/12(火)20:39:13No.1100964043そうだねx7
そりゃこんなのに乗せられてACが強襲してくるなら作戦前に脱出するわ
4323/09/12(火)20:39:22No.1100964134+
1コームが1万円とか500円とか色々説があるけどそれはそれとしてこんなの倒しただけで800コーム貰えるのちょっと大奮発すぎない?
4423/09/12(火)20:39:36No.1100964231+
せめて左右にアームつけない?
4523/09/12(火)20:39:39No.1100964246そうだねx1
これ人乗ってんの?
4623/09/12(火)20:39:42No.1100964272+
なんか妙に硬い赤いこいつとかと居たんだぜ
4723/09/12(火)20:40:04No.1100964432+
旧作の工事用MT改造した奴レベル
4823/09/12(火)20:40:09No.1100964477そうだねx2
>これ人乗ってんの?
初代とかだとレイヴン
共に戦おうしてきたりした
4923/09/12(火)20:40:10No.1100964485+
パイルバンカーさえついてればワンチャンあるんだけどな…
5023/09/12(火)20:40:12No.1100964497+
MGS世界ならこれでも十分だけどなんでAC世界でこんなレベルのが役に立つと思った…
5123/09/12(火)20:40:14No.1100964519+
逆関節のジャンプ力でもあれば厄介なのに
5223/09/12(火)20:40:22No.1100964578+
警備用だろうし…
これでAC相手に立ち向かってくるのは命知らずのイカれ野郎でしょ
5323/09/12(火)20:40:24No.1100964594+
もっと小さいMTのマシンガンより弱かったりする豆鉄砲なのにサイズは毎回そこそこデカい不思議な武装
5423/09/12(火)20:40:40No.1100964727+
>パイルバンカーさえついてればワンチャンあるんだけどな…
衝撃で崩壊する未来が見える…
5523/09/12(火)20:40:50No.1100964813そうだねx6
昔はもうちょいマシな強さしてたわ
5623/09/12(火)20:41:06No.1100964923そうだねx1
マップが広いのと汚染やらでこいつに乗らないとお外歩けないんだろう
5723/09/12(火)20:41:10No.1100964958+
ヘリとどっちがマシだろうか
5823/09/12(火)20:41:41No.1100965177+
頭にキャノンとレーザー載せてる二脚MTが普通に強いのにこいつら…
5923/09/12(火)20:41:45No.1100965202+
ACの技術で作ったルビコニアンヘリは強いし…
6023/09/12(火)20:41:56No.1100965297+
これは人間相手の警備ロボでMTやACとの戦闘は想定してないと思う
6123/09/12(火)20:41:59No.1100965319+
こいつのコックピットめちゃ狭そう
6223/09/12(火)20:42:20No.1100965470+
これ警備用というか対人用では…
6323/09/12(火)20:42:27No.1100965535そうだねx3
ルビコニアンヘリはあれヘリの枠じゃないよ
大型MTだよもはやあれは
6423/09/12(火)20:42:28No.1100965537そうだねx5
>マップが広いのと汚染やらでこいつに乗らないとお外歩けないんだろう
あー防護服代わりはあるかもしれん簡単密閉
6523/09/12(火)20:42:32No.1100965572+
普通の戦闘ヘリでAC相手にお礼参りしに来る奴もいたしな…
6623/09/12(火)20:42:36No.1100965600+
封鎖機構のコイツはレーザー撃ってくる印象
6723/09/12(火)20:42:40No.1100965638そうだねx2
>メタ的な理由でどこも気軽に使うから大々的にメーカー出さないけど絶対ACメーカーよりも儲かってると思う
ベストセラー過ぎてコピー品作られまくって本家製とかなかなか見ないレベルになってそう
6823/09/12(火)20:42:50No.1100965704そうだねx2
>これ警備用というか対人用では…
対人用なら下側につけるだろ
6923/09/12(火)20:43:09No.1100965874+
恒星間文明パワーで構造物が尽くクソデカだからこれでも乗らないと移動で死ねる
7023/09/12(火)20:43:12No.1100965896+
800円!800円じゃないか!
7123/09/12(火)20:43:17No.1100965941+
ソフトターゲットの相手がメインだろうに
7223/09/12(火)20:43:22No.1100965995+
>>これ警備用というか対人用では…
>対人用なら下側につけるだろ
チンポやん
7323/09/12(火)20:43:27No.1100966020+
>ベストセラー過ぎてコピー品作られまくって本家製とかなかなか見ないレベルになってそう
設計図だけ無駄にどこにでもあるし
パーツもゴミみたいな精度でも機能するんだろうな
7423/09/12(火)20:43:33No.1100966068+
キックするとめちゃ飛んで楽しい
7523/09/12(火)20:43:41No.1100966124+
>ルビコニアンヘリはあれヘリの枠じゃないよ
>大型MTだよもはやあれは
自分のACが4車線くらいの道路でようやく立てるくらいの大きさなの考えると
あれ普通に戦艦くらいデカいよな…
7623/09/12(火)20:43:57No.1100966252そうだねx1
こういうモデルじっくり見たいから図鑑追加くだち!
7723/09/12(火)20:44:01No.1100966282+
MTのミサイルグレマシンガンならAC相手にワンチャンあるけどこれは無さそう
7823/09/12(火)20:44:04No.1100966315+
こんなんでも踏んだら潰れる装甲車より強いだろう
7923/09/12(火)20:44:09No.1100966362+
バリケードを吹っ飛ばす為の砲としては上出来
8023/09/12(火)20:44:33No.1100966606+
RaDのおつかい編はもっと尺伸ばしてほしかった
8123/09/12(火)20:44:33No.1100966607+
>キックするとめちゃ飛んで楽しい
中の人ぐちゃぐちゃになってそう
8223/09/12(火)20:44:38No.1100966645+
だいたいこいつとセットでいるやつは脆いなりに手痛い武装持ってたりして油断できないんだがな
8323/09/12(火)20:44:46No.1100966708+
ルビコプターはSGの虎の子って感じだと思う
8423/09/12(火)20:44:56No.1100966788+
ACのコアだけ流用はもう一段階上のやつ?
8523/09/12(火)20:45:16No.1100966967+
>恒星間文明パワーで構造物が尽くクソデカだからこれでも乗らないと移動で死ねる
宇宙港とか縮尺考えるとすげえ広さだよねあれ
8623/09/12(火)20:45:22No.1100967018+
重機動メカ
8723/09/12(火)20:45:32No.1100967094+
旧時代の戦車とか相手だと無双したっぽい
8823/09/12(火)20:45:35No.1100967123+
>1コームが1万円とか500円とか色々説があるけどそれはそれとしてこんなの倒しただけで800コーム貰えるのちょっと大奮発すぎない?
でも100コーム以下だと結構な量の武器が赤字だし…
8923/09/12(火)20:45:49No.1100967241+
>>パイルバンカーさえついてればワンチャンあるんだけどな…
>衝撃で崩壊する未来が見える…
脚に小型パイルつけてるやつは実際出てくるし…
9023/09/12(火)20:45:56No.1100967293+
SGだ!やべぇ!って言ってるそばに普通のヘリも飛んでたりして
あのヘリのサイズ一体なんなんだってなる普通ヘリ
9123/09/12(火)20:45:58No.1100967314+
SGは現地警察で封鎖機構は国連軍くらいの位置?
9223/09/12(火)20:46:42No.1100967730+
対AFVとかソフトスキン用じゃない?
9323/09/12(火)20:47:00No.1100967878+
あのマップで戦車はマジで満足に動けないだろうし…
9423/09/12(火)20:47:02No.1100967888+
まあ歩兵プチプチしてね
ていわれるより精神衛生上いいでしょ
9523/09/12(火)20:47:08No.1100967937+
これ多分対人兵器とかなんじゃない?
9623/09/12(火)20:47:13No.1100967973+
情報ログの解放戦線の演説でも皆メカ乗ってて笑う自転車くらいの感覚で乗り回してそう
9723/09/12(火)20:47:29No.1100968096+
そもそもウォルターヘリ?は621の乗機を格納してるしね…
9823/09/12(火)20:47:44No.1100968210+
こいつもそこそこデカいんだよな…
9923/09/12(火)20:48:00No.1100968340+
現代の戦車程度なら圧倒出来るとは思う
もともとは上から撃ち降ろしてたんじゃないか?
10023/09/12(火)20:48:01No.1100968353+
お前たちの運用方法ならミサイルポッド付けた戦車か装輪駆動の方が強くないか...?
10123/09/12(火)20:48:05No.1100968373そうだねx1
>情報ログの解放戦線の演説でも皆メカ乗ってて笑う自転車くらいの感覚で乗り回してそう
最低限度こいつぐらい乗らないと生きていけない環境だろうしな
10223/09/12(火)20:48:28No.1100968577+
800円だから無視するか蹴り殺してる
10323/09/12(火)20:48:30No.1100968597+
任務で撃破するちょっと大きい輸送ヘリに621のAC入ってるんじゃないの?
10423/09/12(火)20:48:43No.1100968719+
こいつどころかMTが乗ろうがACが乗ろうが倒壊しないビルがすごいよね
10523/09/12(火)20:48:49No.1100968767+
>>何となく同格MTとかAC相手じゃなくて歩兵相手が本当の仕事なんじゃないの?
>仲間が戦ってるのに尻尾巻いて逃げ出すなんてできないだろ
実際の戦闘だと相性悪いやつ出てきたら下がるのは普通にあるよ
10623/09/12(火)20:49:00No.1100968843+
これ無人機だと思って壊してた…
10723/09/12(火)20:49:22No.1100969031+
元々は戦車でも入りにくいボコボコしたとことか斜面をノソノソ歩けるでかい二脚マシンにとりあえず強い砲塔とかつけたのかなぁ
10823/09/12(火)20:49:31No.1100969102+
ちっこい一般ヘリは別に出てくるからあのルビコプターだけめちゃくちゃデカイ
10923/09/12(火)20:49:52No.1100969299+
>人乗せる必要なくない?AIでよくない?
多分AI制御のが高い
11023/09/12(火)20:50:17No.1100969552+
>こいつどころかMTが乗ろうがACが乗ろうが倒壊しないビルがすごいよね
技研都市は多分アイビスの火の爆心地に近いだろうにあんなに原型保ったビルあるの怖すぎる
耐火性高すぎんだろ...
11123/09/12(火)20:50:20No.1100969580+
ACとか強MTが現実で言う高性能な戦闘機や戦車だとしたらこいつは歩兵みたいなもんなんだろうか
11223/09/12(火)20:50:28No.1100969650+
でも普通の車と比較すると結構デカい
時々オブジェクトとして置いてある普通車両と比較するとスケールやばいなってなる
11323/09/12(火)20:50:28No.1100969653+
蚊みたいなヘリはルビコプターとか汎用ヘリとか見慣れてるとヘリと認識しづらくなる
11423/09/12(火)20:50:30No.1100969662+
>お前たちの運用方法ならミサイルポッド付けた戦車か装輪駆動の方が強くないか...?
汚染市街とか見るにかなりの悪路走破性が必要なんじゃないかな
なんで平らな場所にもいるのかは知らない
11523/09/12(火)20:50:37No.1100969731+
こいつで惑星封鎖機構と戦う!してる解放戦線はやっぱ頭コーラルキマってるよ
企業も使ってたわ
11623/09/12(火)20:50:40No.1100969753+
明らかに資金潤沢なアーキバスがなりふり構ってられないはずのザイレム攻略でもきっちり持ち出すあたり何か戦闘面以外で必要な装備があるのかもしれない
11723/09/12(火)20:50:59No.1100969912+
これ中に人いるんだ
11823/09/12(火)20:51:06No.1100969972+
めっっっっちゃ安くてめっっっっちゃいっぱい作れるとかなんだろうな
11923/09/12(火)20:51:25No.1100970134+
6に限らずアーマードコア世界の兵器って想像以上にスケールでかいよね
たまに自動車とか居住区とかと対比出来るマップいると
お前らでっか!ってなる
12023/09/12(火)20:51:31No.1100970175+
常に大型動かしてたら燃料代もバカにならないだろうし…
12123/09/12(火)20:51:34No.1100970197+
なんかMT同士でワーワー戦ってるのをずっと脇から見てたい
12223/09/12(火)20:51:55No.1100970387+
これでも民家の何倍もデカい
12323/09/12(火)20:51:57No.1100970407そうだねx1
>6に限らずアーマードコア世界の兵器って想像以上にスケールでかいよね
>たまに自動車とか居住区とかと対比出来るマップいると
>お前らでっか!ってなる
そこらに何気なくあるレールとか構造物を人間サイズで考えるととんでもないサイズだったりするよな
12423/09/12(火)20:52:14No.1100970560+
海越えで乗るコンテナとかちっちゃいビルくらいあるよね?
12523/09/12(火)20:52:17No.1100970572+
ACのエンジンって核?
12623/09/12(火)20:52:17No.1100970575+
惑星封鎖機構の前哨にすらいるからなこいつら
12723/09/12(火)20:52:26No.1100970647+
>めっっっっちゃ安くてめっっっっちゃいっぱい作れるとかなんだろうな
あの世界適当にシナリオ進めるだけで原子力空母の数倍のデカさの奴が一瞬で完成するからな
12823/09/12(火)20:52:29No.1100970674+
>常にバルテウス動かしてたらミサイル代もバカにならないだろうし…
12923/09/12(火)20:52:33No.1100970697そうだねx7
>6に限らずアーマードコア世界の兵器って想像以上にスケールでかいよね
>たまに自動車とか居住区とかと対比出来るマップいると
>お前らでっか!ってなる
3のACが内部で迷う広さの潜水艦はアホ過ぎて笑う
何をするつもりの船なんだよ
13023/09/12(火)20:52:35No.1100970712+
主人公とかネームドがおかしいだけでヘボACとかだとこいつらに囲まれたら普通に負けるのかもしれん
13123/09/12(火)20:52:51No.1100970857+
最悪こいつでブイブイ言わせてる時にバルデウスやシースパイダーみたいなのが出てくるのが絶望的すぎる
13223/09/12(火)20:52:53No.1100970881+
>技研都市は多分アイビスの火の爆心地に近いだろうにあんなに原型保ったビルあるの怖すぎる
>耐火性高すぎんだろ...
爆心地は宇宙だと思ってた
13323/09/12(火)20:52:57No.1100970916+
ちゃんと探せば人間用のドアや階段あるけどちっさ!ってなる
13423/09/12(火)20:52:59No.1100970937+
レッドガン壊滅で出てくる蹴り1発で死ぬようなMTでも精鋭部隊なんだからハイエンドのMT以外ACに勝つの無理だわ
13523/09/12(火)20:53:05No.1100970980+
そんなふうには見えんけど荷物持ち兼ねてるのかもな
戦力としての頭数と輸送手段兼ねてればいっぱい出しときたい
13623/09/12(火)20:53:13No.1100971054+
MTなのにヘリとか修理ロボと同じ汎用兵器扱いなのかわいそう
13723/09/12(火)20:53:16No.1100971083+
封鎖機構なのにこれに乗ってる奴は何かやらかしたの…?
13823/09/12(火)20:53:19No.1100971108そうだねx5
    1694519599534.png-(5299 B)
5299 B
昔いたこんな奴もめっちゃデカいよね
13923/09/12(火)20:53:28No.1100971168+
ちょっと寝てたら宇宙まで伸びてるバスキュラープラント凄すぎる
14023/09/12(火)20:53:33No.1100971220+
ザイレム発進!!!!!!とかできちゃう世界だしこいつらは下手したらグリコのおまけレベルで増産できるのかもしれない
14123/09/12(火)20:53:35No.1100971237+
>なんかMT同士でワーワー戦ってるのをずっと脇から見てたい
決着つくまで見守って勝った方にプラズマミサイルをプレゼントしたい
14223/09/12(火)20:53:43No.1100971314+
深度3のカニみたいなのが大体なんでも作ってくれるのか
14323/09/12(火)20:53:51No.1100971383+
>封鎖機構なのにこれに乗ってる奴は何かやらかしたの…?
AI「やれ」
14423/09/12(火)20:54:03No.1100971468+
四脚MTは火力でACと互角よ
14523/09/12(火)20:54:04No.1100971472+
ACのサイズ設定はモビルスーツから延々と続く流れに引っ張られて完全にミスってる
14623/09/12(火)20:54:04No.1100971473+
>昔いたこんな奴もめっちゃデカいよね
発電所にいたボットか
ちょこちょこ歩いてて可愛かった
14723/09/12(火)20:54:19No.1100971619+
>ちゃんと探せば人間用のドアや階段あるけどちっさ!ってなる
宇宙港とか燃料基地とかにトレーラーあるけど足くらいの大きさしかないからマジで今回ACがデカい
14823/09/12(火)20:54:35No.1100971753+
恒星間航行ができて大陸間弾道荷物キャリアーとかも普通に使われてる技術レベルでもこいつらをいっぱい運用するってことはなにかメリットがあるんだろうな
14923/09/12(火)20:54:37No.1100971776+
>昔いたこんな奴もめっちゃデカいよね
なんかこう
優しく倒さなきゃ周りが爆発するから優しく倒せよみたいな依頼で出てきた記憶が…!
15023/09/12(火)20:54:41No.1100971809+
>海越えで乗るコンテナとかちっちゃいビルくらいあるよね?
まず今作のAC20mくらいあるからな…
15123/09/12(火)20:54:56No.1100971940+
ほんものの逆関節だ
15223/09/12(火)20:54:58No.1100971956+
護衛車両でけー
15323/09/12(火)20:55:02No.1100971977+
何がおかしいってこいつら平気でACに喧嘩売ってくるとこだよ
どう考えても無理だろ
15423/09/12(火)20:55:06No.1100972021+
修理ルンバとかもちっさ~かわいい~とか言ってるけど人間からしたらバカでかいよな...
15523/09/12(火)20:55:07No.1100972026+
発売前は今回のACは全高10m無いくらいかもなんて話もあったけどもっとデカいよね
15623/09/12(火)20:55:07No.1100972035+
>海越えで乗るコンテナとかちっちゃいビルくらいあるよね?
あれ普段ガレージ代わりに使ってる輸送ヘリの胴体そのものだからちょっとしたビルよりデカい
15723/09/12(火)20:55:08No.1100972038+
人がギリギリ乗れるくらいのスペースしかないように感じられるけどサイズ的にはとんでもなくデカいんだよなこいつ…
15823/09/12(火)20:55:11No.1100972068そうだねx1
グリッドとかいう居住区か工業地区かよく分からんクソデカ構造物を少なくとも135区画もつくってんだよなルビコンに
15923/09/12(火)20:55:23No.1100972147+
そこらに停まってる車よく見るとカクカクで笑う
16023/09/12(火)20:55:34No.1100972227そうだねx4
実際の大きさ考えると一番やばそうなのはヘリアンサス型だと思う
16123/09/12(火)20:55:37No.1100972247+
ガンダムでいうボールみたいなもんなのこれ?
16223/09/12(火)20:55:38No.1100972257+
インフラが巨大ロボ前提だからとんでもない規模になってる
16323/09/12(火)20:55:39No.1100972262+
>何がおかしいってこいつら平気でACに喧嘩売ってくるとこだよ
>どう考えても無理だろ
やっぱ雑魚AC相手だとこいつら複数いるならワンチャンあるのかもしれん
16423/09/12(火)20:55:47No.1100972317+
適当に破壊する設置型砲台とかもサイズ考えると物によっては馬鹿みたいなサイズなんだよな
ウォッチポイントのとことか三階建てビルぐらいのサイズある砲台とかだぞ
16523/09/12(火)20:55:52No.1100972359+
ACってV系以外は今回も10mくらいじゃないの?
16623/09/12(火)20:55:57No.1100972411+
ATSTだこれ
16723/09/12(火)20:55:57No.1100972412+
棺桶すぎる…
16823/09/12(火)20:56:11No.1100972523+
>実際の大きさ考えると一番やばそうなのはヘリアンサス型だと思う
現地民に宇宙怪獣だと思われてそうなヤツ
16923/09/12(火)20:56:11No.1100972527+
このリカード一族世界を超えてどこにでもいるよね
17023/09/12(火)20:56:22No.1100972605+
>ACのエンジンって核?
コーラルですよレイヴン
17123/09/12(火)20:56:27No.1100972646+
LRだと作業用のアーム付いたやついたよね
17223/09/12(火)20:56:33No.1100972699+
あの世界は多分デスストのカイラルプリンターみたいなミラクル3Dプリンターみたい奴の上位互換でもあるんだろうか
17323/09/12(火)20:56:34No.1100972714+
AC運用するのに何人ぐらい必要なんだろ…
17423/09/12(火)20:56:37No.1100972729+
一方本当に頭コーラルキマってる連中はMTの脚力強化してアホみたいに飛び跳ねた
17523/09/12(火)20:56:40No.1100972762+
工業力と建設力は歴代で最高だと思うAC6人類
17623/09/12(火)20:56:41No.1100972767+
>グリッドとかいう居住区か工業地区かよく分からんクソデカ構造物を少なくとも135区画もつくってんだよなルビコンに
あの星落下物怖すぎる
17723/09/12(火)20:56:43No.1100972780+
ルビコニアンヘリとかあの大きさだと中に数百人くらい乗ってるよね…
17823/09/12(火)20:57:03No.1100972952+
こいつのでっかいの出したらいいのに
なんとかモンスターみたいな
17923/09/12(火)20:57:21No.1100973092+
竪穴にあるクソデカミサイルとゴン太ビーム乱射してくる砲台あれなんなんだろうな...
本来は上まで押し上げて普通の砲台としても使えるんだろうか...
18023/09/12(火)20:57:22No.1100973097+
オストリッチくん!
18123/09/12(火)20:57:24No.1100973116+
ACが相応にデカいからルビコニアンデスワームとかストライダーとかデカすぎじゃない?ってなる
18223/09/12(火)20:57:31No.1100973189そうだねx2
>ACってV系以外は今回も10mくらいじゃないの?
よく探すと車とか普通にあるから大体の大きさわかるよ今回
18323/09/12(火)20:57:33No.1100973205+
AC6くらいになるとあれ惑星レベルのダイソン球なら作れてるからなんでもデカくつくれるのかもしれん
18423/09/12(火)20:57:35No.1100973215+
>このリカード一族世界を超えてどこにでもいるよね
初代からなんかいるけど作品都度にどこ製の設定なんだろう
18523/09/12(火)20:57:38No.1100973249+
キッカーって軽MTじゃなくてこいつらベースでいいのか
18623/09/12(火)20:57:46No.1100973315+
ストライダー冷静に考えると歩く超上空要塞マクロスみたいなサイズ
18723/09/12(火)20:57:48No.1100973327+
>ルビコニアンヘリとかあの大きさだと中に数百人くらい乗ってるよね…
強襲艦よりもデカいし硬い!
18823/09/12(火)20:57:50No.1100973337+
>AC運用するのに何人ぐらい必要なんだろ…
あんな兵器運用するのに中のパイロットなんて所詮使い捨てとかたしかに言ってられんよな
なんか借金したその辺の傭兵とか気軽に乗ってるけど…
18923/09/12(火)20:57:53No.1100973374+
これって人乗ってたの!?
19023/09/12(火)20:57:56No.1100973411+
安全安心のコジマ粒子って燃料だったっけ?
19123/09/12(火)20:58:01No.1100973467+
田舎惑星の地元企業BAWSの第二工廠すらあの規模なのなんだよ!
19223/09/12(火)20:58:02No.1100973479+
>こいつのでっかいの出したらいいのに
>なんとかモンスターみたいな
脚部の関節を狙え621
19323/09/12(火)20:58:17No.1100973618+
今回のMTって多脚重武装の大型MT以外はほぼ点数稼ぎみたいなもんだけど
過去作のMTってどう見てもショボい弾なのに当たるとやたら痛いの連発してきたりしてたよね…
19423/09/12(火)20:58:17No.1100973621+
MTどころか通常兵器扱い
19523/09/12(火)20:58:20No.1100973646+
これカスタムしてキッカー作れるRaDの技師すげえよ
性能十割増しだろあれ
19623/09/12(火)20:58:25No.1100973681+
冷静に考えて馬鹿みたいなサイズと馬鹿みたいな速度と馬鹿みたいな削岩性能を誇るルビコニアンデスワーム
19723/09/12(火)20:58:31No.1100973731そうだねx2
クソデカ建造物では特にエンフォーサーがいる地下施設の扉を開錠するところに笑う
ACよりデカいサーバーかなんかの前の地面に
人の居場所らしきものがあるやつ
19823/09/12(火)20:58:37No.1100973768+
6のMTは封鎖機構以外はBAWS?
19923/09/12(火)20:58:42No.1100973807+
>竪穴にあるクソデカミサイルとゴン太ビーム乱射してくる砲台あれなんなんだろうな...
>本来は上まで押し上げて普通の砲台としても使えるんだろうか...
上からしか侵入できないんなら上に砲身向ければいい
20023/09/12(火)20:58:43No.1100973817+
>田舎惑星の地元企業BAWSの第二工廠すらあの規模なのなんだよ!
あの程度のプラントならガンガン作って運用できるレベルの世界なんだろう
恒星間航行ができるってことは実質資源なんか無尽蔵だしな
20123/09/12(火)20:58:44No.1100973818+
ネクサスの過去ミッションで街で暴れる時に出てくる車が足先サイズでACでっか!ってなったよ
20223/09/12(火)20:58:50No.1100973866+
>グリッドとかいう居住区か工業地区かよく分からんクソデカ構造物を少なくとも135区画もつくってんだよなルビコンに
たまに出るマップ見るとわかるけど大量に海に並んでる
いわゆる惑星を覆う(覆える)都市構造物というか
ぶっちゃけあのデザインBLAMEが元ネタ入ってると思う
セーフガードみたいな名称も出てくるし
20323/09/12(火)20:58:54No.1100973907+
序盤の台詞からしてAC6の木端の独立傭兵はMT十数機で囲むだけで無残に死ぬようだ
20423/09/12(火)20:58:55No.1100973920+
>これカスタムしてキッカー作れるRaDの技師すげえよ
>性能十割増しだろあれ
乗る人間が死ぬ
20523/09/12(火)20:59:05No.1100974019+
小惑星掘ったりして基本的な物質には全く困ってなさそう
20623/09/12(火)20:59:20No.1100974149+
何作目だか忘れたけどパワードスーツとか出てきたよね
フワフワ飛んでてちっちゃくて鬱陶しいやつ
20723/09/12(火)20:59:36No.1100974298+
>このリカード一族世界を超えてどこにでもいるよね
こいつ見るとああACやってるって感じする要素の一つ
20823/09/12(火)20:59:39No.1100974331+
>何作目だか忘れたけどパワードスーツとか出てきたよね
>フワフワ飛んでてちっちゃくて鬱陶しいやつ
Vのちっちゃいおっさん!
20923/09/12(火)20:59:49No.1100974433+
この世界の建造物の大きさロボット基準だから何でもデカすぎ!
21023/09/12(火)20:59:52No.1100974453+
ジャガーノートって中にベッドとかキッチンとかありそうでいいよね…
下手したらヘリにも宿泊施設ありそう…
21123/09/12(火)21:00:00No.1100974515+
コーラルありますぞー!する前のBAWSは何を考えてこんな田舎惑星を本拠地に…?
21223/09/12(火)21:00:01No.1100974529+
621がめっちゃ稼いでたっけぇパーツを買い漁ってるだけでそこらのモブ傭兵はそんな贅沢も出来んだろうしな
21323/09/12(火)21:00:02No.1100974540+
>>このリカード一族世界を超えてどこにでもいるよね
>初代からなんかいるけど作品都度にどこ製の設定なんだろう
N系はミラージュ
21423/09/12(火)21:00:06No.1100974565+
>序盤の台詞からしてAC6の木端の独立傭兵はMT十数機で囲むだけで無残に死ぬようだ
なんならレッドガンですらMT数機に数分持たんぞ
レッドくんもうちょっとがんばれ
21523/09/12(火)21:00:08No.1100974596+
>何作目だか忘れたけどパワードスーツとか出てきたよね
>フワフワ飛んでてちっちゃくて鬱陶しいやつ
そういうの気軽に使える世界じゃないとこの世界何をするにも大変そう
21623/09/12(火)21:00:17No.1100974671+
>AC6くらいになるとあれ惑星レベルのダイソン球なら作れてるからなんでもデカくつくれるのかもしれん
ブロックごとに全自動工場で出力してるんだろうけど工業力がまるでスペオペだ
21723/09/12(火)21:00:21No.1100974704+
>田舎惑星の地元企業BAWSの第二工廠すらあの規模なのなんだよ!
惑星規模だからな…
21823/09/12(火)21:00:23No.1100974717+
ACはMS位の大きさよね
小型MTはよくそのサイズに収められるな…
21923/09/12(火)21:00:30No.1100974784+
一番最初の面にランク外AC乗りの機体いることから分かるようにRaDのあの下っ端でも上澄だ
22023/09/12(火)21:00:32No.1100974795+
ストライダーは設定からして中に食堂とか売店あると思う
22123/09/12(火)21:00:33No.1100974809+
まあでも今回はAC作れる技術レベルの奴らが惑星開発した結果だしスケールデカいのもそういうものかもしれん
22223/09/12(火)21:00:34No.1100974814+
LRにも似たようなの居たな…あれ3だっけな…
22323/09/12(火)21:00:55No.1100975003+
>この世界の建造物の大きさロボット基準だから何でもデカすぎ!
建築もロボ使ってるんだろうな…
22423/09/12(火)21:00:55No.1100975005そうだねx1
>コーラルありますぞー!する前のBAWSは何を考えてこんな田舎惑星を本拠地に…?
新天地!ブルーオーシャン!!シェア独り占め!!!
22523/09/12(火)21:01:10No.1100975126+
メーテルリンクとG3なんか2人とも精鋭のはずなのに技研MTに豆鉄砲打たれて救援要請してるよね
22623/09/12(火)21:01:17No.1100975184+
グリッド〇〇もなんなの?
ルビコンの地表を構造物で覆いたいのか?
22723/09/12(火)21:01:21No.1100975220+
デヴァステイター級ACとかも造ろうと思ったら造れるんだろうな
22823/09/12(火)21:01:22No.1100975230+
封鎖機構のMTはヴェスパー部隊でも増援欲しがるレベルだからしょうがないよ
22923/09/12(火)21:01:31No.1100975297+
>冷静に考えて馬鹿みたいなサイズと馬鹿みたいな速度と馬鹿みたいな削岩性能を誇るルビコニアンデスワーム
旧宇宙港穴だらけになってそう
都市とかにけしかけたらACの比じゃないダメージ与えれるな
23023/09/12(火)21:01:32No.1100975313+
ランク外のAC乗りってラミー未満だからな…
23123/09/12(火)21:01:39No.1100975367+
>小惑星掘ったりして基本的な物質には全く困ってなさそう
ケイ素と鉄はまず困らんだろうな…
23223/09/12(火)21:01:40No.1100975373そうだねx2
トンネルで逃げるパワードスーツ追いかけるミッションとかあったな
妙にセラフみたいなパワードスーツなの
23323/09/12(火)21:01:47No.1100975424+
こんなクソデカ平地だらけの場所に普通の車あるのが逆におかしい気がしてきた
あの小ささでとんでもない速さ出るとかじゃないと使う利点が見出だせんぞ
23423/09/12(火)21:01:52No.1100975462+
>グリッド〇〇もなんなの?
>ルビコンの地表を構造物で覆いたいのか?
そりゃコーラルのヤバさが広まる前は夢のエネルギーがいくらでも取れる星だったしな...
23523/09/12(火)21:02:06No.1100975558+
前面に盾MT高所にグレやミサイル持ちMT配置してるキルゾーン突破できるAC乗りってあんま居ないっぽいよね
23623/09/12(火)21:02:07No.1100975564+
>コーラルありますぞー!する前のBAWSは何を考えてこんな田舎惑星を本拠地に…?
アイビスの火以前のコーラルすんげ~って時にやってきて企業立ち上げて
アイビスの火で燃えた生き残りが名乗って会社継続してるだけなんじゃないかな
23723/09/12(火)21:02:10No.1100975591そうだねx1
>メーテルリンクとG3なんか2人とも精鋭のはずなのに技研MTに豆鉄砲打たれて救援要請してるよね
見てるとめっちゃスタッガーしてるからあれ多分技研MTがおかしい
23823/09/12(火)21:02:13No.1100975609+
逆にこの規模のインフラがどこでも適用されてるからACがあのサイズなんだろうな
23923/09/12(火)21:02:13No.1100975613+
そういえば今回クソでか敵そんなにいなかったな
24023/09/12(火)21:02:17No.1100975645そうだねx1
>ランク外のAC乗りってラミー未満だからな…
モンキーゴード…貴方はクソだ
24123/09/12(火)21:02:17No.1100975657+
ヘリ護衛の時のヘリでも人間基準で考えたらバカでかいな…?
24223/09/12(火)21:02:24No.1100975710+
621が乗るとパッシブスキルで装甲がクソ固くなってるだけだと思われる
24323/09/12(火)21:02:25No.1100975718+
回転体の近くに住居があってヒヤッとする
24423/09/12(火)21:02:31No.1100975783+
>なんならレッドガンですらMT数機に数分持たんぞ
>レッドくんもうちょっとがんばれ
あれは作中でも高性能って言ってるやつだししゃーない
それを遥かに凌ぐ性能してるのが技研MTだけど
24523/09/12(火)21:02:45No.1100975901+
ベイラム部隊とヴェスパー以外生き残ってないしなあ
24623/09/12(火)21:02:46No.1100975909+
グリッドなんたらはタワーみたいな見た目だし発売前は母星で組んで移住先に突き刺す入植船兼インフラみたいなものだと思っていたけれど
入植船は無敵要塞ザイレムがあったしダム守ってるACのパイロットがグリッド建設してるしでマジでルビコンだけで作ったのかって引いてる
24723/09/12(火)21:02:53No.1100975965+
バスキュラープラント延長もクソ早いしな
24823/09/12(火)21:02:55No.1100975978+
今回のこいつらは棒立ちしてればわかるけど威力が5とか10しかなくてしかもちょっと離れたら跳弾するするからマジでAC相手は勝負にならない
24923/09/12(火)21:03:01No.1100976018+
壁内部のエレベーターとかよく見ると3階建てくらいの建屋があってスケール感覚バグる
25023/09/12(火)21:03:04No.1100976029+
モンキーって全身AMマンだっけか
25123/09/12(火)21:03:10No.1100976084+
封鎖機構が監視衛星ビーム飛ばしてくるのにどうやって星外に輸出してるのBAWS
25223/09/12(火)21:03:11No.1100976088+
>こんなクソデカ平地だらけの場所に普通の車あるのが逆におかしい気がしてきた
>あの小ささでとんでもない速さ出るとかじゃないと使う利点が見出だせんぞ
多分基地内とかの整地されてる場所の移動用だと思う
25323/09/12(火)21:03:11No.1100976095+
バスキュラープラントの延長も工期どのくらいなの…
あれ星の外からだって見える…
25423/09/12(火)21:03:12No.1100976098+
今作のACは10M前後?
25523/09/12(火)21:03:21No.1100976171+
>>何作目だか忘れたけどパワードスーツとか出てきたよね
>>フワフワ飛んでてちっちゃくて鬱陶しいやつ
>そういうの気軽に使える世界じゃないとこの世界何をするにも大変そう
そもそも6はボトムズみたいな世界観だろうし
パワードスーツくらいはあるだろうな…
25623/09/12(火)21:03:38No.1100976316そうだねx1
>今作のACは10M前後?
20くらいありそう
そこらの恐らく普通の車が足で軽く潰せそうなサイズだし
25723/09/12(火)21:03:41No.1100976341+
ストライダーみたいなのが昔は何機もいて資源採掘とかやってそう
25823/09/12(火)21:03:49No.1100976393+
もしかして全作皆勤?
25923/09/12(火)21:03:50No.1100976400+
エンフォーサーも相当デカいよなぁ
26023/09/12(火)21:03:52No.1100976431+
>ブロックごとに全自動工場で出力してるんだろうけど工業力がまるでスペオペだ
文明の規模がね…
26123/09/12(火)21:03:53No.1100976438+
>バスキュラープラント延長もクソ早いしな
どれくらいの時間経ってるかわからないし…
26223/09/12(火)21:04:09No.1100976588+
足で普通の車踏みつぶせそうだから10mどころじゃない気がする
26323/09/12(火)21:04:16No.1100976635+
ウォッチポイントアルファ守ってるやつら弱いのでもジマーマン耐えるんだよな
なんで地上にも配備してやらなかったんだ
26423/09/12(火)21:04:18No.1100976657+
数か月で大気圏外まで伸びる巨大漏斗作ってんじゃねえ!
それこそ惑星サイズの工作艦でもいなきゃ説明付かねえぞ
26523/09/12(火)21:04:24No.1100976710+
>ACはMS位の大きさよね
>小型MTはよくそのサイズに収められるな…
パンチ・キックするなら質量攻撃も大事だから
大きさにメリットあんのかもしれない
26623/09/12(火)21:04:30No.1100976761+
>バスキュラープラントの延長も工期どのくらいなの…
>あれ星の外からだって見える…
一年はかかってなさそうだよなぁ...
3ヶ月くらいなんじゃないかなと個人的に思ってる
26723/09/12(火)21:04:31No.1100976771+
あのミールワームすらダクソの大型ボス級だ
26823/09/12(火)21:04:34No.1100976793+
エネルギー源はコーラルで賄える
資源はよその星をほりくりかえせばいくらでも手に入る
26923/09/12(火)21:04:38No.1100976829そうだねx1
技研製ってつければ何でも無茶が通る
27023/09/12(火)21:04:38No.1100976830+
こいつらの射撃解放戦線のヘリに一切ダメージ入らないの衝撃だった
全部跳弾してるし
27123/09/12(火)21:04:41No.1100976861+
>数か月で大気圏外まで伸びる巨大漏斗作ってんじゃねえ!
>それこそ惑星サイズの工作艦でもいなきゃ説明付かねえぞ
居るのかも知れない…
27223/09/12(火)21:04:51No.1100976959+
>ルビコンの地表を構造物で覆いたいのか?
そうだが?
27323/09/12(火)21:04:53No.1100976971+
>封鎖機構が監視衛星ビーム飛ばしてくるのにどうやって星外に輸出してるのBAWS
普通の(兵器は普通なのか?)製品とかは許可取ればそとにゆしゅつできたりするんじなない
27423/09/12(火)21:04:56No.1100976986+
まあ恒星間移民船なんてものがでてくるのだからな…半世紀以上ほっといても動く…
27523/09/12(火)21:05:01No.1100977033+
ガレージ内の通路とかと比較しても20m台はありそうだな
27623/09/12(火)21:05:05No.1100977054+
乗用車サイズですよねこのコクピット…コクピット?
27723/09/12(火)21:05:07No.1100977069+
どうして移民船にそのサイズの主砲を…?
27823/09/12(火)21:05:08No.1100977079+
内部データだとACVの盾持ちMTがなんか残っているらしい
27923/09/12(火)21:05:08No.1100977081+
EVEみたいなレベルの技術力なのかもしれない
28023/09/12(火)21:05:13No.1100977111+
>バスキュラープラント延長もクソ早いしな
深度3のさらに奥に埋もれてるもんを大気圏外まで持ち上げてるって考えると明らかに封鎖機構やザイレムなんか比較にならないデカい工作艦必要だよね…
28123/09/12(火)21:05:14No.1100977118+
対人間なら火力ありすぎだし何を想定した兵器なんだろうな
28223/09/12(火)21:05:17No.1100977142そうだねx1
毎回思うけどこいつらどころかACですら小さく見える建造物群は何を考えて建ててんの
28323/09/12(火)21:05:22No.1100977178+
>ACはMS位の大きさよね
>小型MTはよくそのサイズに収められるな…
もしかしてモビルスーツってデカすぎなのでは…?
28423/09/12(火)21:05:33No.1100977268+
ラミーって腐ってもカーラが組んだACだしな…
28523/09/12(火)21:05:37No.1100977293+
ACが18メートルくらいあるとなるとその辺にいっぱい生えてるルビコン杉のサイズがとんでもないことになってしまうのだが
28623/09/12(火)21:05:47No.1100977384+
ザイレムタワーとかブルジュ・ハリファよりはるかにでかいよな...
28723/09/12(火)21:05:51No.1100977419+
>あのミールワームすらダクソの大型ボス級だ
縮尺考えるとロマの倍くらいデカいよな…
28823/09/12(火)21:05:54No.1100977438+
こんぐらいデタラメにスケールがでかいと人型ロボも必要になるかなと思えてくる
28923/09/12(火)21:05:58No.1100977478+
>どうして移民船にそのサイズの主砲を…?
宇宙海賊とか居るんだろうたぶん
29023/09/12(火)21:06:00No.1100977491そうだねx3
>ACが18メートルくらいあるとなるとその辺にいっぱい生えてるルビコン杉のサイズがとんでもないことになってしまうのだが
コーラル吸ってるんでしょ
29123/09/12(火)21:06:00No.1100977492+
>対人間なら火力ありすぎだし何を想定した兵器なんだろうな
昔はこいつらが主力でこいつら同士で戦争してたのかもしれん
29223/09/12(火)21:06:09No.1100977554+
>>バスキュラープラント延長もクソ早いしな
>どれくらいの時間経ってるかわからないし…
年単位で捕まってたはないんじゃないかな
29323/09/12(火)21:06:23No.1100977678そうだねx1
シュトルヒ先生に比べるとだいぶ弱くなってしまったな今回の逆脚MT
29423/09/12(火)21:06:28No.1100977721+
グリッド086歩き回るだけのゲームやりたい
29523/09/12(火)21:06:41No.1100977816+
同じビルの中の行き来がしんどそう
200階上の〇〇さんまでこれ持って行って
29623/09/12(火)21:06:44No.1100977839そうだねx1
>ACが18メートルくらいあるとなるとその辺にいっぱい生えてるルビコン杉のサイズがとんでもないことになってしまうのだが
コーラル食いまくったミールワームがクソデカになるんだから
コーラル溶けてる地下水吸って育つ植物がクソデカになってもいいだろ
29723/09/12(火)21:06:46No.1100977862そうだねx2
ウォッチポイントとかグリッドで思うけどこの世界の建物の通路とか隔壁とか何もかもACサイズで作られててあまりにも無駄すぎない?って思ってしまう
29823/09/12(火)21:06:49No.1100977888+
>こいつらの射撃解放戦線のヘリに一切ダメージ入らないの衝撃だった
>全部跳弾してるし
あのヘリ意味わかんないぐらいデカいからな…あのデカさでなんで護衛AC以外豆鉄砲なんです?
29923/09/12(火)21:06:50No.1100977894+
今作ステージになってるメガストラクチャと背景がバチバチにSFしてて最高だぜ
30023/09/12(火)21:06:52No.1100977906+
人がMTに乗り込んで!
MTがさらに乗り込んだ最強兵器がこのカタフラクトだ!
30123/09/12(火)21:06:53No.1100977918そうだねx1
>グリッド086歩き回るだけのゲームやりたい
皆殺しにしちまえよ
30223/09/12(火)21:07:02No.1100978004+
>対人間なら火力ありすぎだし何を想定した兵器なんだろうな
対ヘリや対装甲車とかそのぐらいかな…
でかいこと差っ引いても戦車とかとやるには小口径砲すぎるし
30323/09/12(火)21:07:08No.1100978068+
>どうして移民船にそのサイズの主砲を…?
原住民いたら面倒だからね
30423/09/12(火)21:07:11No.1100978093+
そういや特に説明も危惧もなく宇宙空間でも生きていける奴だったな今回のAC
30523/09/12(火)21:07:19No.1100978167+
ミールワームもあれ車よりデカいんだし
ルビコン杉だってアホみたいなサイズに育つんだよ
30623/09/12(火)21:07:19No.1100978171+
ミールワームはコーラル食い過ぎて異常成長したって作中で言われてるからさすがに普段からあんなサイズじゃないだろう
30723/09/12(火)21:07:24No.1100978205+
>ウォッチポイントとかグリッドで思うけどこの世界の建物の通路とか隔壁とか何もかもACサイズで作られててあまりにも無駄すぎない?って思ってしまう
それが余裕なくらいの資源と技術なんだろう...
30823/09/12(火)21:07:35No.1100978301+
>ウォッチポイントとかグリッドで思うけどこの世界の建物の通路とか隔壁とか何もかもACサイズで作られててあまりにも無駄すぎない?って思ってしまう
空間が有り余るとなんでもデカく作ってしまうのかもしれん
30923/09/12(火)21:07:42No.1100978361+
蜘蛛戦の外の景色も散歩したかった
31023/09/12(火)21:07:50No.1100978429+
https://img.2chan.net/b/res/1100974591.htm [link]
31123/09/12(火)21:07:51No.1100978438+
まず作業機械なストライダーが気狂ったサイズしてるよね
流石は銀河文明って感じでとてもよい
31223/09/12(火)21:08:00No.1100978520+
技研都市がなんであんなに原型あるんだと言われるがあそこより遥かに環境の悪いであろうザイレムの外装都市部なんて大気圏突入しても焦げることすら無いからこっちの世界のビルと比較にならない別物だ
31323/09/12(火)21:08:05No.1100978560+
ずっと無人兵器だと思ってた
どんだけ人権無いのこの惑星…
31423/09/12(火)21:08:05No.1100978570+
つまりでかくなるコーラルに汚染されてる621は高身長デカパイデカケツということだ
31523/09/12(火)21:08:15No.1100978673+
技研は…ザイレムにいるMTにもプラズマキャノン執拗に付けてるしもうプラズマとレーザーが趣味としか…
31623/09/12(火)21:08:19No.1100978703+
fu2562960.jpg[見る]
若干遠近法だけど敵戦車と並べて写真取るとそこまでデカくないんじゃないかと思う今作のAC
31723/09/12(火)21:08:29No.1100978776+
壁にあるビル高すぎて保守大変だろあんなの
31823/09/12(火)21:08:31No.1100978798+
だって技研の大物兵器がACより大きいから
ACが通れないようなサイズの通路だと自前の兵器も通れないし…
31923/09/12(火)21:08:33No.1100978810そうだねx1
>今作のACは10M前後?
人間用のドアがある建物あるマップでみたらわかるけどそんな小さくないよ
32023/09/12(火)21:08:33No.1100978811+
>ウォッチポイントとかグリッドで思うけどこの世界の建物の通路とか隔壁とか何もかもACサイズで作られててあまりにも無駄すぎない?って思ってしまう
ブースターとかの説明見ると詐欺用ACとかがいるんだからそれ用に合わせてあるんじゃない?
32123/09/12(火)21:08:47No.1100978914+
作業用建機の共通企画がACサイズなんだろ
32223/09/12(火)21:08:56No.1100978975+
話に出てこなかっただけでザイレム入植船くらいのサイズの戦艦も普通にあるのかな
32323/09/12(火)21:08:59No.1100978998+
>ウォッチポイントとかグリッドで思うけどこの世界の建物の通路とか隔壁とか何もかもACサイズで作られててあまりにも無駄すぎない?って思ってしまう
ACやMTが通れないのはマズイだろう
32423/09/12(火)21:09:03No.1100979037そうだねx2
通気パイプもAC通れるサイズじゃなくていいだろとは思う
32523/09/12(火)21:09:05No.1100979054+
>fu2562960.jpg[見る]
この戦車?デカくね…?
32623/09/12(火)21:09:05No.1100979059+
>ずっと無人兵器だと思ってた
>どんだけ人権無いのこの惑星…
来るんじゃなかった…こんな惑星
32723/09/12(火)21:09:13No.1100979128+
>fu2562960.jpg[見る]
この車両自体がクソでかくないか?
32823/09/12(火)21:09:14No.1100979141+
コーラルもさることながら鉄資源が潤沢すぎる
やっぱ資源採掘用小惑星とかから持ってきてんのかな
32923/09/12(火)21:09:16No.1100979157+
ガンダム世界が作業用MS規格に合わせて作ってあるようなもんなんだろう
33023/09/12(火)21:09:28No.1100979255+
ネクストが10mぐらいのはずだから今作のACはマジでデカい
33123/09/12(火)21:09:28No.1100979259+
>通気パイプもAC通れるサイズじゃなくていいだろとは思う
よっぽどギュオオオって吸い込んだり排出したりするんだろうな…
33223/09/12(火)21:09:31No.1100979283+
>普通の(兵器は普通なのか?)製品とかは許可取ればそとにゆしゅつできたりするんじなない
封鎖とは…
33323/09/12(火)21:09:37No.1100979333+
借金マンとかミルクトゥースみたいなのか詐欺用AC
33423/09/12(火)21:09:41No.1100979365そうだねx4
ゲームの都合上まあ仕方ないんだけど
ハッキングのためにこっそり設置されたはずのECMポッドが40メートルくらいあることになってしまってちょっと面白い
33523/09/12(火)21:09:42No.1100979376+
技研都市って最初から地下に作ったわけじゃなくてまるごと陥没してたのかな
33623/09/12(火)21:09:46No.1100979419そうだねx4
>ネクストが10mぐらいのはずだから今作のACはマジでデカい
ネクストは18mくらいじゃないっけ?
33723/09/12(火)21:09:47No.1100979432+
>つまりでかくなるコーラルに汚染されてる621は高身長デカパイデカケツということだ
でもエアはつるぺただしなあ
33823/09/12(火)21:09:51No.1100979465+
>そういや特に説明も危惧もなく宇宙空間でも生きていける奴だったな今回のAC
元々全領域対応型として開発されてるからね
なんせ初期パーツが船外活動用らしいし
多分BAWS製のMTは宇宙で動けない
33923/09/12(火)21:09:52No.1100979476+
ベイラムとかアーキバスの本社にはザイレムサイズの大型艦ありそう
それか本社が飛ぶ
34023/09/12(火)21:09:54No.1100979491+
古来より大は小を兼ねると申しまして
34123/09/12(火)21:09:57No.1100979513そうだねx2
>まあ恒星間移民船なんてものがでてくるのだからな…半世紀以上ほっといても動く…
むしろ恒星間移民船が半世紀程度で止まってもらったら困る…
34223/09/12(火)21:10:00No.1100979530+
>fu2562960.jpg[見る]
>若干遠近法だけど敵戦車と並べて写真取るとそこまでデカくないんじゃないかと思う今作のAC
バイク戦艦戦法出来そうなデカさの戦車すぎる…
34323/09/12(火)21:10:08No.1100979591+
>コーラルもさることながら鉄資源が潤沢すぎる
>やっぱ資源採掘用小惑星とかから持ってきてんのかな
現実にも何千トンクラスのレアメタル小惑星だの金の塊の小惑星だのがあるみたいだしそいつらを資源にできるんだろうな
34423/09/12(火)21:10:14No.1100979651+
舐められてるけど赤く塗るとまあまあ固くなる
初代のビショップの耐久はAP2500もある
赤いビショップ2は脅威のAP9800
ただし防御係数がまるで無いのですぐ溶ける
34523/09/12(火)21:10:21No.1100979708+
ミールワームあれで自爆するイカれた脳みそかと思ったら生物としての機能残ってんだよな…燃やしたらめちゃくちゃキモいのたうち回り方してる…
34623/09/12(火)21:10:32No.1100979800+
>fu2562960.jpg[見る]
>若干遠近法だけど敵戦車と並べて写真取るとそこまでデカくないんじゃないかと思う今作のAC
戦車と比べんなよ!
そこらへんにトラックあるからそっち探して比べろ!
34723/09/12(火)21:10:37No.1100979841+
>借金マンとかミルクトゥースみたいなのか詐欺用AC
五花海だろう多分
34823/09/12(火)21:10:42No.1100979882+
なんとなく今回のACはⅤACとネクストの中間あたりの大きさだと思ってた
34923/09/12(火)21:10:52No.1100979960+
封鎖機構でさえ態々レーザーに載せ替えさせてでも運用されるあたりマシンスペック以外に何か飛び抜けて優秀な面があるんだろうな
35023/09/12(火)21:10:53No.1100979969+
ミールワームなんで光るの…
35123/09/12(火)21:10:54No.1100979972+
木星戦役とかスターウォーズばりにスペースオペラやってたんかな
35223/09/12(火)21:10:54No.1100979976+
こんな規模でも世界的には辺境の資源採掘惑星だからな…こんなのが小競り合いに見えるくらい大規模な宇宙戦争しててもおかしくない
35323/09/12(火)21:10:58No.1100980007+
少なくともRaDはルビコン外に製品輸出してるのよね
35423/09/12(火)21:10:59No.1100980017+
ジャガーノートよく見ると艦橋みたいなところが生えててちっちゃな窓が並んでいるけどよりにもよってそこ装甲らしいものが全然無いからシステムの加護無かったらここぶち抜けばいいのでは?みたいな感想が出る
35523/09/12(火)21:11:00No.1100980021+
ザイレムはめちゃめちゃ大事な基幹システムの制御装置が艦上構造物にある事がすげえ変
35623/09/12(火)21:11:02No.1100980040+
エルデンリングとエンジン共通だから褪せ人並べて検証してるのどっかで見たな
だいたい10mぐらいだとか
35723/09/12(火)21:11:07No.1100980086+
明らかにそこまでクソデカスケールだと思って作ってなさそうなディテール過ぎて気が狂いそうになる
35823/09/12(火)21:11:08No.1100980090+
>通気パイプもAC通れるサイズじゃなくていいだろとは思う
深度2のとこなら地下だから換気めっちゃ大事だし…
35923/09/12(火)21:11:09No.1100980102+
そりゃコーラルは便利だけど
命をかけてほしがるほどエネルギーに困っているとも思えぬ文明…
36023/09/12(火)21:11:13No.1100980134+
ネクストは普通のACよりデカイ
今回のACサイズネクストくらいありそうだけど
36123/09/12(火)21:11:18No.1100980185+
>なんとなく今回のACはⅤACとネクストの中間あたりの大きさだと思ってた
実は最大級
宇宙進出してるから文明も最大級
36223/09/12(火)21:11:23No.1100980222+
ザイレムは流石にあの世界でも上澄みなのかオーバーシアーが独自に持てる程度にはそこそこありふれたものなのか
36323/09/12(火)21:11:36No.1100980322+
>ザイレムはめちゃめちゃ大事な基幹システムの制御装置が艦上構造物にある事がすげえ変
いま封鎖機構の船のこと言った?
36423/09/12(火)21:11:37No.1100980331+
>そりゃコーラルは便利だけど
>命をかけてほしがるほどエネルギーに困っているとも思えぬ文明…
コーラルキメてみろ
飛ぶぞ
36523/09/12(火)21:11:54No.1100980472+
スケールのデカ世界なので
スケールのデカい借金をして
スケールデカい踏み倒しをしても許されるのである!
36623/09/12(火)21:12:08No.1100980592+
海外イベントで作られてた実物大ナイトフォールが意外と小っちゃいなって言われてたけど設置場所の都合で6割くらいの大きさで作ったそうだからいつものACかちょっと大きいくらい
36723/09/12(火)21:12:09No.1100980604+
>エルデンリングとエンジン共通だから褪せ人並べて検証してるのどっかで見たな
>だいたい10mぐらいだとか
そうなるのやっぱいつものサイズだな
36823/09/12(火)21:12:10No.1100980614+
ヘリアンサス型も現実のバケットホイールエクスカベーターのホイールよりデカイ掘削円盤が超高速で回ってるぞ
36923/09/12(火)21:12:14No.1100980653+
>そりゃコーラルは便利だけど
>命をかけてほしがるほどエネルギーに困っているとも思えぬ文明…
コーラルが人間を引き寄せる怪電波でも出してるんだろう
37023/09/12(火)21:12:25No.1100980716そうだねx2
5のACが最小だっけか
37123/09/12(火)21:12:29No.1100980744+
>スケールのデカ世界なので
>スケールのデカい借金をして
>スケールデカい踏み倒しをしても許されるのである!
許されてねーだろ!
37223/09/12(火)21:12:31No.1100980758+
旧作の通気孔とかも思い返すと異様に広かったな…レイヤード…
37323/09/12(火)21:12:38No.1100980813+
利点だけ見たらほぼ無限に使える夢のエネルギーだからそりゃ狙うよ
37423/09/12(火)21:12:38No.1100980815+
多分無人でポン置きするならこれ以上無く数揃えられるんだろう封鎖機構レベルの組織だと数はひたすら欲しいだろうし
有人のパターン多いけど
37523/09/12(火)21:12:43No.1100980860+
企業も人類全体とかじゃなくてあくまでルビコン内の覇権争いだから規模的にはそんなでも無いのか
コーラルリリースは流石に全人類に影響しそうだけど
37623/09/12(火)21:12:46No.1100980878+
まずVのACがだいぶちっこいからな
6mぐらいだろあれ
37723/09/12(火)21:12:48No.1100980894+
>fu2562960.jpg[見る]
この前輪タイヤとか絶対このサイズの平気だと思ってデザインしてなさそう感がすごい
37823/09/12(火)21:12:55No.1100980953+
てかルビコンって太陽系なのかな
37923/09/12(火)21:13:01No.1100981008+
>旧作の通気孔とかも思い返すと異様に広かったな…レイヤード…
レイヤードは地下空間なのにクソ高いビルとかあったし…
38023/09/12(火)21:13:02No.1100981015+
封鎖機構は面倒くさくなっただけで絶対最終手段として惑星制圧用戦艦くらいは持ってると思う
38123/09/12(火)21:13:04No.1100981033そうだねx1
建物見ると絶対10mじゃ小さすぎるでしょ
38223/09/12(火)21:13:10No.1100981082+
>5のACが最小だっけか
5が5mくらいで一番小さい
38323/09/12(火)21:13:18No.1100981148+
V系ってなんで大きめのパワードスーツくらいのサイズなの?
38423/09/12(火)21:13:20No.1100981166+
ネクストは空気抵抗ないからそりゃデカイわ
38523/09/12(火)21:13:27No.1100981222+
旧作だと作業用MTっぽいのいたからMTが動きやすいように通路作っていったんだろうなぁって
38623/09/12(火)21:13:27No.1100981223+
>てかルビコンって太陽系なのかな
別の恒星系じゃないだろうか
38723/09/12(火)21:13:43No.1100981359そうだねx1
あのサイズのACが余裕で通れる換気ダクトいる?
38823/09/12(火)21:13:45No.1100981379+
>そりゃコーラルは便利だけど
>命をかけてほしがるほどエネルギーに困っているとも思えぬ文明…
星系外の企業としては命運かけてるどころか社内のある部門で進行中の一プランにすぎないんでは
38923/09/12(火)21:14:06No.1100981526+
こうしてビジュアル的にお出しされるとガンダムのお禿やらACVやらがとにかくサイズ縮小したがってた理由が何となく分かる
39023/09/12(火)21:14:12No.1100981596+
>V系ってなんで大きめのパワードスーツくらいのサイズなの?
文明後退して技術も失われたからそんなデカいのホイホイ量産出来ない
39123/09/12(火)21:14:13No.1100981613+
太陽系だとしたらレイヴンの火で太陽系燃え尽きてるぞ
39223/09/12(火)21:14:26No.1100981731+
>V系ってなんで大きめのパワードスーツくらいのサイズなの?
Vの人達は自力でAC作れなくて発掘して使ってるのでVの人たちですらややちっさいのはわからないんだ…
39323/09/12(火)21:14:27No.1100981735+
パーツ入ってるボックスとかACが開けることを想定してるサイズすぎる
39423/09/12(火)21:14:30No.1100981752+
V系でも10メートルサイズだろ
39523/09/12(火)21:14:32No.1100981769+
>そりゃコーラルは便利だけど
>命をかけてほしがるほどエネルギーに困っているとも思えぬ文明…
だからベイラムとアーキバスは本業上手く行ってねぇんじゃねぇの?とか言われる
タキガワとかメリエットはガン無視だしファーロンは上手く行ったら分け前寄越せで支援に留まってるし
39623/09/12(火)21:14:32No.1100981775+
>V系ってなんで大きめのパワードスーツくらいのサイズなの?
戦車とかの一般兵器とちゃんと戦えるように
というのは建前でコンクリート柱握りしめてぶん殴りたかったから
39723/09/12(火)21:14:40No.1100981837そうだねx2
もしかしてあまりスケール感の統一を考えてないだけなのでは?
39823/09/12(火)21:14:50No.1100981924+
人間ももはや太陽系から別の星系に本拠地移しててもおかしくないな...
39923/09/12(火)21:15:02No.1100982006+
今回コーラルなんて便利エネルギーあったのに何で生体兵器出なかったんだろ…?
40023/09/12(火)21:15:07No.1100982039+
>パーツ入ってるボックスとかACが開けることを想定してるサイズすぎる
まあACのパーツ入ってるからAC以外は開けんだろうし…
40123/09/12(火)21:15:12No.1100982088+
>コーラルもさることながら鉄資源が潤沢すぎる
>やっぱ資源採掘用小惑星とかから持ってきてんのかな
まず太陽系だけでも結構な鉄資源小惑星あるのに
そういう星系無数にあるんだぞ
そりゃたくさんある
40223/09/12(火)21:15:12No.1100982094+
建物内の保守にもACやMT使ってるなら通れた方が都合は良かろう
40323/09/12(火)21:15:16No.1100982128+
惑星封鎖機構の戦艦はそもそも艦隊戦想定してないんじゃない
初登場時のレーザーも下にしか向かないし底にレールガンあるしで地面這いつくばってる不法侵入者いじめ専用というか
40423/09/12(火)21:15:22No.1100982169+
まあでもロボは10m前後が良いと思う
乗るとこなくなる
40523/09/12(火)21:15:24No.1100982193+
https://youtu.be/XPaXIzXUPTA?si=EADxCoGjKVaIezPA&t=111 [link]
対比
https://www.youtube.com/watch?v=2vO2SOqO7cs [link]
同エンジンエルデンにそのまま持って来た時のデータ的サイズ
今作も10m前後だよ
40623/09/12(火)21:15:26No.1100982211+
今作ACは所々にある車とのサイズ比で12~15mほどとのこと
40723/09/12(火)21:15:26No.1100982216+
4脚MTの完成度が高過ぎる
あれ同時に5機くらい居たら困る
40823/09/12(火)21:15:29No.1100982238+
例えばアーキバスはどの程度コーラルの特性を知っていて狙ったんだろう
群知能とかそういう怪しげなものが欲しかったのかどうか
40923/09/12(火)21:15:29No.1100982242+
昔のACの方がとんでもないぞ
絶対これサイズ考慮してないだろって兵器や建造物バンバン出てくる
41023/09/12(火)21:15:29No.1100982243+
ルビコン星系の第三惑星とかじゃないのルビコン3
41123/09/12(火)21:15:31No.1100982259+
コーラルは間違いなく夢のエネルギーではあるけど
あの宇宙他に夢のエネルギーの一つや二つ転がってそうなんだよな…
封鎖機構が切り上げたってことはあの規模の組織としては瀬戸際までいってでも確保するほどのものじゃないって話だし
41223/09/12(火)21:15:31No.1100982260+
ACサイズの扉っていうのはPS時代からの伝統だから…
41323/09/12(火)21:15:39No.1100982330+
>舐められてるけど赤く塗るとまあまあ固くなる
>初代のビショップの耐久はAP2500もある
>赤いビショップ2は脅威のAP9800
かてえ塗料だな
41423/09/12(火)21:15:43No.1100982365+
>V系でも10メートルサイズだろ
Ⅴは当初5MだったけどなんかVDあたりで7Mに収まった
41523/09/12(火)21:15:50No.1100982423+
強襲艦はもっと高出力なスピーカー積んでもっと上空から警告できるようにすれば反撃できない位置からレーザー垂れ流して勝てそうなのに…
41623/09/12(火)21:15:54No.1100982452+
123までの宇宙ステーション大分広かったな…
41723/09/12(火)21:15:54No.1100982453+
>今回コーラルなんて便利エネルギーあったのに何で生体兵器出なかったんだろ…?
申し訳程度のミールワーム
41823/09/12(火)21:16:03No.1100982524+
>てかルビコンって太陽系なのかな
舞台の惑星がルビコン解放3なのでルビコン星系と思われる
つまり太陽に当たる惑星がルビコン
41923/09/12(火)21:16:09No.1100982572+
>惑星封鎖機構の戦艦はそもそも艦隊戦想定してないんじゃない
>初登場時のレーザーも下にしか向かないし底にレールガンあるしで地面這いつくばってる不法侵入者いじめ専用というか
普通に甲板に砲とミサイルあるし、主砲は艦首から出るレーザーなのでは
42023/09/12(火)21:16:12No.1100982602+
ただベイラムも元々外様のミシガンを送り込んでしかも雑に使ってる辺りあんまり本気じゃなさそう
1番損したのアーキバスかもしれんな
42123/09/12(火)21:16:30No.1100982748+
>>パーツ入ってるボックスとかACが開けることを想定してるサイズすぎる
>まあACのパーツ入ってるからAC以外は開けんだろうし…
そもそもACのパーツ入れなんだからACサイズじゃなかったらパンパンだよ!
42223/09/12(火)21:16:50No.1100982912+
>4脚MTの完成度が高過ぎる
>あれ同時に5機くらい居たら困る
2機で死にかけますよ!わかってくださいよ!
42323/09/12(火)21:16:52No.1100982934+
石油は夢のエネルギーだったし
原子力は夢のエネルギーだったし
コーラルも夢のエネルギーだ
42423/09/12(火)21:16:57No.1100982979そうだねx2
今までV以外は設定的に10mくらいだったし今作も同じじゃないかな
ゲーム中のスケール比は今までも割と適当だったし…
42523/09/12(火)21:17:06No.1100983052+
まぁ結局ゲームだから敵がデカくてわかりやすい方がいいし空間も広くて操作しやすい方が重要だからな
多分基本設定であるACをデカすぎにしちゃった感はやっぱりあるが…
42623/09/12(火)21:17:08No.1100983077+
>星系外の企業としては命運かけてるどころか社内のある部門で進行中の一プランにすぎないんでは
ヴェスパー全員投入してるし公的機関に喧嘩売る行為だからかなり力を入れてるはず
42723/09/12(火)21:17:13No.1100983102+
ⅤACも設定変わって結局従来と同じくらいの大きさになったんじゃなかったっけ
42823/09/12(火)21:17:19No.1100983157+
>>てかルビコンって太陽系なのかな
>舞台の惑星がルビコン解放3なのでルビコン星系と思われる
>つまり太陽に当たる惑星がルビコン
ルビコン星系第三惑星って考えるのが妥当っていうか現実の星系もそういう呼び方するよね
42923/09/12(火)21:17:32No.1100983259そうだねx2
スケール感の話になると初代あたりにクソデカ自動販売機あったしな…
43023/09/12(火)21:17:42No.1100983342+
バルテウスの炎の剣ってあれ幅5メートル長さ20メートルとかあんの?
馬鹿じゃねえの!?
43123/09/12(火)21:18:07No.1100983548+
よく考えたらストライダーってバカの建造物だな
43223/09/12(火)21:18:10No.1100983570+
強化人間なんてニッチそうな分野ですらコーラル代替技術があるから企業はどこまで本気で欲しがってるのか分からんな
43323/09/12(火)21:18:10No.1100983574+
ACが10mくらいだとすると手すりとかが馬鹿なのか?ってサイズになるぞ…
ドアも何mのドアノブだよみたいな感じに…
階段も壁かな?ってなるサイズだぞ
43423/09/12(火)21:18:15No.1100983609+
ベイラムも英雄ミシガンを現地投入するくらいには本気だ
43523/09/12(火)21:18:15No.1100983611+
>?ACも設定変わって結局従来と同じくらいの大きさになったんじゃなかったっけ
おじさん比とか戦車比でみても普通に8~10m級だったと思う
43623/09/12(火)21:18:18No.1100983631+
ソウル系とかも迫力と視認性重視して敵の方が大きめだったりしたしね
43723/09/12(火)21:18:27No.1100983716+
>今回コーラルなんて便利エネルギーあったのに何で生体兵器出なかったんだろ…?
久しぶりにメカオンリーで行きたかったのかもしれない
生体兵器となるとソウル系のノウハウをそれはもう注ぎ込んだクリーチャーが生まれそうだ
43823/09/12(火)21:18:34No.1100983770+
実際のところゲームデザインとして視認性悪すぎるオブジェクトは逆にNGだからな…
SEKIROなんか体長3Mくらいありそうな人間がゴロゴロいる
43923/09/12(火)21:18:36No.1100983795+
>バルテウスの炎の剣ってあれ幅5メートル長さ20メートルとかあんの?
>馬鹿じゃねえの!?
あんな全方位にミサイルばら撒くやつがバカ兵器じゃなかったら何だって言うんだ
44023/09/12(火)21:18:38No.1100983811+
バカバカ言うけれども作れたら作るだろ
44123/09/12(火)21:18:44No.1100983857そうだねx1
3の車両とか足の高さくらいだったからそのままだと10mじゃ済まないのよな
44223/09/12(火)21:18:47No.1100983878+
AAの狂ったようにパンチしてくるMTとかルビコンと相性よさそう
44323/09/12(火)21:18:51No.1100983896+
>スケール感の話になると初代あたりにクソデカ自動販売機あったしな…
ACだって自販機でなんか飲みたくなるだろ
44423/09/12(火)21:18:58No.1100983951+
4とかVって生体兵器あったっけ?
44523/09/12(火)21:18:59No.1100983958そうだねx3
>ACが10mくらいだとすると手すりとかが馬鹿なのか?ってサイズになるぞ…
>ドアも何mのドアノブだよみたいな感じに…
>階段も壁かな?ってなるサイズだぞ
ACの建造物っていつもそんな感じだよ
44623/09/12(火)21:19:01No.1100983981+
>よく考えたらストライダーってバカの建造物だな
でも露天掘り機械って地球でもバカの建造物みたいな物なかった?
44723/09/12(火)21:19:16No.1100984094+
>V系でも10メートルサイズだろ
V系は設定レベルで小さいので…
というかACVシリーズが一番ACがそこらへんにある兵器扱いされてた
44823/09/12(火)21:19:27No.1100984179+
クソデカ生体兵器旧作割といたけどあれ生身で見たくねぇな…下水道の蜘蛛とかAMIDAとか…
44923/09/12(火)21:19:31No.1100984215そうだねx2
>ACが10mくらいだとすると手すりとかが馬鹿なのか?ってサイズになるぞ…
>ドアも何mのドアノブだよみたいな感じに…
>階段も壁かな?ってなるサイズだぞ
背景アセットとのスケールすり合わせは諦めてると思う
だからまあ10~20mあたりの何処かというほかない
45023/09/12(火)21:19:44No.1100984327そうだねx2
> https://youtu.be/XPaXIzXUPTA?si=EADxCoGjKVaIezPA&t=111 [link]
>対比
> https://www.youtube.com/watch?v=2vO2SOqO7cs [link]
>同エンジンエルデンにそのまま持って来た時のデータ的サイズ
>今作も10m前後だよ
プロップや一般兵器との縮尺がテキトーというか一般兵器のサイズ感とディテールがおかしいというのが実際のところなのかもしれん…
45123/09/12(火)21:19:52No.1100984385+
基本MTでどんどん開発拡張していったんだから移動しやすいようにそれ基準で建造物も造られているのはおかしくない
自動販売機は…まあうん
45223/09/12(火)21:20:08No.1100984533+
>4とかVって生体兵器あったっけ?
ジェットで我慢してくれ
45323/09/12(火)21:20:17No.1100984612+
企業任せだと無限にMTのサイズ大きくしていくけど10m級のACがそいつらフルボッコにするからサイズの進化が止まるんだ
45423/09/12(火)21:20:17No.1100984623+
>3の車両とか足の高さくらいだったからそのままだと10mじゃ済まないのよな
この動画の途中で3系の画面も出てるけどバン型の乗用車で膝下くらいだよ
> https://youtu.be/XPaXIzXUPTA?si=EADxCoGjKVaIezPA [link]
45523/09/12(火)21:20:22No.1100984662+
>でも露天掘り機械って地球でもバカの建造物みたいな物なかった?
バケットホイールエクスカベーターだな
それを歩かせるような改造してるのが…
45623/09/12(火)21:20:24No.1100984677+
サイズ感はプラモ出たら多少は指針になりそう
今回も1/72とは限らんが
45723/09/12(火)21:20:27No.1100984721+
>キックどころかアサルトブーストにぶつかっただけで死んでないかこいつら
何十トンもある金属の固まりが時速500kmで突っ込んでくるんだぜ
ふつうはしぬ
45823/09/12(火)21:20:28No.1100984723+
初代だとなんか異様に階ごとの高さ低いビルあったりしたな…
45923/09/12(火)21:21:21No.1100985160+
>初代だとなんか異様に階ごとの高さ低いビルあったりしたな…
今作もわりと…
46023/09/12(火)21:21:24No.1100985193+
敵は迫力のためとかで設定よりデカくすることもあるから
46123/09/12(火)21:21:31No.1100985245そうだねx1
まあゲーム中のストラクチャーのサイズ比で話すとわりとモノごとにぐちゃぐちゃだからな…6
ザイレムの構造物とか顕著
46223/09/12(火)21:22:01No.1100985478+
スレ画よりクソデカ戦車の方がよくわからない兵器なのでは?
46323/09/12(火)21:22:23No.1100985665+
建造物も人間が生身で外ほっつき歩いて作業してない可能性があるからな
46423/09/12(火)21:22:26No.1100985684+
ロボゲーなんだから人間に価値なんてないんだ
ACのサイズが世界全てのベースだ
46523/09/12(火)21:22:26No.1100985686+
敵ぶっ殺したりぶっ殺されるだけだから背景のことはまあいいか
46623/09/12(火)21:22:30No.1100985709+
過去作にはACが走り回れる駐車場とかあった
46723/09/12(火)21:22:31No.1100985722+
駐車場広すぎ!とか研究所のスロープ広すぎ!はもう慣れるしかないからな…
46823/09/12(火)21:23:09No.1100986031そうだねx1
ACといえば小ジャンプ移動がぎりぎりできるくらいの地下駐車場ですよね!
どんだけ天井高いんだよ
46923/09/12(火)21:23:21No.1100986142+
>敵は迫力のためとかで設定よりデカくすることもあるから
画面整える意味で色んなサイズが変わるのはそれこそゲームあるあるだからね
目に見えないとつまんないからとんでもないデカさの弾丸使ったりとか
47023/09/12(火)21:23:35No.1100986269そうだねx3
自然区って言っておけば地下世界にジャブローみたいなジャングルあっても許されるのがAC
47123/09/12(火)21:23:41No.1100986323+
こいつ1機じゃどう考えてもAC倒せないのに対ACにも出てくるあたりミリでも削って死ね的な運用されてない?
47223/09/12(火)21:23:41No.1100986325+
>建造物も人間が生身で外ほっつき歩いて作業してない可能性があるからな
ヘルメットや安全靴のレベルでMTというか重機が普及してるんだろう
47323/09/12(火)21:23:46No.1100986389そうだねx3
作中のサイズ比とか他ゲーとのサイズ比とか無意味だからな…
公式で何mって言わん限り
47423/09/12(火)21:23:52No.1100986448+
じゃあルビコニアン生ワームも精々全高2m程度か
思っていたよりはちっちゃい
47523/09/12(火)21:23:58No.1100986505+
ちっちゃくすると人が乗るスペースないし超高機動なのが直感的に納得しづらい
デカくすると景観や他兵器とスケール合わせるのが大変
47623/09/12(火)21:24:12No.1100986630+
エルデンリングは昔の人間はデカかった!っていう理論だったな…
47723/09/12(火)21:24:19No.1100986726+
>今作もわりと…
今作も現代建造物に当てはめたら結構感覚バグりそうな個々の差あるよね
47823/09/12(火)21:24:23No.1100986779+
>じゃあルビコニアン生ワームも精々全高2m程度か
>思っていたよりはちっちゃい
人食いそうなサイズ
47923/09/12(火)21:24:30No.1100986850+
水没した地下都市に海老みたいな大型機!
…いやでけぇな
48023/09/12(火)21:24:41No.1100986952+
>画面整える意味で色んなサイズが変わるのはそれこそゲームあるあるだからね
>目に見えないとつまんないからとんでもないデカさの弾丸使ったりとか
デカ戦車とか作ってから調整でゲーム内サイズ変更されたりとかありそうだよね
48123/09/12(火)21:24:44No.1100986982+
>自然区って言っておけば地下世界にジャブローみたいなジャングルあっても許されるのがAC
制限時間まで敵無限湧きを耐久はぎりぎり許されないよ
48223/09/12(火)21:25:00No.1100987138+
遠近法だよ遠近法
48323/09/12(火)21:25:17No.1100987313+
LCも普通に撃ち合うと感じないけど並ぶとACより一回りでかいとかあったな
別に正しいサイズ比があるわけでもないけど
48423/09/12(火)21:25:21No.1100987349そうだねx1
>デカ戦車とか作ってから調整でゲーム内サイズ変更されたりとかありそうだよね
タイヤと履帯のサイズを考えると多分5倍ぐらい引き伸ばされてるな
48523/09/12(火)21:25:44No.1100987562+
そういえば技研都市にデカイ輸送ヘリ持ってきてるのがどうやった感ある
48623/09/12(火)21:25:46No.1100987582+
書き込みをした人によって削除されました
48723/09/12(火)21:25:50No.1100987608そうだねx2
でも技研都市のサイバー遺跡感は素晴らしいよ
アレ東京もびっくりな大都市だよね
48823/09/12(火)21:25:52No.1100987640+
AC2機が楽しくダンスできるくらいのクソデカ溶鉱炉
48923/09/12(火)21:25:57No.1100987685+
手持ち武器ロボ物の宿命だけど武器もデカすぎ
49023/09/12(火)21:26:01No.1100987730+
>そういえば技研都市にデカイ輸送ヘリ持ってきてるのがどうやった感ある
中で組み立てたとか
49123/09/12(火)21:26:54No.1100988251+
>LCも普通に撃ち合うと感じないけど並ぶとACより一回りでかいとかあったな
>別に正しいサイズ比があるわけでもないけど
TPSだから同じサイズ同士で撃ち合うと相手が小さく感じられちゃうんだよね…
49223/09/12(火)21:27:12No.1100988425+
地下の技研都市が明るいのは何なの…?
空がありそうな…
49323/09/12(火)21:27:59No.1100988880+
>地下の技研都市が明るいのは何なの…?
>空がありそうな…
コケかなんかが光ってんだろう…
49423/09/12(火)21:28:13No.1100989024+
>地下の技研都市が明るいのは何なの…?
>空がありそうな…
人工の空だろ
49523/09/12(火)21:28:34No.1100989205+
独立傭兵のACって解放戦線とかの反応見る限りピンキリっぽいもんな…
49623/09/12(火)21:29:12No.1100989532+
こういう歩く棺桶は脱出シートすらまともについてなさそう
49723/09/12(火)21:29:58No.1100989883そうだねx1
ピンキリってか基本的に6世界のACはMTに毛が生えた程度の乗り物なんだと思う
49823/09/12(火)21:30:22No.1100990076+
>歩く棺桶すぎてよくこれに乗ろうと思ったなってなるやつ
これ自体は棺桶だけど相手が生身の人間や戦闘車両なら無敵の兵器なんだろうな
49923/09/12(火)21:30:22No.1100990080+
>よく考えたらストライダーってバカの建造物だな
掘削だけじゃなくて居住区とかもあるっぽいし…リアルでも馬鹿みてえな露天掘りのやつあるし…
50023/09/12(火)21:30:26No.1100990114+
>人工の空だろ
技研が健在ならその程度わけないだろうけど
地下に埋もれたのは技研滅亡&地上の大半焼却のあとじゃないのか?

- GazouBBS + futaba-