- 1二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:07:34
- 2二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:08:22
- 3二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:08:37
近代って言葉が昔っぽく聞こえないせいだと考えられる
- 4二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:09:05
中世ヨーロッパは無理です お見せできないもののオンパレードが巻き起こりますから
- 5二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:09:05
風ってつけてる時点でイタリア風と大差ないことくらい分かれよこのナポリタン野郎ーッ
- 6二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:11:32
- 7二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:12:22
- 8二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:13:57
ワシは中世ヨーロッパのミヤザワー=キントキウスや
謎世界観に憧れる世界史初学者に伝えろや
中世ヨーロッパのクソっぷりはこんなもんやない - 9二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:15:25
- 10二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:29:19
- 11二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:31:53
別に中世ヨーロッパですと言ってない作品にまで
中世ヨーロッパとしておかしいだろうがよえーっとかへっ中世ヨーロッパ風なんや何が悪いとか
否定も肯定も絶対に「中世ヨーロッパ」という単語には頑として拘泥する姿勢はちょっと怖い
それが僕です - 12二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:33:30
- 13二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:34:06
- 14二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:35:14
- 15二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:35:52
- 16二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:36:47
ぶっちゃけ背景使いまわしみたいなのは
中世がどうとかそういうのとは別の問題だと思うんだよね
猿先生のコピペみたいな問題っスよね - 17二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:37:30
- 18二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:38:24
- 19二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:38:45
- 20二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:42:49
- 21二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:43:33
ナーロッパには致命的な弱点がある
モチーフがヨーロッパというよりドラクエ辺りのRPGのせいで国の規模がそこらの市町村以下な事や - 22二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:44:40
もしかして忠実再現なら中世ヨーロッパ時代の異世界より
ローマ帝国時代の異世界のほうが暮らしやすいんじゃないスか? - 23二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:44:45
- 24二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:45:13
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:45:24
ていうかゲーム風異世界が正しいよねパパ
- 26二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:46:29
お言葉ですが中世ヨーロッパは男どすこいくらい汚いですよ
- 27二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:46:37
- 28二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:48:08
カモがネギしょって来たぜぇグヘヘ(猿先生書き文字)
- 29二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:48:51
- 30二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:49:52
- 31二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:54:24
このすばは読んでないし見てないから聞き齧りの設定でこれをパクったって言われてる盾の勇者(パクってない)は読んだから確実にそうなんスけど、昔から異世界召喚をたびたびに行われてきたからワシらからみた現実世界の文化が混ざっているって設定なんだ
- 32二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:54:48
- 33二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:55:42
- 34二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:57:00
- 35二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:59:13
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 11:02:48
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 11:06:58
- 38二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 11:08:19
- 39二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 11:08:49
正直○○風ってついてるものに○○はそんなんじゃない!って言い出すやつ弓道警察と同じようにそんなそこ引っかかる?ってなるのが俺なんだよね
- 40二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 11:09:33
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 11:09:47
なろうの小説って中世ヨーロッパ風って言葉を実際そんなに使ってるものなのん?
- 42二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 11:10:27
すいません罰としては重過ぎるんです
- 43二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 11:11:32
- 44二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 11:12:24
- 45二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 11:13:04
- 46二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 11:14:26
- 47二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 11:15:25
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 11:15:40
- 49二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 12:04:38
- 50二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 12:05:58
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 12:08:29
そもそも転生してきた負け犬を接待するためだけに存在する世界ヤンケ
ナンデモイイヤンケ - 52二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 12:08:47
中世スレが・・・糞なろう小説スレに変わっちまったぁ!
- 53二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 12:09:29
争いのレベルが低すぎて程度が知れるよねパパ
- 54二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 12:10:11
まあ気にしないで なろう愚弄はネカピンお墨付きですから
- 55二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 12:10:37
とにかくローマは「こんなもん昔にあるわけ無いヤンケシバクヤンケ」という意見に対するカウンターとして多用された過去があるんだッ
- 56二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 12:15:42
- 57二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 12:18:46
前期中期後期と区分されることもあるッスけど、全体で見るなら5世紀から15世紀までッスね。
- 58二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 12:19:48
エリアの話ならだいたいEUの範囲でいいと思われるが…
- 59二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 12:20:01
恐らくフランスドイツからボスニアらへんを指すと思われる オスマンはちょっとヨーロッパとは毛色違うよねパパ
- 60二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 12:21:04
まあ実は作中で中世ヨーロッパ風の世界とか明言してるのはあんまないんやけどなブヘヘ
- 61二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 12:24:18
- 62二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 12:26:58
- 63二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 12:30:06
中世ヨーロッパ風などと言い訳をせず素直にゲームの街中みたいやん…すればいいと思われるが…
- 64二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 12:31:55
と言うかそもそも言ってしまえば作中の人物がそう称してるだけの場合も多いんだよね
信用できない語り手って奴っス
まあただの無知には使わない表現だけどあくまでイメージっス - 65二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 12:51:28
なんなら近世ヨーロッパじゃねえかと思ってんだ
まっ近世ヨーロッパでも糞は垂れ流しだからバランスは取れないんだけどね - 66二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 12:57:59
そもそも中世ヨーロッパ風って言葉はどうして使われるようになったんスか?
ファンタジー世界や剣と魔法の世界みたいな表現の方が馴染みがあるんスけど今はあんまり使われている気がしないのん - 67二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 12:58:43
よし それじゃ企画変更して上空からwaschenしよう
- 68二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 13:00:46
猿の惑星から超フルコンタクト近代国家にした偉大なる統計学者 フローレンス・ナイチンゲール
- 69二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 13:04:41
このレスは削除されています
- 70二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 13:05:32
- 71二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 13:09:52
- 72二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 13:24:15
- 73二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 13:26:16
勝手に中世ヨーロッパ風扱いして叩いてるだけで、作品でそんなこと言ってないのもよくある
- 74二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 13:27:56
- 75二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 21:31:55
- 76二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 21:34:54
ふうん初代AOEの暗黒の時代とはそういうことか
- 77二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 21:37:35
流石に「起源がD&Dだから」でなろうを擁護するのは無理だと思うんだよね
孫引きに孫引きを繰り返して自分たちで何参照して書いてるのかすらわかんなくなってる状況を揶揄しての「中世ナーロッパ」云々なわけで、むしろコピーの果てにここまで劣化したんんだみたいな感じで擦られるだけでしょう
- 78二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 21:37:39不潔で不合理な「暗黒時代」 中世ヨーロッパの4つの誤解人々は風呂に入らなかった? 地球は平らだと誰もが信じていた?「暗黒時代」と呼ばれる中世ヨーロッパについては、いまだに多くの誤解がある。business.nikkei.com
は…話が違うであります
中世ヨーロッパの人間はクソまみれで世界平面説を信じてる間抜けばかりのはずであります
- 79二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 21:39:24
リアル中世=ゴミ
面白さのためならナーロッパ風が一番なんや - 80二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 21:41:08
なろうの一番ナンセンスな点が何かと言ったら絶対にそれは成立しないだろっていう社会構造で国王の権力が強い等族国家が成立してることなんだよね
中世ヨーロッパは暗黒時代じゃない!とか言われてもそれは封建的無秩序を否定するものではないし、作中社会が前近代的家産国家を止揚できる説得力を出せてないから突っ込まれるんだ - 81二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 21:41:45
- 82二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 21:44:34
- 83二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 21:48:06
まず〇〇風と別に言ってないものまで「〇〇風なんだろ?」となってるのに近いと思うのは…俺なんだ!
中世ヨーロッパ風ってそもそも断言している作品もうあんま見ない気がするんだ
言ってないのまでそればかり連呼している感じなんだ
- 84二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 21:48:30
しかし…明らかにそれ中世にはないだろ的なフリューテッドアーマーだったりとかクーライゴロドとか大型船を出されて「中世ヨーロッパ風」を名乗られることへの困惑だから「中世はお前らが思ってるような野蛮じゃない!」とか言われても困るのです
常備軍はまあビザンツのタグマ騎兵みたいなもんだからいいよ
騎士団ももうめんどくさいからガーター騎士団みたいなのがデフォで騎士修道会が全部移行する謎の歴史を遂げたんだなでいいよ
- 85二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 21:49:26
ファンタジー世界が漠然としてるイメージから生まれてるようなのはなんとなくわかるんだけど
まぁそんなの海外の含めてだいたいそんなのばかりな気がするんだ - 86二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 21:51:45
中世って単語は別に説明としてもいらないと思うそれが僕です
ぶっちゃけ洋風程度のくくりがもっとも過不足ないんじゃねえかと思うんだ
細かい部分にはこだわるべきじゃない!とかいいやこんなのは正しくない!とか言ってる側が双方なぜか中世って単語にだけは一致団結して過剰に固執するのはなぜか教えてくれよ - 87二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 21:56:56
嘘か真か糞がどうこういうより数世紀に渡ってイスラム勢力にボコボコにされてるから
中世は暗黒時代という説を唱える学者も居る
エジプトやアフリカどころかイベリア半島まで失陥してるんだよね酷くない? - 88二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:03:34
> 中世ヨーロッパ風の起源はヨーロッパが生み出したTRPG
いやちょっと待てよ
いわゆる「剣と魔法」の起源である蛮人コナンや直接的に「ファンタジーな異世界」のイメージを形成した指輪物語、ロジカル・ファンタジーの開祖である魔法の国が消えていくを無視して中世ファンタジー=D&Dが起源の全てみたいに語るのは擁護にしても限度があるんだよね
なろう擁護をしたいのは別にいいけどなんでそんな大嘘ぶっこくの?
たぶん君がD&D→ウルティマ→ドラクエ→なろうの流れしか知らないから自分の知ってる世界が全てとして語ってるだけだとは思うんすけど…
- 89二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:09:51
日本の洋風ファンタジー世界の元をつくったといっても過言ではない堀井雄二は
そのへんの世界観のイメージってどういうまとまり方しとるんやろなぁ
プレイヤーの語り合いでも宗教や文化への疑問は出てるけどそもそもゲーム的に必要な分は見せたこれ以上は見せぬみたいな感じはあるんだ
あとウィザードリィも交じるんだよねあの人の場合だと - 90二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:41:44
- 91二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:43:34
- 92二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:46:11
- 93二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:49:11
- 94二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:53:28
- 95二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:56:56
このすば世界に関しては
中世ウンコまみれだろうとピュリフィケイション(浄化魔法)があるからなんとかなるんじゃないスか? - 96二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 23:01:19
- 97二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 23:14:18
- 98二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 00:24:47
- 99二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 00:26:04
中世ヨーロッパ風=ドラゴンクエスト風
大体これなんや - 100二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 06:00:13
- 101二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 06:29:29
- 102二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 06:45:03
- 103二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 08:56:17
- 104二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 10:01:36
想像上の中世ヨーロッパと実際の中世ヨーロッパの違いをとことん解説した上で
「しかし俺はなんでもあり中世ファンタジーという概念を無条件で尊敬する 考証はリアルにやればやろうとするほど物語が一歩も進まなくなるからな」「設定のあら探しをするよりはそういう世界になった理由を考える方が楽しいよねパパ」という結論を出した偉大なるサイト オモコロ
【異世界】一般人が中世ヨーロッパに転生したらどうやって生き延びる? 詳しい人に聞きました | オモコロ異世界転生ファンタジーにありがちな「中世ヨーロッパ風」の世界。チートで最強になって無双できるのはフィクションのお約束ですが、実際の中世は、こんなにも過酷でした。そもそも「中世」じゃなくて「近世」のほうが近かったって本当?omocoro.jp - 105二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:16:01
- 106二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:17:17
いっそ古代ローマ風にすればいいんじゃないスか?
勿論めちゃくちゃ古代ローマがどんなもんか知らない - 107二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:18:30
中世ヨーロッパに基づいているかどうかはどうでもいいんだよ
問題は...話の内容がヒロインを増やしていくだけの浅いものになってないかだよ - 108二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:30:12
ルネサンス「中世の暗黒時代を終わらせたのがこの俺 誉れ高いルネサンスよ」
フス戦争「戦場に大砲と銃器を放てぇ!」
大航海時代「中世と近世の中間的な存在として学者様からのお墨付きを頂いている」
フランス革命「俺は”中世”の出来事なんかじゃない!」 - 109二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 22:11:05
黒歴史を超えた黒歴史
- 110二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 22:11:54
見事やな(ニコッ)
- 111二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 22:16:27
パリは街中がウンコだらけで臭いから臭い消しの花や香水が売れて花の都パリって言われるようになったんだぜ
- 112二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 22:18:24
去年ぐらいになろうタグの愚弄記事削除に巻き込まれそうかと思って取っといた魚拓あげるっス
ttps://megalo
don.jp/2022-0308-2035-19/animanch.comネカピンが魚拓のリンクをNGワードにしてて笑ったんだよね
それなのにポッカキットとかの有名エログロサイトのリンクは素通りとかいいんスかこれ…
- 113二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 22:19:45
- 114二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 22:20:42
- 115二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 22:21:27
範囲が広すぎを超えた広すぎ
5人の歴史家に中世風とは?と質問したらバラバラの答えが出ると考えられる - 116二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 22:23:30
封建制、農奴スかね
- 117二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 22:23:43