- 1二次元好きの匿名さん23/09/12 19:12:49
- 2二次元好きの匿名さん23/09/12 19:16:46
欺瞞だ
- 3二次元好きの匿名さん23/09/12 19:18:02
お前が一番混同してたじゃねーかよえっー!
- 4二次元好きの匿名さん23/09/12 19:18:52
明治時代以降の歴史を作った神やん 元気しとん?
- 5二次元好きの匿名さん23/09/12 19:23:43
歴史物なのに100%妄想のオリジナルエピソードを挟み込みまくる…そんな小説は面白いか
めっちゃ面白いわ - 6二次元好きの匿名さん23/09/12 19:24:50
乃木「ふざけんなよボケが」
- 7二次元好きの匿名さん23/09/12 19:25:38
わ…分かりました
あなたの小説を全て焚書します - 8二次元好きの匿名さん23/09/12 19:26:53
強き作家…
- 9二次元好きの匿名さん23/09/12 19:28:04
自分が地元の古老から聞いた話では〜みたいなエピソードでそもそもその古老の存在がフィクションと知った時は驚きましたよ司馬先生
- 10二次元好きの匿名さん23/09/12 19:33:14
地の文の客観的な史実解説みたいな体で覚悟してくださいオリジナルエピソードを打ち込みますッしてくるから仕方がない本当に仕方がない
- 11二次元好きの匿名さん23/09/12 19:34:47
- 12二次元好きの匿名さん23/09/12 19:36:32
中学生の頃のガキッのワシのコメント「何じゃあこのエロ小説は」
- 13二次元好きの匿名さん23/09/12 19:41:49
前田慶次も隆慶一郎にメチャクチャ盛られまくってるやんケ
おそらくタフのマイナーキャラを流行らせてやろう・人気キャラを愚弄してやろうみたいな思いだったと考えられるが… - 14二次元好きの匿名さん23/09/12 19:42:55
明らかに途中で飽きてる、それが覇王の家です。
- 15二次元好きの匿名さん23/09/12 19:43:41
よしっ歴史小説の資料集めのために
本屋街を練り歩いてやるぜっ - 16二次元好きの匿名さん23/09/12 19:47:02
- 17二次元好きの匿名さん23/09/12 20:25:00
ワシ「おいっオトン龍馬のこんな話を知ってるか」
オトン「うわっ司馬小説を真に受けてるやんあははこれは痛いわ」
厨房のワシに悲しき過去… - 18二次元好きの匿名さん23/09/12 20:26:41
しかし司馬遼太郎を恨むなよ
悪いのは司馬並みに面白い小説が書けない後世の歴史家だ - 19二次元好きの匿名さん23/09/12 20:27:10
新撰組を負け犬の剣術サークルから散り行く剣士達の格好いい組織へと認識を塗り替えた立役者やん元気しとん?
- 20二次元好きの匿名さん23/09/12 20:28:41
司馬遼󠄁太郎以前にもこっちのほうが面白いからって定着しちゃったのはいくらでもあるけど、司馬はもっともらしい書き方をするのが余計やっかいなのん
- 21二次元好きの匿名さん23/09/12 20:31:10
- 22二次元好きの匿名さん23/09/12 20:32:00
- 23二次元好きの匿名さん23/09/12 20:33:14
- 24二次元好きの匿名さん23/09/12 20:36:39
池波正太郎なんかオリキャラtueeeした後にそれで三成愚弄始めるんだよね、ひどくない?
- 25二次元好きの匿名さん23/09/12 20:36:48
あにまん以外のタフスレに行ってラリー・パイパーの捏造話を語ってるマネモブと考えると迷惑を超えた迷惑なんだ
- 26二次元好きの匿名さん23/09/12 20:41:33
しゃあけどそれまで散々愚弄されてた新撰組を超格好良く書き上げて価値観を反転させて見せたインパクトがでかいわっ
- 27二次元好きの匿名さん23/09/12 20:43:45
えっ
燃えよ剣のお雪って創作人物なんですか - 28二次元好きの匿名さん23/09/12 20:45:02
だが、ほかの大御所を恨むのは筋違いだぞ
問題なのはいかにもノンフィクション風な語りでフィクションを語る司馬先生の作風だ
実際作中に急に「筆者は」とか言い出して作中と全然違う時代のことを引用し始めるのは司馬先生くらいなんだよね。珍しくない?
- 29二次元好きの匿名さん23/09/12 21:39:54
その点隆先生は現実と混同しない忍者流れ者エロ柳生秀忠愚弄の隆展開の連続でいいよね現実と混同しない点はね
- 30二次元好きの匿名さん23/09/12 21:41:55
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん23/09/12 21:42:34
- 32二次元好きの匿名さん23/09/12 21:43:41
はっきり言って人間的にはクズの部類に入る
- 33二次元好きの匿名さん23/09/12 21:44:07
坂の上の…雲…
- 34二次元好きの匿名さん23/09/12 21:45:24
まっ 歴史ファンを山ほど増やしたからバランスは取れてるんだけどね その数…500億人
- 35二次元好きの匿名さん23/09/12 21:47:02
燃えよ剣を読め、鬼龍のように…
- 36二次元好きの匿名さん23/09/12 21:52:55
- 37二次元好きの匿名さん23/09/12 21:54:45
- 38二次元好きの匿名さん23/09/12 21:54:54
項羽と…劉邦…
- 39二次元好きの匿名さん23/09/12 22:01:22
- 40二次元好きの匿名さん23/09/12 22:04:20
日本だけじゃなくて各国にもそれぞれ司馬遼太郎的な人間がいてめちゃくちゃ迷惑してるって話を聞いて爆笑したんだよね
- 41二次元好きの匿名さん23/09/12 22:10:03
"夏草の賦"…後編に入ってずっとイチャイチャしてた長男が蛆虫センゴクに殺されるんだ
その上その後10ページで妻も主人公も死んで長宗我部家も滅亡されられるんだ
これはもうSEX以上の快感だ - 42二次元好きの匿名さん23/09/12 22:10:41
普通にたくさん聞いてた人がいるんだよね
- 43二次元好きの匿名さん23/09/12 22:11:44
ちなみにその上官って常日頃から日本語わからない現地人を見るたびに轢き殺せって冗談を言ってたタイプらしいよ