1: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:16:41.00 ID:usntOLkKM.net
パソコン買いすぎたンゴ…
2: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:17:04.13 ID:KV6yYQDw0.net
何言ってだ
5: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:17:37.53 ID:usntOLkKM.net
>>2
わかるやろ
10万のパソコン買ったけどそのときは確定申告の時に10万返ってくると思ってたんや
わかるやろ
10万のパソコン買ったけどそのときは確定申告の時に10万返ってくると思ってたんや
8: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:18:11.06 ID:mI96g1O40.net
>>5
経費の意味考えろや
経費の意味考えろや
16: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:19:53.61 ID:usntOLkKM.net
>>8
事業で使った金は返還しますよって制度じゃないんか?
事業で使った金は返還しますよって制度じゃないんか?
4: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:17:25.24 ID:mI96g1O40.net
ええ…
7: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:18:02.51 ID:gyD1RseQp.net
外事すぎて草
こんなん社会に出しちゃいかんやろ
こんなん社会に出しちゃいかんやろ
9: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:18:16.69 ID:qdAm5l2qa.net
雇われなら領収書差し出せばそのまま返ってくるやん
11: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:18:48.62 ID:usntOLkKM.net
按分分は返ってくるから家賃も30万とかのところに引っ越そうとしてたンゴ
14: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:19:09.19 ID:lOrHZ1HC0.net
その程度の知識で起業したのかよ
22: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:21:51.31 ID:6tpvooWWd.net
経費でなんでも戻ってくるのに格安simつかうガイジ
27: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:23:03.54 ID:usntOLkKM.net
>>22
いやケータイはキャリア使う意味がないんだけど
キャリア使ってるのは情弱だけだろ
キャッシュフローって知ってる?
いやケータイはキャリア使う意味がないんだけど
キャリア使ってるのは情弱だけだろ
キャッシュフローって知ってる?
23: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:21:58.02 ID:mJ70Vx/o0.net
バカでもわかる簿記とかまず読みなよ
いきなり税の話はいっちには高度すぎるんだと思う
いきなり税の話はいっちには高度すぎるんだと思う
28: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:23:28.04 ID:usntOLkKM.net
>>23
一応簿記は履修したで
一応簿記は履修したで
39: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:25:19.02 ID:oasKAA8I0.net
>>28
寝とったんか?
寝とったんか?
46: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:26:20.12 ID:usntOLkKM.net
>>39
いや勘定科目の足し算するだけやん
経費の意味自体を問う問題はない
いや勘定科目の足し算するだけやん
経費の意味自体を問う問題はない
26: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:22:24.12 ID:MF1aa7aD0.net
たまに打出の小槌みたいに思っとるやつはおる
36: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:24:37.87 ID:usntOLkKM.net
>>26
家賃高いほうがお得やんとは思ってたンゴ
家賃高いほうがお得やんとは思ってたンゴ
29: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:23:32.94 ID:Yfs8V4dQ0.net
えぇ…
35: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:24:27.49 ID:zYMvSyVh0.net
クレジットカードを無料でお金もらえるカードだと思ってそう
42: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:25:28.22 ID:usntOLkKM.net
>>35
上手くない例えを無理して書き込む奴って必ず湧くよね
上手くない例えを無理して書き込む奴って必ず湧くよね
37: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:25:03.43 ID:mI96g1O40.net
個人事業者は絶対経費でないもんまで経費として計上してるで
221: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 03:00:39.11 ID:2G9uU34z0.net
>>37
調査入ったら終わるで
ソースはワイ
調査入ったら終わるで
ソースはワイ
227: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 03:01:32.70 ID:BdcIycsa0.net
>>221
どう終わったんや
どう終わったんや
238: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 03:04:06.42 ID:2G9uU34z0.net
>>227
結構適当にやってたら貯金全部持ってかれました
結構適当にやってたら貯金全部持ってかれました
41: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:25:22.98 ID:KwT0XYIBd.net
そもそも10万のパソコンなら消耗品にならんやろ
減価償却せなアカンとちゃうか
減価償却せなアカンとちゃうか
43: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:25:55.55 ID:oasKAA8I0.net
>>41
30万以上ちゃうのん
30万以上ちゃうのん
44: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:25:56.00 ID:Sv71IDot0.net
パソコン代分の税金が浮くだけや
52: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:27:20.73 ID:usntOLkKM.net
>>44
パソコン代自体が浮くと思ってたんや
パソコン代自体が浮くと思ってたんや
51: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:27:13.41 ID:v/HxjN9E0.net
領収書ありゃ飲み食い全部ただや!
155: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:42:34.50 ID:XnG85zSf0.net
>>51
こマ?起業しなきゃ
こマ?起業しなきゃ
170: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:45:07.06 ID:rdYoLTif0.net
>>51
な訳無いやろ
飲食代が経費で落ちてもそれは税金対策でしかない
飲食に払った金が全て返ってくるのは接待したサラリーマンだけや
な訳無いやろ
飲食代が経費で落ちてもそれは税金対策でしかない
飲食に払った金が全て返ってくるのは接待したサラリーマンだけや
60: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:28:26.04 ID:JBksJ/Vj0.net
ワイは白色から青色になってわからんくて困ってるわ
76: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:30:24.48 ID:usntOLkKM.net
>>60
ワイも開業するで
パソコンも30万までいけるな
ワイも開業するで
パソコンも30万までいけるな
69: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:29:44.53 ID:rxmKwG5Sa.net
経費で買った分全部返ってきたらみんな自営業するやろ
73: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:30:08.35 ID:gYn4zeYX0.net
会社命令で出張行った時に交通費宿泊費出るのも経費って言うから勘違いしてたってことやろ
74: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:30:15.56 ID:7ZxP7OFk0.net
そんなんやりたい放題なるやん
経費戻ってくるし外食しまくりとか車買うとか
経費戻ってくるし外食しまくりとか車買うとか
80: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:31:23.37 ID:usntOLkKM.net
>>74
仕事用ならいいだろ
仕事用ならいいだろ
85: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:32:19.57 ID:mI96g1O40.net
>>80
なんで国が施しをせなあかんのや
なんで国が施しをせなあかんのや
92: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:33:17.61 ID:usntOLkKM.net
>>85
所得税払うから
所得税払うから
87: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:32:47.86 ID:0mdteyq70.net
経費多すぎて赤字や
88: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:32:51.40 ID:usntOLkKM.net
「経費で落ちる」って言葉があるやん
仕事用ならタダなんだな~って思うやろ
仕事用ならタダなんだな~って思うやろ
94: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:33:31.29 ID:mI96g1O40.net
>>88
法人の経費と混同するガイジ
法人の経費と混同するガイジ
101: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:34:30.10 ID:usntOLkKM.net
>>94
だからそういうとこ紛らわしい慣習が悪いんやな
よく使う言い回しを無関係の時点で聞くと勘違いしちゃうやろ
だからそういうとこ紛らわしい慣習が悪いんやな
よく使う言い回しを無関係の時点で聞くと勘違いしちゃうやろ
106: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:35:20.57 ID:mI96g1O40.net
>>101
一般常識やん
会社員やって給与所得控除あるんやし
一般常識やん
会社員やって給与所得控除あるんやし
100: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:34:18.32 ID:oasKAA8I0.net
>>88
業種によるやろ
合理的説明がついたら勿論落ちるぞ
パソコンなんか個人トレーダーでも経費計上できるからな
業種によるやろ
合理的説明がついたら勿論落ちるぞ
パソコンなんか個人トレーダーでも経費計上できるからな
108: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:35:24.98 ID:usntOLkKM.net
>>100
その落ちるが全部タダで買えるものだと思っててん
その落ちるが全部タダで買えるものだと思っててん
90: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:32:52.45 ID:cXuRqgzgM.net
というか起業してないんか?
95: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:33:39.04 ID:usntOLkKM.net
>>90
まだ白やで
まだ白やで
91: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:33:01.07 ID:ISlP1eEdM.net
家族を雇用している場合の経費と勘違いしたんやろなぁ
105: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:35:12.82 ID:KwT0XYIBd.net
今白でも複式やないとアカンのやろ
白色申告する意味あるんか?
白色申告する意味あるんか?
112: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:35:54.98 ID:usntOLkKM.net
>>105
そら開業してなかったからや
それに白色は簡易簿記でええんや
そら開業してなかったからや
それに白色は簡易簿記でええんや
115: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:36:45.69 ID:/UZzSRKja.net
減価償却費も知らなさそう
まぁ税理士に丸投げしとけば問題ない
まぁ税理士に丸投げしとけば問題ない
129: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:38:22.82 ID:QBl3KCaX0.net
こんど開業届け出して青色申告しなきゃいけなくなるけどやる自信ないわ
素人なら税理士丸投げしたら元取れたりせんかな
素人なら税理士丸投げしたら元取れたりせんかな
132: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:39:31.38 ID:usntOLkKM.net
>>129
取れるで
素人は全部任せとけや
取れるで
素人は全部任せとけや
134: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:39:35.48 ID:boSCVZOi0.net
>>129
freeeの青色申告ソフトは年6000円やけど簡単そうやったで
freeeの青色申告ソフトは年6000円やけど簡単そうやったで
140: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:40:28.24 ID:E8gVMMQW0.net
>>129
青色申告会入っとけ
決算書も申告書も見てくれるしアドバイスくれるから
青色申告会入っとけ
決算書も申告書も見てくれるしアドバイスくれるから
148: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:41:43.35 ID:qdAm5l2qa.net
>>129
知識が無いなら、もしくは決算時や確定申告のときにとんでもなく暇でないのなら専門家に頼むのが一番いい
知識が無いなら、もしくは決算時や確定申告のときにとんでもなく暇でないのなら専門家に頼むのが一番いい
154: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:42:26.35 ID:U+Mcv1/sa.net
>>129
意外と覚える事少なくてすぐ慣れるで
分からない事はググったり確定申告の相談窓口で聞けば大抵分かるし 何より自分でやれば関係ない経費計上し放題や
意外と覚える事少なくてすぐ慣れるで
分からない事はググったり確定申告の相談窓口で聞けば大抵分かるし 何より自分でやれば関係ない経費計上し放題や
149: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:41:45.24 ID:/kjg17aU0.net
赤字の中小企業の経営者がくっそ高い外車乗り回してるのよく見るわ
152: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:42:06.18 ID:Z5aUl6DN0.net
10万ならギリ全額損金経理で損金算入できる
157: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:42:46.92 ID:l9REUgkP0.net
確定申告ギリギリやけど今やって間に合うんか?
165: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:44:23.14 ID:llpKXpJ3a.net
>>157
会場が用意されんだけでいつでも出来るぞ
会場が用意されんだけでいつでも出来るぞ
172: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:45:20.65 ID:l9REUgkP0.net
>>165
遅れたら余計取られるんやろ
遅れたら余計取られるんやろ
158: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:42:50.14 ID:mI/crCCg0.net
他人の○○は経費でいけるで~は信用せんほうがええで
ただ税務署につつかれてないだけの場合もあるからな
ただ税務署につつかれてないだけの場合もあるからな
168: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:44:45.84 ID:7ZxP7OFk0.net
>>158
年商で変わってくるな
ワイが聞いたのは800万以上だとおかしな計上すると突っ込まれる
低所得者は放置
年商で変わってくるな
ワイが聞いたのは800万以上だとおかしな計上すると突っ込まれる
低所得者は放置
161: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:43:42.88 ID:BdcIycsa0.net
青色で帳簿イミフなんJ民は商工会議所か青色申告会に加入するとええで
懇切丁寧に付け方教えてくれる
ワイわそれでだいたい知識身に付けたがやっぱり詰まるのが所々出てくるので結局税理士契約したけど
懇切丁寧に付け方教えてくれる
ワイわそれでだいたい知識身に付けたがやっぱり詰まるのが所々出てくるので結局税理士契約したけど
171: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:45:19.52 ID:oasKAA8I0.net
>>161
この時期税務署いったら持ち回りで税理士資格もってる税理士会計士が相談窓口おるからどんなアホでもただで教えてもらえるぞ
この時期税務署いったら持ち回りで税理士資格もってる税理士会計士が相談窓口おるからどんなアホでもただで教えてもらえるぞ
180: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:47:59.56 ID:BdcIycsa0.net
>>171
今から行くとかヤバいやろ……
ワイは積み立て共済とかも入りたかったから商工会議所に行って、そこのサービスで記帳指導あったから利用したんや
今から行くとかヤバいやろ……
ワイは積み立て共済とかも入りたかったから商工会議所に行って、そこのサービスで記帳指導あったから利用したんや
190: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:49:48.19 ID:oasKAA8I0.net
>>180
いやただで教わるという視点において書き込んだだけで実際今から申告手続きしろなんて思ってない
いやただで教わるという視点において書き込んだだけで実際今から申告手続きしろなんて思ってない
162: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:44:07.67 ID:oIkNYqcS0.net
なんで店で買ったものの代金を国が代わりに払ってくれるという発想になるのか意味がわからん
163: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:44:09.81 ID:gdYnZnsV0.net
日商3級ならしゃーない
今からでも勉強しましょう
今からでも勉強しましょう
164: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:44:10.80 ID:/kjg17aU0.net
益金-損金=課税対処所得
課税対処所得×税率=納付税額
経費になる=損金に加算するってことや
課税対処所得×税率=納付税額
経費になる=損金に加算するってことや
169: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:45:00.72 ID:iE7c8OFW0.net
個人レベルなら会計ソフトで毎月仕訳つけてればほぼ自動でおわったわ
177: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:47:18.85 ID:boSCVZOi0.net
リーマンは経費で落とす=ただやから
その認識を持った人間が自営にもたまに経費で落とせばええやんって言ってくる事はあるわな
ワイの金やぞ
その認識を持った人間が自営にもたまに経費で落とせばええやんって言ってくる事はあるわな
ワイの金やぞ
178: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:47:30.49 ID:Z5aUl6DN0.net
税金なんてわざと複雑にして無知から余計な金を毟り取るのが目的だから…
お金が大事なら自分から積極的に学んでいくことやで
お金が大事なら自分から積極的に学んでいくことやで
179: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:47:42.06 ID:6ffe4h7Wd.net
税理士の腕によって落とせる経費と落とされへん経費ってあるんか?
187: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:49:07.46 ID:BdcIycsa0.net
>>179
職種に対する理解度で変わってくるんやないかな
経費なんて要はストーリーが作れるかどうかやし
職種に対する理解度で変わってくるんやないかな
経費なんて要はストーリーが作れるかどうかやし
194: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:50:27.93 ID:IHaYkNFa0.net
>>179
税務署出身の税理士は税務署に顔が効くから多少おかしくてもツッコまれないという都市伝説が
税務署出身の税理士は税務署に顔が効くから多少おかしくてもツッコまれないという都市伝説が
181: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:48:01.52 .net
今年は900超えないように税金対策頑張ったやで😊
186: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:48:50.40 ID:K8yKOxu90.net
確定申告の意味を知らない大人がいるなんて…
202: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:53:02.56 ID:nRCZTTGXa.net
実際経費で落とすとどうなんの?
節税とかよく言うけど具体的に知りたいわ
節税とかよく言うけど具体的に知りたいわ
205: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:54:16.75 ID:boSCVZOi0.net
>>202
税金かけられる分の所得が減って税金が減る
税金かけられる分の所得が減って税金が減る
206: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:54:41.84 ID:nRCZTTGXa.net
>>205
はえ~
ありがとう
はえ~
ありがとう
203: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:54:08.14 ID:KwT0XYIBd.net
どうせ通帳も分けてないんやろな
一応めんどいけど事業主貸でどうにかなるけど
一応めんどいけど事業主貸でどうにかなるけど
210: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:56:07.71 ID:HQ1uLTLA0.net
自営業はこういうところ旨味あるよなあ
219: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 02:59:27.14 ID:Yi5qbhLh0.net
はえー税金って収入にかかるんじゃないんですね
224: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 03:01:03.30 ID:qdAm5l2qa.net
>>219
消費税…
消費税…
232: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 03:01:46.75 ID:wy7DZqXq0.net
リーマンは自分がどれだけ控除されてるかも碌に知らん奴いっぱいおるからな
幸せな奴らやで
幸せな奴らやで
253: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 03:09:25.78 ID:6Ug4CP+D0.net
顧問税理士には飲食費は2人以上在席の領収書やないとアカンよって言われとる
257: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 03:11:11.65 ID:U+Mcv1/sa.net
>>253
接待交際費やとそうやろね
出張中の飯は一人でも旅費交通費計上でオッケーや
接待交際費やとそうやろね
出張中の飯は一人でも旅費交通費計上でオッケーや
264: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 03:12:59.57 ID:y0fZPZij0.net
友人の経営者で電子マネーチャージした時の領収書と使った時の領収書で二重にやってるとか自慢してたんやがよう考えるわ
266: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 03:13:54.56 ID:Zp+JCobG0.net
商品を掛けで売って、代金を翌年度に受け取った場合、
今年度と翌年度のお金の処理どうなるん?
持ち越し的なことしないとダメなん?
今年度と翌年度のお金の処理どうなるん?
持ち越し的なことしないとダメなん?
273: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 03:17:10.33 ID:qdAm5l2qa.net
>>266
厳密にはいろんな処理がいる事例も最終的に帳尻が合えば、零細企業レベルでは誰も何も言ってこないから専門家に任せてたら安心していいんやで
厳密にはいろんな処理がいる事例も最終的に帳尻が合えば、零細企業レベルでは誰も何も言ってこないから専門家に任せてたら安心していいんやで
284: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 03:20:57.82 ID:Zp+JCobG0.net
>>273
わかった
わかった
268: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 03:14:26.72 ID:DBo+hM1Ud.net
漫画やドラマで経費で落ちる=タダみたいな描写たまにあるから勘違いする人がおるのも分からんでもない
269: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 03:15:17.73 ID:rdYoLTif0.net
税理士に任せとけばいいとか言うのが一番アホ
まず自分で勉強しろ
まず自分で勉強しろ
279: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 03:19:53.77 ID:ZouQ2boAM.net
経費って例えば経費で30万のパソコン買ったら払う税金30万少なくなるんやろ
287: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 03:22:03.11 ID:mI/crCCg0.net
>>279
違うで
その30万にかかる税金が少なくなるんや
違うで
その30万にかかる税金が少なくなるんや
310: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 03:30:33.12 ID:Ew6PdI9ed.net
ワイ(年収1000万)
税務署「金もってんじゃ~んたくさん税取ったろ!」
ワイ(年収1000万 内経費300万)
税務署「なんだよこいつ年収1000万だけど経費に300万払ってんのかよ…税少なくしてやるか!しょうがねぇなぁ)
極端な話こういうこと
税務署「金もってんじゃ~んたくさん税取ったろ!」
ワイ(年収1000万 内経費300万)
税務署「なんだよこいつ年収1000万だけど経費に300万払ってんのかよ…税少なくしてやるか!しょうがねぇなぁ)
極端な話こういうこと
319: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 03:35:03.28 ID:CytsC8fT0.net
>>310
なるほどな。じゃあ経費で落とせば税金は少なくなる。けど経費使い過ぎると持ち金たくさん減っちゃうからダメってことやな。
要はどのくらい経費を使うかってのは自分で頭使って考えてうまい具合にやれってことかね?
なるほどな。じゃあ経費で落とせば税金は少なくなる。けど経費使い過ぎると持ち金たくさん減っちゃうからダメってことやな。
要はどのくらい経費を使うかってのは自分で頭使って考えてうまい具合にやれってことかね?
325: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 03:38:23.74 ID:oxNnx7ki0.net
332: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 03:42:56.56 ID:oxNnx7ki0.net
知り合いのマルチ商法やってる奴がやたら領収証もらってんだけどマルチ月4万くらいしかもらってない奴が何のために領収証もらってんだ?
334: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 03:43:42.55 ID:oasKAA8I0.net
>>332
売ってる
売ってる
337: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 03:44:40.02 ID:AF6RnDj/0.net
>>332
領収書もらうことに優越感感じてるんちゃう
領収書もらうことに優越感感じてるんちゃう
343: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 03:49:20.51 ID:rA905p8vp.net
実際のキャッシュと収益費用は別ってことや
自営なら知っとけや
自営なら知っとけや
244: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 03:06:21.35 ID:CWpQtaMz0.net
やば、またひとつかしこマンになってしまった
277: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 03:18:31.59 ID:66gxUvjpd.net
税理士使ってるなら最初から聞いたらええがな
333: 風吹けば名無し 2018/03/13(火) 03:43:39.07 ID:YPjP/Vu90.net
ワイ予定納税民高みの見物
【大人気】スマホで操作性抜群の3Dアクション!可愛すぎるキャラにも注目
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1520875001/
|
|
ランキング
ランキング
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 16:27 ▼このコメントに返信 自分で事業やっててこの認識は草。
雇われで勘違いしてるやつは結構いるけどな、ガチャ芸人のガチャ代は経費だからノーダメージと思ってるやつとか。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 16:31 ▼このコメントに返信 ありえないすぎて信じられない
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 16:31 ▼このコメントに返信 >>42
それと同等のアホだって言われてるだけなのにその返しが上手くないってやっぱこいつアホやん
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 16:33 ▼このコメントに返信 うーん、アホ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 16:34 ▼このコメントに返信 コンクリートジャングルにもチンパンジーは生息してたんだな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 16:35 ▼このコメントに返信 アホすぎてもう
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 16:36 ▼このコメントに返信 イッチをバカにしとるレスに対して、ムキになってバカにするようなレス返しとるが、それからもクソバカ臭が漂ってくる
救いがたい
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 16:37 ▼このコメントに返信 勉強してコレとか流石に釣りだろ
アホは素直に会計士(税理士)に依頼しなよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 16:38 ▼このコメントに返信 評価できるとしたら、この程度の知識と知能なのに起業を考える胆力。
それと金つこうてくれたところ。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 16:38 ▼このコメントに返信 日本は知らない奴は税金を高く払わせる詐欺のクソ国家
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 16:39 ▼このコメントに返信 この1個人事業やりたいみたいだが他人雇ったらトラブル起こしそう
最初の半年は研修だから賃金無しとか後から言い出しそうなバカさ感じる
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 16:43 ▼このコメントに返信 イライラしてて草
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 16:43 ▼このコメントに返信 こいつ絶対取引先と揉め事起こすよなw
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 16:44 ▼このコメントに返信 サラリーマンだって会社側で必要経費扱いにするってだけでその時は
タダで飲み食いしても結局会社の運営資金使ってるだけ、会社の金庫
から出たお金は巡り巡って従業員の給料に跳ね返るだけだよな。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 16:45 ▼このコメントに返信 マルチ商法は、ビジネスをごっこさせて、変な感じに「目標」とか持たせるのが目的やからな。なお課税されるほど稼いでいる人の割合ってのは・・・
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 16:51 ▼このコメントに返信 でもこういう奴、サラリーマンとか無職に結構いるよな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 16:55 ▼このコメントに返信 起業の成功体験で出てくる年商を年収と勘違いしてそう
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 16:56 ▼このコメントに返信 経費は儲けるのにかかった費用だから相殺して純粋な利益から税金取るよって意味だとばっかり・・・
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 16:57 ▼このコメントに返信 あほ丸出しやんw
白のままでいいんじゃないですかね
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 16:58 ▼このコメントに返信 仮想通貨民だろう
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 16:59 ▼このコメントに返信 ガイジ言うけどよくある勘違いなんだよねこれ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 16:59 ▼このコメントに返信 学生が勘違いしてるぶんにはわからんでもないが
起業しようかって奴がこんな馬鹿なのはさすがにネタにしか思えない
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:00 ▼このコメントに返信 サラリーマンと無職が知らんのはしゃあない
経費だからタダだと思って粘着するのはアカン
こいつは自営でそれだから更にやばいっていうか1回でも確定申告してたらわかるやろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:02 ▼このコメントに返信 無知は罪
はっきりわかんだね
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:02 ▼このコメントに返信 この1自分のこと賢いと思ってそう
あるあるネタだと思ってウキウキでスレ立てたんだろうなあ・・・
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:03 ▼このコメントに返信 俺も不動産経営してからよく分かるようになったわ
減価償却とかをはじめとする経費とかにね
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:05 ▼このコメントに返信 税金は安くなったろ?w
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:10 ▼このコメントに返信 ガガイのガイ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:10 ▼このコメントに返信 直接金で返されるのは国会議員やらの国家公務員だけで殆どが税優遇なだけや
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:11 ▼このコメントに返信 じゃ誰がその10万払うねんw
何でもかんでも経費なら車でも家でも買えるんかw
頭ハッピーセットやな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:11 ▼このコメントに返信 ガチガイジやんけ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:12 ▼このコメントに返信 働く者ニュースで大分前に見たぞ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:14 ▼このコメントに返信 そもそも「経費で落ちる」ってのはサラリーマンが
よく言う奴だが無料になるんじゃなくて
「会社が代わりに払ってくれる」だけだぞ?
会社はそれを事業に必要なお金であると申告することで
「税金の課税対象から除外」してもらうだけで、
会社のお金自体はそのまま使っただけ減るんだよ
100万そのまま手元に残したら税金として30万持って行かれて
70万になるけど、100万使い切ったら税金はゼロだ!って事でしかない
手元に残る金もゼロになるがな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:19 ▼このコメントに返信 会社の設備・備品の代金を経費じゃなく社員に負担させる企業がありましたねぇ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:20 ▼このコメントに返信 頭おかしい
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:24 ▼このコメントに返信 なんでお前の経費を社会全体が負担してやらにゃいかんのだw
何様だよwww
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:24 ▼このコメントに返信 実際、マジでこんな勘違いしてるなって思うことが
ネットの掲示板や、まとめのコメ欄でしょっちゅう見かけるからありえなくもない
自営業が節税のために無駄遣いしてるみたいなやつ、サラリーマンは経費(会社のお金)で無駄遣いできるなら(本人的には)得だけど
自営業は無駄遣いはしないに越したことはないからな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:24 ▼このコメントに返信 まあ、それで食って行けるなら
いいんじゃない
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:25 ▼このコメントに返信 経費について細かい話する以前の認識違いやんけ
頭ガイジすぎ
自営業は皆国の雇われなんかw
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:26 ▼このコメントに返信 まずはふるさと納税しようぜ!
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:27 ▼このコメントに返信 経費計上しつつ社員負担にしてる企業多いよ。
日本人は下を騙すのに躊躇しない民族性だからな。
逆の上を騙すのは有りえないっていう認識もあるから根っこから奴隷民族だーね。
全ては幼児から行進なんぞ習わせる軍隊教育が悪いんだが。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:28 ▼このコメントに返信 次は税制について勉強しようなゆとり君
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:29 ▼このコメントに返信 そら自営業なら経費払うのは自分だろ…
サラリーマンの経費は今まで誰が払ってると思ってたんだ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:29 ▼このコメントに返信 簿記取得してなくても猿でもわかんだろ…
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:30 ▼このコメントに返信 米10
確かにその傾向はあるなあ・・・
金持ちのための控除ってだけじゃなく
申請すれば免じてあげますよ的なお上の傲慢さと責任回避っぽい部分が見え隠れする制度多い
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:30 ▼このコメントに返信 経費で金湧き出てくるってどういう考えしたらそういう考えに至るんだよ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:31 ▼このコメントに返信 イッチの仕事は国家事業だった?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:33 ▼このコメントに返信 雇われなら経費で落ちる分なら返ってくるやろうけど、それは会社のお金であってそれが社長なら結局自分のお金だからな。税金対策でしかない
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:36 ▼このコメントに返信 個人事業やってると、いろいろ勉強になるで。
とりあえず毎年変動する値くらいは控えときや。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:36 ▼このコメントに返信 開いた口が塞がらないどころか顎がはずれるレベルだわ・・・
まあこんなのがコロっと騙されて一部の肥やしになっていくんだろうな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:37 ▼このコメントに返信 米10
「愚か者にはふさわしい末路」ってな。
こいつの場合はその類だろ。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:39 ▼このコメントに返信 サラリーマンが経費で落とすと金返ってくるのは会社が払ってるからって事すら理解出来てなかったのかこいつは…
そこが解ってれば自営業なら経費を払うのは自分だって気付けるはずだよな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:40 ▼このコメントに返信 PCなら減価償却に使えるやんけ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:40 ▼このコメントに返信 世の中の会社は全部ノーコストで利益生み出してると思ってたんか
こんなガイジがさも常識人かのように振る舞って街を歩いてると思うと恐ろしいわ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:41 ▼このコメントに返信 こんな池沼が情弱だけ~とかキャッシュフローって知ってる?とかコントかよw
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:41 ▼このコメントに返信 頭のび太かよ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:45 ▼このコメントに返信 よくわからんと思ってる奴は税理士に頼めばええ
個人レベルならよほど儲けてなきゃせいぜい高くても10万いかんやろ
税理士に頼んでいいとこは確定の時季でも楽な事、ほぼ調査に入られん事
まあ変なのは弾かれるけどむしろ何でもかんでも渡しとけば経費に入れられる
もんは入れといてくれる。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:46 ▼このコメントに返信 まず財布の中身を確認しようぜ・・・
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:53 ▼このコメントに返信 確定申告で経費が返ってくるなら黒字になるのにな・・・
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 17:59 ▼このコメントに返信 青色申告会を勧めとるやつもたいがいバカだけどな
あんなもんケツの毛までむしり取られるわ
他ならぬ税務署から臨税認められてるってのが
どういう意味だか少しでもてめえの頭で考えろよ
取ってく側と繋がってるから認められてるに決まっとるやろド阿呆
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 18:01 ▼このコメントに返信 まじでユーチューバーに経費でガチャ回してずるい!って喚いてるキッズレベルやんけ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 18:03 ▼このコメントに返信 スレ読むだけでニートの妄想って分かるの草
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 18:05 ▼このコメントに返信 >>27
経費の意味すら知らん情弱のクセにえらい上から目線やな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 18:09 ▼このコメントに返信 さすがにネタやろね
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 18:12 ▼このコメントに返信 返ってくるってどこから返ってくると思ってたんだよ
自営業者の経費を国が払うとでも思ってたのか?
馬鹿じゃねーの
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 18:18 ▼このコメントに返信 >>35 の例えは的確だと思った、知能レベル的に同格
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 18:18 ▼このコメントに返信 クソバカは燃やせ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 18:23 ▼このコメントに返信 はぇ~
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 18:27 ▼このコメントに返信 こいつがアホすぎて最初何を言っているのか理解できなかった
使った経費が返ってくるって脳みそおかしいだろ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 18:29 ▼このコメントに返信 創作やな、こんなレベルのバカが生きていける場所は地球上には存在しない
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 18:34 ▼このコメントに返信 やっぱ税金関係は義務教育時にやるべきやわ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 18:36 ▼このコメントに返信 米71
ほんとそれな
古文とか教えてる場合じゃねぇよ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 18:40 ▼このコメントに返信 小学生でもこんな間違いしないだろ。
ここまで頭悪いとこの先儲けだすのはかなりきついだろうな。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 18:53 ▼このコメントに返信 出張で使った宿泊費を経理で申請したのに即金でくれなかった、振込みとか知らなかった!
位の話かと思って読んだらレベルが違った
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 18:54 ▼このコメントに返信 ほんと日本の「お金の話をするのは下品!」とか「金儲けするのは悪!」とか言う風潮なんなんだろうな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 18:55 ▼このコメントに返信 なかなか面白いネタだな。
本当だったら更に面白い。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 18:58 ▼このコメントに返信 実際にこういうお客さんが居るから困る
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 18:59 ▼このコメントに返信 アホなのはまだいいとして、なんでちょいちょい上からなんだこいつ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 19:11 ▼このコメントに返信 >キャリア使ってるのは情弱だけ
いきなりハキハキしだしてて草
これもネットの話鵜呑みにして乗っかってるだけやろなあ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 19:20 ▼このコメントに返信 昔の阪神新庄とは別ベクトルのアホ松
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 19:26 ▼このコメントに返信 勉強だけできるプライドが無駄に高いバカって感じ。
自分がバカな事したとわかってるからスレ立ててんだろうにそれをバカにされたら一々言い返すとか、じゃあなんでなんjなんかにスレ立ててんだよって話。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 19:41 ▼このコメントに返信 つまるところ、ただで物が買える制度だと思っていた…そういうことか?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 19:48 ▼このコメントに返信 こんなアホいるわけないと思いたいが、意外と存在するもんなんだよなぁ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 20:28 ▼このコメントに返信 嫌だなあ、こんなバカ
ネタである事を祈るよ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 20:33 ▼このコメントに返信 米23
漫画とかアニメだと何か依頼された側が必要経費とか言われて
お金もらう事があるから経費というものを勘違いしている人は
それなりにいるのかもしれないな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 20:41 ▼このコメントに返信 意識高い系のアホだな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 20:42 ▼このコメントに返信 米33
100万円の元手を使って100万円の売上を得たとして
売上の100万円を丸々利益だとみなされて税金取られたら
儲けはマイナスになっちゃうからな
経費は原価の一種だと思えば勘違いもしなくなる
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 20:48 ▼このコメントに返信 経費も分からんガイジがキャリア使ってる奴のこと情弱呼ばわりってアホか
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 20:48 ▼このコメントに返信 営業さんの接待や飲み食いの代金は事業やプロジェクトを生み出す
材料費ってわけやな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 21:01 ▼このコメントに返信 わいも医療費控除は10万超えた分は全額返ってくるもんやと思ってたけどイッチはそれ以上やね。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 21:01 ▼このコメントに返信 経費でタダになると思ってたんだから
クレカを無料と思ってる例えは的確やな
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 21:27 ▼このコメントに返信 売上から諸経費引いて税引前利益出して法人税引いて利益確定するやろが
こんなん簿記3級でもやるやろ、ホント寝とったとしか思えんわ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 21:37 ▼このコメントに返信 釣りなんじゃないか?
普通自営するならまず経費税金関連は真っ先に学習するだろう。
大体そんな事をわざわざ書き込む時点でおかしいだろう。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 21:37 ▼このコメントに返信 そんな湯水のごとく湧く資金源があれば、誰だって起業するよ…驚いたなあ。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 21:42 ▼このコメントに返信 尋常じゃないバカだよなこれ
これが通ったら企業して死ぬ奴完全にゼロだわ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 22:45 ▼このコメントに返信 げぇじのくせにいっちょ前に煽られたらマウント取ろうとするの草
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 22:58 ▼このコメントに返信 ああ、仮想通貨民か・・・
長期反復して収益が見込めないと事業認定されないと思うけど青色で通るか聞いてんのかね
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 23:10 ▼このコメントに返信 だから経営者は全額帰ってくる経費で高級車載ってるのか!ズルイ!
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月16日 23:14 ▼このコメントに返信 来年度から急に経理に移動になって今必死に簿記勉強してる俺ですらそれはおかしいと分かるぞ・・・
フリーランスの何かならそこ知らんでもどうにかなるのかね
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月17日 00:30 ▼このコメントに返信 マジならガイジ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月17日 00:39 ▼このコメントに返信 何でキャッシュフローと携帯が関係あるんだ?よくわからん
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月17日 02:37 ▼このコメントに返信 米3
「的を得る」って言ってそう
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月17日 02:49 ▼このコメントに返信 この人、国が全額補償してくれると思ってたの?
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月17日 05:33 ▼このコメントに返信 >>42
完全に同レベルでうまい例えなんだよなぁ・・・
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月17日 11:26 ▼このコメントに返信 税金なんも知らんかった時に>>1みたいな考えは流石になかったなぁ。
「利益の(だいたい)半分は税金で持って行かれる、なら必要なモノ購入しときましょう」
とかざっくり書いた教本がほしかった。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 13:24 ▼このコメントに返信 前に某牧場に遊びに行ったとき、子連れのおっさんが
「お父さんは会社やってるから、ここで使ったお金は全部戻ってくるんや」って
でっかい声で子供に言ってたけど、あれも間違ってるんか
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:47 ▼このコメントに返信 米60
そんなわけねぇだろ馬鹿
どこでむしり取るんや?w