ブログを書く | サポート 

ココログ人気記事ランキング

 

« もうすぐRLBDコンサート! | トップページ | あたっく おん たいたん。 »

2012年12月 2日 (日)

『Revo Linked BRAVELY DEFAULT Concert』レポ①

おおぉお久しぶりです蒼華です!生きてます!
ずいぶんと更新が開いてしまいましたが、大雪にも負けず無事北海道へと帰ってまいりました。


という訳で去る11月25日、待ちに待ったRevo Linked BRAVELY DEFAULT Concertに行ってまいりました!!

以下、追記よりがつっとレポってみたいと思います~ヽ(´▽)/
なんだかすっかり出遅れている感もありますが気にしたら負けですよね!(え)


     



【注意】
・その場にいなかった方がその場にいた気分になれるように、それが蒼華レポ工房のモットー。
・しかしやっぱりいつも通りの公演中メモは取りませんクオリティです
・だってメモしている間に肝心な何かを見逃しちゃうかもしれないじゃない!
・よって出演者の皆さまのお言葉などはあくまでニュアンスです。おおいに「妄想で」補完されている可能性があります。

・今回私は昼公演と夜公演の両方に参戦いたしましたが、セトリは同じですので2公演分まとめてレポろうと思います。
・なのでひょっとしたら昼か夜かの記憶がごっちゃになっている部分もあるかもしれません。ていうか、なっていますので間違いを発見したらこっそり教えて下さい…

・前置きが長くなってしまいましたが、それでもよろしければスクロールどうぞ!










【開場】
ロビーに入ると、スクエニチームや梶浦先生などからのたくさんのお花がたくさん!
人もたくさん!

ロビーの記念スタンプ列は物凄いことになっていましたね~
スタンプを押すだけなので流れ自体はとても速かったため、私自信はそんな苦痛でもなかったんですが、それでも中には押し損ねてしまったかたもいらっしゃったようで
物販のところにおけばもうちょっとスムーズになったような気もしますが、でもそれだと「実際にはコンサートに参加していない」人でも押印出来てしまうんですよね。
細かいことですが、それはちょっとという気もしないでもないですしむむむ。
難しいところですね
あ、それから、6月19日の制作発表会の際のセットも飾ってありました!

 


そんなこんなで、無事にルク大付属シートとSHKパスポートに押印をして、いざ会場内へ!


ステージの構造としては、
・一番手前に歌ったり踊ったりするちょっと広めのスペース
・その後ろにバンド&ソロ楽器の方々のスペース
 (下手側前列左からYUKIさん、あっちゃん、桜庭さん、旭さん。後列左から淳士さん、マーティさん、鈴木さん)
 (上手側前列左から平原さん、田代さん、英ちゃん、西山さん。後列に弦一徹ストリングスの皆さん)
・その後ろ、一段というか2メートル(勘です)くらい高い位置がオーケストラゾーン。
 中心に、指揮台から一歩踏み出せばすぐに弾けるような向きでグランドピアノが配置。
・舞台のちょうど中央に、ステージの低い部分と高い部分を結ぶ階段。
 その両サイドに出演者が出入りできる入口があった模様。
・オケとバンドのちょうど境目の位置に紗幕
・サイドには白い木のオブジェ的なセットも。
という感じでした。
作りからして壮大すぎて説明しづらいよ!!
紗幕のかかっている部分の枠?といいますかが神殿のような雰囲気だったのですが、よく見ると上部に現代社会のビル群のような装飾もありまして。
ブレデフォワールドにおける「ルクセンダルク」と「神界」を表現しているのかな~なんて思いながらみておりました。


それから、ステージ両サイドにはスクリーンも設置されていました。
公演中にはここにステージ上を映した画像がリアルタイムで表示されていました。
開演前にはそこでBDFFBDPBPVが流れたりもしていて、「あ~ホントにゲーム音楽のコンサートなんだなぁ!」と改めて実感。
もうわくわくが止まりません!


ちなみに私の席は、昼はほぼステージ真正面のスタンド席(遠いけど全景が見渡せる)。
夜はアリーナ下手側で、かなりのステージ寄りでした。
昼の方が全体を見渡せたはずなんだけど、細かい演出によりたくさん気がついたのは夜の部のほうだったな。
多分一度観たのでいろいろと余裕があったんだと思います。




【いざ開演!!】
昼夜共に、ほぼ開演時間通りにはじまったのかな??
SH
でおなじみのカミカミ王子のアナウンス的なものは特になく(もちろんジャスミンでもなく、ごく普通の女性アナウンスでした)、会場が暗転。
ボーカライズ版「彼の者の名は」のイントロが流れ出し、うっすらと照らされたステージに白いワンピースをまとっと女の子が現れます。
そう、PVに出ていたあの子です。
ロシアハーフのヤスイエミコちゃん、8歳。

上手から登場し、何かを探すかのようにきょろきょろとあたりを見回しながらゆっくりとステージ中央へ
この間にバンド陣がスタンバイ。
そして安定のエビスさん作のSEとともに、紗幕にRLBDのロゴマークが映し出されます。




Theme of the Linked Horizon
そして始まるリンホラテーマのイントロ!!
紗幕があがるとそこには、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団のみなさま!
指揮はもちろん千住明先生!

白状いたします、昼の部では案の定この時点で号泣いたしました。
このイントロが大大大好きすぎてしょーがないというのもありますが…。
やばいよ、ホントにフルオケだよ生オケだよ

徐々に重なる音が増えていって、そしてバンドも加わる部分ではもう鳥肌が止まりませんでした。
両サイドから歌姫ズも登場し、そして上手から『ルクセンダルク紀行」の本を持ったRevoさんが登場!
この時点でのお召し物はルク大ジャケ写と同じ例の服でございました。

いやぁ、Revoさんホントに歌がうまくなったなぁ
より安定感が出てきたと言いますか。
ただ昼の部では、この曲ではわりと早い段階で歌詞をちょっと間違えていらっしゃいましたがw
夜の部のリンホラテーマは大丈夫だった気がする。
その代わり、夜は後ほど彼の人はちょっとした大惨事をやらかしてしまうわけですがそれについては後ほど


昼の部ではこの段階ではまだ観客も様子を見ている…という感じで座ったままじっくりと聴いていたのですが、夜の部ではバンドが加わってアップテンポになるあたりからオールスタンディング!
ノリノリでございました♪

「♪君が見上げてる~」に入る前の間奏部分で、Revoさんは手に持っていた本を階段中ほどの踊り場的な少し広いスペースに置きます。

その後の繋ガルナガルの部分で、Revoさんを中心にボーカル陣が一列に並んで、歌う人数が増えていくと同時に順にスポットライトが当たっていく演出がすごく好きです。

 

そして「♪幻想の自由さ~」からの部分で再び登場する女の子。
階段の両サイドにならんだ歌姫たちに導かれるように段を上り、そして『ルクセンダルク紀行』を見つけ、高く掲げたのち大切そうに胸に抱えていました。
「素敵な世界で見つけた宝物」があの子に届けられた瞬間なんだろうなぁ~…なんだか胸が熱くなってしまいました。

「♪Ah~ Linked Horizon~」のコーラス部分の手の振り、覚えたから今度どなたかカラオケで一緒にやりましょう!←
夜の部で会場全体が見よう見まねでこの振りを一緒にやっていたのには感動しました…。




【ルクセンダルク紀行】
リンホラテーマが終わると、一度紗幕がおります。
ちなみに今回のコンサートではステージ左右のスクリーンに随時演奏曲目が表示されていたのですが、そのデザインがゲームBDFFでの章タイトル表示とおんなじデザインだったの!
そんな細かいところまでちゃんと〈Link〉しているのが素晴らしいな~と思いました。
ちなみに曲タイトルの下にも何かが書かれていて、それが昼公演の時は遠すぎてさっぱり読めなかったのですが、夜に確認したら「From ルクセンダルク小紀行」みたいな感じで収録銀板が表記されていました。
ルク大、ルク小、サントラ、あとは「コンサートスペシャルアレンジ」みたいな情報ですね。
観客の中にはローランも、リンホラをよく知らないBDFFファンも、はたまた例えば千住明さんのファンだから聴きに来たーというように、本当に様々な切り口から今回のコンサートに興味を持った方がいらっしゃいましたから、素敵な心遣いだな~と思いました。

と、曲のレポに戻ります。

この曲はBDFFに登場する各国のBGMに歌詞を付けたもののメドレーという形式ですが、それぞれの国のターンのはじめ(アイクのナレーションが入るところですね)では紗幕と両サイドスクリーンの三か所にゲーム中マップでも使用されていたイメージボードが映し出されていました。

この曲のあいだ、エミコちゃんはステージ下手側で椅子に腰かけながら『ルクセンダルク紀行』を読んでいるのですが、曲のイントロに合わせて「ここで表紙に手をかけて…いち、にの、さんっ」って感じで本を開くしぐさにたいへんときめきました(笑)
パンフのインタビューで「覚えることが多くて大変でした」と答えていたのにすごく和んだのですが(え)、何気ない所作ひとつとってもいっぱい練習したんだろうなぁ~…。
ありがとうエミコちゃん。本当に素敵でした。

 

・〈カルディスラ〉のターン
mao
さんの衣装は白のブラウスに黒ベスト、黒のハーフパンツに黒ストッキングで黒のハンチング帽(多分)という感じでした。
カルディスラの曲は本当に「始まり」を感じさせますよね。
徐々に明るくなる証明に「夜明け」を見た気がしました。


・〈ラクリーカ〉のターン
euiちゃんの衣装は淡い水色のひざ丈ノースリーブワンピース。同色の長めの手袋に黒いブーツ。スカートのすその部分がもこもこしていて、まさにアニエス!という感じでした。
可愛かったvV
時計の針のように腕を大きく動かす振り付けが印象的でした。


・〈フロウエル〉のターン
RIKKI
さんの衣装は赤いロングドレス。黒のショールのようなものとベージュのレースの袖。
第一印象は「あー…フロウエルにいそう…」でしたw
おばばさまの館とかに仕えていそうな感じで、本当に美しくて。
曲の雰囲気に見事にマッチしていました。
RIKKI
ママンの歌声はフロウエルの艶やかさをすごくつややかに表現しているんだけど、でもまったくいやらしくないんですよね。
素敵でした…。


・〈グランシップ〉のターン
Joelle
さんの衣装はグリーンのロングドレス。そのうえに黒の長そで(ひらひら)の上着。
安定のJoelleさん!ハイレベルな歌唱力にいつも鳥肌が立ちます…。
照明も海をイメージさせるような鮮やかな青で。
海風(を模した送風)になびくJoelleさんのドレス、そしてお髪…素敵でした…。


・〈エイゼンベルク〉のターン
と、がらっと雰囲気が変わりまして、正面は一面の赤に。
MIKA
さんの衣装はピンクのノースリーブひざ丈ドレスでした。かわいい!
しかしここではかっこいいパワフルボイスに圧倒されました…。
「♪無差別に人を屠る猛毒を撒き散らす~」の部分で、下手側から地面を這うように勢いよく噴射されたスモークが印象的でした。
そのスモークがですね…証明に照らされてうっすら緑がかっていて…。
カダが猛毒兵器を使った瞬間は、当にこんな光景だったのでしょうか…。

 

・〈エタルニア〉のターン
小湊美和さん(どうやら愛称は「コミさん」らしいので、以降はそう呼ばせていただきます♪)の衣装は、袖口の広がった白ブラウスに赤いベストそしてシルバーのショート巻きスカート(?)に黒タイツ。
そう、まさに「イデアちゃん」って感じの衣装で…!
mao
さんやCeuiちゃんもキャライメージの素敵な衣装でしたが、コミさんのが一番「それっぽい」感じがしてテンションが上がってしまいました。
歌声はもう…もう…突き抜けるハイトーンが…!大好きです!!

「雪に閉ざされた国」らしく、ステージ上はスモークがんがんでした。



そしてラスト部分では再び紗幕も上がり、歌姫ズ集合での大合唱!
ハモリもすばらしかったです。
下手側からJoelleさん、Ceuiちゃん、maoさん、RIKKIさん、MIKAさん、コミさんの並びだったかな…?
それぞれを違う色の(各国イメージの?)スポットライトが照らしていたのが印象的だったのですが、記憶があいまいで…(汗)
またまた下手から、青、オレンジ、緑、紫、赤、白…だった…かなぁ…?
エタルニア(コミさん)は黄色だったかもしれません。
ラクリーカ(Ceuiちゃん)もあまり…自信がないです…orz




MCその1】
さぁ来ましたよ…来てしまいましたよ…MCのターンが!
ぶっちゃけ、何よりもMCに関してが昼夜の記憶がごっちゃになってしまっております…orz
出来る限り分けて書こうとは思いますが、間違ってたらごめんつりー。


・昼の部
Revo
さん(以下R)「いきなり二曲続けてお送りいたしましたが、ゲームだけやってきて下さった方は「なんだその曲!しらねぇよ!」みたいな感じですよねw
そんな感じでリンホラの説明宣伝から入りましたw

R
「今の段階でもかなりの人数がこのステージ上にいますが、これからどんどん他のメンバーも出てくるのでお楽しみに!」

 

MCの際は全体的にRevoさんは砕けていたというか、本当に「自然体」という感じで。
SH
での「王様」という仮面をとっぱらって、ゆるゆるふわふわしていて、本当に心から楽しそうで!!
見ていてすごくすごく幸せな気分になりました。そしてきゅんきゅんしました←
リンコン以来、私の中では「SHKの王様=Revoさんの似非の一人」というイメージというか捉え方が強くなったなぁ…。

 

ゲームのコンサートということで、「ブレイブリーデフォルトをプレイしている人ー」という質問。
8割くらい手が挙がっていたのかな?
R
「ブレデフォ持ってない人は追い出せ!とね、浅野さん(BD総合プロデューサー)が…」
ええええぇwwww
R
「…うそです!」
そりゃそーだ!浅野さんはそんなキャラじゃないでしょうよ!w



・夜の部
R
「昼の部でそんなにすべらなかったという自負があるので、がんがん飛ばしていこうと思いまーす!何かあったらね、これ(両手ピースからのちょきちょきカットのジェスチャー)ができるので(笑)」
れぼさんお得意のカットカットポーズがきたぞー!!これは映像化フラグだと思ってよいですかーっ!?
いや、公式から正式に発表されるまで断言はできませんが、実際映像化の可能性はかなり高いのではないかと思います。
サイドスクリーンのカメラワークにしても、結構映像化を意識していたような気がしますし。
オケゾーンの中にもたくさんのカメラが設置されていたようですし。
ていうかこれだけのコンサート、映像化しないのはもったいなさすぎる!そりゃ生が一番ではあるけど!!


夜はここで「ブレデフォまだ持っていない人ー」という質問。
なんか7割くらい手を挙げてた気がしましたw Oh......なるほど。
R
「持ってない人には【スリプル(敵を眠らせる魔法)】をかけておいてくれと浅野さんに言われました!「そしたら僕が後から【昏(眠っている相手を即死させるアビリティ)】をかけます」と……うそです!」
…浅野さんがすっかりれぼさんにいじられるポジションになってらっしゃる……w

Revoさんがス○ちゃんのモノマネをしたのはこのタイミングだったかな…??




【希望へ向う序曲】
せっかくオーケストラがいるので…ということで、サントラよりオケのターン!
BDFF
のメインテーマです。
昼の部では大丈夫だったのですが、夜の部ではなぜかここで号泣してしまいました。
闇の中に一筋の光が差し込んでくるかのようなでだし…徐々に重なり、広がっていくきらきらした音の粒…。
Revo
さんの音楽を生オケで聴いているという感動、ゲームを思い返しての感動…いろんな感動が洪水のように押し寄せてきた、そんな感覚でした。




【フィールドメドレー】
そしてそのまま、フィールド音楽メドレーへと流れこみます。

 

♪光の影の地平
フィールドマップ(地上)の曲ですね。
BDFF
ゲーム内にはフィールドマップに時間経過があって、朝⇒昼⇒夕方⇒夜といった変化と音楽の曲調の変化が見事にマッチしているんですが、ステージ照明もきちんとそれに合わせて「明るい昼間⇒夕方のオレンジ⇒夜の濃紺」という感じで変化していたのがとても印象的でした。
こういう演出、好きだなぁ~…。
旭孝さんが登場し、ティンホイッスルの音色を響かせます。


♪海原を駈ける船
こちらは海上移動時の曲。
ゆったりと波間に揺れるようなメロディーを奏でる木管楽器の音色がすごく心地よかったです…。
照明も、海のような鮮やかな青でした。


♪大空を翔ける艇
そしてここで雰囲気は一転!バンドも加わり、アップテンポな「飛空艇」の音楽に!
この曲大好きなので生で聴けてすごくうれしかったです…!
全体的には結構激しい曲なんですが、キーボードのメロディーが本当に美しくてですね…やっぱり英ちゃんのピアノ好きだ~…。



…と、長いのでいったんここで区切らせていただきます
(;´▽`A``
続きも少しずつ書きあげていきますのでー!!

« もうすぐRLBDコンサート! | トップページ | あたっく おん たいたん。 »

SH・LHレポ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『Revo Linked BRAVELY DEFAULT Concert』レポ①:

« もうすぐRLBDコンサート! | トップページ | あたっく おん たいたん。 »