[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2893人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1694305007488.jpg-(712134 B)
712134 B23/09/10(日)09:16:47No.1100016066+ 11:04頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
123/09/10(日)09:22:22No.1100017773+
>ヘ~ンシン
言ってない!
223/09/10(日)09:26:43No.1100019117そうだねx11
ベルトのCMで言ってた
323/09/10(日)09:28:51No.1100019753+
一回劇中でも言ってたよね
警察署でバイクに乗りながら
423/09/10(日)09:30:14No.1100020095+
トライチェイサーもらう回でもやってた気がする
523/09/10(日)09:38:37No.1100022663そうだねx2
5話あたりで言ってたよ
623/09/10(日)09:41:27No.1100023456+
>5つの姿に「超変身」する仮面ライダーが登場する。
5つ…?って思ったけどグローイング合わせれば5つになるか
723/09/10(日)09:44:56No.1100024685そうだねx1
当時は子供ながらに今更仮面ライダーって…って思った記憶がある
823/09/10(日)09:47:09No.1100025553そうだねx1
平成ロボコンって視聴率10%超えてたの!?
923/09/10(日)09:47:18No.1100025625+
この記事だと知らない人は「どこが12年ぶりなんだ…」ってなるのでは
一応ZoとJは映画とは書いてあるが…
1023/09/10(日)09:50:46No.1100026805+
実際アギトで視聴率20%ぐらいまでいくからすごいよね
まあ年々右肩下がりになってはいくんだが
1123/09/10(日)09:50:51No.1100026829+
この時点ではクウガの名前は出てないのか
1223/09/10(日)09:51:00No.1100026882+
スレ画のデザイン見て期待した人いたのかな…?
今考えると全体的に演技うまい人ばっかだったなとは思うけど
1323/09/10(日)09:52:01No.1100027200+
>実際アギトで視聴率20%ぐらいまでいくからすごいよね
>まあ年々右肩下がりになってはいくんだが
20%って日曜朝8時に…?すごいな
1423/09/10(日)09:53:52No.1100027716+
>20%って日曜朝8時に…?すごいな
ごめん20は盛った最高視聴率14%らしい
1523/09/10(日)09:54:14No.1100027814そうだねx1
クウガの時点でハイビジョン撮影にしたのは英断だった
1623/09/10(日)09:54:21No.1100027841+
空白期間が12年
平成ライダー始まってから25年連続放送
今12年前の作品の続編やるって言っても大したことない気がしてきたわ
1723/09/10(日)09:54:31No.1100027892そうだねx2
クウガのハイビジョン撮影は今見ても違和感がすごいけど
アギト中盤くらいでずいぶんこなれてくる
1823/09/10(日)09:57:25No.1100028777+
>今12年前の作品の続編やるって言っても大したことない気がしてきたわ
12年前っていったらオーズとかだしなあ
1923/09/10(日)09:57:31No.1100028808+
今はリバイバル作品の前例結構あるから復活しても今度はこれか…みたいな受け取られ方になるよね
2023/09/10(日)09:58:40No.1100029199+
そろそろ初代仮面ライダーかクウガのリメイク深夜ドラマの企画が出てもいい時期だな
2123/09/10(日)09:59:11No.1100029360+
クウガもそろそろリメイクされる側の作品になるんだろうなと
2223/09/10(日)10:00:44No.1100029828+
ライダーリメイクつっても初代とAmazon、ブラックだけじゃん
…結構あるな
2323/09/10(日)10:01:54No.1100030114+
あいよ!漫画版クウガ一丁!
2423/09/10(日)10:02:53No.1100030353+
書き込みをした人によって削除されました
2523/09/10(日)10:03:27No.1100030503+
アマゾンズはAmazonあってのネタなのでまあ…
2623/09/10(日)10:03:49No.1100030599+
>ライダーリメイクつっても初代とAmazon、ブラックだけじゃん
>…結構あるな
初代は二回やってるし一回はV3まで繋がってるんだよなリメイク
2723/09/10(日)10:06:09No.1100031136+
>初代は二回やってるし一回はV3まで繋がってるんだよなリメイク
厳密にはスカイもリメイク案件だったので3回と言えなくもない…
2823/09/10(日)10:06:41No.1100031253そうだねx1
へ~んしん!っの言い方って結局ギーツのナーゴまでなかったな
2923/09/10(日)10:06:43No.1100031263+
スカイライダーの時点でもう一号オマージュでいこうぜ!ってなってんだよな
3023/09/10(日)10:06:50No.1100031292+
ショッカー戦闘員のガシャポンとか流行ったのもこの頃だっけ?
3123/09/10(日)10:08:21No.1100031694+
BLACKも仮面ライダー0号とか原点回帰みたいなコンセプトだったような
3223/09/10(日)10:08:26No.1100031708+
>そろそろ初代仮面ライダーかクウガのリメイク深夜ドラマの企画が出てもいい時期だな
深夜はやめて…
3323/09/10(日)10:08:34No.1100031735+
>へ~んしん!っの言い方って結局ギーツのナーゴまでなかったな
ウィザードのビーストがやってる
3423/09/10(日)10:09:35No.1100031964+
なんであんな暗いというか重い作風だったんだろう
当時流行ってはいたけどさ
3523/09/10(日)10:09:43No.1100032000+
>過去最強のヒーローになる。
3623/09/10(日)10:11:10No.1100032372+
カブタックロボコンの流れからすると確かに異質
ライダーに変える以上そういう流れを断ちたかったのかも
3723/09/10(日)10:14:06No.1100033071+
>ウィザードのビーストがやってる
へん~しんっ!だから微妙に違うよ
3823/09/10(日)10:14:35No.1100033183+
Xが原点回帰でヒーロー性強化
アマゾンが原点回帰で怪奇性強化
スカイが原点回帰
BLACK原点回帰
真再解釈
ZO再解釈
THEリメイク
シンリメイク
3923/09/10(日)10:15:36No.1100033410+
>カブタックロボコンの流れからすると確かに異質
>ライダーに変える以上そういう流れを断ちたかったのかも
ビーファイターシリーズもバリッバリの子供向け戦隊だったからそこと比較してもかなり異質
4023/09/10(日)10:15:55No.1100033486+
重いのはノリダーの雰囲気を払拭したかったのがあるんかな
4123/09/10(日)10:16:30No.1100033615+
だから見ててください!
俺の変・身!
4223/09/10(日)10:16:38No.1100033657+
>カブタックロボコンの流れからすると確かに異質
>ライダーに変える以上そういう流れを断ちたかったのかも
TBSの夕方枠でやる予定で話を作ってたのが
そっちはウルトラマンになっちゃったからロボコンやってたテレ朝に流れてきたんだとさ
やっぱニチアサ枠でアレはおかしかったですよね!ってプロデューサが
4323/09/10(日)10:17:34No.1100033877+
>ライダーに変える以上そういう流れを断ちたかったのかも
というか元は夕方に放送するつもりだったのが
石ノ森先生ご逝去でロボコンのとこで続くことになった
4423/09/10(日)10:17:37No.1100033894そうだねx1
15代目かぁ...今はもうそんな言われ方しないもんな
4523/09/10(日)10:18:07No.1100034006そうだねx2
ビーファイターは無印とカブトでもう異質
4623/09/10(日)10:18:20No.1100034077+
コメディドラマのロボコンからのクウガは落差が凄まじかった
4723/09/10(日)10:18:26No.1100034107+
>15代目かぁ...今はもうそんな言われ方しないもんな
数えるのも面倒だから10区切りくらいだよね
4823/09/10(日)10:19:16No.1100034296そうだねx1
初期は刑事にやたら力入ってたのって踊る大捜査線とかがヒットした影響もあるのかなって
4923/09/10(日)10:19:45No.1100034427+
ロボコン前のカブタックロボタックも面白かったよねニチアサ
5023/09/10(日)10:20:05No.1100034517そうだねx1
>ビーファイターは無印とカブトでもう異質
俺の幼少期の憧れのヒーロー来たな
5123/09/10(日)10:20:09No.1100034536+
>15代目かぁ...今はもうそんな言われ方しないもんな
昭和平成令和で区切られたしな
いつから平成ライダーって言い出したんだっけ
5223/09/10(日)10:20:35No.1100034647+
>コメディドラマのロボコンからのクウガは落差が凄まじかった
あの頃のニチアサはタイムレンジャー→クウガ→どれみ♯→デジアド02だっけ
割とハードだな…
5323/09/10(日)10:20:58No.1100034749+
クウガアギトの路線だと2作目ですでにネタがキツそうだったので
色々ぶっ壊しでなんでもありにした龍騎が偉大
5423/09/10(日)10:21:07No.1100034784+
>昭和平成令和で区切られたしな
>いつから平成ライダーって言い出したんだっけ
カブト辺りからかな
5523/09/10(日)10:21:19No.1100034840+
クウガ→555でどんどん警察無能になってくのちょっと面白い
5623/09/10(日)10:22:00No.1100035017そうだねx1
デジモンアドベンチャー02って割と陰鬱な雰囲気あったよね
どれみもわりと暗い話多いし
5723/09/10(日)10:22:01No.1100035023+
>重いのはノリダーの雰囲気を払拭したかったのがあるんかな
ノリダーの裏番組にHOTELをぶつけて
「石ノ森章太郎×TBS これが正しい仮面ライダーだ!」
って新聞広告を出したよ
5823/09/10(日)10:22:34No.1100035148そうだねx2
>クウガアギトの路線だと2作目ですでにネタがキツそうだったので
>色々ぶっ壊しでなんでもありにした龍騎が偉大
仮面ライダーってライダー同士の内輪揉めが華みたいな部分あるよね
5923/09/10(日)10:22:49No.1100035197+
確か企画が動いたきっかけにプレステの仮面ライダーがバンダイの予想を超えて売れまくったのがあったんだよな
6023/09/10(日)10:23:13No.1100035296+
>デジモンアドベンチャー02って割と陰鬱な雰囲気あったよね
>どれみもわりと暗い話多いし
フジテレビでやってたデジモンは全部暗い
6123/09/10(日)10:23:47No.1100035434+
>確か企画が動いたきっかけにプレステの仮面ライダーがバンダイの予想を超えて売れまくったのがあったんだよな
アギトと555のゲームは学校の友達とやりまくった記憶がある
6223/09/10(日)10:23:59No.1100035484+
>クウガアギトの路線だと2作目ですでにネタがキツそうだったので
>色々ぶっ壊しでなんでもありにした龍騎が偉大
当時こんなん違う!って毛嫌いしてたけど今思えば些細なことだったな…
6323/09/10(日)10:24:06No.1100035505+
クウガは味方側に嫌な人間がいないのが好き
6423/09/10(日)10:24:20No.1100035580+
デジモンはまあ代わりに主役がカラッとしたやつ多いから…
6523/09/10(日)10:24:33No.1100035636そうだねx1
でも現金決済だけだからなぁ
6623/09/10(日)10:24:46No.1100035680+
クウガは刑事ものとしてちゃんと作るために
登場人物の移動時間を計算してストーリー組み立ててたらあっという間に撮影現場が崩壊して
ドラマパートよりも特撮よりも脚本スケジュールが足引っ張ったそうな
6723/09/10(日)10:25:04No.1100035750+
02の終盤はマジでくらいからなぁテイマーズも
6823/09/10(日)10:25:10No.1100035778+
ガッチャードが子供向けに回帰したと思うと異質なのはたまにでいいな
6923/09/10(日)10:25:38No.1100035896+
>>クウガアギトの路線だと2作目ですでにネタがキツそうだったので
>>色々ぶっ壊しでなんでもありにした龍騎が偉大
>仮面ライダーってライダー同士の内輪揉めが華みたいな部分あるよね
よくわからん怪人と戦ってるよりカッコいいライダー同士がバトってる方がそりゃ人気出るよな
しかもただ揉めてるだけじゃなくて王蛇めっちゃかっこいいもん
7023/09/10(日)10:26:37No.1100036134+
>クウガ→555でどんどん警察無能になってくのちょっと面白い
クウガ→超有能 最終的に銃だけで幹部倒せるように
アギト→有能
龍騎→普通
555→無能 終盤のコイツらは色々と戦犯
7123/09/10(日)10:27:21No.1100036320+
クウガアギトの路線のまま続けてたらフォームチェンジのどれも同じじゃないですか!度がヤバそう
ウルトラマンより難しいぞ
7223/09/10(日)10:27:32No.1100036368そうだねx1
>アギトと555のゲームは学校の友達とやりまくった記憶がある
仮面ライダー~アギトまで作ってたKazeが
制作スケジュール3か月弱で作れってどういうことだよ!ラスボスジャガーロードになっちまったわ!
ってブチ切れて逃げ出したぜ
7323/09/10(日)10:28:23No.1100036598+
>ショッカー戦闘員のガシャポンとか流行ったのもこの頃だっけ?
2001年だった
7423/09/10(日)10:28:29No.1100036619+
>クウガは刑事ものとしてちゃんと作るために
>登場人物の移動時間を計算してストーリー組み立ててたらあっという間に撮影現場が崩壊して
>ドラマパートよりも特撮よりも脚本スケジュールが足引っ張ったそうな
場面転換で急にワープする
ライダーなんてそれでいいんだよ
7523/09/10(日)10:28:40No.1100036670+
>だから見ててください!
>俺のヘ~ンシン
7623/09/10(日)10:28:46No.1100036698+
>ガッチャードが子供向けに回帰したと思うと異質なのはたまにでいいな
今んとこ話がガキっぽすぎるなって印象だけどホビーアニメのノリなんだなって思ったらこういうノリもたまにはいいなって思ってきた
7723/09/10(日)10:28:51No.1100036715+
龍騎の夏映画とか昔は市民会館で見れたいい時代だった
7823/09/10(日)10:29:10No.1100036799+
5つの姿に超変身って事はこの時点ではグローイングも最初はマイティ派生フォームの一つにする予定だったんだろうか
7923/09/10(日)10:29:49No.1100036980+
TBS側はライダー他局に取られて緑山スタジオどうすんだよってなってたら
空前のSASUKEブームが来て聖地になったから結果的にオッケーっていう
8023/09/10(日)10:29:52No.1100036992+
クウガはリアルタイムでは適当に見流してたけど
「だいじょうぶッスよ!おれクウガっすよ~?」
みたいなことを言い出す主人公に平成を感じた
8123/09/10(日)10:30:11No.1100037078+
>クウガアギトの路線のまま続けてたらフォームチェンジのどれも同じじゃないですか!度がヤバそう
>ウルトラマンより難しいぞ
龍騎555でデザイン一新したのは正解だったね
8223/09/10(日)10:30:18No.1100037108+
>>だから見ててください!
>>俺のヘ~ンシン
ユーチューバー五代くんはキャッシュレス対応も問題無さそう
8323/09/10(日)10:30:25No.1100037143そうだねx1
言うて龍騎ってライダー同士よりモンスターと戦ってる方が多いんだけどな
8423/09/10(日)10:30:39No.1100037198+
20年前は気付かなかったけどCGすごい浮いてる…特にゴウラムまわり
8523/09/10(日)10:30:52No.1100037251+
>>アギトと555のゲームは学校の友達とやりまくった記憶がある
>仮面ライダー~アギトまで作ってたKazeが
>制作スケジュール3か月弱で作れってどういうことだよ!ラスボスジャガーロードになっちまったわ!
>ってブチ切れて逃げ出したぜ
それでもアギトのゲームはキャラゲーとして充分な出来だったと思うよ…
8623/09/10(日)10:30:53No.1100037255+
当時新しいライダーベルトゴツいなって思った
今はもっとゴツくなった
8723/09/10(日)10:31:18No.1100037365+
555は当初石田太郎の刑事もっと活躍させるつもりだったのかなぁ…
8823/09/10(日)10:31:23No.1100037387+
イケメンライダーブーム到来で若手俳優の登竜門だったな
今もそうだけどあの頃はゴールデンタイムで特番もやってて凄い時代だった
8923/09/10(日)10:31:48No.1100037500+
>言うて龍騎ってライダー同士よりモンスターと戦ってる方が多いんだけどな
そのおかげでドラゴンライダーキックのキルスコアがとんでもない
9023/09/10(日)10:32:26No.1100037676+
>そのおかげでドラゴンライダーキックのキルスコアがとんでもない
どんどんレベリングされるドラグレッダー
9123/09/10(日)10:32:47No.1100037772+
書き込みをした人によって削除されました
9223/09/10(日)10:33:11No.1100037855+
>555は当初石田太郎の刑事もっと活躍させるつもりだったのかなぁ…
巧とも木場とも違う視点からオルフェノクの怪事件を追うポジションってなかなか面白そうな感じはあるけど
30分でバトルも入れる番組じゃ無理だなワハハくらいになったものだと思う
9323/09/10(日)10:33:25No.1100037918+
この記事で名前出せるってことはまだ高杉俊介犯罪者じゃなかったんだな…
9423/09/10(日)10:33:53No.1100038036+
>>ヘ~ンシン
>言ってない!
ナーゴっぽい書き方だなと思った
9523/09/10(日)10:33:59No.1100038059そうだねx2
テレビスペシャルやったり劇場版公開前は映画館前に列できてたりアギト龍騎あたりが一番ムーブメント感じた
9623/09/10(日)10:34:09No.1100038107+
>よくわからん怪人と戦ってるよりカッコいいライダー同士がバトってる方がそりゃ人気出るよな
当時の時点で怪人ソフビ買わずにライダー同士で子供はブンドドしてたって言うから…
9723/09/10(日)10:34:28No.1100038197+
>この記事で名前出せるってことはまだ高杉俊介犯罪者じゃなかったんだな…
バレて無かっただけでは?
9823/09/10(日)10:35:18No.1100038415+
>>よくわからん怪人と戦ってるよりカッコいいライダー同士がバトってる方がそりゃ人気出るよな
>当時の時点で怪人ソフビ買わずにライダー同士で子供はブンドドしてたって言うから…
なのでレンゲル闇落ち継続させてください
9923/09/10(日)10:35:27No.1100038453+
お話なんてやってるうちに現場の都合でいくらでも変わるのをさんざん経験してる井上だから
最初から最後まで脚本キッチリ書いて持ち込んできた虚淵を真面目だねぇって笑ったんだろうな
10023/09/10(日)10:35:48No.1100038538+
>555は当初石田太郎の刑事もっと活躍させるつもりだったのかなぁ…
あの刑事さんの娘が555のヒロインとして大々的に売り出してたんだぜ…
路線変更のせいでチョイ役になっちまったよ…
10123/09/10(日)10:36:18No.1100038657+
むしろグロンギのソフビの充実っぷりも凄いよね
ウルトラマンの文法で敵も売らなきゃだめだろ!ってなってたんだとは思う
10223/09/10(日)10:36:23No.1100038677+
アギトはクウガとビジュアル近いせいで親は「全部同じじゃないですか」
とおもちゃ買ってもらえない子供も多かったと聞く
10323/09/10(日)10:36:38No.1100038739+
日曜朝8時だったあの頃が懐かしい
もう午前9時からの放送も慣れてしまった
10423/09/10(日)10:36:50No.1100038791+
>555は当初石田太郎の刑事もっと活躍させるつもりだったのかなぁ…
刑事の娘の真理の美容室の先輩がヒロインの一人だった
10523/09/10(日)10:37:06No.1100038866そうだねx1
>大々的に売り出してたんだぜ…
>路線変更のせいでチョイ役になっちまったよ…
平成ライダーでたまにある現象
10623/09/10(日)10:37:29No.1100038960+
>アギトはクウガとビジュアル近いせいで親は「全部同じじゃないですか」
>とおもちゃ買ってもらえない子供も多かったと聞く
その結果翌年の龍騎から毎年ガラッと変える方向に
10723/09/10(日)10:37:33No.1100038980+
オルフェノクはさすがに子供心にもデザインが良すぎて好きだった
10823/09/10(日)10:37:45No.1100039027+
>お話なんてやってるうちに現場の都合でいくらでも変わるのをさんざん経験してる井上だから
>最初から最後まで脚本キッチリ書いて持ち込んできた虚淵を真面目だねぇって笑ったんだろうな
実際に「俳優が他の仕事で出られなくなったから出ない脚本にして」とか
「W杯やキカイダーとのコラボ回入れて」とか
「一話余ったからなんか書いて」とか来たからな
10923/09/10(日)10:37:53No.1100039066+
>むしろグロンギのソフビの充実っぷりも凄いよね
>ウルトラマンの文法で敵も売らなきゃだめだろ!ってなってたんだとは思う
クウガアルティメットvsガドルの装着変身とかあったね
11023/09/10(日)10:38:01No.1100039099+
恋愛リスカ劇場版ヒロインもゆいちゃんもメンヘラキャラ全開な龍騎劇場版今でも好きです
11123/09/10(日)10:38:07No.1100039123+
>アギトはクウガとビジュアル近いせいで親は「全部同じじゃないですか」
>とおもちゃ買ってもらえない子供も多かったと聞く
ベルトもぱっと見ほぼ同じに見えるしな
そういう点では当時G3は非常に魅力的に見えたな
11223/09/10(日)10:38:16No.1100039163そうだねx1
>イケメンライダーブーム到来で若手俳優の登竜門だったな
>今もそうだけどあの頃はゴールデンタイムで特番もやってて凄い時代だった
とはいえ当時は世間的にはまだ珍奇なブームの1つぐらいに扱われてて
ニチアサ特撮が本格的に若手俳優の登竜門として認知されだすのは水嶋ヒロとか佐藤健が異次元の売れ方をして以降だった記憶がある
11323/09/10(日)10:38:19No.1100039174+
>それでもアギトのゲームはキャラゲーとして充分な出来だったと思うよ…
正義の系譜もクロスオーバーモノとしては高評価できる作品なんだ…
だが肝心のゲーム性が…
11423/09/10(日)10:39:28No.1100039483+
クウガの路線もアギトが頂点でそこからはだんだん飽きられていった感じ
剣はその空気をもろに被った
11523/09/10(日)10:39:44No.1100039557+
シンケンジャーの松阪桃李とかも人気凄かったと思う
あの時代なんか確変入ってたよな
11623/09/10(日)10:40:15No.1100039706そうだねx1
ガドルとかダグバは今ならライダーになりそう
というかあれをデザイン元にしたライダー形態とかちょっと見てみたい
11723/09/10(日)10:40:59No.1100039890+
松阪桃李ブレイクはシンケン終わってちょっとしてからじゃないか
11823/09/10(日)10:41:48No.1100040123+
>クウガの路線もアギトが頂点でそこからはだんだん飽きられていった感じ
>剣はその空気をもろに被った
いわゆる平成仮面ライダーという空気に飽きは来てたとこはあるけど
だから剣は被害者です!というには本人の序盤にも反省するべき点はあると思う
11923/09/10(日)10:42:54No.1100040418+
剣は惰性で見てたな
個人的にその後の響鬼さんの方がかなり影響受けた
和風ライダーに弱い
12023/09/10(日)10:43:42No.1100040653+
説明不足すぎる上に役者に熱が入りすぎてマジで何言ってるか聞き取れないんだもん
剣の序盤は今見ても酷いぞ
ネタにされて良かったまである
12123/09/10(日)10:43:46No.1100040674+
>松阪桃李ブレイクはシンケン終わってちょっとしてからじゃないか
ライダー戦隊は一年間付きっ切りでお仕事してるから
次のお仕事までワンテンポ空いちゃうんじゃなかろうか
12223/09/10(日)10:44:02No.1100040753そうだねx2
平成ライダーに飽きがきてた雰囲気になってたから電王のノリが衝撃的でウケたんだよな
12323/09/10(日)10:44:39No.1100040939そうだねx1
剣がサラリーマンライダー扱いをされる度に1話で組織が壊滅するのに…となる
12423/09/10(日)10:45:04No.1100041027+
松坂桃李はあのイケメン振りと売れ方なのに恋愛観変に拗らせてて浮いた話がイマイチなかったの本当凄いよ
菅田将暉のラジオでプライベートの話した途端リスナーに急速に舐められ始めた親しみやすさもあるし
12523/09/10(日)10:46:11No.1100041342+
>剣がサラリーマンライダー扱いをされる度に1話で組織が壊滅するのに…となる
ずいぶん後までお給料支払われてたみたいだぞ
なんか途中で「あれ?給料入ってないな?」みたいになってたし
12623/09/10(日)10:46:32No.1100041424+
だが私は謝らない
12723/09/10(日)10:46:46No.1100041493+
それを言うなら平成ライダーの空気感だけで1年間持たせたカブトはマジで良くも悪くも凄い作品だと思う
エッセンスだけで中身がまじで何もねぇぞ
デザインがカッコよくなかったらシリーズ終わってただろぐらいの末期感がある
12823/09/10(日)10:46:49No.1100041511+
剣の終盤はそれまでの失点を帳消しにするレベルで良いよって周りに話してたんだけど
序盤を真面目に見てて離れた人ほど信じてくれなくてダメだった
12923/09/10(日)10:47:14No.1100041622+
>平成ライダーに飽きがきてた雰囲気になってたから電王のノリが衝撃的でウケたんだよな
カブトから割とおふざけのノリはあったんだけどイケメン達が面白怪人集団になったことでわかりやすく跳ねたな
13023/09/10(日)10:48:43No.1100042018そうだねx1
表面をギャグで包んでるだけで中身は重いからなあ電王
13123/09/10(日)10:48:45No.1100042024+
>ずいぶん後までお給料支払われてたみたいだぞ
>なんか途中で「あれ?給料入ってないな?」みたいになってたし
board滅んだ後も天王寺がポケットマネーで振り込んでた
敵対する様になってからは出てない
13223/09/10(日)10:48:52No.1100042063そうだねx1
カブトからしか摂取できない栄養素があるからな
13323/09/10(日)10:48:54No.1100042081+
ニノさんに赤楚くん出てる
13423/09/10(日)10:49:17No.1100042175+
>>松阪桃李ブレイクはシンケン終わってちょっとしてからじゃないか
>ライダー戦隊は一年間付きっ切りでお仕事してるから
>次のお仕事までワンテンポ空いちゃうんじゃなかろうか
ライダー戦隊やるとオーバーな演技が染みついちゃって抜くのに時間かかるらしいからなあ
13523/09/10(日)10:49:25No.1100042199そうだねx2
>それを言うなら平成ライダーの空気感だけで1年間持たせたカブトはマジで良くも悪くも凄い作品だと思う
>エッセンスだけで中身がまじで何もねぇぞ
>デザインがカッコよくなかったらシリーズ終わってただろぐらいの末期感がある
…と奴が考えているのはわかっている
13623/09/10(日)10:49:37No.1100042253+
>剣の終盤はそれまでの失点を帳消しにするレベルで良いよって周りに話してたんだけど
>序盤を真面目に見てて離れた人ほど信じてくれなくてダメだった
終盤と言わずダディがザヨコー!する辺りからあれこれ面白いぞ!ってなりだすんだけど
エンジンかかるまで遅いんだよね
13723/09/10(日)10:50:01No.1100042355+
>表面をギャグで包んでるだけで中身は重いからなあ電王
その包むのが上手いのが1番凄いというか
終始重い空気のやつじゃ気が滅入るし軽すぎるまま進むと芯がない感じ出るし
13823/09/10(日)10:50:09No.1100042392そうだねx1
ライダーのオタ人気みたいなのもだいぶ落ち着いた印象がある
13923/09/10(日)10:50:22No.1100042455+
キバもいいんすよ
渡の成長ドラマとしてはかなりよくできてる
14023/09/10(日)10:50:37No.1100042511+
カブトははいよ!当時でのいわゆる平成ライダー!ってものをお出ししてなんか思ってたより違うものが出来たが
強調されたキャラクターとかは後に受け継がれるし結構ターニングポイントとしてはデカいと思う
あとOP映像はクゥ~ッ!コレコレ!!ってのがお出しされてると思う
14123/09/10(日)10:50:48No.1100042552+
>>剣がサラリーマンライダー扱いをされる度に1話で組織が壊滅するのに…となる
>ずいぶん後までお給料支払われてたみたいだぞ
>なんか途中で「あれ?給料入ってないな?」みたいになってたし
1話以降の給料は天王寺が自分の計画を悟られないように偽装して振り込んでたんだけどそれが発覚するのがBOARDとかみんな忘れ去ってた後半だから記憶に残ってないんだ…
14223/09/10(日)10:50:49No.1100042559+
クウガの小説版を映画化しよう
14323/09/10(日)10:51:12No.1100042671+
水嶋ヒロとキャストオフとライダーキックだけで全てを許せる気になる
だから虫取り棒になってから減点する
14423/09/10(日)10:51:44No.1100042807+
カブトはファンもアンチも意見が一致してて結果的に荒れにくいとい稀有な作品
14523/09/10(日)10:51:56No.1100042872+
>ライダーのオタ人気みたいなのもだいぶ落ち着いた印象がある
定期的に来るけどね
なんだかんだブラックサン~ギーツまでは今年かなり盛り上がったと思う
14623/09/10(日)10:51:59No.1100042883+
カブト系ライダーって強化前の方がなんとなく強そう
14723/09/10(日)10:52:02No.1100042903+
>カブトからしか摂取できない栄養素があるからな
オリーブオイルとか豚の餌とか…
14823/09/10(日)10:52:19No.1100042974+
>board滅んだ後も天王寺がポケットマネーで振り込んでた
じゃあサラリーマンでいいじゃん
14923/09/10(日)10:52:26No.1100042995+
剣序盤は滑舌もそうだけど顔の区別がつかないのが問題だった
555は比べてみるとたっくん木場さん啓太郎海堂草加と個々のビジュアルの差が大きかったなと思う
15023/09/10(日)10:52:58No.1100043134そうだねx1
なんなら職業ライダーで言えば響鬼やカブトもね
15123/09/10(日)10:53:02No.1100043150そうだねx2
電王の名乗りのノリってカブトの「お婆ちゃんは言っていた」とか「今俺を笑ったか?」とかのノリの引き継ぎだもんね
実は元祖はカブト
15223/09/10(日)10:53:02No.1100043152+
今年はシン仮面ライダーとギーツでお祭りあって50周年イベント一段落した気がする
ガッチャードからは通常営業だと思いながら見てる
15323/09/10(日)10:53:17No.1100043216+
剣崎最近まで給料もらってたのかよ!とはなるけど
たしか出てきたあたりの頃の睦月に「給料安いし…」とは言ってたとこはあったと思う
15423/09/10(日)10:53:28No.1100043271そうだねx1
>なんなら職業ライダーで言えば響鬼やカブトもね
最近でいえばゼロワンもか
15523/09/10(日)10:54:00No.1100043396そうだねx1
>キバもいいんすよ
>渡の成長ドラマとしてはかなりよくできてる
音也と渡の親子関係はほとんど会ってないのにライダーの中でも随一ってぐらいいいと思う
15623/09/10(日)10:54:09No.1100043423+
>電王の名乗りのノリってカブトの「お婆ちゃんは言っていた」とか「今俺を笑ったか?」とかのノリの引き継ぎだもんね
>実は元祖はカブト
やはり日本は歌舞伎文化が好き…!
15723/09/10(日)10:54:50No.1100043599+
剣崎橘さん始さんムッキーの4人は見分けつくからまだいいよ
虎太郎はせめて髪型変えろヒーローみたいな見た目で出てくんな
15823/09/10(日)10:54:53No.1100043616+
>電王の名乗りのノリってカブトの「お婆ちゃんは言っていた」とか「今俺を笑ったか?」とかのノリの引き継ぎだもんね
>実は元祖はカブト
なんだかんだ白倉Pって失敗からちゃんと学んで上手く昇華するんだよな
15923/09/10(日)10:55:14No.1100043702+
今のライダーは職業ついてます~!!という方が見かけるので
原点回帰として今度の仮面ライダーは無職!というのもそろそろあると思う
16023/09/10(日)10:56:01No.1100043890+
>今のライダーは職業ついてます~!!という方が見かけるので
>原点回帰として今度の仮面ライダーは無職!というのもそろそろあると思う
けーわ…
16123/09/10(日)10:56:15No.1100043959+
>今のライダーは職業ついてます~!!という方が見かけるので
>原点回帰として今度の仮面ライダーは無職!というのもそろそろあると思う
ちびっこが無職に憧れちゃう
16223/09/10(日)10:56:27No.1100044001+
エースの職は…
16323/09/10(日)10:56:37No.1100044042+
>エースの職は…
16423/09/10(日)10:56:46No.1100044082そうだねx1
ギーツは話の内容は人によると思うけどアクションに関しては歴代トップクラスに良かったんじゃないかと思う
毎週見てて全然飽きなかったな
16523/09/10(日)10:56:48No.1100044090そうだねx1
>音也と渡の親子関係はほとんど会ってないのにライダーの中でも随一ってぐらいいいと思う
おとやんの中の人がちょっと前に結婚した時に
瀬戸くんが「父さん!!!」ってつぶやいてて吹いた
16623/09/10(日)10:56:55No.1100044119そうだねx1
>エースの職は…
モデル兼タレントかな…
16723/09/10(日)10:56:58No.1100044135+
マジの無職なんて晴人くらいだろ
16823/09/10(日)10:57:12No.1100044184+
YouTuberライダーとかいてもいいと思う
最近見てないからもういたらごめん
16923/09/10(日)10:57:14No.1100044193そうだねx1
>エースの職は…
スターオブザスターズオブザスターズ
17023/09/10(日)10:57:35No.1100044265+
無職で仮面ライダーならシン仮面ライダーでやったでしょ!
17123/09/10(日)10:57:37No.1100044271+
>YouTuberライダーとかいてもいいと思う
>最近見てないからもういたらごめん
前作のヒロインが
あと2作前の親父もそうか
17223/09/10(日)10:57:40No.1100044294+
>原点回帰として今度の仮面ライダーは無職!というのもそろそろあると思う
カブトってそれじゃなかったっけ
なんか主役が無職なのを毎回ネタにするというか話に組み込むというか
17323/09/10(日)10:57:53No.1100044347+
カブトの頃にニートという言葉が出始めたので
今度のライダーはニート!!ってカブトが言われてたと記憶している
17423/09/10(日)10:57:56No.1100044364+
ハルトはサッカーユース入ってたりとなんか過去がどんどん増えていって結局今フラフラしてるのはなんでなのってなるしな
17523/09/10(日)10:58:06No.1100044398+
>YouTuberライダーとかいてもいいと思う
>最近見てないからもういたらごめん
ギーツに出てきたヒロインのねおんちゃんがまさにそれなんよ
17623/09/10(日)10:58:25No.1100044485+
天道は職業天道総司って感じだったな
すぐにZECTにも溶け込めるし
17723/09/10(日)10:58:27No.1100044492+
>ハルトはサッカーユース入ってたりとなんか過去がどんどん増えていって結局今フラフラしてるのはなんでなのってなるしな
職業希望の魔法使いだから…
17823/09/10(日)10:58:34No.1100044527+
カブトは無職をウリにしてた
キバは引きこもりをウリにしてた
…するなや!!
17923/09/10(日)10:58:35No.1100044536+
そういやチヒロも一応動画配信者だったな仕事
18023/09/10(日)10:58:54No.1100044613+
>YouTuberライダーとかいてもいいと思う
>最近見てないからもういたらごめん
アマゾンズ2期
18123/09/10(日)10:59:25No.1100044738+
一応万丈は初登場からずっと定職なしじゃない?
18223/09/10(日)10:59:26No.1100044742+
天道はその気になればどんな職にも就ける能力あるし
18323/09/10(日)10:59:27No.1100044749そうだねx1
原点でいうと無職よりは大学生ではないかと思う
18423/09/10(日)10:59:37No.1100044785+
天道の無職だけどスペック高いからどんな場所にも潜り込める設定は結構上手いと思う
18523/09/10(日)10:59:46No.1100044819+
DJサガラも居たし配信者みたいなのは割といるな
18623/09/10(日)10:59:46No.1100044820+
天道は新聞読んでるだけで
「お兄ちゃんには株トレードとか向いてるよ!」
とか妹に持ち上げられるのが見てて大変心にくるものがあった
18723/09/10(日)10:59:52No.1100044854そうだねx1
万丈は元々ボクサーじゃなかったっけ
18823/09/10(日)11:00:17No.1100044972そうだねx1
>一応万丈は初登場からずっと定職なしじゃない?
元プロボクサーの脱獄犯だっけ
18923/09/10(日)11:00:30No.1100045032+
>天道は新聞読んでるだけで
>「お兄ちゃんには株トレードとか向いてるよ!」
>とか妹に持ち上げられるのが見てて大変心にくるものがあった
実際やったら大儲け出来そうなスペックあるのがなんとも
19023/09/10(日)11:00:34No.1100045053+
>万丈は元々ボクサーじゃなかったっけ
総合格闘家
19123/09/10(日)11:00:47No.1100045115+
グリスは農家ライダーなのはなかなか面白かった
19223/09/10(日)11:00:53No.1100045141+
>原点でいうと無職よりは大学生ではないかと思う
あんまりいないな大学生ライダーって
けーわは一応そうか
作中だと無職扱いされてたけども
19323/09/10(日)11:01:03No.1100045185そうだねx1
>>なんなら職業ライダーで言えば響鬼やカブトもね
>最近でいえばゼロワンもか
セイバーも職業みたいなもんじゃない?リバイスも大ちゃんとかは職業だし
19423/09/10(日)11:01:28No.1100045309+
たっくんも五代も旅人だけど作中はバイトしてたか
19523/09/10(日)11:01:28No.1100045310そうだねx1
>グリスは農家ライダーなのはなかなか面白かった
農作物がまったく取れないって作中言ってたんだが
なんで農家名乗ってんだ…って思った
19623/09/10(日)11:01:41No.1100045357+
>万丈は元々ボクサーじゃなかったっけ
そうだけど本編で身体能力の秘密が明かされて以降は特に格闘技に戻る事もしなさそうだし
19723/09/10(日)11:01:44No.1100045372+
>>>なんなら職業ライダーで言えば響鬼やカブトもね
>>最近でいえばゼロワンもか
>セイバーも職業みたいなもんじゃない?リバイスも大ちゃんとかは職業だし
売れっ子小説家で本屋やってるのは道楽みたいなものという珍しく社会的に成功してる小説家
19823/09/10(日)11:02:20No.1100045520そうだねx1
五代はなんか特許取りまくってその使用料で生活してるみたいな感じだった気がする
19923/09/10(日)11:02:24No.1100045531そうだねx1
土方ライダーのみっちー
20023/09/10(日)11:03:03No.1100045677+
>土方ライダーのみっちー
Vシネマ早く見たい
20123/09/10(日)11:03:06No.1100045688+
電王がカブトのリベンジならキバは響鬼のリベンジ感ある
話の持っていき方が

- GazouBBS + futaba-