コンサートやライブ関係

2009年04月12日

第三次領土拡大遠征レポート in 東京2日目

二日目は…
後ろで見えなかったのですが情報曖昧度アップ。

最初は人生は入れ子人形。
イヴェールの髪にシャイタンの服のイヴェタン登場は笑えたなぁ。
基本的は朝と夜の物語ですが、
「我等は~」辺りが違ってたり。
Moiraのコンサート・アンコールVerと似た感じです。
神託にゆーれーる~
星はなんちゃら…とか。

「人生は入れ子人形」とか。

「死せる乙女その手には水月」のインストゥルメンタルverもあったんですが…
一部の人が歌いだしたんですね。
でも、あれは絶対に、歌ってはいけない場面です。

理由1
折角、「水月をやりたい」とリクエストしたかめちゃんが、
普段の伴奏という脇役ではなく、主旋律という主役になれる場面で、
伴奏という脇役に追いやるというのは、ひどいと思います。


理由2
私も何度か、ぶっつけ本番、演奏先のお客さんの歌に合わせて演奏したことがありますけど…
練習無しの素人集団の、テンポぶれまくりの歌とあわせるのって、凄く大変!!
練習時のテンポより遅くて、ひっぱられたりなんだりと、
演奏の質は、確実に伴奏の方が悪くなります。
テンポの速い、賑やかな曲ならごまかしがききますけど…

そうでなくとも、歌とあわせる方が、合わせないより難しいです。

水月のあのスローテンポ、ほぼ独奏か二重奏かというとこで歌われては…。
私が演奏する側だったら、絶対に勘弁して欲しいです。

あの陛下が「これもあり」と肯定せず、
歯切れの悪い口調で「いいか悪いかを決めるのは僕じゃないけど…」と言い、
「驚いた」と繰り返していたのをみても、
内心では、ここで歌うのは止めて欲しい、と思っていらしたと思いますよ。


理由3
私は、陛下が横浜で「水月はかめちゃんのリクエスト。だからミーシャがいなくても水月をやる可能性がある」と言っていたので、

ミーシャがいない今日は、水月インストゥルメンタルverという、
CDにもDVDにも無い、ライブオリジナルの音が聞けると確信し、
とても楽しみにしていました。
個人的にアコーディオンとヴァイオリンという、違った音色の掛け合いのハーモニーが気に入ったといのもありますが…
私の用に、インストゥルメンタルの水月を楽しみにしていた人は多いのではないでしょうか。
(ミーシャの歌は、前日に堪能させていただきました。)

なのに、歌う人がいて、音色だけを楽しむことが出来なくて非常に残念でした。。。


理由4
参加者に歌って欲しい場面では、その前のMC、カミカミ王子ことアナウンスの人、モニター等で説明をする、近衛兵が旗を振る、マイクを客席に向けるなど、
それなりに、「歌って!」という合図を向こうが出してくれます。
それがないのに、でしゃばるような真似はいかがなものかと。


まぁ、そんなこんなで、水月で歌った人には抗議したいです・・・。
本当に止めて欲しかった;


…と、長くなってしまいましたが、水月はここら辺で。


陛下の食事は、初日がもんじゃ、二日目が焼きそばでしたね。

乾杯時のワンフードは、サザエさん一家の人形焼でした。

どっかで、第一次領土拡大遠征に来てくれた人?
とかで、手をあげた人は…十数人に1人くらいの割合だったよーな?
いくら会場が東京でも、やっぱりそんなに人数いないもんですね。


はるか嬢は、〈ハジマリ〉のChronicle、海の魔女等。
かおり嬢は見えざる腕、檻の中の遊戯等
ゆうき嬢は美しきもの(ハーモニカ有)、Mother等。

アンコールでは、はるか嬢が輪廻の砂時計、
ゆうき嬢は緋色の花、かおり嬢は緋色の風車でしたね。
StarDustが無かったのは、ちょっとびっくり。
毎回必ず…ではない模様。

あいうえお作文は、フジテレビの代表アニメより、
ふぐたさざえ(さざえさんのフルネーム)
さくらすみえ(ちびまるこちゃんのお母さん)でした。

秀逸だったのは、ヴォーカルチームのラストになった、はるか嬢。
最後、どう締める!? と皆の注目が集まる中、
「永遠の少年と出会いました」
5PをGetされていましたけど、個人的には10Pでもいいような。。。

かおり嬢が「私のは実力だと思います。絶対に10P死守します!」
とやる気を見せていました。
「ジェイクさんなら大丈夫ですよね」
「俺は女の子には甘いよ」
なんてやりとりもありつつ。


最後の一言
陛下がご当地キティちゃんのハンカチを途中で思いついたがために、
横浜が無い…と言ったら、10枚も送られてきた。
凄くうれしかった。
僕らは、機会とか相手にしているんじゃなくって、
生身の人たちを相手にしていて、
何かしたら、何かが返ってくるというか、うんぬん。
いや、何もしなくてもいいんだけどさ、
やっぱり形になると嬉しい

…といった感じでした。


やっぱり、陛下には皆に愛される人徳があるなぁ、としみじみ。
メンバーやスタッフ、ファンへの並々ならぬ
「気遣い」と「感謝」の気持ちというのは、
こういったライブに参加する人の多くが実感しているんじゃないでしょうか。

奢り高ぶることなく、皆に愛される王様でいて欲しいものです。

以上。





a1934263 at 17:30|PermalinkComments(0)clip!

2009年04月11日

第三次領土拡大遠征レポート in 東京1日目

★初日★
半冥王(エレトス)
黒い髪に紫入りのエレトス。
死せる乙女その手には水月
星女神の巫女
エレトスが紫色の風車を歌った時はびっくりしましたね。
ちなみに緋色の風車はあんちゃんリクエストで、最初の「散らせて~」の後にベースのソロがあります。

檻の中の遊戯はえま嬢(遠藤まりさんを本来ならまり嬢とすべきところですが、
まり嬢だとん…。
勝手にえま嬢と呼ぶことにしました。)

パレードはれみ嬢とえま嬢。

恋人を射ち堕とした日は…だ、誰だったっけ;

エルの肖像はえま嬢。
陛下曰く
語りもば。
シリアスがどうこう…
中には複雑な人もいるかもしれないけど、
新しい可能性をうんぬん。
個人的には支持派です。

壊れたマリオネットはれみ嬢とえま嬢。


アンコールでは、美しきものをれみ嬢。
陛下曰く、
「なんで、れみが美しきものを歌ったかというと、れみが歌いたいと言ったから」

StarDustはみなみ嬢(本当はみな実ですが、面倒なのでみなみで。)

乾杯では、雷おこしも。
ピンクは苺味だっけ。
えいちゃんは
「こういう時はどうすれば…辛子味でした。からっ!」
ジェイクは「じまんぐ汁味でした。うぇ…」

あいうえお作文では、はちこうまえ、いけふくろう。
はで出なかったアイク、悩んだ末に「ハロー!」
あんちゃん、ラストで「ロケットに乗ってマーベラス超宇宙の」の後、悩みに悩んで「浮輪を買った」
とか。
今まであんまり、あんちゃんがしゃべるのを見たこと無かったのだけれども、しゃべると…可愛いですね。
「え、えー…」
「頑張ってー!!」
「あ、う、うん。 が、頑張るよ」
って感じでした。
まりもを毟るとか、もうホント、なんでもありですね…w




a1934263 at 11:12|PermalinkComments(0)clip!

2009年03月22日

第三次領土拡大遠征レポート 感想

横浜終わっての感想。

初日はちょっと、不満がありました。
女性ボーカルが3人の弊害…
緋色の風車がかおり嬢だけ、だと…
やっぱりゆうき嬢やれみ嬢のパートがないと…
とか。

ライラは…栗林さんには申し訳ないけど。
やっぱりゆうき嬢じゃなきゃダメかなと思ったり。
StarDustも、ちょっと…

水月も、Moiraの世界に漬かって無いと…とか。

檻の中の花と遊戯は結構、いいかなでしたが。
特に遊戯は二人のダンスが。

黒の予言書をやってくれたのは(しかもノアあり!)嬉しいけれども、女性にやって欲しかったなぁ…
Motherも、二日目のゆうき嬢のをきいて、やっぱりゆうき嬢が歌った方がいいな、とか。
Arkも…
澪音の世界とは違ってちょっと…。
でした。



二日目は、良かったと思います。
メンバーが足りない感、が無かったし。
個人的には、緋色の花や壊れたマリオネット、エルの肖像とか懐かしい曲が多かったのも嬉しかったですね。

また二日目で、
『エルの肖像』や『緋色の花』で、
遠藤さんやゆうき嬢がナレーションもしていたのが印象的でした。

今まで、あらまり嬢のナレーション部分って、全然やらないか、アイクが英語でやるか。
どちらにしろガラリと色を変えてやっていました。
今回のナレーションをきいて、また一歩、歩き出したのかなと思いました。
あの、あらまり嬢の透明なナレーション。
あらまり嬢の声で聞けないのは残念ですが、やはり無かったり、アイクのだとちょっと…(特に静かめのとか)
な時もあるので、個人的には今回の一歩は嬉しかったですね。


a1934263 at 22:21|PermalinkComments(0)clip!

第三次領土拡大遠征レポート  In横浜2日目

☆セットリスト☆
ギター光臨
遥かなる地平線

MC:がっかりした人ごめん
(当初、王子の格好+グラサン付きで陛下登場)
メンバー(キャラ)紹介

アイク:Tシャツにのって嬉しい
じぃさん、耳が遠いからからみにくい


エルの天秤
雷神域の英雄

死せる乙女その手には水月
ミーシャ→ヴァイオリン
エレフ→アコーディオン

MC:今までは王様がセットリスト決めてたけど、民主主義でバントのメンバーにきいてみた
水月はかめちゃんのリクエスト
ドリポVerとかなんとか。

...Invaded '09
でぃすぃざSound Horizon rock?
MereなんたらMagic show
They just said Invaded
(君が求めるのは《歴史か》
(略)
其れは《運命》か)
歌ってるのは英語


《ハジマリ》のChronicle
エレの肖像(遠藤まりさん)
檻の中の遊戯(MIKI&J)

ご当地グルメ紹介
(リオンから葉書)
陛下、食事中→
ゆうき嬢の携帯→
じ:何やってるんですか

(* ̄∀ ̄)ノc□☆
乾杯

Mother(ゆうき嬢とみき嬢…だったはず。)

恋人を射ち堕とした日(みき嬢と陛下)

黒の予言書(ノアと陛下)

壊れたマリオネット
(遠藤さん&Y)

Ark(じまんぐ)

(暗転)

Cosmopolitan Napolitan
イタリア兄弟

StarDust(遠藤さん)
私だけを見て欲しい
燃え上がるジェラシーの黒い炎よ
星屑まで手を伸してもまだ
何処までも奈落へと墜ちていく

緋色の花(Y&みき嬢)

緋色の風車
かおり嬢→みき嬢
れみ嬢→遠藤さん

(暗転)

笑点あいうえお作文
みそらひばり
しばたともよ

皆、何処から来たの?

即ち...光をも逃がさぬ暗黒の超重力

旗立て
MC:

国歌斉唱



☆補足☆
遠藤さんは最初、『三人目』のリディアだった。
スタダの後
陛下:流石にミュージカル出身なだけあって、役に入り込んでたね

超重力
モニターに宇宙や
リオンに乗った王様とか。

モニターでも笑いありだった。
イタリア兄弟や他のバンドメンバー→髭と胸毛(かめちゃんだけが紅一点)
さかさんもマラカス、アイクもタンバリンで参加。

陛下、あいうえお作文の途中で謎の笑い

み:皆でなんたら(アイク)
そ:そそくさと小股をあげて(最初、揚げてになってた) じまんぐ
ら:らっきょうの汁が (
ひ:光輝き (
ば:万里の長城を突き抜けて(陛下
し:林檎を食べました。(ゆうき

ゆうき嬢、このとんでもなを前に、かなり困ってました。
「リオンと~って言えばよかったかな?」
「あー、それだったらメダルもらえたね」

*いい作文をつくった人にはメダル→10枚たまると、次の会報で独占インタビューが
載るそうです。
かおり嬢はやる気に燃えてたなぁ…

し:職人(穴掘り)の人たちが(Ken☆Ken)
ば:バルバロイの侵攻に備えて(あんちゃん
た:タナトス(冥王)を 
と:永久に
も:モーセの教えに沿って (ジェイク
よ:横浜の地に導いた!(えいちゃん


えいちゃんは横浜出身なんだそうです。






a1934263 at 21:57|PermalinkComments(0)clip!

第三次領土拡大遠征レポート  In横浜1日目

☆入国証明印☆
448bf360.JPG入国証明印です。
横浜な感じです






☆セットリスト☆
争いの系譜(頭)と侵略するものされるもの
(ライラ→ミーシャ)

ギター光臨
MC:お兄ちゃん全開
エ「Moiraなんか嫌いだ」
女神「まぁ、エレフ、そんなことを言ってはいけませんわ」

死せる乙女その手には水月(絶叫から開始)
奴隷達の英雄
(一度仕切り直した)

見えざる腕
(金髪→サディ、赤髪→エレフ)

星女神の巫女

檻の中の花(RIKKI)
檻の中の遊戯(K&J)

MC:りきさん、双子出産おめでとう。
  …でも相変わらず、あんまりりきさんはしゃべんなかった。残念

...Invaded '09
「They just said Invaded」

じまんぐによる、ご当地グルメ紹介
(リオンから葉書が出る)
陛下、食事中→
かおり嬢の携帯→
じ:何やってるんですか

(* ̄∀ ̄)ノc□☆
乾杯

Mother(陛下)

恋人を射ち堕とした日(栗林さんと陛下)

黒の予言書(ノアと陛下)

11文字の伝言

Ark(じまんぐ)

(暗転)

cosmopolitan ナポリタン(ホントはナポリタンもアルファベット)
イタリア兄弟

StarDust(栗林さん)
私だけを見て欲しい
ジェラシー
手を伸し
何処までも奈落へと墜ちていく(よく分からない;)



緋色の風車

(暗転)

笑点あいうえお作文
えびしうまい
かにしうまい

陛下:皆、何処から来たの?
横浜から来た人!
(以下略)

即ち...光をも逃がさぬ暗黒の超重力

旗立て
MC:初日のグダグダ感も楽しんでもらえたかな?

国歌斉唱


☆補足☆
ナレーションさん:
私、カミカミ王子
横浜中華街はアジア最大の中華街

枕元の女性
「横浜はすっかり荒れ果てた土地になってしまったわ」
「さぁ、お往きなさいRevoよ」


今回のグッズには、
何故か攻撃力が増えたりなんだり…。

面白ストローがない。給料50%カット…

お衣装
りきさん:緑の古風ドレスチック
かおり嬢:セクシー赤
栗林さん:白
(前のれみ嬢の的な)

イタリア兄弟、兄のパルミジャーノ(ジェイク)
弟のレッジャーノ(陛下)

「兄貴、俺、最近気が付いたんだけど、ギターの才能無いや」
レ:こいつら、知能指数低いぞ
パ:あぁ、そうだな
レ:だが、バカな女ほど、可愛いのさ

男女差別という観点からは個人的には微妙だが、
「言い方が最高にかっこよいというか、色っぽかった」のでまぁ、良し。


兄貴(ジェイク)は葉巻を吸っていた。
渋かった。
サングラスのカメちゃん、演技は上手かったと思う。
あんちゃんはおカマという設定だった。

さかさん:マラカス
アイク:タンバリン

リオン活躍。
葉書も出せるように…
あいうえお作文、
パソコンいじるスタッフ頑張れ。
よくやった。


笑点もメロディー流れつつ。
ボーカル陣(司会:赤いラメタキシードのジェイク)

え~じゃないか(ア
美人な歌姫を(栗
幸せにするかも(り
売り物にするかも(じ
まー、それは番長しだいで
イタリア兄弟の動向しだいだぜ


バンド陣(司会:青いラメタキシードの陛下)
かつてないほどの盛り上がりを魅せる第三次領拡(え
(後で小さくしてみたり、拡大して失敗したり)
ニコニコ皆の笑顔が(犬
シンクロするほど楽しいけれども(さ
詩を唇に灯し(あ
まー、(亀
いつまでも一緒に(忘れた…)ぜ(ジェイク



バントメンバーによる国歌二番
練習もしたんだけど、どこだったっけ…


…個人的にはサビがサビらしくなって、ニヤニヤしつつ、
アンコールでのが全部「ルルルー」になって、
「…皆、歌詞覚えてる?」
な私でした。



a1934263 at 20:55|PermalinkComments(0)clip!

2008年11月18日

Moiraレポート 総編集編 Part2

えー
10月を通り過ぎて11月になっちゃいましたが………。。。
気を取り直していきます。



☆運命の双子☆
双子のイラスト(全て運命の白い糸付)
目を閉じた赤ちゃん

ちょっと成長(まだおさげはない)

見つめあう横顔

特別盤表紙

とスクリーンに映し出されます。

そして歌が始まる辺りで照明オン。
部隊上段にて子役二人が走ったり、水を掛け合ったり。
暗雲たれこめ雨が降ってきたっぽい場面では、上段に腰掛けたり。

やがて下段に父、母、(赤い服)、扉、机と椅子、登場。
扉は舞台中央よりやや左。

「優しい父と~」のあたりで手をふる父と母。
(いってくるよ、いってらっしゃい、みたいな)

やがて父、帰宅。
双子も上段から退場。
あと、両親には死神がついてた…かな。
いつからだったかはおぼえてません;

部下二人を連れてスコルピオス登場。
ドアを蹴って入って来る。
オーバーアクションで語るスコルピオス。

「ただいまー」のあたりで、ドアから走って父親の元に行く双子。
母と双子、舞台右から退場。
部下二人が双子を追いかけて退場。

スコルピオスと父親が対峙。
スコルピオスの剣を何回か交わしてから、父親が椅子の影あたりから剣を取り出してがっちり。
組合ったところで一時停止。
にたーって感じでこっちを向く死神。
暗転。



☆奴隷市場☆
双子とその他二人が、荷馬車に乗せられたぽい感じの後、馬車発進。

後ろのスクリーンに、疾走する馬の半身。
(脚側のみで首とか上の方は無し)

奴隷商人のおっちゃんは赤いターバンに白い服。御者。
売られる四人はがったがたと揺れ、荷馬車を表現してました。

「背中合わせのぬくもりだけが」
の辺りだけ停止。
暗転し二人にスポットライトが。


「重い足取りでー」の辺り、舞台上段を歩いて行く一堂。
下段で並べられ、髪を引っ掴まれて顔を見られたり。

やがて二人の男がそれぞれ二人を引っ張っていき、中央階段から上段に。二人は抵抗するも、最後は担がれ、左右舞台端に消えます。
子役二人は足バタバタしたり、しなかったり。



☆雷神域の英雄☆
槍を携えたレオンティウス登場。

兵士四人が1対1で下段で戦闘。
それぞれ一人ずつ死亡。
死神が魂(?)ぽい、栄光塗料発光白い石を体から取り出し、上に掲げて退場。

「なーにが、欲しいのだー」
の辺りで死体の辺りに屈むレオンティウシ。

「陛下!」の辺りでは部下登場。
こげ茶でマント付。

一通り歌が終わった辺り、トランペット(…多分)のカッコいい旋律あたりで、バッバッと華麗な槍さばきを見せた後、中央階段から上段に上がって舞台左から退場。


「運命の双子」の両親と真っ白い王妃様登場。
母、王妃、父の順。
途中、左から茶色い部下登場。
父親の台詞後、暗転。


今日は此所で力尽きたので終了。


a1934263 at 08:54|PermalinkComments(0)clip!

2008年09月29日

Moiraレポート 総編集編 Part1

今までにもコンサートのレポートは書いてきたのですが…
色々と体裁が整っていないので、清書版をば。
っても一気に書くとか無理なので、順次更新する予定です。

*更新履歴*
9/29 初稿



☆始まる前に☆
★グッズ★
グッズですが、ドロップ缶と鎌マークのTシャツは2日目既に『本日の分は売り切れました』の文字が…
日を追うごとにあれもこれも売り切れ状態に。


★ツアーパンフレット★
イベリアのとは違い、陛下、宇都宮さん、栗林さん、岩崎さん、はるか嬢のインタビューや、舞台監督や衣装作製などの裏方さんのコメント、また著名人(笑)のコメント…とテキスト多め。
プロモ撮影のは…
特にネタなし。
…あれ、もしかして8分のプロモがあるの…?


★入国証明印★
毎日違うスタンプの色(女神様に対応した色)
華やかで良かったです。


★会場は…★
アリーナ、第一バルコニー、第二バルコニー、第三バルコニーというつくり。こじんまりとしたところでした。
アリーナには傾斜がないので、バルコニーの方が逆に良く見えましたね。
2、5日目はアリーナでしたが…
5日目は右端過ぎてストリングス見えないし、音に偏りあり…だったので。


★アナウンス★
今回はちょっとカミカミな男性によるアナウンス。
ちなみに毎日、ちょっとずつ違ってました。

アナウンスの内容は後日清書。


★配置★
左端:ハープ
左手前:サウンドホライズンキングダム指揮官代理近衛兵(白旗)

舞台最奥上段左から
ジェイク
あんちゃん
ケン☆ケン

(中央:昇降機)

えいちゃん
ストリングス

右手前:サウンドホライズンキングダム指揮官代理近衛兵(黒旗)

右端:アイク

(ちなみに時々、右から登場)


★最初は…★
スクリーンの向こうの薄明かりの中…
スモークの雲海の中。
布性柱6本。
中央には階段と玉座。
2日目は空だったのに…
3、4日目は白衣の人が。
5日目は見えませんでした…玉座がっ。



☆始まり始まり…☆
最初は、
「クロノス!」
で始まるアイクのナレーション。
右端縦書きで字幕が。
そして紫色の『Moira』ロゴが!
と思ったら、鎌がひゅんひゅんと飛んでって…
どこからともなく、掘る音がっ。
舞台左に作業員2名登場(掘ってる)
その後、スクリーンには空
→やがて右上に神殿が登場&例のコーラスが大きくなる
→鎌が飛んでく
→地響きがして作業員逃げ出す
→舞台が変化
(後方が高くなる等)

★字幕★
(中央 横書き)
母なる者は命を運び
冥王は其を奪い続けた
仔等の天秤を傾けしは
背に纏いし黒き闇の重み

朝と夜は幾度も繰り返し
邂逅と別離が世界を彩った
地に蔓延りしは生者の群れ

ー垂直に堕ちれば其処は(これだけ縦書き)
冥府

→マーク(一部)が浮かぶ
→鎌が飛んできて合体
→マークが紫色の炎に包まれる

→冥王様登場

★冥王様★
冥王様、声がエコーかかってました。

トーク内容の清書は後日。

冥王:我ガ眷属ヲ呼ンデモイイカナ?

ミュー!(れみ嬢:μ)
フィー!(内藤さん代理ひらがさん:ψ)

ダンサー→バンド
ニュー、なんとか、クシィー、プシィー
(ストリングス)
イオータ!(アイク)

冥王「デハ…冥府ノ宴ヲ始メヨウ…」
炎点火っ



★冥王★
2m以上な冥王様、舞台上中央から動きません。
でも結構手は(マネキンやけど)動かしてましたね。

従者二人と死神はずっと下。
死神は最初、鎌持っていて。
一度退場→再登場。
従者二人は基本的にゆっくりした動きでした。
死神はバラバラな動きだったり、統一してたり。



★字幕★
母なる者は
即ち人間
其に寄り添う影として
死を生み出した
(↑は特に曖昧)

(中央に耳を押さ、俯く幼い冥王イラスト)
(右)神々カラハ虐ゲラレ
(左)常ニ遠ザケラレタ
(右)人間カラハ畏レラレ
(左)恒ニ忌ミ嫌ワレタ
(右)冥キ冥府ノ底デ
(左)我ハ永キ刻ヲ問イ続ケタ
(右)死ハ何故生マレタノカ
(左)我ハ何故殺メ続ケルノカ
(右)母上
(左)貴柱ガ命ヲ
(右)運ビ続ケルノナラバ
(中央横書き)嗚呼θハ…
(冥王&近衛兵登場)

ララララ ララララ ララララ
生キトシ生ケル全テヲ
ララララ ララララ ララララ
殺メ続ケルコトデ救イ続ケヨウ

仔等ヨ 此ノ世界デ 平等ナノハ誰カ?

バックは、「タナトスの幻想」のオルゴールかな…?



★人生は入れ子人形★
穴を掘る音が響く中…
舞台上段左より、乙女四人(赤:みき嬢、青:はるか嬢、紫:かおり嬢、水色:ゆうき嬢)を連れてズボリンスキー(じまんぐ)登場。

最初のコサックダンスはダンサー6人でした。
帽子にクリーム色のシャツに黄土色とは灰色系のズボンなんだけど、少しずつ違う。
サスペンダーがあったり、ズボンの形とか、色とか。

マトリューシカのとこは、スクリーンにマトリューシカが。
ズボリンスキーは、パカパカと取り出す仕草。
(パッカ、パカとの)

こおっちまうから~♪では腕を擦る仕草したり。
腕を組んで踊ったり。(フォークダンス風?)

中間のピアノのとこで右から左へとダンサーさんが崩れ落ち、左から右へと歌姫が崩れ落ち。


葬列に~あたりで、右からエレネ登場。
休んでいた作業員が慌てて作業開始。

で…歌姫は退場。
また穴掘り。
ちなみにエレネから本を渡された作業員は、本で掘る仕草。



はーなればなれ~♪
ではエレネとズボリンスキーがよよよと離れて、繋いだ手が離れて。

運命が望むのは~♪
では、ズボリンスキーがスコップを掲げて。
ラスト辺りでスコップ回してた…かな?

この後はちょこっとトーク。
ズボリンスキーが「この私の熱さに、愛を感じてくれているんだろう、エレネ!」
エレネ「勿論」
とか。
で…
「君達は夫婦の愛の(なんたら)を黙ってみておって!」
とか。
こっからはいつも共通
「君達は何をしにきたー!
穴を掘りたいか?
穴を掘りたいか!!
よーし、では張り切って作業を開始しましょう!!」
「ハラショー!」

ちなみにこの後、上段で華麗な足さばきでスコップを操り。
ざしゅと掘り当てたのは、柱の頭。
エレネも上段にかけつけ。
「ハラショー!!」



★神話★

ぼやけた神殿の土台

段々、組上がる&鮮明に

0:23辺りの「どんっ」という音と共に光り、(中からも光る)完成。

まず、赤とか紫、オレンジとかの丸いのと、光りのイラスト

地平線

太陽と月追加



人間

とイラストが変化。


女神登場。
語り手は誰ぞ~♪:左語り手は我等~♪:右
でスクリーンは湖畔チックに。
ソロ女神にスポットライト。
名前が表示されたあと、花に変化して散る。

右から
次女:橙:れみ嬢
長女:桃:みき嬢
三女:黄:はるか嬢

中央

六女:水色:ゆうき嬢
五女:碧:かおり嬢
四女:緑:内藤さん代理


キングダムなんちゃらは一応、丸い地球とか、炎とか、水面に広がる波紋とか、王国の特色が出てました。

その間、女神達は腕をヒラヒラ。



今回はここまで。


a1934263 at 07:02|PermalinkComments(0)clip!

2008年09月16日

Moiraレポート3

★メンバー紹介★
日・月はエレンが担当。
日曜は…
「元気ですかー!」
と客席への呼び掛けだけしたケンケンに対し、「ドラムを叩かないのか!?」
それからジェイクを忘れたエレン。
ちゃんと思い出したけど…
月曜は曲の後にメンバー紹介だったのですが、エレン、超ハイテンション。
シャウトを4回くらいしてたかも。

あと月曜は…
芸が多彩だった!
アクターは一人、中国独楽を天井に投げてキャッチしたり。
手を振るだけだった子供達も、獣耳ダンスしたりとか。
宇都宮さんなんかは、中国独楽回したアクターさんが回す皿を、剣先で受け取ったり。
女神達は首狩りだったんだけど、
エレン「こら、首さえ狩っておけばいいとかいうのはやめなさい」
とか。
こけたれみ嬢に対して、「こら、そんなわざとコケて、私可愛いでしょ、みたいなことして!」
会場「可愛いーーー!」
とか。
あと月曜は7姉妹ーっていない内藤さんとフィー代理さんを紹介。


★Lost★
3日目ってことで、Lostより魔法使いサラバント。
キャストはエレン、ミーシャにはるか嬢、エレネ、じまんぐ(爺様の格好)で。
おじいちゃんがんばれー!
って声かかりまくり。
奴隷使いエレウシウスです、とかなんとか。

「妹を無くした一人の~」
「女神は再び、ただ冷たい~」
とかちがかったかな。
メインはエレネ(岩崎さん)で、はるか嬢パートにはミーシャも加わり。
ちなみにエレンはアコーディオンだったけど…
頭にランプをかぶったりとか。
「願った、願った」
(ランプを摘む動きで)
とか笑えたー!



★Elysion★
4日目は「アルテミシアの楽園」
アムラックスでやったのが~
皆のおかげで、ここまで続きましたよ。
4周年に頑張りますよ。
とか。
歌は女神とミーシャ。
ズボリンスキーは最初だけ。

「赤いなんちゃらに」
「赤い蠍が~」がちがかったかな。

「ねぇ、エレン。その楽園には~♪」

あと、ちょいと暗いとこは女神が
「ミーシャ、その楽園では~」
だった。
あと、列のパートは
「クローズ ドア」って聞こえますね、気持ち。
それから、内藤さんパートらしき箇所はれみ嬢が。お疲れ様です。
ゆうき嬢とれみ嬢がはっちゃけたなぁ…


★ハジクロ★
日曜は岩崎さんと栗林さんがメイン。
エレン「正統派なのが聞けそうだね」
月曜はなんと、じまんぐとアイク。
アイクが遂にヴォーカルデビュー。
びっくりしました…
歌は…普通かな。
多分。



★超重力★
アンコールに対し、「だって練習してないんだもん」とか言いつつ…月曜だけ、超重力をやろうと言い出すエレン。
アカペラ?
とか言ってたけど、結局伴奏ありに。
が、大慌てでジェイクの元に走り寄るえいちゃん。
アクターさんも超重力の動きを戸惑いながら練習してる感じで。
完璧にアドリブだった様子。
フルバージョンで!
って言ったのに…
エレン、歌詞はどうしたー!?
ジャンプ1回だけだし。
「フルバージョンって言ったじゃないか!?
まぁ、フルバージョンは危険だというジェイク判断により~」
「もう一回!」
コールが起こるも、
「フルバージョンが聞きたいなら領拡に来るんだ」…とか。

そんなこんなで終了しました。



いじょ


a1934263 at 18:50|PermalinkComments(1)clip!

Moiraレポート2

また行って参りました、コンサート。
日曜・月曜まとめてっ


☆おや…☆
日曜のスタンプは黄色でした。
そしてようやく気が付く。
「女神の色かっ!」
明日は黄緑でしょう。と思ってたら、月曜は緑でした。

ナレーション、日曜は『残念だったねぇ』が追加。
月曜は拍手に関して追加。
「Sound Horizonなんたら指揮官代理近衛兵」
って言いにくそー…
と思ったり。



あと、土曜は空だった玉座に人が…
びっくりしました。



★冥王★
CDにないとこは確か…

「母なる女神は命を運び
冥王は其を奪い続けた

地に蔓延りしは生者の群れ
仔等の天秤を傾けしは
背に纏いし黒き影の重み
幾度も朝と夜は繰り返し
邂逅と別離が世界を彩った
(忘れた;)
ー垂直に堕ちれば其処は(これだけ縦書き)
冥府」

だったかな?
あんまり自信ないです…

日曜は、ニ代目フィー登場。
「言っておくが、二代目だ。詳しいことはRevoあたりが言うだろう」とか

「私は…いや、我は」
「天寿をまっとうしなさい!」
「我は哀しい…
冥王星が太陽系から外された!
戻せと署名を送れ!」
とか言ってました。

月曜は…
「今日は何の日か知ってるか?」
「老いを敬うと書いて敬老の日だ!」
「おじいちゃんおばぁちゃんが生きている奴は、大切にしろ!」
とか。

あと、殺メルと冥重力のレクチャーをば。

冥重力は重過ぎるから飛べない!
…とか。
殺冥重力とかっ。


日曜は第三バルコニーだったので、従者二人とダンサーをずっと見てました。
なかなかで面白い動きでした。
月曜は第一バルコニーで全体見てました。

ちなみに「母上」は「モイラ」で間違ないと思います。
力一杯叫んでたから…

★冥王の後…
なんたらかんたら
死を寄り添わせた
(右)神々
(左)
(右)人間ニモ畏レラレ
(左)恒二
暗キ冥府
(左)我ハ何故、殺メ続ケルノカ

(右)母上
(左)貴柱ガ命ヲ
(右)運ビ続ケルノナラバ
嗚呼θハ…
殺メ続ケルコトデ救イ続ケヨウ

(横書き)ララララ ララララ ララララ

生キトシ(略)

ララララ ララララ ララララ

殺メ(以下略)

仔等ヨ、此ノ世界デ平等ナノハ誰カ?

…こんな感じです。
たしか………。
うろ覚えっ。
バックはオルゴールです。
「タナトスの幻想」のメロディー…の超ゆっくりバージョン…かな?


★人生は入れ子人形★
マトリューシカを取り出す動きとか
みき嬢、はるか嬢、かおり嬢、ゆうき、じまんぐとダンサーとの踊りも楽しかったです。
あと、エレネ登場で、慌てて従業員が作業再開したり。
エレネから本を貰った従業員が、本の埃を払う仕草とか、本で掘る仕草とか…


月曜は
「この私の熱さに、愛を感じてくれているんだろう?」
というふりに、
「勿論」
と答えるラブラブっぷりをば。


★神話★
最初、土台だけだった神殿が徐々に出来上がって、ぼやけたのがくっきりしていき…
「どんっ!!」で光って完成。
太陽と月のイラストだとかをバックに神々誕のナレーション。


★運命の双子★
赤ちゃん→幼児期(まだ三つ編み無い)→三つ編みあり→特別盤表紙



★奴隷市場★
引き裂かれる双子のシーンでは、物凄い抵抗をするも、担がれてサヨナラーっ



★雷神域の英雄★
4人戦闘→2人死亡→死神さんが死体から光るなんか持ってく→レオンの「なーにが欲しいのだーしかーばねとなーてまでー」

ラストで華麗な槍さばきを見せるレオン。



★死と嘆きの風の都★
月曜は途中、仮面の冥王が登場したことにびっくりしました。
変態神官(緑)は変態ぽかった。



★聖なる詩人の島★
記憶の水底の下りでは、スポットライトが亡き人ぽい動きをしてました。


★遥か地平線の彼方へ★
エレンは木の枝持ってて。
星の~の後、詩人の頭はたいたり。



★星女神の巫女★
神殿→会場の壁にも星→神殿(略)



★死せる乙女その手には水月★
エレンの演技が変化。
日曜の絶叫にびびる私。
地に崩れ落ちた後、「ミーシャ…」という台詞が。

月曜も凄かったけど…
最後に
「さようなら、ミーシャ」
が追加。



★奴隷達の物語★
日曜は上手くいってほっとしたのに…
月曜は上に羽織ってるあれが…。
仮面冥王様の後ろに行って剣とる時には脱いでたかも。



★死せる英雄達の物語★
日曜…エレンの左手に赤いマントが絡み付く
月曜…レオン、槍の後ろで引っ掛けて、マントが頭にかかっちゃう…

マント、カッコいいけど、短くすべきだったと思うよ!



★神話の終焉★
月曜、ようやく紫色の服の誰か(白い竪琴背負ってたかな?)が扉を開けたことに気付く。
字幕:天の随 雲海に漂う神殿
エレン、玉座に向かって剣を抜く
(月曜はやはりマントが…)


★神の光★
唯 問いに答え
解を違(たが)え
累の海に堕つる
唯 愛し(?)

灰が空に舞う
火を騙り
風を穢し
地を屠り
水を腐(ふさ)す
やがて人間(あなたがた)は
神を殺し
畏れを忘るるだろう
それでもお征きなさい仔等よ

仔等よ、己の運命を詠う覚悟はありますか?

(間)

ならば私は黙したままで終まで見届けましょう。


a1934263 at 07:47|PermalinkComments(0)clip!

2008年09月14日

Moiraレポート

☆始まる前に…☆
入国スタンプが赤で、ちょっとびっくり。

こじんまりとした会場でした。
3階席とかでも、割りとちゃんと見れそう。(明日は三階席)

Tシャツのマークの方が売り切れてました。
カッコいいですもんね。



今回のちょっと笑えるナレーションは男の人でした。
皆様はきっちり暗証しているだろうから、今回はいつもみたいなしおり無しで、とか。
予習復習うんぬん。
作業を再開しましょうと言われたら、ハラショーと答えましょう、とか。
ハンカチを用意と言われたら、ハンカチを。無い人は売ってます、買いましょう、とか。

スタンプ押し場は、
Sound Horizon 移動王国入国管理なんちゃらかんちゃらを用意しましたので…と長ったらしい名称に。


なんとかかんとか指揮官代理近衛兵が旗振ったら、歌って下さい。
白い旗がアルカディア軍、黒い旗がラコニア軍です、とか。

今回、Moiraの世界をできる限り再現したけれど、兵士は物凄い人数が必要で、それだと皆様の安全が確保出来ないので、断念しました。
あくまで皆様の安全のための苦渋の決断であって、いわゆる大人の事情ではありません、とか。

黒沢監督のなんたら映画にはエキストラ900人だけど、ここにはそれを超える人数がいるとかなんとか。



☆残念ながら…☆
従者フィー、女神リュディア役の内藤 彩加さんが体調不良で欠席とのチラシが………
残念。



★始まり始まり…★
舞台には空白の王座…よりスタート。

何かを掘る音がして…二人の採掘人登場。
で始まるのですが…
あのー…鎌がとんでるんですが!?

ちなみに最初の歌詞(ナレーション)は字幕として出ました。

えと、字幕忘れた…
母たる神が命を運び、冥王は奪い続けた、なんたらかんたらの後…
垂直に堕ちればそこはー
冥府


で、冥王様登場。
お前達は死んでいる!とか、死ぬまでは精一杯生きろ、とか。

あと、うちのスタッフも緊張してた。
アルカディア軍とラコニア軍じゃなかって、アルカディア軍とアメティストス軍だ、とか。

従者達は、れみ嬢扮するお嬢さんはミュー。
フィーさんは欠席…。

あとは…オメガ、エプシロン、プシィー、クシィーとか。
ギリシャ文字の名前で呼んでました。

動きのレクチャーも受けました。

「殺、メル!!」

の辺りのジェスチャーをば。

ちなみに冥王様、手がマネキンだった…
びっくり。

歌は…まぁまぁ?
物凄いヒヤヒヤしながら聞いてたけど…
可も無く不可も無く。
で、冥王が終わった後…
耳を押さえる、幼い冥王様のイラストと共に、字幕がっ!?

確か神にも嫌われ、人にも嫌われ、うんぬんかんたん。
貴柱が命を運び続けるならなんとか…

胸がキュンキュンしました…
冥王様可愛いっーーーー!!
不幸好きセンターが凄い反応しました。



★人生は入れ子人形★
最初の足の筋うんぬんかんたんあたりで、コサックダンスをする掘る人達。
ちなみにスコップぶんまわしてました。
賢者の時みたいに。

ちなみに、運命は~の後、ちょっとトーク。
ちなみに掘り当てたのは柱でした。
世界史だとイオニア式だのコリント式だと覚えさせられるあれ。



★神話★
スクリーンの映像が印象的でした。

あのジャケットの6人の女神(5人…)は、
ピンク(長女)とオレンジ(次女)が分からず…
黄色(三女)は霜月さん、緑(四女)は内藤さんで欠席…。薄緑(五女)がかおり嬢、水色(六女)がゆうき嬢。てか確認しながら聞いてました。



★運命の双子★
最初は赤子の二人。
次はちょっと大きな二人。次は特別盤のイラストの二人。
でもって子役登場。

その後は役者さんいぱーい、な舞台に。
死神さんが一人、ウロチョロしてるのだけ想定外。
蠍さんの髪型がツンツンなのが印象的でした。
ちなみに逃げた双子を蠍の部下が追いかけ、蠍と父親の剣(椅子の影から取り出した)が組合ったとこで暗転。


★奴隷市場★
スクリーンには走る馬の脚。荷台に乗せられガタガタ。

品定めの後、怖いオニーサン(覆面)達に担がれ、離れ離れになる二人…



★雷神域の英雄★
宇都宮さんのほぼオンステージ。

ちなみに手には槍。



★死と嘆きの風の街★
高級娼婦な二人とミーシャのシーンの後…
城壁を気付く作業中、辺りをのそのそと死神さんがうろつく。
でもって、死神さんがじぃーと見つめた奴隷が死亡。

変態神官のシーンは、エレ(エレンに聞こえるので、エレウだと違和感あるので、エレで)は壁の影。

ちなみに逃げるシーンは、その場で駆け足。
後ろのスクリーンの映像で移動を表現。
「弓が~」では弓の軌道が出ました。
(弓は普通の弓でした)


★聖なる詩人の島★
ミーシャ、手を前に出してあたあた…
盲目に。
海の風がびゅーびゅー。
ソフィアさんがミーシャに花冠かけてました。はい。



★遥か地平線の彼方へ★
よろよろ、両手で杖をついてフラフラな詩人。

お主の星じゃ、では双子座が。

ちなみにお墓のシーンは間が短いせいでライトの中でセットアップ…

別れた後は、後ろのスクリーンに写し出された詩人(顔)だけが喋るという…
コワカッタ



★死せる者達の物語★
旅するエレ。
通り過ぎる旅人の後ろには死神さんが…。

途中、ミーシャ登場。
幼年期双子とそれぞれ背中合わせ。

蠍は燃える炎をバックに不気味に笑ってました。


で、レオン登場。

最後は三人集まってしめ。



★星女神の巫女★
後半、ささっと逃げ出す女性二人。
立ちはだかる女性一人。
立ちはだかった女性が取っ捕まったところで一時停止ボタン、ポチッとな。
で、前に進み出たミーシャは兵士にひかれ…


★死せる乙女その手には水月★

蠍に斬り付けられ、ミーシャは水に…。
上がる水飛沫。
その後、ソフィアさん登場。
そして、エレ、岸に残された上着(紫のあれ)に縋り、慟哭。

一瞬だけ、水月とミーシャ(遺体)のイラストが。


そして、真っ白なミーシャが出てきてデュオ。
その間、二人は目を合わせず。
共に前を見てましたね。
冥王様(仮面付)登場。
その袖に隠れ、ミーシャ退場。


★間奏★
ストリングスによる間奏。


★奴隷達の英雄★
ここでアメティストス将軍…
まさかの
『剣をおっこどす』
ハプニングが…
しかも落ちたの、舞台の階段でちょっと取りに行くのが……
伝わってくる動揺。
結局、後半は剣無しっ。
ナレーションが字幕だけだったのはちょっと哀しかった。


★死せる英雄達の戦い★
紫色の服を着た部下をつれ、突撃していくアメティストス将軍。

例の台詞では、アルカディア軍とアメティストス軍とで合唱。

二人の対決シーンでは、それなりに殺陣してましたよ。
最後、レオンが素手で後退。
でラスト、なんかアメティストス将軍が槍を投げる動作をした(?)ら、スクリーンには雷が。
母親とレオン、没。
あの女性(草冠に白い衣装の方)が来て、没
(ここらはよく見えなかった…)


★神話の終焉★
デカい門がスクリーンに…。
歌詞には無い字幕が出て…
エレが最初の空白の玉座に向かって剣をつきつけ……


ロシア富豪再登場なるも…
死神さんが…!?


★神の光★
シークレットトラック(多分。まだ暗号といてな…)神の光。
(今回は詳しいを避けます)



★終わった後…★
ロシア富豪による、Reloadedでのメンバー紹介。
楽団メンバー
アクター&ダンサーさんは一人づつダンスを披露。
アクターさん4名はパントマイム。
子役3人は…手を振ったっ。
歌姫はまず、かおり嬢とゆうき嬢。
次はみき嬢(長女とここで判明)とはるか嬢と…ミュー!?
冥王様の従者ミュー登場。
(ここでオレンジがれみ嬢と気付いた私)
ミューは『殺メル』ジェスチャーしてました。
会場からはミュー可愛いの声が。
岩崎さん(奥さん)は…ロシア富豪に抱き付きっ!?
栗林さん(ミーシャ)の後…
宇都宮さん(レオン)はペコペコお辞儀。

で、アメティストス将軍は隣りの東京ドームに行っちゃったそーで…
陛下の番…なのに。
声のみ。
「陛下??」
と騒然としていると…
なんか冥王にのっとられうんぬんかんたん。
でもって…


★壊れたマリオネット★
ミューとグラサンかけた冥王様…もとい、レヴォトス登場。
(台詞のタナトス→レヴォトスになってた)
終わって開口一番、
「君達の心の声を当ててやろう、『無茶しやがって!』動きにくい!」
(裾ズルズルなんで…)
ちなみにレヴォトス、手は甲だけ白塗り。

黒と白と紫しか存在出来んっ
他の連中はいらんっ

★宴の終わり★
とか言いつつ、
他の皆様登場。

〈ハジマリ〉のChronicleを、ダークに染めてやろう
エプシロン、じゃなかったエイちゃん、準備はいいか!?
で…

ミューが歌う歌う~
今まで聞いたことのない可愛い歌声でびっくり。

「君はどこまでも羽ばたいて堕ちる!」
とか…

ちょっとレヴォトスしゃべったけど…
「宇都宮さん、引かないで下さいよ」
なんて場面も。
明日はLostDayだ、とか…
で、皆様退場。
ミューがゆうき嬢、かおり嬢にぎゅーと抱きついて退場した姿が印象的でした。
フィー役内藤さんがいないなかで、たった一人…お疲れ様っ。
で…



★国家斉唱★
字幕出たけど…
微妙に遅い…w
出たしについてけている人は少なかったかも。



ここで、終幕っ。
終わりのアナウンスが。
この時、19:30。
正直に言えば「ちょっとまてぇえええええ、もう終わり!?」と心の中で叫びつつ…
不満じゃないけど、物足りないって感じでしたね^^;



★その他★
冥王、人生は入れ子人形、雷神域の英雄、死と嘆きの風の都、奴隷達以降が立ち、でした。
個人的にはいい割合なんじゃないかと。


女神は6人でが、長女~三女チームと五女、六女チームで登場してましたね。


あと、CDにはない箇所が多くて良かったです。


あとは順次追記しますっ。


a1934263 at 15:07|PermalinkComments(0)clip!