#川崎市#小学校#プール#賠償#先生😢経費変じゃない?支援寄付キャンペーン
当該小学校、保護者有志
United for Kids First事務局です。
支援寄付キャンペーン運営の経費について、Instagramに質問をいただきました。
こちらについてはいいねが多くついていたことやヤフコメにも言及がありましたので、お話ししていきたいと思います。
批判的なコメントもある中、こんなうれしいポストもいただきましたので、こちらでご紹介させてください😭
ツイートはこちら!
続きもぜひ見に行ってみてください!
高橋さん本当にありがとうございます🙇
決済手数料
決済手数料について: 決済手数料はSquareというシステムを使用しており、手数料は3.6%です。
当初クラファンなどのプラットフォームを使うつもりでした。が、大手クラファンプラットフォーム2カ所には断られ、1カ所は寄付を受け取る先生の名前が公表できないとプロジェクトは組めないとのことで断念。
ならばと、決済システムを導入しnoteを利用した上で形を作ることにしました。
しかし、寄付で使うことができる決済システムはほとんどないのが現状でした(検索力がないだけかもしれません💦)。
そんななかSquare決済システムは寄付にも利用でき、他の決済方法と比べて低い手数料でしたのでこちらを導入しています。
手数料はかかりますが、決済システムを使うことで寄付者にとっても安心感を提供します。
間にカード会社、決済システム会社が入るため、匿名で活動していても、決済システム会社には事務局代表の個人情報は登録されています。
おかしなことはできません。
謎の口座に振り込みや現金手渡しよりも安心だと思います。
また管理面でも便利です。
1年間返金も可能であったり、現金を取り扱わず記録も明朗です。
チラシ
チラシは2000枚作成し、商店街や近隣に配布しています。
周知の手段のない私たちにとってこのチラシは主要な周知手段の一つであり、情報を広く共有するために重要です。
ラクスルで作成しております。
お安い方だと思います。
(検索力の問題ですが、、、、)
当該小学校保護者に掛け合ったのか?
こちらは質問をいただきました。
まず自分のとこの保護者にかけあったのか?と。
当初保護者への周知が1番重要と考えました。
保護者に周知ができたらいくらかは集まるだろうと。
保護者に伝えるには、学校を通じて各家庭にお手紙を配っていただくことが1番早く確実です。
しかし、今回の件のチラシを学校を通じて配ることは現実的ではないのです。
そうなるともうお手上げです。
PTAもデジタル配信はしていません。
PTAも学校を通じて手紙を出しているのです。
当初2人で始めました。
少人数で負担なく、費用をかけず、広く周知をする‥
それを精一杯考えて今の形‥
X(旧Twitter)
Instagram
TikTok
note
チラシ配布(近所、商店街、何かのついでのときに)
SNSを活用して周知を図っています。
少しでも多くの方の目に触れるように。
2人でも支援寄付をできるだけ広く周知し、集める方法、それがこちらになります。
↓
経費に関しては最小限にしました。
したつもりです。
経費を計上するなんてけしからん、自腹きれ!と言われたらそれまでなんですが‥
私たち運営一同も(現在6名)支援寄付に参加しております。それも踏まえていただけましたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
以上
「#川崎市#小学校#プール#賠償#先生😢経費変じゃない?支援寄付キャンペーン」でした✨
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!