公演のレポ兼感想
メモとかとってないので割と適当。
行ってない人はネタバレ注意。
4/29(水・祝)オリックス劇場
この日がNein初参戦でした。
ということで夢と希望と絶望の王国の旅です。
座席:1階20前半列下手寄り。
【前説】
おひょいさん…ではナインです、サッシャです。
サンホラネタを挟みまくりつつシンクロライトの説明など。
小ネタ挟みすぎてて覚えてないので割愛。
旗振りは黒猫近衛兵。
下手が女性で上手が男性。男性めっちゃ足開いてる。
振るのが揃いまくっててすごい。かっこいい。
旗は黒地のNeinロゴ。シンプルイズベストでした。
前説からさほど時間をおかずに暗転。
紗幕はなんか細くて薄くてなんていうんですか・・・あれ・・・
スーパースターの衣装についてそうな・・・
そこに映し出される映像。
後ろで舞台にのぼるにゃんこが透けて見えてる。
あぁぁぁちゃんと5人目もいる、真ん中でポーズとってるぅぅぅ
べぎにゃに会えるうううう
映像は
人間の体をスキャンして立体を作り上げるような・・・
って、ノエルが出来上がって
>グラサン<
みゃ!
光る衣装。予想通り光まくる衣装。
始まる歌
踊りすげぇ、うめぇ。
・・・うめぇな。
♪ワタシなのでしょうか
→最初の間奏
・・・・・・踊り、うまいね?
(双眼鏡ガン見)
お前は・・・お前は・・・お前という奴は・・・
♪狭義の眠りとは...
はい、せやな、ノエルがグラサンをかけたんだ。
そりゃあノエルに顔が似てるわけだ。
ノエルのデータを読み取った結果なんだな!?把握した!!!
なんか平泳ぎみたいな振り付けあったの気になります。
とりあえず猫ダンサーもライトきらっきらてか、すごいな
暗転とライトの効果ほんとすごい。
べぎにゃんもシュレディンガールズも
まるでCD音源のような素晴らしい唄でした()
が、視覚効果はすごいというか
あのデジタル感はやはりそうするべきなんだろうな。
シュレディンガールズタイムは
べぎが一人ずつ指差してる。
みゃーみゃーみゃみゃーで花道出てた。
一番最後はまた初期ポーズに。
映像は初回ジャケの背景みたいなのがたゆたってる。
準備ができたら映像が開始用のにすんなりと切り替わる。
よく見てると切り替わるのわかる。
【名もなき女の詩】
幕の向こうにはべぎにゃん。
後ろのスクリーンに例の字幕。
毎回「第●の書庫」の数字を指でやってた。
箱の中の猫はいきてるのかしんでるのか。の動きしか覚えれない!
最後は左手でグラサンの端をつかんで
首を1/4ほどまわして正面むいて、上手に走り去る。
同時に映像が箱の中を覗き込んでいって
~曲開始~
ルーナさんふつくしい。
ああなんていうかふつくしい。
全体的に、ふつくしい。
バラッドとの回想やらがスクリーンに出たり。
女王陛下タイムはスクリーンに城内背景。
この背景はうまいなーと。
じまんぐ宰相が女王なだめなだめ。
ああなるほどな歌詞と台詞がようやくわかった。
パン屋楽しい。とにかく楽しい。
台詞の間に、魔女ばあさん→お妃様並のダンサー使った早着替え。
初めて古井戸を見た時並の、見てるだけで気付いたら曲おわってるやつ。
こーねーる、寝るzzzが可愛い。炭Σもかわいい
最後はパン屋との子供。
パンはまだ早いって、赤ん坊にはってことか!?
そしてパンを買うバラッド、女の人はバラッドの隣に。
嗚呼・・・。
め で た し め で た し
!?!?!?ヒィイイイイイイイ!?!?!??!?
ガチで会場から悲鳴があがった瞬間である。
【食物が連なる世界】
べぎにゃん割愛。
天使みたいな子 庇ってくれる男の子 意地悪少年
意地悪少年の後ろにダンサー男女一人ずつ。
後ろで寸劇してて前で歌うってゆーかナンリエッタ。
巨乳ですよイドさんはどこですか?
そして井上ちゃんの意地悪娘のクオリティ
うまいな・・・怖いな・・・。
~転がる死神~
子供があんな運んでむしろ大丈夫かと思う機械につながれたまま逝った。
お医者さんが、崩れる旦那シンさんの肩を抱きかかえてたけど
あれ、ゾフィー様に賢女殿を信じましょうっていってるポーズや。
お医者さんはレニーのお医者さんぽい。
ヤンデルタイムがたまりません。
心身弱ってく君に見せないように目をふさごうとしてるのに
それをすりぬけてしまってる妻。
ゆーかさんすげぇなぁ・・・。
梶浦系のとこの人だから凄いってのはわかってたけど
すごいわぁ。
最後は肩をだいてだかれて暗転。
【言えなかった言の葉】
べぎry
スロープが登場。
なんかエレフが隙間に剣落としそうなスロープだな←
地栗鼠が、ハロパの猫状態である。
ちびっこは正義。
お父さん、波に帽子さらわれかけてなんとか拾って死んでいった・・・
そして隙間に入り込んだ男がまさかの、ゴーゲッターさん!?
中身は上出さん=トニー様でしたが・・・
完全に見た目はゴーゲッター。
そして嵐の夜にきたお医者さんは食物と同じ姿?
・×・(好き)
お手紙は猫っぽい風か猫が攫っていきましたね。
うふふっふふっうふふふふふヤンデレ怖い。
【にく束に代えて】
べry
背中がセクシーな衣装です。
ふきさんやべぇ、ステキだ。
とにかく花束は盛り上がる。盛り上がった。
女性記者さんがスポットライトしかいませんが!?
中のものを、ジーノが見つけてしまうけどそれは大丈夫なのか。
~~~シーン~~~
となってからのべるせーぬこれくしょん(?)、すげぇ
サッシャのただの競輪実況。
じょるじょるじょるじょ!!!
幼女ステラ可愛いです。
~アビス~
クロニカ様のせいでアビスにはさほど驚きませんでした。
ルナのしごき方が古典的。
そしてめげなかったステラ。
巻き込まれていくルナ。
この辺のやりとりが!かわいすぎて!!
本のっけて歩く→後ろから邪魔する
→何すんのとつかみかかる→つかみ合ってたらダンスのポーズになってる
→ステラがルナの手ひっぱってく
ここで目覚めそうになった人正直に手をあげなさい。
こいーごこーろにーー!の顔もめっちゃ可愛いよね・・・。
「リームー」「こらっ♡」
募金の開場前ぐらいまでの総額が画面に出たり。
とにかく最後まで楽しかった。
最後はお客さんの一人にむかって「その服素敵ね」
【MCという名の時間稼ぎ~屋根裏堂】
路地裏的な絵が紗幕に映る。
「ふらわーあさと・・・何処だ・・・ふらわーあさと・・・」
「なんだか今日は猫がいっぱいいるな?」
正直メモってもなくてあんまり覚えてないから順序ごっちゃごちゃだよー
「逆に考えるんだ、フラワーアサトは東京にはなかったんだと・・・」
「一階路地裏ー!」
\にゃーーーーん!/
「二階路地裏ー!」
\にゃーーーーん!/
「おっ、今ドサクサにまぎれて三階のやつも、
ん!?そこは区分的には二階なのか!?
じゃあ二階左ウイング的な路地裏ー!」
「右ウイング的な路地裏ー!」
「三階路地裏ー!」
「三階梶浦ー!!」
\シーーーーーーン/
「梶浦はいねぇか、やっぱ。」
「カミサマ、猫の言葉をわかるようにしてください」
『ワカリマシタ』
「ためしになんか聞いてみよう
そこの雌猫!好きな曲は何ですか!」
て感じで客席に質問タイム。
好きな曲:『ほむら!』
「ほむら?・・・もう一度チャンスをやるぞ、せーの!」
『ほ、ほのお』
「焔、はい。・・・めーをとじーてやみーに~♪」
「ちゃらららら~♪涙をとかした青い空~♪」
「そこの男!好きな曲は!」
『ぴこまりじゃんけん!!!』
「ぴこまりじゃんけん!?」
「やべっ、うろ覚え感が、っていうか、そもそもあれは曲か?」
「ぴこまりじゃんけんじゃんけんぽん!(チョキ)とか
そんなのがずっと続く奴じゃないか!」
「ていうかお前が何で知ってるんだって話で」
「これでも俺はまだ知って短いんだ;;;;」
(※同行の某Nさんから、好きな曲はアンコール前とつっこまれた※)
(※そういやそうだったけど、編集めんどいからまぁいいや※)
「さて、何か準備的なことに、時間が結構、いるみたいで」
「何をきこうかな・・・」
「好きな台詞は」
『ローランサン将軍に続けー!』
「居酒屋市蔵に続けー!」
『うおおおおおおおおおおおおおお』
「この人数でいったら大変なことになる」
(何きいてたかもう忘れたから割愛)
「大阪、懐かしい気がするぜ」
『ノエルー!かわいいー!』
「かわいい?」
『かわいいーー!!!!』
(手をふる)
「かまわん。かまわんよ。」
~着メロ・よだかの星~
「誰だ、携帯きってないやつは!?俺だ」
「もしもし」
~とりあえずやたら関西弁な梶ニノスケ~
そのまま
「ってノエル何処にいるの」
「いや、近くまではきてry」
と
【西洋骨董屋根裏堂】
「充電がキレ「うっす♪ぐらーい♪」
ニノスケガン無視で歌いだすノエル。
のぼるのぼるのぼるのぼる (足踏み)
店主・・・・・人間がやってる・・・だと・・・!?
(スクリーン映像になると思ってた)
どーこにでもーあるーが
サッ
どーこでもないー
!?!?!?!?!?
そうきたか!!!!!!!!
見事ないれかわり術で。単純だけど素晴らしい。
見事に店主の姿がころころかわる。
老婆がメインだったかな。
老婆になげきっすされて、くらくらするノエル。
守備範囲ry
そのこがおきにめしました?
「いっ!いや!!(お手手ぶんぶんぶんぶんぶん)」
「ある奴の影響っていうか(頭かきかきかきかきわしゃわしゃ)」
「どちらかというと、だぜ????」
(机ばんばん!)
「代金の代わりに、あなたの大切なもの、もらおうかしら。」
「・・・・なーんて、ね」
「お買い上げありがとうございまーす」
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルコワイ
気付けば一人紗幕の前。
左手でグラサンもってたけど、小指たってるの気になった。
唄おわって、グラサンをかけようと(暗転)
【涙では消せない焔】
べぎry
りっきままんがとにかく可愛い。
戦闘シーンは、続けマン・大砲マンが、星夜と同じ人。
ていうか市川さん。
じまんぐの戦い方もシェイマスとちょっと似てたなぁ。
最後は足を切られてうわぁうわぁうわぁ。
「あら?こんかいはry」
少女みしぇるちゃん。
人形はダンサーがもってくれてる。
人形は出番登場のあと、舞台上段に座ってかざられる。最後までそのまま。
見よう見まね人形かわいい。
車椅子でかえってきた夫に走ってだきつきにいくママン可愛すぎて。
最後は二人で花道にきてうたいあげて。
ママンが車椅子おしながら舞台にもどっていきつつ
ラーララー。
双子人形ピンスポ「そこにろまんはry」
【愛という名の咎】
※エレフクラスタのまいさんがガタガタしています※
ただ星はーまーたー たーくーー
(ミーシャ走る)「みーしゃ!?」
髪の毛、後ろだけが切られてる。奔ってる。
・・・あれ、いつからエレフいた??気付いたら歌いだしてる。
あれ??
(※二日目にちゃんと判明しました)
「エレフ、本当にエレフなの!?」
「(こくり)」
ローラン「ぴぎゃあああああああ」
ローラン「(本当にエレフなのおおお!?!!?)」
黒猫四姉妹は・・・
コーラス、頑張って・・・(涙)
そして髪の短いミーシャ
っていうかスカート長くなったぞ。着替えたな!?
エレフも、今までの服じゃない。中に紫シャツ重ねてない。
一枚ものだ。
(噂では見えたとか見えなかったとか対策したとかどうとか)
マントがついに、よこやん絵と同じ向きで重ねるように!!
これでイラスト迷わなくてすむ!!
(※二日目に、腕の巻物も絵どおりになってるのに気付いた)
「兄は北がいいというけれど」
北(スクリーン側)を指して腕ぶんぶん(ぎゃんかわ)
めぐりが・わるい♪(腕強制さげ)
座って、寄せては返す波の音
そして躓い痛ッ
いいともー
おまちくださいいいいいいいいいいいいい(悲痛)
めっちゃすれ違っていったぞ。
彼のなすべきことをさせなかったあたりのエレフが
ずっとうつむいて、苦しんでるかんじで、悩んでたのに
ミーシャ♡ry
(崩れ落ちた。体重支えられなくなった。死んだ)
あははーまーてよーう
(うたうどころじゃない)
オリオンをうっかり見忘れそうになるレベルで動揺してたけど
とりあえずオリオンが雷にうたれたのはちゃんと見た。
誰かを犠牲にしたとしても(←エレフ、音高い!高い!)
自由より平和より世界より(←やっと戻れた)
君だけが尊い(←何顔に手やってんの近い)
「ずっと一緒にいようね」「ああ、勿論さ」
近い。近い。
(タナトスよりもエレフだけが尊いエレフクラスタ)
【忘れな月夜】
べ(ry
最初から修道女姿のザベト。
裁判、まさか、裁判所で実際に「願い下げだわ!」ていってるとは
あれ普通にモノローグだと思ってた・・・
そりゃあ、ゆるさんぞエリーザベトになるわ
口の悪い娘ちゃん(井上ちゃん)が可愛い。
クラスメイトもすごかったけどこれもすごい。
ていうか死神ついてたんだけど大丈夫か。
なんかひたすら信仰心の薄い娘ばっか見てた気がする
あんまりザベト覚えてないぞ・・・。
最後はシスター達も踊って唄って、
天使にラブソング状態
そして、メル、おまえ、なんでその写真なんや。
もうちょっとええ写真あったやろ・・・!!!
と正直に思ってしまったわけでしてごめんちゃい。
【輪∞廻】
接続できなくてガクガクなっちゃうべぎにゃん萌え。
【最果てのL】
彼のad921d604863662588095――
「もう、やめてくれ・・・」
「俺は・・・馬鹿だからよ・・・」
(ジィイイイイイイイイイイイ)
「こんな時・・・なんていったらいいかわからねぇ」
(ごそごそごそごそ)
「だから・・・」
(ちゅーにんぐぐりぐり)
「この唄を気持ちにする!きいてくれ!」
「ないん!!」
~とてもじゅんじ~
!?
スクリーンが、なんだあれ、めっちゃかっこいい。
ノエルの脳内で、最強メンバーがひいてるのかな・・・
ローランローランのとこで、え、市蔵!?市蔵なの!?!?
とにかくNeinかっこいい。
ないんないんないんないん は叫ぶ。
【星空の詩】
べぎ台詞は手前の紗幕で。
R.E.V.O.がうたいだして、ノエルがはもって。
みんなで。
らーーらーーーー 。
~~~~~~~~
「おにーちゃん」
「お前は、さっきの店の、」
「おにーちゃん♪」
「お前は何をたくらんでる、何が目的だ!」
「やーだーおこったらやだーーうぇぇぇん」
「おい!」
「おこったらうぇぇぇ、泣いちゃうんだから♪」
「お前!」
「あのね、お兄ちゃん」
「私」
「お友達がほしいの。」
「 お に い ち ゃ ん 」
手が、首にかけられて
~~~~~~~~~~~
字幕:
ノエルはどうなってしまうのか!?
店主の目的とは、ry
字幕:
終 わ り
「ええええええええええええええええええええええええええ」
字幕:とはいかないのが人形というものである。
歌うもよし踊るもよし叫ぶもよし
沈黙もまたよし。
幻想の神々にゆだねることにする。
「のえるー!」
「のえるーー!?!?」
「のえるーーー!!!」
....らーららーらーらーらららー
そして「唄」に集約。
「帰って、これたぜ」
「つれていかれかけたけど、なんだか、暖かい、
歌声みたいなものが聞こえてきた、
・・・お前らだったんだな。クソサンキューな。」
【そしてアンコールへ】
元曲をやってる。
出来る限り元の状態に近づけるけど、人数とか、完璧にはできない。
けど、みてくれ。
【星女神の巫女】
黒猫4姉妹。コーラス、がんばれ・・・orz
ミーシャ・・・捕まって終わったね・・・。
そして、もう一曲。
ゴーーーーーーーーーン
【磔刑の聖女】
!?!?!?!?
え、メルどうするの!?
と思ったら、
「あっあーうーつろうまーまー」
スクリーンである。
わーい、純正メルがあらわれたよー!()
メル、そんな姿になってまで
メルはピンスポ。見えないけど、ザベトにだけ見えてるんだ。
唯のエリーザベト
【其処】にいるメルを抱きしめる。
【MC】
クソパイセン、来なかったぜ・・・。
あいつほんとクソだぜ、お人形さんなかなか貸してくれないしよ
【メンバー紹介】
じゅんじから始まって、楽団やりきったらそのまま演奏にあわせて
ダンサー、
アクターと歌姫はパン屋~月夜の順で。
各曲のアレンジ。
ミーシャアンコールでやったせいで、言の葉からヒロインがいなさすぎる件。
気になる曲があるならどうぞ最後までご覧になって
隔たる地平を超えてキセキが集まる場所
それがNein~西洋骨董屋根裏堂~
「へ、ようこそー!!!!!」
「どうせだから、新曲やろうか。」
「知ってるか?しらなくて、ちょうこうえん!ってとんだり
チョコエンッ!かもしれないけど、大丈夫だろ」
【即ち・・・小惑星を喰らう超紅炎】
ノエルが何の説明もなく普通に歌ってるんですがその辺いいんですかね。
振り付けがハートつくってたり可愛かったことしか覚えてない。
メタルだし、たのしかったー。とんだとんだ。
大阪に来れた。
東京だけでしかできないってのじゃだめだから
まずはこの5日間をしっかりやって、胸はって東京にかえりたい。
・・・・・・そう、アイツも思ってるはずだ。
てことで、ありがとーでしめて、
ノエル一人のこって
「うっかり先に言っちゃったぜ」
「言おうとおもってたこと先に言った。そういうこともありまーす」
で、挨拶して終わり。国歌。終わり。
とりあえず死んだ。